2010年9月30日木曜日

一流だけに長期的影響は甚大必至!?太陽誘電社の光ディスク事業の大幅縮小

異常といえば異常でした。太陽誘電製、国産の高品質記録メディアが格安と言える価格で購入できるという環境が当たり前なんてことは。

例えばスピンドルパックとは言え、国産のDVD-Rメディアが一枚25円以下
それとは対照的な、光ディスク読み取り機器メーカーが基準としているとまで、まことしやかに語られる高品質。




太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GBスピンドルケース100枚入

それが今回の太陽誘電社の光ディスク事業の大幅縮小。その削減幅は4割以上

参考リンク:
記録製品事業の構造改革に伴う特別損失の発生並びに業績予想の修正に関するお知らせ[PDF/483KB](PDFファイル注意)
太陽誘電株式会社プレスリリースより

管理人自身、Amazonさんだけではなく、他の家電量販店でも、太陽誘電製の国産DVD-R50枚入りが1500円を下回るようになってから、そのアンバランスさにどこか首をかしげていました。普通ならこの値段では出せる製品じゃないと思いましたから。

そういった過剰な価格の低下を是正するという意味で、適正な生産規模に強制的に移行するというのが、今回の発表の意図かもしれません。

ただ、国産の、それも太陽誘電さんのディスク品質を信じて、「太陽誘電製を使ってダメだったら諦める」という考えを持っているユーザーは意外と多いと思いますし、管理人自身、管理人の周囲にも存在しています。
という意味でも今回の発表の衝撃は大きいもので危機感をいだきました。

今後は
・生産規模縮小による品不足(本来の適正在庫規模)
・在庫量の圧縮(棚卸資産の圧縮)
によって中長期的に太陽誘電製ディスクメディアは高くなると思われます。

スピンドルを何個かはストックに入れることは決定しているのですが、どの程度購入しようか迷っています。

100枚単位のスピンドルを買っても、きちんと太陽光の当たらないような場所に置いて、無理な荷重をかけないようにしておけば、意外と持ちます。
とは言え・・・今後は管理人宅でもDVD使用量は減りそうです。

基本的に歓迎しているハードディスクの価格低下は意外と功罪両方現れてきているようですね。

2010年9月29日水曜日

応援したくなる起業 カスタムIEM制作会社カナルワークス(Canal works)さん

最近、個人的に応援したいなと思える会社があります。

その名もカナルワークス (Canal works)

会社がウチにやってきた(正式ホームページ開始はもう少し先の模様)

10月11日追記:公式ホームページも始まったようです。
canal worksホームページ

昨年まで某AVメーカーに勤めていらっしゃった方が起業なさった会社のようです。

参考リンク:はじめまして 2009/11/01のエントリー会社がウチにやってきたより)

作っているものはイヤホン。それもただのイヤホンではありません。
自分の耳の穴の形に合わせたものを作ってもらうオーダーメイドのイヤホン、カスタムイヤホン、カスタムIEM(インイヤーモニター)なんて呼ぶのですが、ライブなんかでアーティストさんたちが付けているイヤホンなんかはこれです。

ある意味すごくニッチでそれでいて、一部でその性能からもてはやされている製品群ですが、普及しにくい原因の一つはお値段。
価格は大体、海外の他社製で送料、耳型代なんかを全部込み込み40000円から


そういうとてもニッチな分野へ思い切った参入ということと、さらに、経営者さんのブログを見ていて、こっちまでワクワクしてきたこともあって、応援したくなりました。

特に日本国内にこういった繊細で特殊な技能を必要とするサービスを提供する企業が増えていくことはとても良いことです。

なぜかというと、それは主に言葉の問題が解決されるから。
というのも、こういったオーダーメイド品だと、色合い、スペックなどを変更したりできるのはもちろん、大抵のメーカーでは作成してから一ヶ月間くらいの期間限定でリフィッティング、つまり、作ったイヤホンの形の微調整を受け付けてもいます。
ただし、その恩恵を受けられるのは、きちんとコミュニケーションを取れるのが前提。制作してもらうときに自由がきくぶん、コミュニケーションが大事となるわけです。

そんななか、とても残念なことに、主なカスタムイヤホンの会社は海外にあります。
もちろん、コミュニケーションは英語
サポート利用時は、どうしても一般的な英語とは言えない耳や音、時には耳鼻科で使われるような専門用語を英語で扱うのは、やはりストレス。そういった意味で、海外のサービスの利用をためらっていた方も多かったのも事実でした。
ちなみに管理人の使っているイヤホンWestone UM3Xはカスタムイヤホンではありませんが、海外のカスタムイヤホンを作っている会社製のもので、保証や修理については、問い合わせのたびに正直ちょっと面倒・・・という印象はあります。

参考リンク:Westone UM3Xカテゴリー管理人の以前のブログより)

それが、日本語でのコミュニケーションが可能となれば、敷居もかなり低くなります。
さらに、価格もまだ未定ではありますが、モニター価格で60000円、定価で80000円ほど

10月11日追記:
モニター価格は耳型(インプレッション)採取込みで69,800円で決まったようです。

参考リンク:
モニターさんのイヤモニやっと完成
イヤモニターのフタ・フェイスプレートいろいろ2のエントリー内コメント

海外に依頼して、こちらから耳型を送る送料、さらに、製品を日本国内に送ってもらう送料( FedExやUPSなどを利用するので送料がEMSなどに比べ高い)を考えると価格的にもアドバンテージに成りえるでしょう。
それに、作成してからも、修理やメンテナンスのたびに海外のメーカーに送る送料と手間、さらにちゃんと届いて直って帰ってくるのかという不安との戦い(プライスレス?) 。
そういったこととは無縁の日本語でのサポートにはお金で買えない価値もあるかもしれないですね。

ただ、カスタムイヤホンのような、「使っていて楽しい」、「買って満足だった!」というような感覚に訴える性能が重視される製品の場合、最初の出だしの評判、そして、ユーザーとのコミュニケーションに不信感・不満を感じさせてしまう部分がないことで熱狂的なファンに支えられ、彼らの評判が新たなファンを生み出すような好循環といえる構造になり得るので、販売をスタートさせる今の時期を頑張って乗り切って欲しいですね。

下記の記事によると、秋のヘッドホン祭2010にも出品なさるということで楽しみ。
これが最初の一般の人向けのお披露目でしょうか。

秋のヘッドホン祭2010 出展します!!!

個人的に応援したくなる、いいなと思える会社です。

10月11日追記:
この記事の続きを書きました。


管理人作成の関連記事:
音楽好きならほぼ100%笑顔になれる一番冴えた5000円札の使い方(今ならお釣りも付きます!)

2010年9月26日日曜日

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!   その5 easyJetでチケット購入しよう!後編

前回はeasyJetを利用するうえでの山場の一つ、easyJetのチケットのオプション追加を扱いました。

次の画面に進むたびに、easyJet側からの広告が出てきたりと、最初はびっくりしてしまいがちなのが難点でしたね。

さて、今回はいよいよeasyJetでのチケット購入編最終回です。

前回同様、easyJetは初めての利用の方向けに進めていきます。

いつものように、以下「」内は管理人訳です。 

Fill in your passenger details and pay
「乗客についての詳細と支払情報について、空欄を埋めてください」

と表示された画面で必要情報を入力していきます。

まず
Your easyJet.com log in
「あなたのeasyJet.comでの登録情報」

と書かれた欄の

Your email address
「登録メールアドレス」


Confirm your email address
「確認のため登録メールアドレスをもう一度入力」


Your password
「希望するパスワード」


Confirm your password
「確認のため希望するパスワードをもう一度入力」

それぞれの欄を入力していきます。

これらの情報が予約の変更、キャンセル、航空券である「Eチケット」の印刷するために必須なので、絶対忘れないようにしましょう。

次に
Your contact details
「連絡先の詳細」
を同様に入力していきます。

例として
氏名
大空 花子(Oozora Hanako)


性別
女性


住所
100-8234
東京都千代田区丸の内1丁目1-1


電話番号
0901234567

Title*
「敬称」
Ms
(管理人注:女性の方の場合、婚姻のあるなしに関わらず気軽に使用可。男性の場合 Mr)

First Name*
「名前」
Hanako

Last Name*
「名字」
Oozora

Address*
「住所」
1-1 Marunouti 1

Address (continued)
「住所で追記がある場合」

(管理人注:特に必要がなければ不要)

Town/city*
「都市名」
Tiyoda,Tokyo

Postcode/zip*
「郵便番号」 
100-8234

Country*
「国名」
Japan

Mobile Telephone*
「携帯電話番号」
81901234567

(市外局番の前の「0」を削除して、日本の認識番号「81」を加える)

という風に、それぞれの住所、電話番号にあわせて英語で記載していきます。

注意点としては、easyJet側から、郵便での連絡がくることは通常ないので、それほど神経質になる必要がなく、日本で配達を実際に担当される「郵便局の係の方」が理解できて配達が可能になるローマ字での記載が求められているだけです。

続いて

Passenger Details
「購入したチケットで実際に旅行する乗客の情報」

について、空欄を埋めていきます。
注意書きに

Every passenger must travel with approved photo ID on all flights, including domestic services.
「国内旅行を含めたすべてのフライトで、乗客は写真付き身分証明書の提示を求められます。」

とあるので、パスポートの記載と違う綴りで乗客名を書いてしまうと、最悪搭乗できないなんてこともあり得るので、慎重に空欄を埋めていきます。

Passenger 1
「乗客1」
Title
「敬称」
First Name
「名前」
Last Name
「名字」

とあるので、上の
Your contact details
「連絡先の詳細」
と同様に入力していきます。

同行者である
Passenger 2
「乗客2」
についても同様に埋めていきます。
以下同様に、全同行者分を入力します。

その下を見てみると、預け入れ荷物についての注意書きがあります。

You are travelling without any luggage.
If you do need to take more it will cost twice as much at the airport compared to booking now.
「あなたは預け入れ荷物なしということで、チケットを申し込んでいます。もし、空港に来て預け入れ荷物を申し込むと、今申し込むのに比べて2倍の料金が請求されますよ。」


Cases added :
「預け入れ荷物の個数を()個追加します」


Remember you can only take one item of hand baggage per passenger (measuring up to 56 x 45 x 25cm).
「注意:56 x 45 x 25cmまでの大きさの機内への持ち込み手荷物は、乗客1人に対して1個まで無償で持ち込めます。」

記載されているように、手荷物だけの持ち込みで構わない方は変更なしでいいでしょう。


続いて
Tell us about your trip
「今回のeasyJetのフライト目的について教えてください」

の欄を埋めていきます。


At easyJet we are always looking to improve our service to you. Please help us by telling us the reason you are booking this trip?
「サービス向上のためにフライト目的の回答にご協力ください」

というeasyJet側の記載もあるので気軽に答えましょう。

connecting to another flight
「他のフライトへの乗り継ぎのため」


Business
「仕事のため」


Visiting friends or relatives
「友人や知人に会うため」


Leisure
「余暇・レジャーのため」

の中から適切なものを選びます。
追求されるわけでもないので気軽に。

Leisure
「余暇・レジャーのため」
が一般的でしょうか。

最後に

Payment
「支払い情報」

を記載していきます。

再び例として

カード所有者名
大空 花子
OOZORA HANAKO


カードのブランド
VISAクレジットカード


カードの表面に記載のカード番号
1234-5678-1234-5678


カード記載の有効期限
01/20
(2020年の1月まで有効)


カード裏面の署名欄隣に記載された番号
777

という条件で入力していきます

Type of card
「利用するクレジットカードの種類」
Visa €10.75

Cardholder's name as written on card
「カード所有者名」
OOZORA HANAKO

Card number
「カードの表面に記載のカード番号」
1234567812345678

Expiry date
「カード記載の有効期限」
01 2020

Security code
「カード裏面の署名欄隣に記載された番号」
777

Issue number
「デビットカードを使用する場合記載するデビットカード発行番号」

(管理人注:クレジットカードを利用する場合は空欄のままにする)


ここで、ふたつ注意点があります。

一つめは、利用する決済手段によって、チケット代金に加えて必要になる「決済手数料」が異なるということです。

上の例でも、
Type of card
「利用するクレジットカードの種類」
:Visa €10.75
というように、
10.75ユーロがクレジットカードでの決済手数料として加算されています。

よく見てみると、右上の
Your Basket
「お買い物カート」
のところに

例えば
Pay by Visa Electron: €32.99
Pay by Visa Debit Card: €37.74
Pay by Credit Card: €43.74
「ビザのマークのある国際キャッシュカードでの支払いでは32.99ユーロ
ビザのマークがあるデビットカードでの支払いでは37.74ユーロ
クレジットカードでの支払いでは43.74ユーロ」

といったように、支払手段での請求金額の違いが書かれています。

管理人はクレジットカードでの決済で利用していますし、推奨します。
逆に国際キャッシュカードやデビットカードでの決済だと、即座に銀行口座から引き落とされるため、万が一、easyJet との間でトラブルが生じたときに、お金を取り戻すために、非常に労力を必要としそうです。

その点、クレジットカードの場合、間にクレジットカード会社を交えて、「日本語」で交渉したり、異議申し立てをすることで、銀行口座からのeasyJet 利用分の引き落としを止めてもらうこともできます。
そういうわけで、クレジットカードがおすすめ。

二つめは
クレジットカードによって、海外通販・海外決済での利用を制限している場合があるということです。そのため、すべての情報を正しく、入力しても、決済されない場合があります。

その場合、別のブランドのクレジットカードを使ったり、別の種類のクレジットカードを使ってみるとあっさり決済が完了したりします。


VISAのマークの入ったクレジットカードではなく、JCBのマークの入ったカード情報を入力する

JALカードではなく、ANAカードのカード情報を入力する

以上、すべての確認を終えてから、右側にあるピンクの欄の長い注意書きを読んで、チェックボックスをクリックして、チェックマークを入れます。

Please check this box to confirm you have read, understood, and accept the easyJet terms and conditions and easyJet Travel Insurance services, terms and conditions which is underwritten by Mondial Assistance Europe N.V through its United Kingdom Branch (address and details can be found in the terms and conditions).


In addition, if you or any passenger on this booking leaves their baggage unattended at any time or if someone gives you something to carry on board the aircraft, you will immediately contact a member of check-in staff on arrival at the airport.


「easyJetの利用規約と旅行保険についてきちんと読んで理解して、承諾したなら、チェックボックスをチェックしてください。
今回のフライトを予約された方が、荷物を紛失したり、機内で誰かに空輸を目的とした何かしらの物品をもらった場合はすぐに到着空港の空港係員に申し出てください」

続いて決済についての注意事項を読んでおきます

The next screen you view may be part of a credit card verification process.
「次の画面でクレジットカード会社によるオンライン認証手続きが行われる場合があります」

カードによって手続きが異なりますが、

Book Now 
「今すぐ予約する」 

をクリックすると、パスワードの入力が求められます。
この場合、一般的に、「クレジットカード会社のオンライン明細ページにログインするパスワード」を入力すると手続きが完了します。

以上で、購入は完了しました。

前にその4 easyJetでチケット購入しよう!中編で書いたように
easyJetでは座席の指定はないので、これで購入手続きは終わりとなります。

あとは、登録したメールアドレス宛に届く

easyJet booking reference
「easyJetの予約を参照」

の文面にあるオレンジ色の

Print Boarding Pass
「搭乗券を印刷する」

のボタンをクリックして

Sign in 

と書かれたページにアクセス。

さて、今日はここまで。チケット購入編は終わりです。
実は今回説明した、購入者側の情報は海外通販などでは同じような入力をすることで注文を完了できます。意外に応用はききますね。

さて、次回は、Eチケットについて少し書いていきます。





個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 目次(まとめ) に戻る

管理人作成「入門シリーズ」の記事:
見ているものが違うと伝わらない価値。管理人が考える、知らないと人生を損をしていると思うホームベーカリー入門PY-D432W編

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 目次(まとめ)

このエントリーは「個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!」の目次です。
常にフランス・イタリアでの個人旅行関連エントリーの 最新情報が記載されていきます。


個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 

その1 JAL国際線特典航空券大活用編

その2 国と国の間を飛行機で移動する3つの理由

その3 easyJetでチケット購入しよう!前編

その4 easyJetでチケット購入しよう!中編

その5 easyJetでチケット購入しよう!後編

以下続刊


旅の概要は「その1 JAL国際線特典航空券大活用編」に記載しましたが、安全でお得、楽しい個人旅行を手配するために管理人が2010年夏の旅行で実践した事柄について書いていきます。

これから旅行に出かける方の参考になり、より海外を楽しむ助けとなれたなら嬉しい限りです。

2010年9月25日土曜日

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!   その4 easyJetでチケット購入しよう!中編

前回はeasyJetという会社のチケット価格の決まり方と、行き先・チケット数入力まで記事にしました。

今回はひとつの山場、easyJetのチケットのオプション追加についてです。

いつものように、以下「」内は管理人訳です。 

前回のように
Continue
「続行」

をクリック。

すると
Add your flight options
「フライトへのオプションの追加」

の画面になります。

では、オプションについて見ていきましょう。

上から

Travel Insurance
「旅行保険」


Luggage Don't get charged at the airport ... book now
「預け入れ荷物の事前申込み」


Speedy Boarding
「優先搭乗」


Sports equipment
「スポーツ用品の預入の事前申込み」


Carbon offsetting
「カーボンオフセットへの任意協力金」


Promotional codes
「キャンペーンコードの入力」

となっています。



Speedy Boarding
「優先搭乗」
Sports equipment
「スポーツ用品の預入の事前申込み」
は必要な人が申込むくらいで、一般的な必須オプションではないかもしれません。

ちなみにeasyJetでは座席の指定はありません。
当日、搭乗開始した時、搭乗口近くにできた列での早い者勝ち。その順番に好きな席に座ります。
そういった意味で列に並んだ人たちよりも優先的に早く搭乗できる
Speedy Boarding
「優先搭乗」
に意味を感じる人もいるかもしれませんね。

Travel Insurance
「旅行保険」
Carbon offsetting
「カーボンオフセットへの任意協力金」
は不要と思っています。


Travel Insurance
「旅行保険」
は、基本的に日本出国前に加入したりする保険でカバーできたり、使う機会が少ないと思える類の保険内容と考えるからです。

管理人としては、ほとんどすべての個人旅行客に関係があると思うのは

Luggage Don't get charged at the airport ... book now
「預け入れ荷物の事前申込み」


Promotional codes
「キャンペーンコードの入力」

この二つです。

Luggage Don't get charged at the airport ... book now
「預け入れ荷物の事前申込み」
については国内では一般的ではないですが、海外だと、預け入れ荷物(大きめのトランク)は有料になりつつあります。大手航空会社のエコノミークラスや格安航空会社の全席が対象になることが多いです。
機内に持ち込めるサイズの手荷物は一個まで無料なのは変わらないんですけどね。


参考リンク:アメリカ国内線機内預け荷物(受託手荷物)の有料化について近畿日本ツーリストさんより)

easyJetでもご多分にもれずに有料で預入荷物を預かります。空港で預ける場合だとインターネットで申し込む場合の2倍の金額となるので、預け入れ荷物になるバッグやトランクを持っていくことが確定している場合は、チケットを申込む時に申し込んでおくべきでしょう。

先程のフライトを追加した時と同様に

Your Basket
「お買い物カート」



Luggage
1 Cases
「荷物1個」
が追加されます。

次に
Promotional codes
「キャンペーンコードの入力」
については、ちょっとお得になる方法があります。

というのは、海外のクーポンサイトを利用するというもの。
グーグルなどの検索エンジンで

easyJet coupon

と検索すると、いくつかのクーポンサイトが見つかります。日本で言うと価格ドットコムのようなサイトも多いです。

そこでキャンペーンコードを入手して、時期やコードによって異なりますが、先程の入力すると、5~15ユーロほど値引きされます。元々のチケットの値段が安いので割引率としてみると意外に高いものになりますね。

注意:
クーポンコード・キャンペーンコードには非常に稀に利用上の制限が存在することがあります。制限事項に関する説明(英語で記載)を読んでみて不安が残る場合は使用しないことを推奨します。実際、コードを利用しなくても十分安いです。
制限された場合や期限切れの場合、無効なコードとして、easyJetのサイト上で
We regret that this promotion is now finished

We don't recognise the redemption code you entered
と表示されて割引は生じません。


最後に、右上の
Your Basket
「お買い物カート」
に次の記載があるかを確認します。

・指定の日時・人数の航空券

・預け入れ荷物の個数
例1)
Luggage
1 Cases
「荷物
 1個」

例2)
No Luggage
「預け入れ荷物不要」

・クーポンによる割引金額
(クーポンを利用しなかった人は非表示)
例)
Promotional Discount
「プロモーションによる割引」

その他、必要なオプションを追加していた場合は、それが反映されているかを最終確認してください。
また、不要なオプションを選んでしまった場合は

Your Basket
「お買い物カート」
から、削除したいオプションの右側にある「☒(バツマーク)」をクリックすると、削除されます。

その後、

Continue
「続行」

をクリック。

すると、今までの画面に重なるようにして

Travel Insurance - Don't risk travelling without Insurance
「旅行保険について-保険なしに旅行をするリスクを冒さないでください」

と書かれた「easyJetからの広告」が出てきます。

ここでは先程同様、保険は不要なので、画面の中から

Continue
「続行」

を探し出してクリック。

次の画面に変わると

Select a hotel now and save
「今すぐホテルを選んで節約しよう」

と書かれています。

easyJetは少しばかりしつこいくらいに商売熱心なので、利益率の高いホテル斡旋も行っています。管理人は他の専業のホテル予約サイトを推奨しているので、ここはやっぱり、画面右上の

Continue
「続行」

をクリック。

さて、次の画面に変わると

Book a car rental now and save
「今すぐ車を予約して節約しよう」

という、ついさっきどこかで読んだ文章に似た言葉が出てきます。
easyJetはしつこいくらいに商売熱心なので、ここでもやっぱり画面右上の

Continue
「続行」

をクリック。

いよいよ

Checkout
「お会計」

の画面にたどり着くのですが、ここで

Have you booked before?
「今までeasyJetで予約したことありますか?」

と書かれています。


・今まで予約したことがあるなら

I've booked with easyJet before
「以前easyJetで予約したことがあるよ」

と書かれた場所の下にある空欄にメールアドレスとパスワードを入力。その後
Continue
「続行」
をクリック。

・今管理人のブログをみているほとんどの方は、easyJetは初めての利用となるでしょうから、初めての人は

I'm new to easyJet.com
「easyJet.comははじめてです」

と書かれた場所の前にある「白丸」をクリック。白丸が黒くなったのを確認してから
Continue
「続行」
をクリック。

すると、次の画面で

Fill in your passenger details and pay
「乗客についての詳細と支払情報について、空欄を埋めてください

と表示されます。

実質的に会員登録と、旅行者について。さらには請求するクレジットカード情報を入力してくださいということですね。

さて、今日はここまで。
いよいよ次回でeasyJetでのチケット購入は終わります。ちょっとややこしそうですけど、やってみると意外と簡単で便利ですよね。
逆にこういう便利さに十分工夫をしているのがeasyJetのようなネットでの販売に軸足を置く格安航空会社なのかなとも思ったりしています。


その5 easyJetでチケット購入しよう!後編





個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 目次(まとめ) に戻る


管理人作成「入門シリーズ」の記事:
見ているものが違うと伝わらない価値。管理人が考える、知らないと人生を損をしていると思うホームベーカリー入門PY-D432W編

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

2010年9月23日木曜日

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!   その3 easyJetでチケット購入しよう!前編

前回はヨーロッパ圏内の移動に格安航空会社easyJet(イージージェット)をおすすめする理由を書いてみましたが、今回は実際に予約していく手順です。

海外の航空会社の予約サイトだけあって、すべて英語での記載ではありますが、それほど難しい言葉は使われていないので、落ち着いて申し込めば大丈夫です。

さて、予約はeasyJet.comから

以下「」内は管理人訳です。 

まず

From
「出発地」

から出発する空港を選択。

実際にクリックすると有名な都市名に続き、空港名が併記されています。
例えばパリの空港を選ぶ場合、

Paris(All airport)
「パリの全就航空港」

Paris Charles de Gaulle(CDG)
「パリのシャルルドゴール空港 (空港コードCDG)」


ParisOrly (ORY)
「パリのオルリー空港(空港コードORY)」

となっています。


この場合、

Paris(All airport)
「パリの全就航空港」

を選択すると

To  
「目的地」

ではパリの空港から出発できる空港のみのリストが出てくるため便利。

その中から目的の都市を選択します。

次の項目に移って、日時を指定します。

片道のチケットのみ必要な場合は

Flying out on
「出発日」

を指定。

通常は、

Returning on
「帰りの日にち」



no,just one way
「片道だけの利用で、帰りのチケットは必要なし」

に最初から設定されているので、操作する必要はなしです。

その後、

Passengers
「乗客数」

から、

adults
「大人」
children (under 16 years)
「16歳未満の子供」
infants (under 2 years)
「2歳未満の幼児」

で、それぞれ必要なチケット数を選択。

最後に枠内の一番下の

Show flights!
「対象のフライトを表示」

をクリック。

すると希望する出発日の前後3日が表示されます。
その中から、希望するフライトを選ぶのですが、ここで、何種類もの金額が表示されていることに驚くかもしれません。
その原因となるのは「そのフライトが人気があるかどうか」だけ。とてもシンプルです。

やはり、一番影響が大きいのが予約時期。予定さえ分かるのなら、早めに予約したほうが圧倒的に安いです。
残席数が少なくなる直前期だと、最安値で34ユーロだったチケットが、232ユーロなんてこともざらです。なんと約7倍。

次に、時間帯によって変わります。
公共交通機関が使いにくい朝七時発の早朝のフライトなんかは直前期でも比較的安く、逆に、昼ごろのフライトは結構いい値段がしたりします。

ただ、公共機関機関が使えない場合、ホテルからタクシーやホテルが契約するエアポートタクシーに乗ることになるとおもうのですが、その高くなった割増分を比較すると、それほど昼のフライトでも変わらなかった、なんてことも多くなりそう。
その一方で、タクシーは確かに便利で楽ではあります。


さて、日にちと時間帯、そして価格が揃ったフライトが見つかったら、そのフライトをクリック。

画面右の

Your Basket
「お買い物カート」

に選んだフライトが追加されます。

フライトの詳細とチケット数を確認したなら

Continue
「続行」

をクリック。

すると
Add your flight options
「フライトへのオプションの追加」

の画面になります。

今日はここまで。
次回はいよいよ、いろいろと悩みがちな
Add your flight options
「フライトへのオプションの追加」
 の解説と設定を説明していきます。

その4 easyJetでチケット購入しよう!中編



個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 目次(まとめ) に戻る

管理人作成「入門シリーズ」の記事:
見ているものが違うと伝わらない価値。管理人が考える、知らないと人生を損をしていると思うホームベーカリー入門PY-D432W編

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

2010年9月22日水曜日

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!   その2 国と国の間を飛行機で移動する3つの理由

さて、前回はJALの国際線特典航空券の発券を通して、日本からヨーロッパへ、そして、ヨーロッパから日本への往復チケットは入手しました。

今回は、意外とネックになりがちな、ヨーロッパ圏内の移動についてです。

個人旅行で考えた時、使える主な交通手段は、航空機と鉄道があるのですが、管理人は国と国の間を移動する場合は断然航空機をオススメします。

理由は何点かあるのですが、主なものとしては

1、移動時間を短縮できる
2、価格が安い
3、乗換えなどミスが起こりえる場面に遭遇しない

といったものが挙げられます。

まず、1の理由については、移動距離がパリとミラノ間で1000キロ弱、パリとローマ間では1500キロ弱となっていて、ちょっと鉄道での移動距離としては厳しいように思います。
ちなみに飛行機での移動が一般的な東京と札幌間の距離は1100キロちょっと。
逆にそういった経路ではあれば、航空機の利便性が際立つわけで、お勧めといえるでしょう。

もちろん、鉄道ならではの、車窓からの風景を楽しむということの利点も理解できます。ただし、それをとると、夜は窓の外が暗くてよく見えないため、昼間を移動時間に当てることになってしまい、ちょっと時間的に勿体ないかなと思うことも。

さらに、安全のことを考えると、その日のホテルには明るいうちについておきたいところ。いかにも観光客です、というような荷物を持って、予約したホテルの場所を探して日が暮れてからウロウロするのは確実に避けるべきです。


2番目の理由についても、最近、国内でも話題になっている、格安航空会社(LCC、Low Cost Carrier)が海外では一足早く、一般的になっています。

価格も購入時期によってダイナミックに変動して、フランス・イタリア間を片道4000円以下ということもざらです。

そんなに安いと、大丈夫か?といろいろ勘ぐりたくなります。

そうはいっても、会社の規模としても、大手といわれるような航空会社よりも大きなものに成長していたりと、結構驚きます。

参考リンク:ヨーロッパの格安航空会社状況Wikipediaより)

一番気になる安全性についても、ヨーロッパ圏内の航空会社に義務付けている安全対策に適合しなくてはならない以上、その点ではさほど神経質になる必要はないでしょう。

逆に、アジア圏の安全基準に満たさない航空会社は実際、過去に排除されていますから、実効性のある基準だと思います。

参考リンク:過去の危険航空会社リスト入り・ガルーダ航空Wikipediaより)


3の理由についても、鉄道と違い、空港に行って、搭乗するときに一人一人チケットが確認されるわけで、別の飛行機に乗るということは原理的にありえません。
さらに、飛行機に乗ってしまえば、乗り換えはなく、間違ってとんでもない場所に行ってしまうということはありません。
市街地内で地下鉄やバスで違った方向に移動してしまっても、すぐ戻ることは可能ですが、長距離鉄道や、高速鉄道では、一回の乗り間違いは旅自体に大きな影響を与えてしまいます。特にフランスにしてもイタリアにしても、鉄道駅にはそれほど多くの駅員さんは配置されているとはいえないですからね。

そういったことからも、国と国の間を移動する時は、航空路線が有効な移動手段といえます。


さて、日本にも何社か航空会社があるように、海外にも様々な航空会社があり、さらには、格安航空会社も様々です。
ヨーロッパ圏内での利用を考えた時、管理人がオススメするのは断然easyJet(イージージェット)。

easyJet.com

有名な会社としてはライアンエアー(Ryanair)なんてのもあるのですが・・・
管理人は個人旅行での利用は推奨しません。ですから、リンクも貼りません

理由は簡単で、びっくりするくらい安い料金を提示する代わりに、空港使用料の安い主要都市から離れた、ものすごく不便な場所にある空港を主に利用しています。
それが元で訴訟になるくらいに。
80キロ離れてたらそりゃあ、別の都市。実はライアンエアーがパリで就航している空港、ボーヴェ空港もパリから80キロ離れています。

参考リンク:
デュッセルドルフ・ヴェーツェ空港の名を冠することを停止
パリ・ボーヴェ空港
Wikipediaより)

easyJetもそういう路線が一つもないわけではないですが、それでも、ライアンエアーほどではありません。
少なくとも、多くの日本人が海外に持ち出すガイドブックに掲載されているような空港の路線をeasyJetは維持しているという点で安心できますね。

さて、次回は実際にeasyJetで予約していく手順について書いていきます。

実際に利用してみると、簡単で便利で必要十分。日本国内路線でも、選択肢の一つとしてこういう航空会社も十分ありかもしれないと思ってしまうこと請け合いですよ。
世界で起こっているダイナミックな変化を感じてしまいますね。





個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ! 目次(まとめ) に戻る


管理人作成「入門シリーズ」の記事:
見ているものが違うと伝わらない価値。管理人が考える、知らないと人生を損をしていると思うホームベーカリー入門PY-D432W編

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

2010年9月21日火曜日

うるさいサーバーを買って再発見?サーバールームという発想とPLCのバツグン相性

前の記事で書いたとおり、管理人が初めて導入したサーバー、PLANEX MZK-NAS01SGは元気に動作中。

ただし、リビングや自室といった、長時間いる場所ではなく、ほぼ物置として利用している部屋に置いています。

ただ、こうした運用をするときに落とし穴がひとつ。

それは、サーバーであるMZK-NAS01SGが有線のLAN接続を必要とすることです。
これは意外と多くの家電デジタル機器、例えば大型薄型テレビなんかも同じですね。

もちろん、管理人宅では全部屋にLAN端子完備ということはないので、物置サーバールームに有線のLANケーブルを引き込むのはちょっと無理。

となると、残された手段はPLC経由での家庭内LAN接続です。

PLC機器の入手については、以前の管理人のブログのこの記事を見てみてください。

この時に余分に買っておいたこともあり、この前、管理人の親にkoukou TV用ネットワークに使っていても、まだ使用していないストックはありました。

koukouTVの到着~設置準備 koukouTVのレビューその1
koukouTVの設置~感想 koukouTVのレビューその2

それを使うことにします。


さて、接続するとあっさり認識・運用可能に。
考えてみれば、接続機器同士には、ただ単純に有線LAN同士で接続しているように認識されているわけですから、当たり前といえば当たり前。

ただ、その当たり前さが、かなり優秀な通信の安定性を保ってくれているのも事実です。

こんな風な、どこでも移動可能な有線LAN接続口


HMS-H100 PLCアダプター

一見無骨で、うるさくて、ちょっと長時間そばに置いておきたくないこのサーバー


MZK-NAS01SG

この二つの組み合わせで物置に作ったサーバールーム
そして、それが生み出す家庭内クラウドシステム

これらが思い描いたように、うまく動いたときには結構感動しますし、同時に便利で快適です。

無線LANとはまた違った、PLCという技術の強みを体験したように思います。

追記: 
続きのエントリー
さらに続きのエントリー 




さらに追記:
勢い余ってドメインとレンタルサーバー契約をしてしまいました。
今のところ大満足なので記事にしてみました。
どうしてこうなった?NAS初心者だった管理人がレンタルサーバー利用者になったわけ(ドメインも取りました)

レンタル初心者にはありがたい!ドメインキングさんのマニュアル本、スタートアップガイド到着

初めてのサーバー入門なのに地雷へ?MZK-NAS01SGの購入レビュー

恥ずかしながら、管理人は今まで、家庭内でサーバーというものと無縁でした。
というよりも、あえて避けていたという方が正しいかもしれません。

理由は大きく二つ。
セキュリティーと費用対効果です。

まずセキュリティーについては、
「サーバーとは設定しなくてはならないセキュリティーが複雑で多いに違いない。それを一個でもしなかったら、最悪のっとりが起きて、どこか別の場所への踏み台になるかも」
という恐怖感を感じていました。

よくわからないものの恐怖とは恐ろしいもので、これはサーバーを避けるには一番効果があったように思います。

さらにはサーバーのコスト。

基本的なファイル共有をサポートするNASに関しても、その価格は外付けハードディスク製品の2倍近くと、正直廉価とは言えず、だったら、そのお金で外付けハードディスクを2個買って、持ち運んだほうがいいやという結論に毎度落ち着いていました。
使っていない時も常時つけっぱなしというサーバーの特性もなんとなく嫌でした、主に電気代的にですけど。

もちろん、サーバーに関して、新たに学ばなくてもいいという楽さも大きな理由ですね。


ただ最近、DLNAなどネットワークを介した、家電機器間の連携が一般的になってきました。
そう考えたとき、ここら辺で、家庭内でのサーバー運営をかじってみるのも悪くないんじゃなかと常々思っていたところ、出会ったのがこの製品。


MZK-NAS01SG

PLANEX MZK-NAS01SG
PLANEX MZK-NAS01SGの説明書


価格も、ハードディスク抜きで超お手軽価格。

そうはいっても、ネット上のレビューは

遅い
ファンがうるさい
動作不安定
ファイル名が文字化けする
サポート遅い

と、とてつもなく散々で新規購入者が物怖じするには十分。

ただ、そうはいっても管理人が気になったのは、PLANEX MZK-NAS01SGが発売された2008年1月から、2010年5月11日まで、じっくり機能改善のファームウェアアップデートがなされているという事実。

早速、公開されているリリースノートを見てみると、

文字化けする問題を修正
共有サーバのモジュールを改善
2TBまでのHDDをサポート
プリントサーバ機能追加
内蔵ハードディスクのスリープモードをサポート
その他速度・安定性を改善

と、まぁ、正直、その機能が付いてなかったなんて驚き!というものもあるにはありますが、二年以上かけてファームウェアを地道に改善してきた感触が感じられたのも事実。

特に、当初は1TBまでだったものが、ファームウェアアップデートで最近お安くなっている2TBのSATA3.5インチハードディスクに対応しているのは嬉しいところ。

というわけで、最新ファームウェアVersion 1.4.2でのスペックをまとめてみると

2TBまでのSATA3.5インチハードディスク一台搭載可能
ファイルサーバ
FTPサーバ
プリントサーバ
iTunesサーバ
DLNAサーバ
BitTorrentサーバ
USB、LAN端子 各2つ

というもの。
サーバー入門者が使うにはまずまずという感触です。

やはり、こういう長期間にわたってファームウェア改善してきた製品では、レビューを読むときも、そのレビューが書かれた時期に注意しなくてはなりませんね。

そういった意味でも、お得な買い物でした。

ただ、一個難点を言えば、それはファンがうるさいこと。
これはかなり不満です。

とはいってもサーバーである以上、メンテナンス以外は身近に置く必要がないので、うるさくても影響がなく、さらに邪魔にならない部屋に隔離しておくことにします。

本当はファンを別のものに換装したいのですが、これをやると一年のメーカー保証が消滅するので今は我慢。一年後、保証が切れるまで完走したのを見届けてから実行したいと思います。

追記:
続きのエントリー
さらに続きのエントリー 
さらにさらに続きのエントリー 

さらに追記:
勢い余ってドメインとレンタルサーバー契約をしてしまいました。
今のところ大満足なので記事にしてみました。
どうしてこうなった?NAS初心者だった管理人がレンタルサーバー利用者になったわけ(ドメインも取りました)

レンタル初心者にはありがたい!ドメインキングさんのマニュアル本、スタートアップガイド到着

2010年9月17日金曜日

改悪アップデートの悲劇再び 食べログ事件

最近、インターネットサービスの収益化、つまり、マネタイズの手法が話題を呼んでいます。

規模が大きくなっても、それに 完全に比例する形で経費が増えるわけではないインターネットサービスでは、広くサービスを提供して、薄く、それでも多くの人から収益を得る手法が多いですね。

そんな中、物議を醸し出しているのが、iPhone用アプリの「食べログ」です。

アップデートで、機能追加したのはいいのですが、以前のバージョンでは搭載され、必須機能となっていたソート機能を制限。
機能制限解除には月額料金が発生し続けるというもの。
さらに、機能制限のなかった旧バージョンは今月末で利用不可に。

これは、利用者は怒りますね。

通常、「新バージョンが良くなっているもの」というアプリ開発者の良心を信頼してのアップデートを行っている人は多いはず。
それをいきなりの機能制限。少しばかりだまし討ちにあった気持ちにも。

今回の出来事は利用者が以前問題となった辞書ソフトなんかよりもずっと多いということ、さらに企業体( カカクコム)自体が有名で、さらにその業務が、ウェブサイトを利用する人の善意の知識でもたらされたものであったことが、大きな反発の原因かもしれないです。

こういう部分は、利用者感情を読むという点で難しく、一度踏み外すと、復旧するのは困難を極めるかもしれません。


そうはいっても、ユーザー側だって、いつ改悪アップデートに出会って不便な思いをするかわかりません。

そんな時に行って欲しいのは「バックアップからのアプリダウングレード

以下は以前の管理人ブログで書いた記事の改訂再掲版です。

注意:2010年9月17日現在
今回の事例では旧バージョンの食べログアプリの終了が決まっているため、9月30日までの延命になります。
  
(オフラインアプリだとこういう事態に影響されないのですが、オンライン環境を利用するアプリだとこういう制限はできちゃいますからね・・・)

タイトルは「アップデートの後は必須?リファレンス系だけが必要?アプリのバックアップの必要性」と名づけて昨年12月に書いたものです。



以下、追掲載-------------------------------------------------------------------------------------

iTunesを起動すると大変便利なことに、iPhoneやiPod touch用アプリのアップデートを告知してくれる機能があります。

もちろん、それにしたがって、更新アプリを一括ダウンロード&アップデートなんてこともできるのですが、この時、ふとPCのゴミ箱を見てみると前バージョンのアプリファイルが勝手に置かれていることに気がつきます。




もちろん、iTunesとしては不必要なファイルを削減してくれているつもりなのでしょうが、これはちょっと気がかりな部分も。

というのは、アプリによってはアップデートによって、過去OSの切捨てや、さらには(権利関係での制限で)機能が制限されたものがリリースされることがあります。


有名な話では、キングソフト辞書。

リリース当初はフリーの英和・和英辞書であったのに、アップデートによって、強制的に和英辞書機能のみに。

これでは知らずにアップデートした利用者はショックでしょう。(権利の関係?で仕方ない部分かもしれないですけど・・・)

また、、新たにリリースしたバージョンにバグが残っていたために、快適にできなくなったという場合も、過去のバージョンを残しておくことで何とか復旧することもできます。

では、こういうアクシデントを想定した場合どうすればいいかということですが、考えられるのは2つ。

一つは、全部アップデートするたびに、ゴミ箱から復旧した過去バージョンのアプリを別のフォルダやHDDにバックアップするというもの。

手間やディスク容量は負担になりますが、一番効果的です。

ただ、バックアップから復旧する際に、複数バージョンから自分の必要とするバージョンだけをインポートしないと、iTunesの管理画面上で、アプリアイコンが2つ表示されるなどして不便が生じます。(iPhoneやiPod touch上では1つしか表示されないんですけどね)

もう一つは、オフライン系のアプリだけバックアップするというもの。

つまり3G回線やWifiなどネットワーク接続していなくても利用できる(主に辞書などのリファレンス系)アプリだけ過去のバージョンをバックアップしておくということです。

これはどういうことかというと、これ以外のアプリについて考えてみると分かりやすいと思います。

というのは、ネットワーク接続を要求するアプリの場合、製作者側が、過去のバージョンの接続(利用)拒否をネットワーク上で行うことができるわけで、サービス自体の提供の可否を強く握っています。つまり、過去のバージョンをバックアップしても使えなくなる可能性が付きまとうわけですね。

逆に、オフライン系のアプリはそういう制限は事実上できないわけです。
そういった意味で、好みの機能のまま使うことができます。

ただ、ここまで書いてきてなんですが、基本的に管理人はアップデートした最新バージョンの使用を推奨します。

アプリを開発されている方の努力や工夫の成果がアップデート版には詰め込まれていることが大多数ですし、表に出ていないだけで、より高い安定性や安全性、さらには高速化など、新たに実装された様々な恩恵を受けられるのはやはり最新バージョンである可能性が圧倒的に高いわけですから。

そうはいっても、バックアップするという習慣も悪いものではないだけに、損はないと思うのも管理人の心情であったりしますけど。

ドメインキング

2010年9月16日木曜日

個人旅行でフランス・イタリアに行ってこようよ!   その1 JAL国際線特典航空券大活用編

ふと思い立って、ヨーロッパ方面に行ってきました。概要はというと
・目的地はフランスとイタリア
・手配等は自分で行う個人旅行
・期間は10日間
・メインは美術館巡り
・家族二人旅
というもの。

ただ、出発は8月初旬という、ややハイシーズンな時期ということもあり、急遽チケットが取れた&予定に都合がついたという幸運のおかげでした。

出発する前に交通機関チケット・ホテル・美術館入場券はできるだけ手配して、現地では効率的に動くという目標のもと、出発の前々日くらいまで準備。

正直、出発まではバタバタしていましたが、旅行中はトラブルに巻き込まれることなく大変有意義な旅行となったのは嬉しいところ。


そういうわけで、今回の旅程をまとめると
(日本)成田
        ↓
(フランス)パリ
        ↓
(イタリア)ローマ→フィレンツェ→ヴェネチア→ミラノ
        ↓
(日本)成田
というものです。

パリにはやや長め。イタリアでは好みの都市に2日、それ以外は1日のみの宿泊にしました。


これから書いていくいくつかの記事は、旅行記としてではなく、これから個人旅行される方に、「実際こんな感じで手配していって、こんなふうに行ってきたよ」、というような形で書いていきたいと思います。

そういうわけで、今回は日本とヨーロッパ間のJAL国際線特典航空券大活用編

管理人はJALのマイルを保持しているので、国際線特典航空券を利用しました。
また、運良くJALカードホルダーであるため、必要マイル2割引のキャンペーンが適用されます。

特典航空券JALカード割引について

通常だと日本からヨーロッパまでのエコノミークラス往復が一人55000マイルのところ、2割引で44000マイル。結構お得になります。

さらに、残念ながら、経営再建まっさかりのJALは今年10月からイタリア直行便の運休。ローマ・ミラノの地点撤退とありますから、実質は廃止です。

参考リンク:
2010年04月28日 JALグループ、再生に向けた2010年度路線便数計画を策定
JALさんのプレスリリースより)


これからはイタリアから日系の直行便で帰ってこれなくなると分かると寂しいもので、じゃあ、その前に行ってこようかということに。


さて、特典航空券を利用する際、個人的に、管理人がおすすめするのは、エリア内で入国する国と出国する国を変えた航空券を入手する経路

今回の場合は、ヨーロッパに入国する時はフランス、出国するときはイタリアという経路になっています。
もちろん、フランス・イタリア間は自前で移動することになってしまいます。

この航空券をおすすめする理由はというと
1、単純往復以外の航空券は高い
2、複数の国を周遊するなら経路にダブリはない方が良い
というもの。

1については、格安航空券含め、航空券の値段を調べて見ると分かるのですが、自由度の高い航空券ほど高くなります。

キャンセルや日時の変更が不可など期間に強い縛りのある航空券ほど安くなり、また、乗り継ぎが多くなるなど乗客が不便になるほど安くなります。

売る側の事情を考えれば当たり前のことなんですけどね。空席になりがちな便をきっちり埋めて運行効率を高める。さらにサポートに手間がかからなければそりゃあ安くできると。

そういった意味でも、入国地と出国地が違って、それでいて日本と直行という航空券は全く正反対に、普通に買うと高くついてしまうのですが、特典航空券ではヨーロッパなどの同一エリアであれば、単純往復と同一マイルで済みます。
そういった意味でもせっかく特典航空券を利用するならこっちがお得。

2についても、最初からフランスとイタリアに行くことが分かっているのなら、
日本→フランス→イタリア→フランス→日本
という旅程にするのではなく
日本→フランス→イタリア→日本
としたほうが、時間もお金も有効利用できそうです。


そういうわけで、早速、JALさんのホームページから、特典航空券を申し込みます。

ここで注意が一点。

先程書いた「特典航空券JALカード割引」の2割引はインターネットを使って申し込んだ場合のみ有効になります。
つまり、オペレーターさんが細やかに対応してくれる電話での特典航空券手配では無効ということに。

とはいっても、細やかな予約変更等は、インターネットを使って申し込んだ後であれば、オペレーターさん対応でも可能です。

ですから、航空券が通常1年間有効で、その間、自由に予約変更できることを利用して、期限切れになりそうなマイルがあるときは、「とりあえず結構先のおおまかな日程で特典航空券に変えておく」なんて使い方も。

日程が近くなったとき、より良い席が空いたりしたら、そちらに変えてもらうこともできますからね。
(もちろん、キャンセルするとその時点で期限切れのマイルは戻ってきませんし、フランス行きをイギリス行きに帰るなんて路線自体の変更は不可です。)

ちょっと話が脱線しましたが、というわけで、予約状況を見つつ、予約を実施します。
幸い、必要なチケットが2名分と少人数なため、割とあっさり予約完了できました。

これが家族全員分というように必要枚数が多くなると、必然的にキャンセル待ちが生じるでしょうから、ものすごく厳しくなります。
 子供さん連れの場合、子ども料金で同じ便のチケットを普通に購入して、電話窓口で、家族全員を近くの席にしてもらうリクエストを設定してもらったほうがいいかもしれないですね。

無事、予約手続きが進むと「燃油サーチャージ」や「空港使用料」などの税金関係の支払いのため、クレジットカードの入力を求められます。
大人ふたりで54000円弱でした。

支払画面では、クレジットカードで全額支払うこともできますが、実はJALのIC利用クーポンで支払うことも可能です。
通常は10000マイルが12000円分のIC利用クーポンに交換して利用でき、来年の3月末までなら、15000円分として利用できてお得です。

参考リンク:
JALマイレージバンク - JAL IC利用クーポン「Webでおトクキャンペーン!」
JALさんより)


上記のページでは来年の3月末までの期限が書かれていますね。
とは言え、このキャンペーン、何度も延長していますから、恒常的な企画になりそう?
JMB WAONなど、特殊なJAL会員カードが常に入会費無料キャンペーンやっているのと似ている気がします。

参考リンク:
JMB WAON入会金・年会費無料。発行手数料として500円(税込)がかかりますが、2009年10月1日~2011年3月31日まではキャンペーン期間中につき無料
JALさんより)

さくさくと支払いを行うとあとは待つだけ。
2日ほどでEチケットと呼ばれるチケットデータにアクセスするように書かれたメールが届きます。

アクセス後、チケットを印刷して、あとは空港のチェックインカウンターに行くだけで飛行機に乗れちゃうということに。簡単になったものです。

ただ、この後、席の指定などで、オペレーターさんの手続きが加わった際は、自動チェックイン機でのチェックインはできないかも。
管理人もそれで有人カウンターでのチェックインになりましたから。

というわけで、手続きも簡単で、意外にお得が手軽に楽しめるJAL特典航空券です。

ちなみに、海外へ出発する成田空港や関西空港に行くまでに、他の国内空港からJAL便で行く必要がある場合は、その国内便の往復ももれなく付いてくるのでお得度はさらにアップ。
例えば
札幌 → 羽田
成田 → パリ
ミラノ→ 成田
羽田 → 札幌
という全4区間の航空券と特典交換できるというわけです。

参考リンク:
JALグループ国際線特典航空券の注意事項
JALさんより)

さて、次回はヨーロッパ国内の交通手段の予約についてお送りする予定です。
お楽しみに!



管理人も利用のビジネストローリーサルサデラックス購入先リンク: 


管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由

JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット

2010年9月15日水曜日

普通って何だろう?と考えるあなたに MCS Elements 1万円なり

帰りの電車で、他の乗客の姿を見たり、休日のショッピングモールで行き交う人を見たりしていると、今携わっている仕事と関わりあるなしに関わらず、ふとした疑問が湧いてきます。

今の時代の普通ってなんだろう?と。

iPhoneをつかうのが当たり前なのか?(最近よく見ますね)
RSSリーダーを使って情報収集するのが当たり前なのか?(大御所の撤退が報じられたっけ)
本は自炊するのが当たり前なのか?(これは珍しい)
アルコールは毎日摂取するのか?(毎日晩酌がデフォ?)
ストレス発散は?
などなど

年代・性別・職業等によって大きく異なるのは分かっていても、大体のモデルケースすら急激に変化していってて、そうであっても、それを推測して追いかける、できることなら先回りできることがこれから求められていきそうですね。

そう考えたとき、この記事は衝撃的でした。

 僕と月刊ASCIIとiPad または、僕が10,000円のアプリを作った理由 
Keep Crazy;shi3zさんの日記より)

詳細は記事を読んでいただきたいのですが、管理人は個人的に30万の「MCS 2010」はさすがに辛いですけど、 1万円のiPadアプリ「MCS Elements」の方はこのためだけにiPadを購入することになってもいいかなと検討してしまった一品。

 少なくとも、今現在、IT技術に敏感なアンテナを持った層の概要がわかるのであれば、その残り半分、今の普通と呼ばれる層の実像も浮かび上がってきそうです。たとえそれが横顔くらいであっても嬉しい資料であることに変わりはありません。


ただ、来年の4月には新しいiPadは出てしまいます。最近のアンドロイドタブレットラッシュはその新iPadの性能をかなり高いものにしてくれるのは間違いなさそう。

そう考えるとちょっと悩みます、ほんと。

2010年9月13日月曜日

ただいま絶賛蔵書の電子書籍化中!ただし・・・Clear Scanは・・・

一念発起して蔵書のPDF化を推し進めてます。

1、大型裁断機で裁断して

2、Scansnapでスキャンして

3、Acrobat Pro 9 でデータサイズ調整

この手順でお気軽なのですが、試行錯誤が必要なのが3の Acrobat Pro 9 でサイズ調整。

単純にPDFのサイズを小さくしたいなら、サイズの縮小でもいいのですが、 Acrobatシリーズには、文字認識機能によるサイズ縮小、さらに9 シリーズにはClear Scanによるサイズの縮小があります。

 Clear Scanも画像を含んだPDFを文字認識して、その中から「重複した文字フォントを統合?」したりなんかすることで、サイズ削減してるみたいですから、文字認識系サイズ縮小というこということに間違いはなさそう。
もちろん、PDFに対する文字検索も機能します。

さらに素晴らしいことにClear Scanは、今までの文字認識系サイズ縮小より多くサイズ削減でき、さらに対象デバイスではサクサク動きます。

ただ・・・、いいことずくめように思えるClear Scanにも欠点が。

それは変換処理が重いということ。それはもう時間がかかります。

考えて見れば、かなり高度な処理をPDFの1ページごとに行っているわけですから、重いのも理解はできます。

それでも、文字中心のモノクロ2色刷り、平均ページ数250~300ページの専門書96冊、データ量6GBをAcrobat Pro 9で一括処理で・・・

44時間 !!

時間がかかるだろうからと、普段使っていない(かなり古い!)PenD搭載のデスクトップで作業させてはいたのですが、これは驚き。

(それでも、変換後は6GB→2GBちょうどですから報われてる感じはします。)

そうういったわけで、気軽に実行するにはちょっと重いですね(汗)


ちなみに、文字中心の書籍PDFファイルには「ファイルサイズの縮小」はいまいち効果はないです。

逆に写真やイラスト等、グラデーションを多用した雑誌等では効果は抜群でした。
 ここいらの話は次の機会にでも。