2011年5月12日木曜日

少し高性能なサブディスプレイとしてのタブレットPC

 

管理人が購入した12.1インチ高解像度液晶搭載のタブレットPC、dynabook SS M200は想像以上に使える存在になっています。


管理人作成のdynabook SS M200関連記事:
延長保証にお世話になり続ける管理人が生まれて初めて中古PCを買うまでの葛藤の全て

やはり一番の活躍の場は、電子書籍読書時のサブディスプレイとしての利用。
文字を読み続けるという目的からも、1400x1050の高解像度液晶ディスプレイの表示はやはり破綻がなく綺麗で、快適そのもの。

さらに、意外な利点としては、PCを二台同時に利用している状態になるため、電子書籍を読むときに、27インチディスプレイと、dynabook SS M200のそれぞれで、Acrobatを常にアクティブウインドウ状態に保ち、さらには画面に無駄のないフルスクリーンモードでの利用ができるため、非常に快適な読書環境になります。

もちろん、そういったメリットの一方で、PCを2台利用しているということは、それぞれマウスのような入力機器も増やさなくてはならないことになるのですが、管理人は、小型で軽量なプレゼンテーションマウスや空間マウスを2台用意することで、指先のみの僅かな動作でどちらの画面でもページ送りが可能な状況にしました。

これは読書時の姿勢を楽な状態で保つという意味でも良い感じです。  もちろん、疲れが出やすい首や背筋は一番楽な姿勢のまま読書を楽しめることになります。


また、新たにワイヤレス製品を多用しなくとも、Synergyというネットワークで接続したPC同士で、マウスやキーボードを共有できるソフトウェアを使うことでも十分快適な環境作りができそうです。

参考リンク:
Synergy公式サイト

複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- 
livedoor ディレクターブログさんより)


このように、様々なワイヤレス入力機器や、今まで開発がなされてきた潤沢なソフトウェア資産を利用出来ること、そして、ディスプレイと共にもう一つPC自体を追加する形になるということも、Windows OS搭載タブレットPCの強みと言える部分かもしれませんね。


実際、dynabook SS M200購入時も対抗馬として考えた iPadの場合は、何をするにしてもディスプレイ表面を物理的にタップしなくてはならない関係上、iPadの位置に本を読むユーザー側の姿勢の制限される部分が多少なりとも生じます。

それが長時間に渡ると、首の疲れや、肩の疲れに繋がる場合もあるのではないかと考える部分です。

そういったことを考えて、実際にあれこれ使ってみても、自宅利用の読書用サブディスプレイとして、dynabook SS M200は意外な優れもので、管理人にとって満足な買い物となりました。

 管理人作成の2011年4月おすすめ記事:
1位
怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A
2位
東京電力の株価下落について管理人が考えること
3位
毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門
4位
延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン
5位
届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

0 件のコメント:

コメントを投稿