2011年5月31日火曜日

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

先日、管理人宅で購入し、到着を心待ちにしていた、エアロバイクが到着しました。
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4009

購入はアルインコさんの直営店、ありんこ屋さん。
その中でも、安価で、さらには製品が組み立て済みで届くというB級アウトレットを選択しました。

管理人作成のB級アウトレットエアロバイク購入記事:
送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた


詳しくは、リンク先の購入時の記事を読んでいただきたいのですが、B級アウトレットとは撮影や販売店での展示、見本品などで使用されたものということで、外見面でどんな商品が到着するのだろう?と不安だったのも正直なところです。

傷だらけだったり、サビのような汚れが付着していたら嫌だな、と思いつつ、到着を待っていました。


注文から2営業日で商品が発送され、注文時の説明にある、通常は入金日より7営業日以内に発送、という注意事項よりもずっと早い出荷は正直嬉しいものです。

ただ、注意点としては、土日祝日は完全に休んでいるようで、そのため、金曜日の夜に注文を出したという場合は、到着までかなり待たされた印象を感じるかも知れません。

さて、配達は、通常の運送業者さんが担当してくださるのですが、驚くのはその荷物の大きさ。

まさに、ありんこ屋さんのB級アウトレット品に関する説明ページの梱包箱そのままに届きます。その箱が大きいこと。
一般の乗用車では到底運べない体積です。


参考リンク:
B級アウトレット品とは? 
アリンコ屋さんより)


とはいっても、梱包の中には16kg前後のエアロバイクが1台入っているだけなので、梱包を解いてしまえば、持ち運びはもちろん、製品の設置も問題ありません

管理人の場合、フローリングの床を傷つけないように注意しながら運んで設置を終えました。

もちろん、B級アウトレット品コーナーの説明文通り、組み立て済み。あとは、液晶表示部分を保護するためのぷちぷちした梱包材などを取ってしまうと、後は運動だけというお手軽さ。
一応、ネジを締めるための工具なども添付されるのですが、工具に一度も触れることなく準備完了となる体験は感動モノです。

意外に、通常必要とする組み立て作業は時間が必要で、さらには、力いっぱいネジやボルトを締めなくてはならない場面も多く、その自分自身に対する人件費を考えると、このお手軽さはすごいと思うに十分。


さて、一番気になるのは、B級アウトレットとはどんな部分がB級なのかということ。
かなり意地悪にアラを探すつもりで、デジタルカメラ片手にエアロバイクを見ていきます。

しかし、実際に綺麗で汚れや傷が見つかりません。
目を皿にして探して見つけた外から見える汚れや傷は2つ。


 ハンドル部分に見つけた、光の加減でやっと見えるくらいのスレと・・・


サドルの座面部分で見つけた、数ミリの幅で1センチ弱ほどの傷のような黒い汚れ

どちらも目立つものではなく、油断をするとB級アウトレット品を購入したことを忘れ、新品でも買ったのではないかと思ってしまうほどです。

そうはいっても、完全に未使用であるということはなく、少ないながらも使用を感じさせる部分は存在します。

というのは、サドルの高さ変更ネジの部分。

一箇所だけ、傷が生じている穴がわかります。つまりこの穴を使った状態で、サドルに腰をかけて利用されたことがあるということになります。


結果的に、B級アウトレット品だということを感じさせる部分は以上の三点だけ
それも、普段の利用では全く気にしなくても済む部分であったり、目立つような汚れや傷とは言えないものばかりで、外観チェックとして満足な結果でした。

もちろん、実際に運動をしてみても、動作に異常なし。動作時の音も、この価格帯の製品としても静かなものです。


というような管理人にとって初めてのありんこ屋さんからのB級アウトレット品購入でしたが、満足な結果でした。

もちろん、アウトレットである以上、管理人の購入した製品よりも綺麗なものが届けられる場合もあれば、逆に汚れたり傷のついたりした製品が届けられることもありえます。

ただ、実際に購入し、丁寧になされた梱包等を自身の目で見た管理人としては、アルインコさんは誠実に製品を販売している会社じゃないかという印象を強く持っています。
そのため、それほど悪い状態の製品が当たることはないのではないかというのが正直な感触です。

さらにエアロバイクを購入する際は、積極的にありんこ屋さんを選択してみたいと思うには十分なB級アウトレット品購入体験でした。


追記1:続きの記事を書きました
メーカー推奨時間一年分を3ヶ月で利用してしまった時、エアロバイクに何が起こるのか?

追記2:さらに続きの記事を書きました
5ヶ月以内での500時間利用で初めての異常?エアロバイクを酷使した時に何が起こるのか?

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える


管理人作成の関連記事:
送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

2011年5月30日月曜日

タブレットPCを電子書籍リーダーに変身させるために行った全てのこと

管理人が初めて導入したタブレットPC、dynabook SS M200は電子書籍リーダーとして大活躍中です。

 

管理人作成の dynabook SS M200関連記事:
 延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

 少し高性能なサブディスプレイとしてのタブレットPC



正直、これほど購入してよかったと思った製品も珍しいと思いました。

今回はそんなタブレットPC、dynabook SS M200を電子書籍リーダーとして使うまでに行ったことを記事にしたいと思います。


・ステップ1
不要なソフトウェアをアンインストール

今回は中古販売で購入したので、普段なら全く縁のないようなソフトウェアも組み込まれています。
例えば、アンチウイルスソフトのKINGSOFT Internet Securityといったパッケージです。

普段であれば、これをアンインストールしたあと、普段使っているアンチウイルスソフトをインストールするのですが、今回はそのままアンチウイルスソフトはなしの状態で利用することに。

というのも、dynabook SS M200は電子書籍リーダーとしてオフラインで使用するつもりなので、ネットと接続を行わない以上、アンチウイルスソフトは不要と考えるからです。

本来であれば、アンチウイルスソフトを導入した上で、ウェブブラウジングもできる端末として使いたい部分もあるのですが、CPUの性能的に高望みかなと思いました。

同様に、製造メーカーである東芝さんがプリインストールしているソフトウェアの中で不要なものも、さくさくアンインストールしていきます。ただし、画面表示の回転やソフトウェアキーボードなどタブレット機能に関するソフトウェアは残しておいたほうが動作の安定が見られるので、慎重に作業したほうが良いでしょう。


・ステップ2
休止モード運用のための最適化

今回管理人が購入したdynabook SS M200は512MBと256MBの計768MBのメモリが搭載されていましたが、管理人はこれを512MBのみに。
また、システムのプロパティなどから、ページングファイルを無効にすること、さらには、電源ボタンの動作を休止モードへの移行に設定すると準備は万端。

こうすることで、休止モードへの移行と復帰が、実測で移行が8秒、復帰が12秒ほどで済むようになるため、iPad程ではありませんが、電子書籍を読みたいと思ったときに、すぐに読み始められます。

もし、これがメモリを最大搭載量の2GB積んでいたりなどすると、様々なPCらしい動作を、同時に行えるようになるでしょうが、休止状態への移行と復帰により多くの時間が必要になるため、使いたい時にすぐ使えるという快適さは失われます。


・ステップ3
ボタン割り当てツールをインストール

タブレットPCを使ったときに困るのが、キーボードショートカットが使えないこと。
これを解決するために、マウスの右クリックのダブルクリックと長押しの二つの動作にそれぞれキーボードショートカットを登録可能なツールをインストールします。

管理人の場合、空間マウスを多用するため、バッファローさんが提供するGyrotoolを利用しています。

ただ、Gyrotoolは使用に関して、所有者のみに限るという制限があるため、同じようなことのできるフリーソフトとしては、X Wheelというソフトウェアもあります。

参考リンク:
X Wheel
(Vectorさんより)

管理人の利用する設定はシンプルに2つ。
右ダブルクリックにAdobe Readerのフルスクリーンモード化ショートカット
右長押しクリックにBACKSPACEキー

この2つを準備することで、画面全体をフルに使った読書はもちろん、電子書籍データをフォルダから選び出すときも、快適になるのでおすすめです。



というように、PC本来の多機能さを目指すよりは尖った個性を求めて電子書籍に特化した形の設定に行き着きました。

おおまかな骨組みは固まったので、今後は細部を改良しつつ運用していくことになりそうです。


追記:
コメントからのご指摘により、一部、誤解を生じさせうる文言の順序等修正しました。
ご指摘のコメント、本当にありがとうございました。


管理人作成のハードディスク関連記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

市販外付けハードディスクでRMAを期待してはいけない理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月29日日曜日

あらかじめ備えるということ、早めにメンテナンスするということ


管理人宅で、パナソニックさんの音波振動ハブラシ、ポケットドルツを利用し始めてから、1ヶ月が経とうとしています。


ポケットドルツ購入時の記事:
すっきり効率的な午後を過ごすための必須投資!やっと満足のいく外出先用電動歯ブラシを導入完了

メーカーさんの推奨の交換時期としては、3ヶ月経過、またはブラシの毛先が広がってきた時となっているのですが、少しずつ毛先が広がってきていることが確認できたため、早めの交換も考えて、交換用ブラシを購入しておくことにしました。

管理人宅で利用しているポケットドルツの型番は、EW-DS11なので、交換用ブラシの型番はEW0957-WかEW0957-Kのいずれか。
色はホワイトとブラックが用意されています。価格は2本入りで400円ほどと手頃です。

ちなみに、最新機種のポケットドルツ、EW-DS12の交換用ブラシ型番は、EW0958-Wとなっていて、こちらはホワイト一色のみ。交換用ブラシで選択できる色の拡充を急いで欲しい部分ですね。


早速、新しい交換用ブラシに交換してみると磨き心地はだいぶ変わります。超音波ハブラシですから、一番酷使されているブラシ部分が劣化するのは当たり前。やはりメンテナンスは重要ということですね。


さて、超音波ハブラシだけではなく、消耗品含めたメンテナンスを必要する製品を扱うときに、管理人が気をつけていることが2つだけ。

それは、あらかじめ備えるということ。そして、早めにメンテナンスするということ

この2つは、心地良く製品を使っていく上で重要です。

というのも、あらかじめ消耗品などを購入しておくことで、使いたい時に使えないという事態は回避できてしまいますから。
実際、消耗品の交換に迫られるのは、これから実際に使おうとしている場面である以上、使う必要に迫られているにも関わらず、使えないのは大きなストレスですから、全力で避けたいことですね。

そして、もう一歩進んで、交換を必要とする時期の前に、あらかじめ交換してしまうということを行うことで、さらにストレスはなくなります。
これは主に、オートディスペンサーの電池に対して行っている運用方法です。

というのも、オートディスペンサーは、管理人だけではなく、管理人の家族も洗い物の度に使いますから、ちょうど家族が使っているときに電池切れとなると、それはあまりよろしくない状況に・・・。
そういう事態を避ける意味でも、電池切れを待たずに、1ヶ月ごとに充電したエネループと入れ替えるということで、安定した利用を確保しているのが現状です。

管理人作成のオートディスペンサー購入記事:
リモコンのないテレビ生活が耐え難いように、オートディスペンサー無しの生活には戻れない~オートディスペンサー F5799のレビュー~


しかし、これは多くのメンテナンスの現場で一般的に行われていることで、快適さを維持するという目的の上では合理的なんですよね。
少なくとも、管理人は今後もこの付き合い方でメンテナンスしていくと思います。

面倒と思われがちなメンテナンスですが、できるだけ早め早めと余裕がある時期に準備しておくことで、意外に苦痛を感じることなく付き合えますよ。



管理人作成のハードディスク関連記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

市販外付けハードディスクでRMAを期待してはいけない理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月28日土曜日

液晶保護フィルムを購入すべきか迷った時の考え方


新しいおもちゃデジタルガジェットを購入するたびに、汚れ一つない液晶の美しさに惚れ惚れしつつ、必ず悩むことがひとつあります。

それは、液晶の傷を防ぐために液晶保護フィルムを使うべきかということ。

以前ならまだしも、最近は液晶自体の強度も十分になり、一部ではiPhoneを金属製の鍵で傷つけようとしても傷がつかなかったというような動画が掲載されて、管理人自身、驚いたのは記憶に新しいところです。

では、液晶保護フィルムが不要と思うかというと、そんなことはありません。

というのも、管理人が普段持ち歩いているiPod touchの液晶画面には髪の毛よりも細い、長さは1センチほどの傷が残っているから

おそらく、急いでいるなどして、車の鍵などと一緒にジャケットのポケットにiPod touchを入れて持ち運んだときについてしまった傷だと考えています。
つまり、ガラス面への力のかかり具合、押し付けられる物の形や材質、角度によって、いくら強化された液晶画面といえども、傷をつけることは可能ということに。

そういった危険性のある環境下で利用する方には、液晶保護フィルムは必須と言っても良いのでしょう。

では、その後、傷に懲りた管理人が、傷のついてしまったiPod touchやノートPCやタブレットPCなど全ての持ち運ぶ機器に液晶保護フィルムを装着しているかというと、そんなことはありません。

今のところ、液晶保護フィルムを利用しているのは、普段持ち運ぶ12.1インチのモバイルPCのみ。
それも、液晶保護フィルムといっても、プライバシー対策の視野角が狭くなるタイプの液晶保護フィルムを装着しているだけです。

こういったことを考えたとき、液晶保護フィルムを装着するデジタル機器の基準のようなものが見えてくるように思います。それは以下の3つ。


その1、
ポケットに入れる可能性がある


その2、
外で使う可能性がある


その3、
画面が大きく覗き見される可能性がある



その1については、ポケットに入ってしまうようなものは、普段は気をつけていたとしても、慌ただしい場面などで、ポケットの中で、尖ったり傷つけやすいものとぶつかる可能性があるので、用心のため、液晶保護フィルムを装着しておくのは良い選択と言えるでしょう。

もちろん、ポケットに傷を付けるようなものは入れないという場合は、逆に不要と言えますね。


その2については、家の外で使う以上、バッグやケース、上着のポケットなど、何らかの入れ物から頻繁に出して使うことになると思います。そうなった時、ジッパーやボタンなどとこすれることも多くなるでしょうから、これもまた液晶保護フィルムの出番の一つ。気兼ねなく出し入れできることが保証されます。


その3については、他の2つとは異なり、セキュリティー的な要素が大きいかも知れません。というのも、管理人自身、新幹線などの座席でよく見かけたのが、ノートPCを開いて仕事をしているビジネスマンの姿。

もちろん仕事関連のドキュメントを開いていないのかも知れませんが、もし仕事をしているのなら、同業他社が隣の席に乗り合わせていた場合、社外秘が持ち出されてしまいかねないような、隙だらけの様子で仕事(?)をしている方も見られます。

管理人自身は、ノートPCでセキュリティー的に問題があるものを開く開かないに関わらず、隣りに座った見知らぬ人に、管理人自身のノートPC画面を見られるのがなんとなく嫌なので、高価であるものの、プライバシー対策の液晶保護フィルムを使っています。

とはいえ、この手のセキュリティーの心配は大きい画面を持つiPadやタブレットPC、ノートPCを混雑する電車内や新幹線内で使うような場合のみで、iPhoneなどのように3.5インチほどの小型液晶画面のデジタル機器ではそれほど考えなくとも良い問題です。

気に入ったデジタル機器は、メインとして使っているときはもちろんのこと、より新しいものを買い足したとしても、別の用途に使うという重要な老後が用意されています。
その老後を向かえたときに、傷が気になって使いたくないというような事にならないためにも、適切に液晶保護フィルムと付き合っていきたいものですね。

ちなみに、この記事の最初に掲載されている液晶保護フィルムは15インチ液晶用のものですが、管理人はこれを12.1インチの大きさにカットすることで活用しています。
数の多く販売される大きさのものが安価に販売されていることも多いので、安価で大きいサイズの液晶保護フィルムを買ってきてカットするということは意外に活用できるテクニックですよ。








管理人作成のハードディスク関連記事:
用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月27日金曜日

健康を貯金しよう

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4009


快適な範囲内での日々の節制を行って、健康に気を付けている管理人ですが、時折、どうして続けられるの?と尋ねられることがあります。

そのこたえは決まっていて・・・

年をとってからもおいしいものが食べたいから

という理由。


この言葉を言うたびに、拍子抜けされるというか、もっと立派なお題目でもあるんじゃないかと思ってたとがっかりされるのですが、これが管理人にとって一番正直な本心です。


というのも、老年になって、お金、時間などの余裕は確実に増えていきます。
その一方で失われるのは、身体的な自由

これは致命的と言えるくらい大きな制限になってしまいます。

例えば、今現在であれば、夏期休暇中を利用して個人旅行で1~2カ国好きなように巡ることは少しも不可能なことではなく、やる気さえあれば実現できる目標です。


しかし、これが老年になって体力も落ち、さらには足腰が不自由になってきた場合はどうでしょうか。
交通機関を利用するにしても、歩くことが基本となる個人旅行は難しくなるのは目に見えています。

そうなった時、過去の自由な旅行の数々が思い出されるだけに、寂しさと悔しさを感じるのは避けられないでしょう。そういった心理状況では美しい景色も、美味しい食事も今と同様には楽しめず、感動できないと怖れています。

管理人としては、そういう悔しい状況になりたくないこともあって、健康な状態を大事に維持しようとしています。


実際に、そういった生活を継続していくに従って気づくのですが、次第に、今まで辛いと思っていたことが当たり前になり、どんどん楽に、それでいて快適になっていきます。

例えば、1kmを8分で走るのが精一杯だったのにも関わらず、1kmを5~6分程度でいくらでも走れてしまえそうに思えるようになるようなものです。

すると、同じ10kmを走るとしても、ランニング初心者の方が、80分以上必要な運動でも、長く続けてきた方にとっては60分弱で完了できる運動ということになってしまいます。

この20分の差はわずかに感じるかも知れませんが、日毎に積もり積もったときは大きなものですし、また、継続してきたことで磨かれた体力は、運動以外での生活面でも疲れにくく、高い集中力を維持できるなど、良い影響を与えるのは間違いありません。


管理人が生活していく中でイメージしていることは、健康のためになることを少しずつ貯金して、その利息が複利でどんどん増えていくのを楽しんでいるようなもの。

貯金をイメージしていただくと分かる通り、貯金開始直後はそれほどダイナミックな変化はありませんが、時が経ち、満期をむかえたとき、預けた金額の倍になっていたという驚くような変化は、バブル期の貯金を満期まで預けられた方なら体験なさったはず。
(残念ながら、現在の国内の預金商品ではもう味わえないダイナミックさですね・・・)

また、健康を大切にする生活を、貯金と同様と考えると、時間を味方につけることは重要なわけで、早く始めたほうが良いのは間違いありません

また、せっかく良いと分かっていることならば、いまさら遅いと言って、実行しないというのはおかしな話です。
貯金が良いと分かっていて、将来お金が必要になることが分かっているなら、お金を大切にする人は多いはずなのに、健康はそうではないというのは、どこかアンバランス。



ちょっとしたことでも、身体によいことを積み重ねて、健康を貯金していくのもなかなかおすすめです。それに、思っている以上に楽で快適なものですよ。



管理人作成の関連記事:初めての方におすすめしたい健康に関する記事を集めました
送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

2011年5月26日木曜日

メモリーカード16GBが2000円で買える時代だから写真管理はもっと変わるべき

Sandisk microSDHC 16GB Class4 SD変換アダプター付属 サンディスク バルク品
管理人の楽しみの一つに、写真があるのですが、最近少し考えたことがありました。
というのも、写真をとった後の、写真管理について


今までは、デジタルカメラで撮影した後、メモリーカードから写真データのみ取り出して、その後、メモリーカード自体はフォーマットして撮影に再利用していました。

ただ、最近は半導体製品の急激な値下がり傾向のため、メモリーカード自体の価格も下落。
結果、通常利用でデジタルカメラの要求するメモリーカード容量を大きく超えた容量のメモリーカードが安価に手に入るという事態になっています。

例えば、ネット通販では一般的なアマゾンさんでも、microSDHCカード16GBのものが2000円ほど
この価格でありながら、1200万画素の一般的なデジタルカメラでは、最高画質で5000枚以上
バランスが良いとされる600万画素相当のモードでは、10000枚ほどという一年かけても撮り終えられるのか?と思う撮影可能枚数になってしまっています。

参考リンク:
1200万画素デジタルカメラPowerShot SX130 ISの仕様
キヤノンさんの製品情報ページより)

こうなってくると、今までとは全く異なったメモリーカードの使い方が可能になります。

というのは、メモリーカードを再利用しないというもの。

どういう事かというと、撮影し、データがいっぱいになったメモリーカードはデータをパソコン等にコピーした後も、画像データの消去を行うことはしません。データをバックアップするためにも、そのまま保管しておくというものです。

もちろん、撮影するためのメモリーカードは、使い切るたびに増えていくことになりますが、10000枚撮るごとに、2000円ほどの出費ならば、物理的にクラッシュする危険のあるハードディスクや、太陽光等による劣化で読み取り不能になりうるDVDメディアに比べ、データ消失の可能性が少ないと思われるメモリーカードをそのままバックアップのために使うというのは意外にコストパフォーマンスの良い選択と言えるかも知れません。

比較するのは反則かもしれませんが、フィルム時代とは比較にならないほどの低コストで撮影が可能になっています。

また、再利用を考えないことで、ラベルなどを利用して、撮影日時を「2009年10月~2011年4月」のように分かりやすく記載しておくことが可能になり、後から必要な写真を見つけるための良い手がかりになり得るのも忘れがたい利点と言えます。

故障が怖いハードディスクを、高価でも故障の心配が少ないSSDに置き換えるように、一番失われたくない家族の思い出写真を失わないために、メモリーカードを渡り歩くという、デジタルカメラの使い方も十分すぎるほど現実的になったということでしょうか。





管理人作成のハードディスク関連記事:
用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月25日水曜日

送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200

管理人も価格以上に活用しているエアロバイクなのですが、ちょっと追加で購入したいと思いました。

そこで、前から気になっていて、次に購入するときはここを利用させてもらおうと思っていたお店から購入することに。

それは、エアロバイクメーカー、アルインコさんの直営ショップアリンコ屋さん。

参考リンク:
アリンコ屋さん

その多数ある商品郡の中でも、B級アウトレットを購入してみたいと思っていました。

参考リンク:
マグネットバイク組立済B級アウトレット品コーナー
アリンコ屋さんより)

B級アウトレットコーナーには多数のお買い得な値段の商品も並んでいて、人気のためか、在庫切れの商品も多いのですが、気になるのはどんな商品が届くのかということ。

ちなみに、アリンコ屋さんによると、撮影や販売店での展示、見本品などで使用されたものとのことです。

そのため
・傷や汚れのある場合がある
・汚れ等も可能な限り拭き取り済み
・すぐに使えて嬉しい組立状態での配送
・作動・機能チェック済み
・保証は6ヶ月または1年
など通常新品とは異なる条件の商品となるようです。

参考リンク:
B級アウトレット品とは? 
アリンコ屋さんより)

管理人も比較的長くアルインコさんのエアロバイクを使ってきましたが、意外にタフで、初期不良さえクリアできるのであれば、保証が六ヶ月でも問題ないだろうという判断で購入を決定しました。

さて、気になる購入する機種はというと、AFB4009という一番手頃なものを選択。
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4009

価格は、組み立て済み・送料込みで7,581円
機能的には心拍計もなく、限りなくシンプルな機種ですが、管理人の利用では常に心拍計を見ている使い方ではないため問題なし。

さらに、この価格なら、愛用して、その結果、壊れてしまったとしても、十分元はとれるという判断でした。


さて、ただ一点だけ気になることは、納期について。

アリンコ屋さんの説明によると、通常7営業日以内に発送となっており、これがそのまま本当なら、ちょっと遅いかなとは思ってしまうところです。

とは言え、どんな商品が届くのか到着が楽しみなお買い物となりました。


ちなみに、管理人の場合は、今までエアロバイクを使ってきて、不具合や調子の悪さ等を使っていく中で判断する材料を持ち合わせていますが、逆に、初めてエアロバイクを購入するという方には、今回管理人が購入したようなアウトレットはおすすめしにくいと言えます。

価格的にも、数千円プラスすることで、新品の商品が購入できます。

もちろん、今後商品が到着してから管理人が書く、購入報告の記事をお読みになってからでもかまわないと思いますが、エアロバイク初心者の方には、やはり安心さを重視して新品購入をおすすめしたいのが正直な部分です。


管理人おすすめの購入先リンク:
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010


ALINCO(アルインコ)
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る

大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック


大久保製作所
売り上げランキング : 73

Amazonで詳しく見る


追記1:続きの記事を書きました
このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

追記2:さらに続きの記事を書きました
送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった


最近よく読まれている管理人作成のおすすめ記事:
テレビ視聴ではDLNAよりも家庭内ストリーミングの方に未来を感じる 

トップバリュの豆乳が管理人宅でメインとして飲まれないたった一つの理由

用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

来年のお花見を大成功に!2012年弘前さくらまつり攻略のための3つのテクニック

楽に継続するために!そのために購入した血圧計がとても良い感じだった

2011年5月24日火曜日

SSDを買う時にあえてバルクなSSDを買ってみたいと思った

最近一般的になるに従って、システムドライブとしては十分な容量を持つ64GBのSSDの価格も1万円を切ることが多く見られるようになってきました。

それにともなって、パーツショップなどで見かけるようになったのが、バルクと呼ばれる形態で販売されるSSDです。

バルクと言っても製品の型番自体は製品本来のもの。販売するお店による保証が初期不良対応のみなど、短く制限される形で設定されているという形になります。

これがもし本来はノートPC製品の組み込み用だったSSDをバラ売りするためにバルク表示しているのなら、勝算は低いと思いますが、単に余剰在庫の処分などだった場合は、お店独自の保証はなくとも、SSDメーカーによるRMA保証は有効なのでは?と考えてしまう部分も。

内蔵ハードディスクの場合はバルク品だからと言ってRMAが無効ということもなく、通常通りRMA保証が受けられます。SSDの場合も、メーカーによるRMA保証自体は有効で、逆にRMA自体不要となるOEM用途のものは、メーカー出荷時に専用の型番をつけて出荷してしまうのではないかと予想しています。

ただ、その一方で、バルク品SSDのRMAレポートが残っていないかと調べてはみるのですが、SSD自体、最近になってやっと普及し始めた製品であること、さらには、ハードディスクのように物理的に壊れる駆動部が無いこともあってか、故障レポート自体も少ない状況で、探していたようなRMA報告は見つかりませんでした。

加えて、ハードディスクメーカーによるほとんど自動化されたRMAとは異なり、SSDのRMAはメーカーのサポート窓口にコンタクトを取ってからRMAナンバーを発行してもらう手順が必要等、故障発生前にRMAについて把握することが困難なことも影響しているのかもしれないですね。

参考リンク:
Where can I find RMA information?
IntelさんのSSD Frequently asked questionsより)


そういったこともあって、そのあたりの事情を調べるためにも、実際に長期RMAが用意されているメーカーのバルク品SSDを購入したいと思うのですが、残念なことに既に売り切れた後の品切れ表示を見るだけ。

もちろん、バルク品自体が通常品より割安なこともあるでしょうが、これだけ人気があるということは、初期不良さえ回避できたなら、それほど品質的におかしい商品ではないと思えてきます。

実際、SSDよりも回路が詰め込まれていて、製品自体の難易度が高いと考えられるmicroSDHCなどのメモリーカードも、使っていてそれほど頻繁に故障に遭遇するということもないですからね。

やはり、バルクSSDとRMA保証の関係は、購入して確かめたい気になる部分といえます。


管理人作成のハードディスク関連記事:
用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月23日月曜日

テレビ視聴ではDLNAよりも家庭内ストリーミングの方に未来を感じる

自宅にサーバーを設定するようになって、一番便利になったのは、あらゆる端末からサーバー上のデータに同じようにアクセス出来るようになったこと。これにつきます。

ただ、ここ1~2年、 ネットワーク上のデータに全くアクセスしなくなったものがあります。

それは、録画した番組データ

以前の場合、アナログ放送を録画した番組をDLNAを経由することで、PCの画面上で見ていたのですが、地上デジタルへの移行を促す字幕告知が目立ちすぎるため、画質は良いながらも視聴に関する制限の強い地デジに切り替えたのを期に、PCでの番組視聴は諦めました

もちろん、地デジをPCで視聴したい層に向けて、有料のDLNA対応のソフトウェアは用意はされており、購入すること自体は可能です。

参考リンク:
DiXiM Digital TVシリーズ
DigiOnさんより)

しかし、DiXiM Digital TV シリーズを導入しても視聴するうえで、著作権管理の制限上、利用可能なモニターが限られることや、ソフトウェア自体の利用者数が圧倒的に少ないことからか、PCの相性問題、難のある操作性などが見られたりするなど、残念ながら洗練されている印象はとてもじゃないですが、持てないため購入には至っていません。

そうやって、アナログ時代には当たり前のように出来ていたことが、デジタルではできなくなるという不満を感じつつ、過ごしていたのですが、気になる製品に気が付きました。

というのが、これ、Monsoon MultimediaさんのVulkanoシリーズ

icon
icon

参考リンク:
VULKANO PLATINUM
Monsoon Multimediaさんより)

簡単に説明をすると、テレビ番組を含め、動画を家庭内でストリーミング配信してしまおうという製品です。もちろん、外出先など外部からもアクセスも可能。そうすることで、旅行先から自宅にある番組を視聴することもできます。

国内では、上位機種よりも、HDMI端子が無いなど機能的に抑えられたVULKANO FLOWが、基本的にサポートがなく、保証期間の短い上級者向け製品としてアイ・オー・データさんから既に販売中。

VULKANO FLOW
iconアイ・オー・データさん挑戦者ブランドより)

管理人の場合、機能から見て、追加で装着したハードディスクへの録画機能やHDMI端子搭載など、メーカーさんである、Monsoon Multimediaさんから直輸入したほうが、満足度は高いように思う部分も。

実際、ちょくちょく割引セールを行っていて、VULKANO PLATINUMは送料別で129.99ドルですから、管理人が購入寸前まで検討して、そこに表示された送料49ドルを足しても178.99ドル。日本円で14600円ほど。
VULKANO PLATINUM購入ではカード決済の手数料を含めて15000円前後といったところでしょうか。
これなら1年間のメーカー保証と30日間の返金保証と合わせて考えてもお得と言えると思います。



こういった入手状況やコストパフォーマンスも踏まえて、管理人としては、著作権制限の大きい番組を見る場合、様々な制限を気にしながら利用するDLNAよりも、ストリーミング配信を自宅内で行ってしまおうというスタンスの方が技術としての対応力に優れていると感じます。

そもそも、利権者の都合を堅持するという著作権制限のデジタル放送のスタンスと、利用者のよりよい快適さを目指すという家庭内ストリーミング配信技術との間には、埋め様の無い溝があるのは仕方のない部分かもしれません。

もちろん、ストリーミング配信についても、問題がないとは言えません。
というのも、インターネット経由でストリーミング配信する関係上、どうしても、サーバーを必要とします。
これは以前話題となったPogoplugでも同様で、サービスを提供する会社が万が一倒産などした場合、せっかく購入した機器はただの箱になってしまい、せっかくのストリーミング機能は失われてしまいます。

Pogoplugの場合は、万が一サービス提供が不可能になるなどの事態が起こった場合は、ソースコード公開など、サービスとして継続できるようにすると発表がなされていますが、すべての企業にこれと同様の対応を期待するというのは難しいものがあります。


とはいえ、管理人にとっても、期待の技術が一般的になってきたのが目に見えてきて、嬉しい限り。一先ずストリーミング配信サービスを体験してから、DLNA機器の拡充をどうするかも考えていきたいところです。


最近よく読まれている管理人作成のおすすめ記事:
トップバリュの豆乳が管理人宅でメインとして飲まれないたった一つの理由

用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

来年のお花見を大成功に!2012年弘前さくらまつり攻略のための3つのテクニック

楽に継続するために!そのために購入した血圧計がとても良い感じだった

2011年5月22日日曜日

NHKラジオ英語講座挫折へ最大のピンチ到来?


管理人も、管理人の家族と一緒に4月からNHKラジオの英語講座を継続しています。

当初は、英語を勉強している家族のモチベーション維持のためという名目でしたが、最近は管理人自身、楽しみながら学習を継続出来ていて、なかなか良い感じです。

やはり、難易度としてはまだ余裕があるため、新たなことを学習するという位置づけよりも、筋力トレーニングのように、今出来ることをより確実にできるようにするといった形なので、予習復習もそれほど時間が取られないことも、嬉しい部分です。

さて、そんなNHKラジオ英語講座なのですが、先月、管理人にとって、継続が危ぶまれる最大の危機が到来しました。

というのも、使っているテキストの内、入門ビジネス英語のテキストの売り切れ

毎月14日頃発売なのですが、4日ほど遅れて書店を訪れたのが敗因となりました。

いつも購入しているやや大きい規模の書店には、一冊のみ在庫として残っていたのですが、管理人の場合は、管理人自身の分と、家族の分と、同じテキストを2冊ずつ購入する関係で、これでは足りません。

早速取寄をお願いしても、出版社自体に、すでに在庫はないとのこと。確かに、明らかな旬のある月刊雑誌として考えると、出版社自身、それほど在庫は持っていないというのも理解できます。


頼りにしていたアマゾンさんを始めとしたネット書店も全滅。アマゾンさんのマーケットプレイスでは、本来定価380円のテキストが1000円ほどのプレミア価格(?)がついているような事態です。

ここでまごまごしてると、一般書店にある市場在庫すら払底してしまうので、管理人の行動範囲にある書店に電話で在庫の問合せを即座に実行。
なんとか5件目の普段全く立ち寄ることのないお店で在庫の取り置きができました。

今回のケースは久々に焦りました。

というのも、管理人だけに影響のあることならまだしも、家族が関わるとなると、少しでも学習意欲の妨げになりうるトラブルは避けたいものです。
特に、テキストは一人一冊を、各自自由に使ってきましたから、そこは変えたくないため、頑張って探しました。

さすがに今回の一件で懲りたので、素直に定期購読を申し込み、確実に入手ができるように対策することに。

今回は偶然が重なってテキストの売り切れになったのでしょうが、やはり、こういった毎月購読する書籍は手続きを面倒と考えず、定期購読にしてしまうに限りますね。





管理人作成の英語学習関連の記事:
コストパフォーマンスは最高レベル?ペースメーカーとしてのNHKラジオ外国語講座 


管理人作成のマイル/特典航空券関連の記事:
始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

どうせ実行するなら徹底的に実行するタイプなあなたに贈る5つのマイル入門テクニック

いくらマイルを貯めるといいのか?JALマイルの出口戦略を真剣に考えてみる 

2012年3月末まで期間延長の ニッポン500マイル・キャンペーンでコツコツ特典旅行計画?

気がついたら4月1日からJALマイルが貯めやすくなっていた

節約の味方と思われがちだけど?航空会社の旅行積立は本当にお得?

2011年5月21日土曜日

トップバリュの豆乳が管理人宅でメインとして飲まれないたった一つの理由



管理人宅では、牛乳の代わりにほとんどの用途で豆乳を使うようにしています。

やはり、理由は豆乳に豊富に含まれるイソフラボンを積極的に口にすることによるメリット。
良質な植物性タンパク質であることはもちろん、特に男女の性別問わず、ホルモンバランスを良好にするという体質改善効果は見逃せないですね。

そんな豆乳愛飲者の管理人が最近初めて試したのが、イオンさんのプライベートブランド、トップバリュさんの調整豆乳です。

価格も1リットルの紙パックで178円と、普段メインに飲んでいる紀文さんブランドのものよりも安価に設定されています。

もちろん、紀文さんのものも、特売など安い時には168円など安価に買えるのですが、価格変動があまり生じないプライベートブランドでこの価格というのは、いつもこの価格で購入できるという点で、正直魅力的です。

丁度今はCGCさんの九州産国内大豆使用のプライベートブランド豆乳も試していて、それが手元にあるので、成分について比較してみます。ちなみにパッケージはこちら。



では早速、栄養成分表示を見ていきましょう。


左がトップバリュさん、右がCGCさんの成分表示です。ただし、注意したいことが一点だけ。
トップバリュさんは100mlあたりなのに対しCGCさんは200ml。比べる場合はトップバリュさんの数字を2倍にして比較する必要があります。

ここで、注目したいのはやはりイソフラボンの量。
200mlあたりトップバリュさんは50mgに対し、CGCさんは25mgとトップバリュさんには2倍の量もイソフラボンが含まれています。


ちなみに紀文さんのものも、CGCさん同様、イソフラボンは200mlあたり50mgです。

これは体質改善を考えたとき、大きなメリットですね。


さらに嬉しいことに、豆乳では一番気になる飲みやすさも、トップバリュさんの豆乳はパッケージにもすっきり飲みやすいと書いているように、実際にさらりとした口当たりで、これなら豆乳が苦手な方や、豆乳初心者の方にもおすすめできると思えるほどです。

正直、管理人自身、すごい豆乳が出てきたと思いました。


ただ、一点、気になる表示。それがこれ。


左のトップバリュさんのパッケージには、甘みを整える目的で添加される水あめの原材料に、遺伝子組み換えのとうもろこしが使われる可能性あることの記載がされています。

正直、管理人はこの時点で、トップバリュさんの豆乳は管理人宅用しては使えないかなと考えました。

もちろん、外食などをすると、その原材料に遺伝子組み換えの食品が使われていて、知らず知らずに摂取している可能性がゼロではないことは理解していますが、それでも、豆乳の場合、他社で同価格帯の商品が、遺伝子組み換えではない原材料を使っている以上、そちらを選びたいと考えるからです。

さらには、遺伝子組み換えについて必要以上に避ける必要はないという意見もあるでしょう。それでも、せっかく今まで数十年、遺伝子組み換えのものを避けてきたわけですから、いまさらそれを変えるのも、もったいないかなと考えてしまうのも正直な部分です。

そういったことから、価格が安価、そして、すっきりした口当たりと豊富な栄養分など、大変魅力的な製品に仕上がっているにも関わらず、主原材料ではない水あめの原材料の部分でネックになるなど、ちょっとした最後のツメの部分が惜しい商品と言えるトップバリュさんの豆乳でした。

ただ、トップバリュさんでも無調整豆乳には水あめが使われていない関係上、遺伝子組み換えについて心配する必要がなくなるため、無調整豆乳が飲みやすさの点で大丈夫な場合はそちらを選択するというのもありかもしれませんね。

やはり、管理人宅では、飲みやすさと長年飲んできた慣れという意味でも、今後も紀文さんをメインの豆乳としつつ、新たな良い豆乳が出てこないか試していくことになりそうです。

ちなみに、同業者である紀文さんでも、それほど豆乳の製造工程は変わらないのではと考え、調整豆乳用途に遺伝子組み換えの甘味料を使われていないのかどうか、問い合わせ窓口への確認をおこなったところ、水あめは使っておらず、遺伝子組み換えについては心配は無用との回答をもらいました。

原材料の産地はもちろん、意外にも製造方法でも豆乳製造各社で異なっていることがわかり、管理人自身、興味深く思ったケースでした。

管理人作成健康関連の記事:
楽に継続するために!そのために購入した血圧計がとても良い感じだった 

毎朝四時起きを確実に実現するための、みんなが知らない秘密のツール~早起きツールとしてのフットマッサージャーレビュー~

髪への負担軽減効果も絶大?もっと早くに購入しておけばよかったナノケアドライヤー

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

2011年5月20日金曜日

国内でのRMA適応外のSamsung(サムスン)製ハードディスクでRMAリクエストを粘ってみた

管理人が内蔵ハードディスクを購入するとき、Western Digitalさんか、Seagateさんのものを選び、愛用しています。

それはやはりハードディスク製造メーカーによる長期保証RMAの存在が大きいからです。最近だと、日立さんも以前は除外していた国内でのRMAを始めましたが、それまではWestern DigitalさんとSeagateさんが安定した制度として、日本国内を含めたRMAを運用してきたこともあり、制度の信頼性という意味でも管理人はおすすめしています。

管理人作成のハードディスクRMAに関する記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由


その一方で、Samsungさんは、日本以外の多くの国ではRMA保証を適応しているのにも関わらず、日本国内では販売店の保証のみ
そういったことで、他のRMAに関して積極的な  Western DigitalさんとSeagateさんに比べて、Samsungさんは積極的に選びにくいハードディスクメーカーさんです



さて、今回はたまたま、ヨーロッパ域内でのRMA保証が有効なSamsungさん製の内蔵ハードディスクが管理人の手元にあるため、RMA保証を日本国内にいながらリクエストできるか試してみたいと思います。

まず、RMA保証の対象になっているか確認のため、 Samsungさんのグローバルサイト内のWarranty &RMA Serviceに関するページにアクセスし、そこからWarranty Checkを行ないました。

参考ページ:
Warranty Checker
SamsungさんのWarranty&RMA Serviceのページより)

Serial numberと書かれた空欄に、他のメーカーのRMAの時と同様に、シリアル番号を間違えないように入力していきます。
また、Country、つまり国名の選択肢からは、今回手元にある内蔵ハードディスクはヨーロッパ域内出荷用ということで、ここではドイツ(Germany)を選択しておきます。

ちなみに、国名選択画面では、当然のように、日本(Japan)の表示はありません


正しいシリアル番号と国名を入力すると表れる画面がこちら。

2014年の2月までRMA保証内であることが表示されていますね。

一方で、シリアル番号が正しいとしても、国名に、アジア圏内であるシンガポールや香港を入力すると、こんな画面が出てきて怒られてしまいます。


サービス提供エリアの外であることを告げるエラーですね。
やはり、シリアル番号は、出荷エリアごとに分かれていて、他の国や他のエリアでの保証適用はできないようになっているのがわかります。

さて、ここまではRMAについての確認でしたが、ここからは実際にRMAのリクエスト申請がどこまで可能かを試してみたいと思います。

RMAのリクエスト申請の手順は意外なまでに簡単です。というのも、RMA保証対象期間内の製品のシリアル番号の横にはチェックボックスが現れるので、そこにチェックを入れて、
画面下に表示されているcontinueをクリックするだけ。

すると、RMA申請についての質問が7問ほど表示されます

1. Choose country
2. What kind of system are you working with your HDD?
(Please select at least one)
3. What kind of operating system are you using ?
4. Where did you buy ?
5. How long have you been using ?
6. How long time did you use per day ?
7. What kind of symptom did you have ?

といった一般的なもの。どれも代表的な選択肢は表示されていて、後はそこから選ぶだけなので、難しさはありません。

ここで、1つめの質問の国名の選択では、最初に選択した国名の  ドイツ(Germany)ではなく、日本に距離的に近いシンガポールを選択しておきます。

そして、次のページへ。しかし、次のページが最大の難関にして、行き止まりでした。

というのも、申請者の住所を記載していくページなのですが、国名が先程RMA保証を確認した時の国名で固定されています。




つまり、日本に近いアジア圏の国をRMA保証確認時に選択しても、RMAリクエストの申請すら不可で、さらに、RMAリクエスト申請が可能な国を選択した場合は、その国の実際の住所が必要となると、日本国内から、Samsungさんの内蔵ハードディスクに対するRMA保証の利用はほぼ不可能と考えて良いことになります。

とはいえ、正直なところ、日本国内はあらかじめRMAの対象ではない  Samsungさんの内蔵ハードディスクを選ばなくとも、  Western DigitalさんとSeagateさんを選ぶことで、確実にRMA保証が得られるわけですから、これ以上、SamsungさんのRMAにこだわる必要はないことですね。

ただ、管理人の予想では、1~2年ほどで、  Samsungさんのハードディスク部門が   Seagateさんに吸収されることを受けて、  SamsungさんのRMA適応内蔵ハードディスクもSeagateさんのRMA対応と同様の対応が受けられるようになると考えています。

以前、  SeagateさんがMaxtorさんという内蔵ハードディスクメーカーを吸収した時はそうでした。

また、 偶然なのか、ほぼ同時期にWestern Digitalさんも日立さんのハードディスク部門を吸収し、 Western DigitalさんとSeagateさんのハードディスク2強時代が始まることに。

結果、RMAに定評のあるメーカーが大きなシェアを確保するようになりました。


そういった意味では、今後、どこのメーカーの内蔵ハードディスクを購入してもRMAが付いてくるようになるわけで、RMAについて悩まずに内蔵ハードディスク購入できる時代に突入したと言えるかも知れません。購入者としては素直に歓迎したいことです。

管理人おすすめのハードディスク購入先リンク:
Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001Seagate Barracuda 7200シリーズ 3.5inch SATA 6Gb/s 2TB 7200rpm 64MB 4Kセクター ST2000DM001


Seagate
売り上げランキング : 77

Amazonで詳しく見る

追記:続きの記事を書きました
Seagateへの移行で長期保証対象に?2013年版サムスン製ハードディスクRMA申請を試してみた


管理人作成の関連記事:
用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

ハードウェア定価の1万円越えには意味がある?78%OFFの高性能マウス M-H2DLBKを買ったわけ

3つで1万円?管理人が高性能マウスM-H2DLBKを3つストックすることにした理由

絶賛処分中の高性能マウスは無線接続のM-H2DLBKと有線のM-H1ULBKのどちらを選択すべきなのか?

2011年5月19日木曜日

デルタ航空マイルを簡単に使える大きなチャンス!スカイマークで国内特典旅行も可能に


 特典航空券取得を楽しみに、航空会社のマイルを貯めている管理人にとって嬉しいニュースがありました。

というのも、アメリカのデルタ航空と日本のスカイマークさんとの間で、マイルによる特典航空券利用が可能になりました。

参考リンク:
デルタ航空、スカイマークとマイレージプログラムで提携
デルタ航空より)

デルタ航空 特典交換プログラムへの座席提供について
スカイマークさんより)


簡単に説明すると
・デルタ航空マイルでのスカイマーク路線の特典航空券取得が可能
・距離によって必要マイル数は15000マイルまたは20000マイルのいずれか
・2011年6月1日からサービス開始
・予約はデルタ航空ホームページから
・年末年始など予約不可能な使用制限日(ブラックアウトディ)設定は不明

といったところでしょうか。

デルタ航空がノースウエスト航空と合併する前は、ノースウエスト航空マイルでJAL国内線特典航空券が入手可能だった過去があるため、一部の方にとって、今回のニュースは、待望の海外航空会社マイルによる国内路線復活と言えるかも知れません。

また、デルタ航空のマイルを最少15000マイルから国内で消費できるのは嬉しい選択肢と言えますね。

管理人自身も、家族含め、デルタ航空マイルを保有しているため、国内線で使用できるとなると使いやすさが増したと感じています。

確かに、2009年の段階から、デルタ航空とスカイマークさんは航空機の機体整備面などでの連携は強まっていたと感じていましたが、マイルなど顧客サービスに関わるでの大胆な提携が実現するとは思っていませんでした。
それに、むしろデルタ航空と国内線での提携が可能になるとしたら、今は所属する航空会社アライアンスこそ違えど、以前の提携関係からJALさんが有力かと考えていた部分もあります。

参考リンク:
デルタ航空の整備部門がアジアにおける業務を拡大
デルタ航空より)

とはいえ、最近のスカイマークさんは、元気がありますね。
業績もそこそこ良い感じ。さらには、新しい航空機購入を計画中など(それに伴う増資で株主は大打撃となり、株主には優しくない会社ですが)、利用者にとっては、利便性向上など、なかなか頑張っているなと思わせる勢いがあるように管理人は感じます。



管理人もメインで使用中のJALカード関連リンク:


管理人作成のマイル/特典航空券関連の記事:
始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

どうせ実行するなら徹底的に実行するタイプなあなたに贈る5つのマイル入門テクニック

いくらマイルを貯めるといいのか?JALマイルの出口戦略を真剣に考えてみる 

2012年3月末まで期間延長の ニッポン500マイル・キャンペーンでコツコツ特典旅行計画?

気がついたら4月1日からJALマイルが貯めやすくなっていた

節約の味方と思われがちだけど?航空会社の旅行積立は本当にお得?

2011年5月18日水曜日

市販外付けハードディスクでRMAを期待してはいけない理由

I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB HDC-EU2.0K

管理人自身、外付けハードディスクを購入するときに、重視している事柄に、製造メーカーによる長期保証、RMAの有無があります。

管理人作成のRMA関連記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

ただ、とても便利な保証、RMAは、基本的にメーカーが購入者に対して保証しているものなので、パーツとして内蔵ハードディスクを購入するなどした場合のみ適応されると考えたほうが良いでしょう。

そのため、市販の外付けハードディスクメーカーの部品としての内蔵ハードディスクなどは、RMA申請に必要なシリアル番号が、OEM製品としての扱いや組み込み用途製品として記録されているため、保証適応外とされてしまう可能性が高くなります

また、市販品に組み込まれた内蔵ハードディスクがRMA対象だったという報告がインターネット上で見られたからと言って、それが常に当てはまるかというと、残念ながらそうではありません。

というのも、市販の外付けハードディスクの製造時期によって、採用する内蔵ハードディスクのメーカーが異なることはよくありうるからです。

例えば、たまたまネット上の購入報告では外付けハードディスクに内蔵されていたハードディスクがRMA保証適応可能なWestern Digitalさん製のものだったとしても、実際に購入したときに、国内でのRMAが認められてはいない、Samsungさん製が内蔵されていたなら、RMAの適用はされず、悲しい事態になります。


そのため、管理人としては、市販の外付けハードディスクを購入する場合、RMAは無いものと考え、 RMA適応可能な内蔵ハードディスクが入っていたなら幸運というくらいの気持ちで考えておくようにしています。



最近は内蔵ハードディスクとハードディスクケースを別々に購入して、外付けハードディスクとするよりも、市販の外付けハードディスクをそのまま購入する場合でも、どちらも2TBで9000円弱というように、大きな価格差が見られなくなりました。
そういったことからも、RMA保証の安心を取るか、それとも、国内メーカーが提供する手軽さを取るか、価格に左右されずに自由な選択ができる良い時期となったと言えるのかも知れませんね。




管理人作成のハードディスク関連記事:
用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月17日火曜日

USB録画搭載で録画レコーダーは延長保証必須ではない別カテゴリーの製品になっていく



最近、オンライン通販のサイトを見ていて驚いたのが、東芝さん製のレコーダーの価格下落でした。

特に、一番ラインナップ内で機能が盛り沢山で、さらに画質や音質などにも力を入れているフラグシップ機、RD-X10が6万円を切って、5万円台になりつつあるお店が出始めているのは、もうすぐ底値?と思わせるには十分な価格推移です。

今現在、先代のRD-X9を利用している管理人自身、この価格よりもう少し下がるのなら、一台欲しいと考えてしまうほど。

というのも、RD-X9に不満はなく利用しているのですが、それでも、録画したい番組が重なった結果、ダブル録画では録画し切れないケースも今までに何度かあったのも事実です。

そういった場面での番組の振り分けや調整は少し面倒と思っていたこともあり、RD-X9とRD-X10のチューナー四基による録画体制もいいなと思ってしまいました。

さらに、RD-X9もRD-X10も、外付けハードディスク録画に対応しているため、録画アーカイブを維持・増強していく意味でも、 気楽なのは大きなメリットです。


ただ、管理人の場合、RD-X9購入時もそうなのですが、録画レコーダー購入時は必ず、長期保証に加入するようにしています。

理由は色々と挙げられるのですが、一番大きな理由は、今まで何度も、レコーダーの故障とそれに伴う保証修理の恩恵を受けてきたから。


管理人作成の長期保証関連の記事:
延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 



今回も、購入となれば、長期保証に加入できるオンライン上のお店か、保証が充実している実店舗を持っているお店と考えました。


しかし、よく考えてみると、レコーダーの故障と言っても壊れたのはいつもDVDドライブなどの光学ドライブのみで、肝心のハードディスクや様々な制御を行う基板が壊れたという故障には遭遇していません。

その一方で、管理人は現在利用のRD-X9でさえ、DVDドライブを使って、番組を録画したディスクを作成したことはなく、すべての録画は内蔵ハードディスクと、どんどん追加されていく外付けハードディスクに保存されています。

極論としては、一番壊れやすい光学ドライブは存在しなくても構わず、少なくとも、今までのDVDレコーダーのように、番組保存のためにドライブを酷使することはありえないでしょう。
(ブルーレイ視聴には今現在ソニー製のブルーレイレコーダーを利用しています。)

そういったことを順番に考えたとき、外付けUSBハードディスク録画機能の搭載は、故障リスクの大きい光学ドライブ脱却の大きな一歩なのだと再確認しました。
それは同時に、必ずしもレコーダー購入時に長期保証が必須ということではないことを意味するようになります。

もちろん、 故障のリスクは消えるわけではなく、油断はできませんが、少なくとも今までのように、数年以内に光学ドライブが壊れることを前提に長期保証に加入してきた過去のレコーダーとは異なった判断する余地が生まれるのも事実でしょう。

製品の機能が追加されるに従って、次第に別のカテゴリーの製品に移り変わっていくということなのかも知れませんね。

今後、テレビ自体の録画機能が充実していき、その過程で単機能のレコーダーがテレビの位置機能に吸収、その後、廃止されるのではないかと心配な部分もありますが、東芝さんのレコーダーファンの一人としては、しっかり見ていきたい部分と言えます。





追記:続きの記事を書きました。
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

管理人作のおすすめ関連記事:

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

2011年5月16日月曜日

用途で決めたいあなたのための迷わない市販外付けハードディスク選び入門

I-O DATA 東芝<レグザ>対応 USB 2.0/1.1接続 外付型ハードディスク 2TB HDC-EU2.0K


最近、管理人宅でも、外付けハードディスクはデータ保存やテレビ番組録画など活躍中で、度々追加の必要に迫られています。


管理人作成のハードディスク関連記事:
円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ



最近も、残り容量が逼迫してきたため、追加購入を考えているのですが、その中で管理人が考えたことを、外付けUSBハードディスクの選び方としてご紹介したいと思います。



○用途を考える

一番大切なことはこれから購入する外付けハードディスクを何に使うかということです。
逆にいうと、これが決まってしまうと、製品選択はほとんど迷う必要がありません。

おおまかな分け方から言えば、
・PCでのデータ保存用途
・テレビ番組録画用途
といったところになるでしょうか。

まず、PCでのデータ保存用途は、バックアップの関連もあるので一概には言い難い部分ですが、それでも、コストパフォーマンスも大切と考えても間違いはないので、2TBを選択したいところ。
3TBのハードディスクのように古いWindowsの仕様として使えなくなることもなく、2TBのハードディスクは1TBや1.5TBのものよりも、圧倒的なまでに1GBあたりの価格がお得になります。


バックアップを優先したい場合は、2TB以外の安価な価格帯の外付けハードディスクを2台購入し、データを定期的にコピーし続けることでを簡単にデータの安全性を高められることも選択肢としては魅力と言えるでしょう。

確かに、一般家庭で撮影する写真やホームビデオで2TBを埋めるとなるとなかなか大変ですから、2TBも必要ないというケースも意外に多いかも知れません。


購入にあたっては、市販の外付けハードディスクで、バッファローさんやアイ・オー・データさんなど国内のメーカーのものを選んでいるかぎり、省電力で有利な電源連動機能についても、(ほぼ)きちんと搭載されているものが販売されているため、その点でも、迷う必要がないのは良い部分です。





逆に、エレコムさんの扱うフランスのメーカーLaCieさんなどの海外製の外付けハードディスク製品では、電源連動機能が省かれている代わりに、やや価格が抑えられている製品も見られるので要注意





もちろん、使うたびに外付けハードディスクの主電源をON/OFFをするという場合は、連動機能自体、搭載されてなくとも構わない機能となり、利用する方が好みで選んで欲しい部分と言えますが、一方で、省エネ目的や、手軽さを重視したいなど電源連動機能を必要とする人は注意が必要な部分になります。



次に、最近一般的になっているテレビ番組録画用途
管理人宅でも最も消費するハードディスク量が多くなりました。

これは、録画機器に登録できるハードディスクの個数が決まっている以上、できるだけ大容量のものがよく、その中で今現在だと、2TBのものを購入するのがベストでしょう。

もちろん、3TBのハードディスクも今後一般的になってくるとは思いますが、まだまだ価格は高く、さらには、最新の録画機器以外は、非対応の可能性も高いので、ギャンブルになりがち。
管理人はおすすめできません。

管理人作成の2TB以上のハードディスク対応についての記事:
仕様範囲外は覚悟の上?東芝レコーダー RD/REGZAシリーズで2TB超えの4TBハードディスクは使えるか?



ここで、忘れてはいけないのが、先程のPCでのデータ保存用途では好みで選んでほしいと記載した、電源連動機能の有無。
電源連動機能はテレビ番組録画用途では必須の機能になります。

なぜかというと、一度外付けハードディスクをテレビ周辺でセッティングした後は、そのままハードディスクのスイッチに触ることなく使うということが一番手軽な使い方だと考えるからです。

電源連動機能が無い外付けハードディスクを手動でON/OFFを切り替えながら使ったりというのは、一台ほどならまだしも、数台の外付けハードディスクを管理するようになった場合
、煩雑さから現実的ではなくなります。

また、省エネの観点からも、電源連動が搭載されていない外付けハードディスクをアイドル状態のまま接続し続けることは、メーカーにもよりますが常に最低でも5W以上の無駄な電力を消費し続けることになり、ちょっと避けたい部分。
これは1Wの電力を24時間使った時の電気代を0.55円として、年間では990円ほどの電気代になります。
もちろん、接続する外付けハードディスク台数が増えるごとに、この消費電力も大きくなる一方です。


○保証重視の場合、ケースとハードディスクを買ってみる

通常の利用であれば、用途別に考えながら外付けハードディスクを選択することで、十分に賢いお買い物ができます。

ただ、これに加え、長期保証について考えるとハードディスクケースと内蔵ハードディスクの購入も選択肢に挙がることに。

というのも、内蔵ハードディスクには製造したメーカーによる3年の保証がつくから。
ハードディスクを消耗品と考えたときは、この長期保証はありがたいものです。


管理人作成の長期保証、RMA関連の記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由


特に、データ用途などで、既にバックアップを取っておいたハードディスクが壊れた場合、手間などは復旧の手間などはかかるものの、保証を適応することで、3年間はその容量のハードディスク一台が確実に使えるということになり、コスト的な見通しの面でも有利になりますね。



ただ、最近は、大容量の外付けハードディスクほど、低発熱で低騒音を目指してきた経緯があるためか、それほど頻繁に故障について聞くこともありませんし、管理人自身、ここ数年購入した大容量外付けハードディスク製品で故障の経験もありません。

もちろん、故障への油断はしてはいけませんが、以前のような高発熱・高騒音のハードディスクよりもハードディスク自体への負荷が小さいながらも十分な速度が出るようになり、故障率も改善してきているのかとも考えることも。

そういった理由でも、余程のこだわりが無い限りは、管理人自身、市販の外付けハードディスクをそのまま購入するというのも手軽さからおすすめしています。

最近、驚くほど安くなっている外付けハードディスクですが、思い切って購入することで、ごちゃごちゃになったまま整理するのが面倒になりつつあるデータ管理がしやすくなったりと、意外に快適になる部分が多いので、優れた製品であることは間違いないですね。






追記:続きの記事を記事を書きました
市販外付けハードディスクでRMAを期待してはいけない理由

管理人作成のハードディスク関連記事:
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月15日日曜日

もっと早くできることをあえてゆっくり行うことの意味

管理人がストレッチ等を行うときに定期的に気をつけて実行しているのが、丁寧に確認しながらいつも行っていることをゆっくり行うということです。

ちょっと考えてみると、無駄にしか思えないことなのですが、意外と効果があるのも事実。

というのも、ストレッチ等に限らず多くの事柄でもそうなのですが、一見慣れていて簡単に思えるようなことでも、早く行なおうとすることで、無意識に省略していたりと楽をしている部分が出てきてしまいます。

それが修正されずに日常的に繰り返されると、効果的ではないのにも関わらず、それでも、実行する上では大変楽なため、本来の正しい状態のまま、慣れてしまいます。

管理人の場合も、肩こり予防のために行っている300回ほどのストレッチがあるのですが、気を抜くと、ストレッチの影響範囲が狭いものになっていたり、首を運動するときの軸がゆがんでいたりと、次第に、僅かずつでも雑になるのはなかなか回避しにくい部分です。

そういったときには、1週間に一度くらいでも、普段1回のストレッチに2秒強必要な時間を2倍ほど多く使い、ゆっくり丁寧に確認するようにストレッチを実行すると、やはり、ストレッチの型と言えるようなものが修正され、効果自体が回復するのを実感するには十分。

もちろん、ストレッチだけに限らず、何か新たな習慣を始めたときは、回数をこなすこと自体が目的となってしまいがちですが、本来得たいと思っているメリットを確認して、そのための手段自体に歪みと悪い種類の慣れが生じていないか、それをチェックする自浄作用のようなものを作り出すことは大切だと考えています。
もちろん、回数は分かりやすい指標で、無意味なものではありませんが、それに頼り過ぎるのも問題と言えます。

さすがに、年単位で繰り返している習慣だと、こういったこともないのですが、1~2年などのように継続してから日が浅いと、どうしても仕様がない部分があるのも事実ですからね。長く満足のいく形で習慣を作り上げるためにも、管理人自身、気をつけたい部分です。



最近よく読まれているおすすめの記事:
リモコンのないテレビ生活が耐え難いように、オートディスペンサー無しの生活には戻れない~オートディスペンサー F5799のレビュー~

リアル小売は相手じゃなかった。Amazon Javariに見る、あらゆるネット小売駆逐の次なる一手

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

音楽好きならほぼ100%笑顔になれる一番冴えた5000円札の使い方(今ならお釣りも付きます!)

アップグレードのためのAdobe税と、高額ソフトウェアの無制限試用版提供との大事な関係 

 空間マウスが好きなんですっ!?効率の鬼になるための空間マウスBOMU-W24A/BLレビュー

2011年5月14日土曜日

インフラを他者の手に委ねるということ

意外に国内では話題にはなっていないようですが、管理人もこのブログ更新に利用している、グーグルさんのブログサービス、blogger(ブロガー)で5月13日ほぼ終日の大規模な障害が生じていました。


(掲載の画像は、ブログログイン画面に表示された障害告知画像)


その間、結果的に、このブログを訪れてくださっている方には、記事中の写真が表示されなかったり、コメント投稿ができなかったり、また、一番最新の記事が表示されなかったりと、閲覧するにあたって、ご不便をお掛けすることになったこと、深くお詫び申し上げます。

参考リンク:
Blogger is back
Blogger Buzzさんより)

現在、一時的に削除してしまった記事を復旧しています。数時間ほどでblogger(ブロガー)サービスが正常に戻る見込みです
:以上管理人訳
blogger公式Twitterより)

Blogger is back now.
Blogger公式障害更新情報告知サイト Blogger Statusさんより)


さて、今回の障害は、かなり規模の大きなもので、世界中のblogger(ブロガー)サービスを利用するブログ利用者が影響を受ける事態となり、さらには、その深刻さも大きなものでした。

というのも、ブログ利用者本人ですら、blogger(ブロガー)サービスログイン画面にも到達できず、その結果、ほぼ丸一日、新たな記事を投稿できないということにもなりました。

管理人は初めて体験することでしたが、サービスの障害によって、記事を更新したい時に、更新できないということは、とても歯がゆいものがあります。

ブログの更新と比べたとき、深刻さは比べ物にはならないでしょうが、WEBサービス運営者が、契約してるクラウドサービスに予期せぬ障害が生じた時も、同じ種類の自分自身に何も出来ない歯がゆさを感じて悔しいものだろうなと実感しました。


管理人作成の関連記事:
バックアップの有効性はクラウドでも変わらないのは当たり前?Amazon EC2の障害


これが他者の手に一番大切なインフラ部分を委ねる怖さかも知れません。

かといって、そのインフラ部分を全て自らの手で、管理しようとするというのも現実的には難しい部分があります。

例えば、WEBサービスのようにドメインの管理問題など、手間はあっても自宅サーバーや他社のサーバーに切り替えることで復旧できたり、あるいは、電気のように、各家庭での太陽光発電の普及で自家発電が現実的になりつつある一方、上下水道やガスなどはコスト的になかなか考えられるものではありません。

実際、歴史的背景を見ても、ライフラインとなるような必要資源は、使う場所で作り出していたものが一般的だったのであって、発電所に代表されるような大規模な設備が現実的になったことで初めて、他の場所で作りつつ、現在のような圧倒的な低コストが実現可能になったということは事実です。

そういったことを考えたとき、ユーザーそれぞれが、すべてを自前の設備でまかなうというのは、コスト的にも合理的な選択肢とは言えないということになります。

それよりも、WEBサービスで考えた場合、以前のアマゾンさんのサービス、Amazon EC2の障害の記事でも書いたように、複数のWEBサービスを組み合わせる環境を整え、障害に備えるなどといった対応のほうが、より現実的と言えるでしょう。



管理人自身としては、今回、blogger(ブロガー)サービスにログインすらできず、結果として、障害情報のアナウンスさえも、このブログ上に掲載できなかったことは大きな教訓となりました。

このことから、バックアップシステムとして、ブログを基本としつつ、Twitterのような他のサービスと組み合わせることの必要性を強く感じた1日といえます。




管理人作成のサーバー/クラウド関連の記事:
顧客との距離感を縮める戦略の大きな一歩?Amazon Web Servicesさんの東京リージョン開設・稼働完了!

どうしてこうなった?NAS初心者だった管理人がレンタルサーバー利用者になったわけ(ドメインも取りました)

地雷サーバーに苦しめられて、その後愛用している管理人が考えるPogoplugが勝てる理由 

初めてのサーバー入門なのに地雷へ?MZK-NAS01SGの購入レビュー

うるさいサーバーを買って再発見?サーバールームという発想とPLCのバツグン相性

地雷サーバー購入者に贈る、MZK-NAS01SGべからず集

MZK-NAS01SGからMZK-NAS02SGいってみようか 結構気に入っている地雷NAS

NASが面白すぎて、初心者なのに勢い余って無料のNAS OS、FreeNASをインストールしてしまった

2011年5月12日木曜日

少し高性能なサブディスプレイとしてのタブレットPC

 

管理人が購入した12.1インチ高解像度液晶搭載のタブレットPC、dynabook SS M200は想像以上に使える存在になっています。


管理人作成のdynabook SS M200関連記事:
延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

やはり一番の活躍の場は、電子書籍読書時のサブディスプレイとしての利用。
文字を読み続けるという目的からも、1400x1050の高解像度液晶ディスプレイの表示はやはり破綻がなく綺麗で、快適そのもの。

さらに、意外な利点としては、PCを二台同時に利用している状態になるため、電子書籍を読むときに、27インチディスプレイと、dynabook SS M200のそれぞれで、Acrobatを常にアクティブウインドウ状態に保ち、さらには画面に無駄のないフルスクリーンモードでの利用ができるため、非常に快適な読書環境になります。

もちろん、そういったメリットの一方で、PCを2台利用しているということは、それぞれマウスのような入力機器も増やさなくてはならないことになるのですが、管理人は、小型で軽量なプレゼンテーションマウスや空間マウスを2台用意することで、指先のみの僅かな動作でどちらの画面でもページ送りが可能な状況にしました。

これは読書時の姿勢を楽な状態で保つという意味でも良い感じです。  もちろん、疲れが出やすい首や背筋は一番楽な姿勢のまま読書を楽しめることになります。


また、新たにワイヤレス製品を多用しなくとも、Synergyというネットワークで接続したPC同士で、マウスやキーボードを共有できるソフトウェアを使うことでも十分快適な環境作りができそうです。

参考リンク:
Synergy公式サイト

複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- 
livedoor ディレクターブログさんより)


このように、様々なワイヤレス入力機器や、今まで開発がなされてきた潤沢なソフトウェア資産を利用出来ること、そして、ディスプレイと共にもう一つPC自体を追加する形になるということも、Windows OS搭載タブレットPCの強みと言える部分かもしれませんね。


実際、dynabook SS M200購入時も対抗馬として考えた iPadの場合は、何をするにしてもディスプレイ表面を物理的にタップしなくてはならない関係上、iPadの位置に本を読むユーザー側の姿勢の制限される部分が多少なりとも生じます。

それが長時間に渡ると、首の疲れや、肩の疲れに繋がる場合もあるのではないかと考える部分です。

そういったことを考えて、実際にあれこれ使ってみても、自宅利用の読書用サブディスプレイとして、dynabook SS M200は意外な優れもので、管理人にとって満足な買い物となりました。

 管理人作成の2011年4月おすすめ記事:
1位
怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A
2位
東京電力の株価下落について管理人が考えること
3位
毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門
4位
延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン
5位
届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

今まで何度か記事にしてきた様に、管理人は修理サービスのお世話になる機会の多い管理人は、延長保証を重視して製品を購入することが多いの実情でした。

管理人作成の延長保証に関する記事:
延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

そのため、保証期間自体が短い中古品というのは、精密機器を購入する際は、なかなか手が打しにくく、考えてみると今まで購入したことがなかったということになります。

そんな管理人が生まれて初めて中古PCを購入しました。

事の発端は、電子書籍化した本を27インチ液晶ディスプレイで読んでいた時のことです。

管理人は新たな分野を学習する際は、2冊以上の本を並行しながら読み進めることが多いのですが、27インチ液晶一枚ではそれが難しくストレスになっていました。


もちろん、同時に12.1インチのノートPC付属の液晶ディスプレイを使うということも可能なのですが、悲しいことに、ノートPCの液晶は横長の状態で固定されています。

その一方で、書籍はページは縦長。

それをノートPCの横長ディスプレイで見るとなると、ページ全体の一覧性は大きく損なわれることになり、読み進めるスピードに悪影響があるだけでなく、ストレスにさえ思えてきます。


そんな時、目についたのはタブレット型でも利用出来るコンパーチブルタイプのノートPC、東芝さんのdynabook SS M200でした。

簡単にスペックを説明すると
・通常のノートPCとしても、タブレットとしても利用可
・キーボード装備
・CPUはPentium M 1.4GHz
・メモリは最大で2GB
・ハードディスクはIDE規格の60GB
・液晶サイズは12.1インチ
・液晶解像度は1400x1050
・重さは約2.1kg
・グラフィックボードは別途搭載
・SDカードスロット装備
・発表/発売は2003年12月
・発売当時の定価は400,260円 
・2011年5月時点の中古価格が1万円台半ば 

といったところでしょうか。

参考リンク:
タブレットPC dynabook SS M200
東芝さんのページより)

単純な処理能力としては、2011年現在販売されている最廉価PCにも劣るような性能ですが、唯一といっていいほど、魅力的な部分が確かにあります。

それは液晶
タブレットスタイルでも使えて、さらには、12.1インチの小型液晶でありながら、解像度は1400x1050
これは、1440x900の解像度を誇るMacBook Airの13インチやMacBook Proの15インチの解像度を超えています。
この解像度を超えるとなると、オプションで高解像度ディスプレイを搭載したMacBook Proの15インチか、MacBook Proの17インチということに。

そのような解像度を12.1インチの小さい画面で達成していることに凄さを感じます。

参考リンク:
MacBookスペック比較
Apple Storeさんより)

では、なぜ管理人がここまで、解像度にこだわりを持つかというと、それは電子書籍読書時に感じる液晶解像度の不足に悩まされているから。

フルHDの27インチの液晶ディスプレイを利用しているときはそれほど問題ではないのですが、これが手持ちの12.1インチで1024×768の解像度しか持たないディスプレイで、数字や数式、英字の羅列が小さな字で書かれている書籍ページを読むときは、かなりの疲労度になります。

さらに追い打ちをかけるのが液晶ディスプレイの解像度が不足していることによる、文字の欠損した状態での表示。
内容を補いながら読むことができるので致命的な問題ではないのですが、快適な読書からはどんどん離れていくという結果に。

そういったこともあって、12.1インチのノートPCの画面を電子書籍読書に関わらせる機会すら減っていたのが現状でした。


そんな中、タブレットスタイルも使えて、さらには解像度が高いということであれば、電子書籍閲覧用途にぴったりです。

2.1kgの重さも、持ち出し用途ではなく、ブックスタンドなどを利用しての屋内専用電子書籍リーダーとしての利用に限れば問題ありません。

というわけで、魅力的だと感じたのですが、やはり最大の懸案事項は中古であるということ。それも、時期的にお店の店頭まで見に行く時間は作れそうにないので、通販を利用することになりそうです。
そうなると商品の状態を購入前にチェックすることは難しいわけで、購入はギャンブルになります。

さらに、もう1万数千円をだすと、整備済品のiPadが購入できるわけで、安物買いの銭失いになるのではと思ったのも事実です。
dynabook SS M200の方にも予備バッテリーが付属するとのことですが、中古である以上、性能を期待するのは間違いです。そうなると、iPadが誇る10時間のバッテリー寿命は羨ましくなります。

という風な葛藤はしばらく続きました。が、結局は購入しました。

主な理由としては
・iPadの液晶10インチのよりも大きくて解像度も高い
・1万円台半ばでの購入であれば不具合で泣いても諦めはつく
・中古とは言え、お店の1ヶ月保証の間に不具合は取り除けるはず
・故障が起こるとしても交換可能なハードディスクなので、対処可能
・Windows搭載なのでプレゼンテーションマウスで楽にページめくりが可能 

といったところが挙げられます。

もちろん購入してからも到着まで不安だった部分は多かったのですが、dynabook SS M200の購入が管理人にとっての初めての中古PC購入となりました。

追記:続きの記事を書きました
少し高性能なサブディスプレイとしてのタブレットPC


最近よく読まれているおすすめの記事:
リモコンのないテレビ生活が耐え難いように、オートディスペンサー無しの生活には戻れない~オートディスペンサー F5799のレビュー~

リアル小売は相手じゃなかった。Amazon Javariに見る、あらゆるネット小売駆逐の次なる一手

2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

音楽好きならほぼ100%笑顔になれる一番冴えた5000円札の使い方(今ならお釣りも付きます!)

アップグレードのためのAdobe税と、高額ソフトウェアの無制限試用版提供との大事な関係 

 空間マウスが好きなんですっ!?効率の鬼になるための空間マウスBOMU-W24A/BLレビュー

2011年5月11日水曜日

インクの種類は原因ではなかった?続・勝手にクリーニングのインク消費量、その謎に迫ってみる

以前の記事では、管理人が多量のL版写真をプリンターで印刷する機会を活かして、インクカートリッジ交換時のインククリーニングによる消費量を見ていこうという趣旨で記事を書きました。

管理人作成のインク消費量の記事:
インク交換を悲しくさせる原因ナンバーワン!勝手にクリーニングのインク消費量、その謎に迫ってみる

そこでの得られた事柄はというと、2つの仮説でした。

一つは、グロスオプティマイザ交換時には大量のインクがクリーニングのために消費されるのではないかということ。

もう一つは、インククリーニングの消費量は大量に消費される場合と、少量消費される場合の複数のクリーニングパターンがあるのではないかということ。

この二つの仮説について、インク交換時のスクリーンショットを掲載しつつ、考えたのが前回の記事になります。詳しくは、前回の記事を参照していただけると、今回の記事との比較もできて分かりやすいと思います。


さて、以前の記事を書くきっかけとなった印刷を終えた後、管理人はさらにA4写真を60枚ほど印刷しました。

その際のインク交換時のスクリーンショットがこれ。



偶然にも、グロスオプティマイザの交換が必要となり、さらには、もう一色イエローの交換も必要となる、2色同時交換でした。

さて、結果を見てみると、意外なことに、インクはクリーニングを終えてもそれほど多く消費されていません。

一番クリーニングのための消費したインク量の多かった前回のグロスオプティマイザの交換時とは比較してみても全く異なります


さらに、今回の交換はグロスオプティマイザとイエローの2本同時という点で不利になり得る部分もあるにも関わらず、インク消費量が少ないという結果は驚きました。

となると、前回の仮説のうち、二つめの仮説のように、クリーニングのインク消費量自体は交換する色に依存するものではなく、写真印刷頻度やカートリッジ交換頻度、さらにはクリーニング回数など、ユーザーが知り得無いその他の要因で決まってくるというのが、有力な考えとなりそうですね。

そういったことを踏まえると、インク交換についてはあれこれ考えてもしょうがないということになるわけで、気にせず使うというのが一番良いのかもしれません。

ただ、何も特別なことをしているつもりはなくとも、前触れもなくインクカートリッジの容量の5分の1がなくなるようなクリーニングが起こりうると思うと、ランニングコスト的には複雑な心境。

メインテナンスの一環として、設定の中で変更可能なようにするなど、クリーニングの頻度と強度はユーザー自身の手に委ねて欲しいと強く思う結果となりました。


管理人も愛用のPX-7Vおすすめ購入先リンク:
EPSON Colorio インクジェットプリンター PX-7V 有線・無線LAN標準搭載 スマートフォンプリント対応 高光沢8色顔料インク 写真愛好家向け本格派モデルEPSON Colorio インクジェットプリンター PX-7V 有線・無線LAN標準搭載 スマートフォンプリント対応 高光沢8色顔料インク 写真愛好家向け本格派モデル


エプソン
売り上げランキング : 2798

Amazonで詳しく見る

管理人作成のプリンター関連の記事:
少し前まで3万円のソフトが無料なのに使わない理由はなんだろう?Imaging WorkShopはかなりいいよ編 

インク交換を悲しくさせる原因ナンバーワン!勝手にクリーニングのインク消費量、その謎に迫ってみる

 Velvet Fine Art Paperユーザーはストックのチャンス!用紙セレクションパックが3,000円

おまけつきだから意外にリーズナブル?エプソンさんのプリンターを修理に出してみた

最近エプソンダイレクトさんがばらまきと思えるくらい頑張っている

社会貢献なんてわがまま?貯まりゆく使用済みインクカートリッジのもっとも役立つ活用方法

来年の運試しのために今からできること?インク交換時はパッケージのバーコードを取っておこう 

2011年5月10日火曜日

来年のお花見を大成功に!2012年弘前さくらまつり攻略のための3つのテクニック

ゴールデンウィークの連休中に管理人宅では、お花見に行ってきました。


この時期にどこの桜の名所に行ってきたかというと、青森県の弘前(ひろさき)市にある弘前公園です。

毎年、ゴールデンウィークの連休の時期に、弘前さくらまつりが開催されていて、全国から桜ファンを集めている有名な桜の名所としてご存じの方も多いかも知れません。


やはり、弘前さくらまつりの特長は、その桜の豊富さでしょう。

2000本以上という 桜の木の本数はもちろんのこと、一本一本の桜がつける花のボリューム自体も豊富で、映画やドラマなどで見るような理想的な桜の空間に身をおくことができます。


まさに、桜に包まれると言っても良いくらいです。




また、弘前公園自体が、元々城跡である関係上、広大なお堀と松が存在していて、さらにどこか富士山に似た形の山、岩木山もそれぞれの色合いで満開の桜を引き立てるので、管理人含め、写真好きにはなかなか得難い場所と言えます。


さて、そんな管理人にとってもお気に入りの桜の名所弘前公園なのですが、最大の満足を得るためには、ある程度の対策と準備が必要になります。


今回は、管理人のおすすめする弘前さくらまつりを大成功のうちに楽しむための3つのテクニックをご紹介しようと思います。


テクニック その1

できる限り3日以上、少なくとも2日は滞在する


一番大切なテクニックがこれ。物理的な滞在日数を長く設定するというものです。

というのも、管理人は弘前さくらまつりを楽しむのであれば、見ることが必須だと思っているものがあるからです。

それは、早朝の桜と、日が完全に落ちてからの夜桜。


特に早朝の桜は、ボリューム感あふれる桜の花びらを透過する朝日が淡いピンク色になって輝くので、これは是非とも見ていただきたい部分です。

夜桜も、綺麗にライトアップされ、朝の桜とは全く異なった妖艶な雰囲気が魅力で、そのギャップを楽しめるので、これまたおすすめと言えるでしょう。

ただ、早朝の桜についても、夜桜についても、交通機関が動きはじめる時間の前や終電が出るような時刻に見ることになるので、宿泊は必須になり、結果、最低でも2日の弘前滞在が必要ということになります。


また、滞在日数を増やすことは、桜の最高の見頃の時期を見逃さないためにも効果的。

やはり満開を控えた桜はたった1日の違いで大きく印象が異なるので、まさに今満開の桜を見るためには、日程的な余裕が欲しいというのが正直なところ。

せっかく貴重な時間を使うわけですから、最高の瞬間を迎えた満開の桜を見てみたいのは誰でも同じですからね。


テクニック その2

宿泊先はできるだけ弘前公園の近くを選ぶ


テクニック その1でも書いたように、おすすめが早朝の桜と夜桜である以上、気軽に歩いて公園に向かえて、そして、帰ってくることができる距離に宿泊先を用意することはとても大切なテクニックです。


ただ、時期とタイミングによっては、残念ながら既に予約段階で満室ということもありえるので、やや離れた宿泊先を割りきって利用して、そこから歩く/タクシーを利用するというのも選択肢のひとつかも知れません。

また、最近だと、サービスの一環で観光用の自転車の貸出を行っているホテルも存在しているので、貸出を依頼してみるというのも検討する価値ありといえるかも。

逆に、弘前公園自体へのアクセスが良いとは言えない駅前周辺の宿泊施設は管理人としてはあまりおすすめしません。

というのも、駅からの移動距離が少ないなど、弘前到着時の荷物を持ちながら移動では楽な点はあるのですが、桜を楽しむ上では、弘前公園からの距離が開きすぎているというのが、管理人の実感です。


テクニック その3

予定の最終決定はできるだけ直前まで待つ


これは宿泊先の予約の状況との兼ね合いもあって、加減が大変難しい部分でもあるのですが、開花時期がある程度はっきりしてから予定を決定するべきです。

もちろん、それでも、直前の天候が雨が降ったりなどして寒いものであったりすると、あっさり開花時期が遅れたり、逆に平年より暖かい日が連続したために、急激に開花が進んでしまうという事態もありえます。

実際、桜の開花時期とは、毎年大きく異なり、さらにはその予想も難しいものとなっており、そのため、ツアーなどでせっかく弘前公園に向かっても、まだ開花すらしていないなんてことも十分ありえてしまいます。

管理人の手元にある写真でも4月21日頃に満開の年のものもあれば、5月6日頃にやっと満開となった年もあったのも事実。


この半月にも及ぶ変動を、数カ月前の予定作成ではもちろん、数週間前に作った計画でさえ、吸収するのは難しいというのが本音です。


やはり、許容できる範囲内でできるだけ、直前まで情報を集めて、その後、宿泊先の予約等を行うべきと考えます。


ただ、幸い、今はインターネットを利用した、ホテルなどの空室検索が一括してできるようになっているので、以前のように、電話で一軒ずつ問い合せる必要はなくなったことは大きな進歩で、うまく活用したい部分ですね。


以上が、管理人のおすすめする弘前さくらまつりのための3つのテクニックです。



管理人自身、少なくとも二十数回、弘前さくらまつりを訪れていますが、その度に、来てよかったと思え、自信を持っておすすめできる好きな観光地です。

また、今年は震災もあって、どうしても気持ちの落ち込む部分があったからこそ、弘前の桜の淡い桜の色合いに包まれ、頑張ろうと思えたのも事実でした。


そういったこともあって、管理人はきっと来年も弘前の桜を楽しみに、弘前さくらまつりを訪れることになりそうです。


管理人作成の2011年4月おすすめ記事:
1位
怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A
2位
東京電力の株価下落について管理人が考えること
3位
毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門
4位
延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン
5位
届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

2011年5月9日月曜日

楽に継続するために!そのために購入した血圧計がとても良い感じだった

管理人の周囲でも、健康診断で血圧について引っかかる人数が多くなっています。

管理人自身は比較的血圧について心配はないと思っているのですが、それでも、いつ急激に変化するかわかったものではありません。

実際、血圧関連で引っかかった人は「昨年までは特になんともなかった(はず)」とばかり話すわけで、管理人も他人事を決め込むのはまずいでしょう。

というわけで、継続的に血圧の変化をモニターしてみることにしました。

そこで購入したのがこれ。オムロンさん製の血圧計、HEM-7220です。


価格は実売で7000円台。

簡単に特長をまとめると
・上腕(二の腕)で計る血圧計
・ACアダプタと単三電池から電源の選択が可能
・装着が楽なフィットカフ採用
・90回分の結果をメモリー
・危険察知に便利な早朝高血圧確認機能搭載
・朝と夜それぞれの平均を管理
・最大7週間までの朝と夜の週平均を閲覧可能
といったところでしょうか。

これよりも安価な製品は、フィットカフの代わりに軟性腕帯が採用されていたり、メモリー可能件数が減っていたり、週平均データ閲覧機能がないなどの違いが設けられているようです。

参考リンク:
家庭用血圧計機能比較表
オムロンさん商品情報より)


管理人は、血圧の変化を継続的に見ていきたい関係で、週平均機能を重視してHEM-7220にしました。

ただ、家族で使うといった場合は、2人までのメモリー機能が追加されているHEM-7230を選択するのもありかもしれないですね。



さて、パッケージを開封してみると、保管にもそのまま使える布製バッグが付属していて、その中に、本体や付属品も梱包されています。単三電池も同梱されていて、そのまますぐバッテリー駆動での利用を試すことも可能です。




本体は液晶は表示部分が大きく、多少明るい場所でも見えにくくなりにくい視認性の良いもの。ちょっとしたことですが、ストレスを感じずに済むので大切な部分ですよね。



また、シンプルな白を主にしたデザインは野暮ったさを感じるものではなく、気に入りました。

一番気になる実際の利用感ですが、それなりに血圧計も進歩しているのだなと思わせる結果でした。

というのも、今までの体験してきたような圧迫時の急激な加圧をそれほど感じることなく、血圧測定が始まるからです。
圧迫自体は行われているのですが、圧迫の力が全体に分散された形でじわりと加えられるためか、痛みなど苦痛に感じる度合いが少なく感じられました。

これは、ほぼ毎日計測する管理人には嬉しいこと。

さらに、面白いことに、データ自体がそれほどそろっていないので断言こそできませんが、ぐっすり熟睡できた朝は血圧が低い傾向が見られたり、逆に疲れを感じる時は血圧がやや高い傾向になったりと、微妙な変化ながら体調との相関関係が見られるようです。


客観的な血圧データを元に、疲れの原因となるできごとを詳しく特定することなどもできるかもしれませんね。
そのためにも、継続して血圧データを集めていこうと思います。

購入するときは、正直、3000円ほどのもっと安価な血圧計でも良いかなと思ったのも事実ですが、簡単に計測結果を記録していける、HEM-7220を選んでよかったと今は思っています。

さらに付け加えると、毎日血圧をモニターすることでレコーディングダイエット同様、血圧の上昇が嫌になるので、結果的により健康的な生活が送ることができるかも知れません。

というわけで、生活習慣にかなり大きな良い影響を与えてくれる、大満足なお買い物でした。




管理人作成の健康関連おすすめの記事:
毎朝四時起きを確実に実現するための、みんなが知らない秘密のツール~早起きツールとしてのフットマッサージャーレビュー~

髪への負担軽減効果も絶大?もっと早くに購入しておけばよかったナノケアドライヤー

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集