2015年7月31日金曜日

iPadで手書きメモを快適に利用する前に管理人が実践している6つのこと


手軽に使える端末として複数のiPadを愛用している管理人宅ですが、最近になって少し高性能なスタイラスペン、Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionとの組み合わせで手書きメモ用途にも活躍するようになりました。

参考リンク:
【日本正規代理店品】 Adonit Jot Script 2.0 Evernote Edition スマートフォン&タブレットPC用スタイラスペン ADJS2G
Adonit Jot Script 2.0 Evernote Edition ADJS2G
Amazonさんより)

管理人作成の関連記事:
妥協しなくてもいいiPad用スタイラスとして評判のAdonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを使い始めてみた

少し高価なスタイラスペン Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを実際に開封してみた


このスタイラスペン自体がかなり高性能なものですから、何も考えずに利用した場合でも、なかなか快適に利用できるのですが、いくつかのポイントを押さえることでより一層ペンと紙の使用感に近い環境での活用が可能になります。

そうしたポイントとして管理人が実践しているのが、
1、対応アプリを利用する
2、アプリの手首の位置(ペンの持ち方)設定を試行錯誤する
3、線の太さを変えてみる
4、アプリの切り替え後に注意する
5、写真編集用などの綿の手袋を装着してみる
6、液晶保護フィルムを利用してみる
の6つです。

まず、1つめの、対応アプリを利用するというのは、スタイラスペンに対応する専用のアプリでのみ使える機能が用意されているため、快適な利用を優先する場合は避けて通れないポイントです。

実際、これらのアプリとスタイラスペンの組み合わせによっては、
・パームリジェクション機能
・筆圧検知機能
・ショートカットボタン機能
などの付加機能が利用可能になりますから、スタイラスペン本来の快適性や効率性を重視する場合、活用できない状態での利用はもったいないと感じてしまうほどのものです。

ちなみに、Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionの場合、有料のアプリだけではなく、無料のものも提供されていて、対応アプリとして公式サイト上で紹介されているので、一度チェックしてみるのはとてもおすすめです。

参考リンク:
Adonit Jot Script 2.0 Evernote Edition対応アプリ(英語)
Adonitさんより)


ただ、アプリによって利用可能な機能が異なるだけではなく、文字を書いた時の書き味も異なりますから、とりあえず無料のものをいくつかのソフトウェアを試してみることも快適な手書き環境を手にするためには必要かもしれません。


2つめの、アプリの手首の位置(ペンの持ち方)設定を試行錯誤することも、使い勝手の向上のために重要なパームリジェクション機能の確実な動作のためには、大切だと感じるポイントの1つです。

というのも、対応アプリの設定の中には、ペンの持ち方と実際の筆記位置を選択するものもあるのですが、実際の持ち方と同じものが最適なパームリジェクション機能の動作につながるとは限らず、あえて違う設定を選んでみることで抜群の動作精度が得られることもあるからです。

管理人宅でも、管理人は実際の持ち方に近い設定で十分なパームリジェクション機能が発揮されたのですが、管理人の家族の場合、手首側に近い位置で筆記する設定を選択した時の方が格段にパームリジェクション機能の効果を実感できるため、そうした設定のまま利用していますから。


3つめの、先の太さを変えてみることは、iPad上にスタイラスペンで書いた文字に違和感を感じる時には一度は試したいポイントです。

特に、アルファベットとは異なり、日本語のそれも細かな線で構成される漢字を線の太い状態のままで書くと、線が潰れ、こんなはずではないと感じる手書きの結果になってしまう可能性が高くなります。

この辺りは、対応アプリに利用されている開発者向けにAdonitさんから提供されているソフトウェア(SDK)の進歩によって、今後、日本語で利用される文字の曲線や太さの解釈が改善され、結果的に解決されるとは思うのですが、今すぐにできる対応策としては先の太さを変えてみるのもおすすめです。


4つめの、アプリの切り替え後に注意することも、スタイラスペンの機能をしっかり活用するためには、念のためチェックが必要なポイントです。

なぜなら、スタイラスペンとiPadはBluetoothによって接続されるのですが、iPad自体とペアリングが実施される一般的なBluetooth機器とは異なり、スタイラスペンはiPadのアプリとペアリングする仕様のため、アプリの切り替えによっては、ペアリングの状況が不安定になることもあるからです。

そのため、同じスタイラスペンを利用するアプリの切り替え時には、それまでに利用していたアプリをマルチタスク上から終了するなどの一手間を加えた方がスムーズに安定した状態でのスタイラスペン利用が可能になるはずです。

また、こうした工夫によって、正常なペアリングが行われていないまま利用することで、パームリジェクション機能が活用できず、なぜか苦労してしまうといったトラブルも未然に回避できますから、覚えておいても損はないと管理人は考えています。


5つめの、 写真編集用などの綿の手袋を装着してみることも、パームリジェクション機能をしっかりとより安定した状態で利用したい場合、最後の手段としておすすめです。




というのも、写真編集用途で利用される綿製の手袋は、薄手ながら素手に近い状態で細かな作業が可能なのですが、しっかりと液晶画面上の誤検知は回避してくれますから、どんなに頑張ってもパームリジェクション機能との相性が悪いアプリでの利用時には必須な対策の1つとして愛用しているくらいですから。

また、対応アプリ以外でパームリジェクション機能を利用時のような快適な環境を手にしたい場合にも、使えてしまう対策としてもおすすめです。

参考リンク:

KING カメラクリーニング用品 静電防止手袋 74536
KING カメラクリーニング用品 静電防止手袋 74536
Amazonさんより)


6つめの、液晶保護フィルムを利用してみることも、スタイラスペンをiPadで快適に利用するためにはおすすめです。


というのも、スタイラスペンの先が細いものほど、ある程度の固さを持つことが多いため、液晶画面への傷などのダメージを考えてしまい、気兼ねなく利用できないケースも考えられるからです。

その結果、理想的なペンの持ち方や書き方を維持できず、スタイラスペンの機能がしっかり発揮できない可能性も。

それを避けるため、管理人の場合、ガラスタイプの液晶保護フィルムを愛用しているのですが、傷などのリスクを考えることなく満足な書き味を楽しめるのでとても気に入っています。

こうして文字で読んでみると、複雑に感じてしまうかもしれませんが、一度設定してしまうとその後は意識することなく、恩恵を受け続けられることばかりですから、一度思いっきって試してみると、これまで想像もしていなかったほど満足度の高いスタイラスペンでの手書き環境が手に入るかもしれませんよ。


管理人も実際に利用のスタイラスペン関連おすすめリンク:
・管理人も愛用のメモ用途特化モデル
【日本正規代理店品】 Adonit Jot Script 2.0 Evernote Edition スマートフォン&タブレットPC用スタイラスペン ADJS2G【日本正規代理店品】 Adonit Jot Script 2.0 Evernote Edition スマートフォン&タブレットPC用スタイラスペン ADJS2G


Adonit
売り上げランキング : 3654

Amazonで詳しく見る
・管理人が大満足で利用中の保護フィルム
オウルテック iPad Air/Air2 9.7インチ 超硬質ガラスフィルム AGC 旭硝子 日本製 クリア 硬度9H以上(ビッカース硬度673) 6倍の強度 飛散防止 ラウンドエッジ 0.4mm 気泡ゼロ クロス・ほこり除去シール付属 OWL-MAAGF31オウルテック iPad Air/Air2 9.7インチ 超硬質ガラスフィルム AGC 旭硝子 日本製 クリア 硬度9H以上(ビッカース硬度673) 6倍の強度 飛散防止 ラウンドエッジ 0.4mm 気泡ゼロ クロス・ほこり除去シール付属 OWL-MAAGF31


オウルテック
売り上げランキング : 12492

Amazonで詳しく見る

・管理人おすすめの写真編集用手袋
KING カメラクリーニング用品 静電防止手袋 74536KING カメラクリーニング用品 静電防止手袋 74536


キング
売り上げランキング : 40680

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~

電池アダプターでソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dを最適化! -15gは使い勝手向上の鍵となるか?

高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた

学習リモコンでエアコン操作は可能?3台目の学習リモコンとしてRM-PLZ530Dを注文した理由

ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた

エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~

信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった

2015年7月30日木曜日

JALマイルを利用の距離制特典航空券計画時に管理人が頼りにしている2つのウェブページ



コツコツと毎日の生活の中でJALマイルを貯めている管理人宅ですが、その貯めたマイルの使い道はというと、国際線特典航空券をお得度から考えて、選択するようにしています。

ちなみに、JALマイルを利用した国際線特典航空券というと、
・JAL国際線特典航空券
・JMB提携航空会社特典航空券
・ワンワールド特典航空券
の3つが選択肢として存在しているのですが、JAL国際線特典航空券は目的地ごとに一律で必要マイル数が設定されているのに対し、JMB提携航空会社特典航空券とワンワールド特典航空券は目的地設定に高い自由度が与えられていて、実際の総旅程距離によって、必要マイル数が設定されているという違いがあります。

参考リンク:
JAL国際線特典航空券
JAL国際線特典航空券 マイル早見表
JMB提携航空会社特典航空券
JMB提携航空会社特典航空券 マイル早見表
ワンワールド特典航空券
ワンワールド特典航空券 マイル早見表
JALさんより)

管理人作成の関連記事:
JALマイルで利用可能な3つの国際線特典航空券はどのように使い分けるべきなのか


総旅程距離で必要マイル数が2つの国際線特典航空券で予約を行う時に必要になるのが、
・空港間の距離
・都市名や空港コード
の2つの情報です。

まず、総旅程距離を調べるためには、JALさんが用意している、距離制特典区間マイル計算機というウェブページの機能を利用することになります。

このページでは、英語での都市名や空港コードを入力することで、その都市間を移動した時の総旅程距離が計算可能になるというものです。

参考リンク:
距離制特典区間マイル計算機
JALさんより)


例えば、東京→ロンドン→ニューヨーク→東京というような形で、 ワンワールド特典航空券を利用した世界一周の旅程を計算すると、
東京→ロンドン:6,214マイル
ロンドン→ニューヨーク:3,463マイル
ニューヨーク→東京:6,737マイル
合計16,414マイル
という結果が得られますから、総旅程距離14,001マイルから20,000マイルまでのゾーン6ということになります。

そのため、この旅程で必要なマイル数は、
エコノミークラス:90,000マイル
ビジネスクラス:120,000マイル
ファーストクラス:170,000マイル
ということが分かりますね。


ただし、この距離制特典区間マイル計算機だけで、すべての総旅程距離がスムーズに計算できるのかというと、そうではありません。

というのも、都市名も知名度の高い都市の場合、アルファベットでのスペルも問題ないというケースも多いとは思うのですが、残念ながらすべての都市に当てはまるものではないはずです。

管理人自身も、アジアの一部やスペイン語圏、ロシア圏の国々の都市名はスムーズに距離制特典区間マイル計算機に入力できないことの方が多くなってしまうのも事実です。

では、そんな時に管理人はどのような対策を利用しているのかというと、ウィキペディアさんの「国際空港の一覧」というページを頼りにしています。

このページでは、五十音順に国ごとの国際空港が一覧になっていて、その情報の一部として、距離制特典区間マイル計算機でも利用可能な3桁の空港コードも記載されているからです。

また、一部の国々では著名な国際空港だけではなく、それぞれの国の国内空港の一覧ページもリンクとして提供されているため、とりあえず空港コードを確認するためのページとしては最適だと考えているほど頼りにしているページと言っても言い過ぎではありません。

参考リンク:
国際空港の一覧
日本の空港の一覧
アメリカ合衆国の空港の一覧
イギリスの空港の一覧
ドイツの空港の一覧
Wikipediaさんより)


この機能を利用することで、先ほどの東京→ロンドン→ニューヨーク→東京という旅程のように都市のスペルが分かりやすいもの以外にも、空港コードを利用することでスムーズに総旅程距離を調べることができるようになります。

さらに、JMB提携航空会社特典航空券の中でも、アメリカン航空さん、ブリティッシュ・エアウェイズさん、キャセイパシフィック航空さん/香港ドラゴン航空さん、カンタス航空さん、エールフランス航空さんのように、JALホームページからの予約や空席確認が可能なケースでは、空港コードが重要になりますから、覚えておいても損はないと思いますよ。




管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由

JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット

2015年7月29日水曜日

三世代のEPSON WristableGPS、MZ-500B/SとSF-810B/VとSF-710Sの気になるスペックを比べてみた


毎日続ける運動習慣としてランニングを楽しんでいる管理人ですが、GPSによる位置情報と心拍計測を利用した少し精密なトレーニングのために、エプソンさんが販売しているWristableGPSシリーズの2013年モデルのSF-710S、そして2014年モデルのSF-810B/Vを購入してきました。

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

ウルトラマラソン対策に即座に予約&衝動買い?管理人がEPSON WristableGPS SF-710Sを購入した理由


その管理人にとって気になるWristableGPSシリーズの2015年発売モデルとして、MZ-500B/Sが発売されることになりました。

このMZ-500B/Sは、これまでのWristableGPSシリーズがランニングに特化したモデルだったのに対し、GPSセンサーに加えて、地磁気センサー、加速度センサー、温度センサー、気圧センサーも搭載されるなど、トレッキングで快適に利用できるモデルとして発売されます。

ただ、エプソンさんでは、MZ-500B/Sトレッキングだけに特化したモデルとして発売するのではなく、ランニングでも利用可能な機能はしっかり確保されていて、さらに、登山などの長時間の活動に対応されるため、長時間バッテリーが採用されているなど、管理人としてはSF-810B/Vの追加対象として気になるのも正直な部分です。

そこで、実際にWristableGPSシリーズを利用してきた管理人が気になるスペックについて、MZ-500B/SとSF-810B/VとSF-710Sの三種類を比べてみることにしました。

その気になるスペックとは、
1、バッテリー寿命
2、心拍計
3、GPS補助衛星への対応
4、バイブレーションとバックライト機能の有無
5、厚さと重さ
6、防水機能
7、メーカー直販価格
8、カラーバリエーション
の8つです。

この8つについて、それぞれ見ていくことにしましょう。

1、バッテリー寿命
○時計表示時のバッテリー寿命
・MZ-500B/S:30日間
・SF-810B/V:16日間
・SF-710S:20日間

○脈拍計測オンでGPS利用時のバッテリー寿命
・MZ-500B/S:46時間
・SF-810B/V:20時間
・SF-710S:26時間

2、心拍計
・MZ-500B/S:Bluetooth 4.0対応心拍計が別途必要
・SF-810B/V:内蔵心拍計を利用
・SF-710S:Bluetooth 4.0対応心拍計が別途必要

3、GPS補助衛星への対応
・MZ-500B/S:日本独自のGPS補助衛星みちびきに対応
・SF-810B/V:日本独自のGPS補助衛星みちびきに対応
・SF-710S:日本独自のGPS補助衛星みちびきに対応

4、 バイブレーションとバックライト機能の有無
・MZ-500B/S:搭載
・SF-810B/V:搭載
・SF-710S:搭載

5、厚さと重さ
・MZ-500B/S:厚さ:16.5mm、重さ:65g
・SF-810B/V:厚さ14.2mm、重さ約52g
・SF-710S:厚さ13.6mm、重さ約59g

6、防水機能
・MZ-500B/S:10気圧
・SF-810B/V: 5気圧
・SF-710S:5気圧

7、メーカー直販価格(2015年7月29日現在)
・MZ-500B/S:税込み53,784円
・SF-810B/V: 税込み40,824円
・SF-710S:税込み35,794円

8、カラーバリエーション
・MZ-500B/S: ブラック、シルバーの2種類
・SF-810B/V:ブラック、バイオレットの2種類
・SF-710S:シルバーのみの1種類

参考リンク:
[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B
EPSON Wristable GPS for Trek MZ-500B
Amazonさんより)

MZ-500B/Sの製品仕様
SF-810B/Vの製品仕様
SF-710Sの製品仕様
MZ-500B/S販売ページ
SF-810B/V販売ページ
SF-710S販売ページ
エプソンさんより)


こうして見てみると、管理人が特にインパクトを感じるのは、 MZ-500B/Sのバッテリー寿命はSF-810B/Vの約2倍、SF-710Sに対しても1.5倍の長寿命を誇ることです。

確かにトレッキングモデルとしては、こうした長寿命は当然なのかもしれませんが、このバッテリー寿命の長さは、ランニング目的で利用する場合にも、充電を意識することなく利用できる期間が長いことを意味するものですから、管理人としてはとても気になるポイントです。

もちろん、GPS計測機能やバイブレーション、バックライトなど、測位や通知、そして表示に関する機能もSF-810B/VやSF-710Sと同等ですから、安心してランニング活用できるはずです。

さらにより屋外でのハードな利用を想定している結果なのか、MZ-500B/Sでは、10気圧防水となっていて、水泳での利用にも対応しているSF-810B/VやSF-710Sの5気圧防水よりもさらに強固な防水機能を備えていることもなかなかびっくりな部分でした。

また、カラーリングも、SF-810B/Vで初登場したバイオレットは消え、実用的なブラックとシルバーから選べることも、MZ-500B/Sでは嬉しい部分かもしれません。

ただし、そうしたメリットを実現するためなのか、厚さと重さはこれまでで最大のものになり、価格もこれまでフラグシップモデルだったSF-810B/Vよりも13,000円以上高額なものになってしまいました。

それ以上に、管理人が残念に感じているのが心拍計です。

というのも、MZ-500B/Sでも心拍計測自体は可能なものの、SF-810B/Vで初登場となった内蔵心拍計ではなく、2013年モデルSF-710Sと同様のBluetooth 4.0対応心拍計が別途必要になってしまったからです。

つまり、MZ-500B/S購入代金の他に外付けの心拍計購入代金が必要になってしまうということです。

そのため、その心拍計購入コストも考えると、心拍計購入の必要なMZ-500B/Sと内蔵式心拍計を利用可能なSF-810B/Vの購入コストの差は、13,000円以上に広がるのは避けられません。

ただし、2015年現在、エプソンさん以外のメーカーさんから、様々なタイプのBluetooth 4.0対応心拍計が販売され、その中には、胸にベルトで装着するタイプよりも快適な腕時計タイプのものがあったりと、選択の幅は広がっているのも事実です。

もちろん、エプソンさん側での利用可能の保証はないものの、自分自身のトレッキングやランニングのスタイルによって工夫する余地が存在していることはメリットになる可能性があるものですから。

実際、管理人自身もSF-810Bを購入する前は、SF-710Sとmio alphaという腕時計型心拍計を連携させた上で利用していたのですが、その使用感はなかなか快適なものでした。

様々な特徴についてそこまで考えてみると、2014年モデルのSF-810B/Vから順調に進化した技術を、トレッキングモデルとしての特長に注ぎ込んだ MZ-500B/Sはとても興味深い製品と感じているのも正直な部分です。

管理人も実際に利用のおすすめのGPS購入リンク:
・管理人宅で追加購入検討中の最新トレッキングモデル
[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B


EPSON(エプソン)

Amazonで詳しく見る
・管理人が実際に購入の2014年内蔵心拍計搭載の最新モデル
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B


EPSON(エプソン) 2014-10-17
売り上げランキング : 215

Amazonで詳しく見る
・管理人も実際に購入の2013年モデル
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S


EPSON(エプソン) 2013-11-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る
・SF-710Sで実際に動作確認済みの安価な外付け心拍計
karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応


株式会社エムティーアイ
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた

驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた

WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか

SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?

不安のない安定した心拍計測が魅力?SF-810B/VとSF-710Sの水中での心拍計測を比べてみた

EPSON製GPSウォッチ SF-810Bの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた

2015年7月28日火曜日

普段使いも可能なSF-810B/V?トレッキング対応GPSウォッチEPSON WristableGPS MZ-500B/Sはお買い得なのか


毎日続ける運動としてランニングを楽しんでいる管理人ですが、その時のお供にはエプソンさんが販売するWristableGPS SF-810BというGPSウォッチを利用して、データを残すようにしています。

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

ウルトラマラソン対策に即座に予約&衝動買い?管理人がEPSON WristableGPS SF-710Sを購入した理由


さて、そのWristableGPSシリーズに2015年モデルとして新しい機種が追加されることになりました。

それがEPSON WristableGPS MZ-500B/Sです。

このMZ-500B/Sについて簡単に説明すると、
・WristableGPSシリーズ初のトレッキング対応モデル
・高精度なGPSセンサーに加え、地磁気センサー、
 加速度センサー、温度センサー、気圧センサーも搭載
・GPSセンサーはGPS補助衛星みちびきにも対応
・1秒毎の詳細なGPS計測でも最大46時間利用可能
・外部から標高やルートデータの取り込みが可能
・ルートデータを元に液晶画面でのナビゲーションも可能 
・位置情報利用のマーキングやウェイポイント登録機能も充実
・バックライトも搭載
・Bluetooth4.0対応専用外付け心拍計利用で心拍計測も可能
・バイブレーションによる通知機能も搭載
・オートスリープon時計表示時最大30日間利用可能 
・動作温度は-20℃から+60℃まで
・大きさは47×61×16.5mm
・重さは65g
・販売価格は5万円代前半
・発売日は2015年8月7日
といったところでしょうか。

参考リンク:
[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B
EPSON Wristable GPS for Trek  MZ-500B
Amazonさんより)

WristableGPS MZ-500B/S製品情報
WristableGPS MZ-500B/S特長
WristableGPS MZ-500B/S製品仕様
WristableGPS MZ-500B/S発売のニュースリリース
エプソンさんより)


これまで2013年モデルのSF-710S、そして2014年モデルのSF-810Bを実際に快適に利用してきた管理人として、特に面白いと感じているのは、ランニングモデルのSF-810B/VまでのGPSセンサーに追加する形で、トレッキング対応モデルのMZ-500B/Sには
・地磁気センサー
・加速度センサー
・温度センサー
・気圧センサー
が搭載されたにも関わらず、利用可能時間が
○SF-810B/V
1秒毎のGPS測位:20時間(心拍機能ON)/24時間(心拍機能OFF)
時計表示時:16日間
○MZ-500B/S
1秒毎のGPS測位:46時間
時計表示時:30日間
と2倍近くまで延長されていることです。

この辺りは、厚さや重さが
○SF-810B/V
厚さ:14.2mm
重さ:約52g
○MZ-500B/S 
厚さ:16.5mm
重さ:65g
とそれぞれ増大していますから、バッテリー寿命が重要になるMZ-500B/Sの利用目的を考慮して、バッテリーの容量自体が大幅に増加された結果かもしれませんね。

とはいえ、SF-810Bでも十分長いと感じているバッテリー寿命が、MZ-500B/Sではさらに改善され、実質的に充電を頻繁に意識する必要がないわけですから、縁の下の力持ち的に普段は意識しないにも関わらず、しっかり快適さに貢献してくれるポイントと言えるはずです。

参考リンク:
MZ-500B/Sの製品仕様
SF-810B/Vの製品仕様
エプソンさんより)


また、2015年発売の最新のトレッキング対応モデルにふさわしい機能としては、外部サービス経由でGPXファイルと呼ばれる形式で作成されたルートデータを取り込み、そのデータを元にしたナビゲーションが可能なことも、実際にトレッキングを高頻度で楽しむ場合、特に嬉しいと感じるポイントと言えるはずです。

さらに、そうしたナビゲーションとの連携を前提に、GPSセンサーや高度センサーなどから得た位置情報を元に、マーキング機能やウェイポイント設定機能も搭載されていますから、繰り返し挑戦する際に、これまでとの比較を容易にする意味で、登山だけではなく、トレイルでのトレーニングを高精度に頑張りたいユーザー向けの製品としても十分使えるものになっていると管理人は考えています。

もちろん、こうした機能の中には、すべてではないものの、山の中に限らず、通常のランニングでも活用できるものもありますから、日常的にランニングを楽しみつつ、山での活動も快適に楽しみたい時に、MZ-500B/Sはなかなか面白い選択肢になってくれる製品と言えそうですね。

参考リンク:
トレッキングやトレイルランに役立つ充実のナビゲーション機能
エプソンさんより)


ちなみに、MZ-500B/Sは基本的にSF-810B/Vと同等かそれを上回る機能が搭載された最新機種ですが、唯一、SF-810B/Vで内蔵されている心拍計が搭載されていないため、外付けの胸に装着するタイプの専用心拍計を利用する必要があることには注意が必要です。

ただ、 専用の心拍計の利用が基本ですが、Bluetooth4.0対応とされている以上、内蔵心拍計が搭載されていないSF-710S同様に、Bluetooth4.0に対応した心拍計での利用は可能性は高いと管理人自身は考えています。

管理人作成の関連記事:
予備としても高い満足度?WristableGPS SF-710Sで利用可能なBluetooth Smart対応karadafitHeart HRM-10をもう1つ購入してみた

管理人注:
MZ-500B/Sが完全にBluetooth4.0の規格を準拠しているとは限らず、また、すべてのBluetooth4.0との連携が保証はされているわけではないことは忘れるべきではないはずです。
そのため、MZ-500B/S用に、メーカー純正の外付け心拍計以外を購入する際には、そういったリスクがあることに注意が必要です。


管理人としては、今現在のSF-810Bの利用に満足しているのですが、管理人の家族が休日などトレッキング、そして登山を本格的に楽しんでいるため、そうした用途向けに、追加購入するのも面白いかもしれないと感じているのも事実です。

そういった視点で少しMZ-500B/Sという製品について考えみたいと思っています。
 
管理人も実際に利用のおすすめのGPS購入リンク:
・管理人宅で追加購入検討中の最新トレッキングモデル
[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B[エプソン リスタブルジーピーエス フォー トレック  ]EPSON Wristable GPS for Trek 腕時計 ランニング 登山用 GPS 3D標高ナビゲーション MZ-500B


EPSON(エプソン)

Amazonで詳しく見る
・管理人が実際に購入の2014年内蔵心拍計搭載の最新モデル
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B


EPSON(エプソン) 2014-10-17
売り上げランキング : 215

Amazonで詳しく見る
・管理人も実際に購入の2013年モデル
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S


EPSON(エプソン) 2013-11-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る
・SF-710Sで実際に動作確認済みの安価な外付け心拍計
karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応


株式会社エムティーアイ
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る

追記:続きの記事を書きました
三世代のEPSON WristableGPS、MZ-500B/SとSF-810B/VとSF-710Sの気になるスペックを比べてみた

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた

驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた

WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか

SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?

不安のない安定した心拍計測が魅力?SF-810B/VとSF-710Sの水中での心拍計測を比べてみた

EPSON製GPSウォッチ SF-810Bの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた

2015年7月27日月曜日

名前が似ている年会費3,900円のAmazonプライムと楽天プレミアムは何が違うのか

管理人が好んで利用している楽天さんで最近新しい有料会員サービスが開始されました。

それが、楽天プレミアムです。

この楽天プレミアムについて簡単に説明すると、
・年会費3,900円の有料サービス
・楽天市場でのお買い物で
 送料別の購入時に送料分をポイントバック
 送料無料の購入時に追加で1%分のポイント付与
・楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Kobo利用時にも追加で
 1%分のポイント付与
・楽天ビューティでのサロン予約で100ポイント付与
・様々な会員限定割引クーポンを提供
といった特典が提供されるサービスになっています。

楽天プレミアム参考リンク:
楽天プレミアム詳細
楽天プレミアム利用規約
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)

管理人作成の関連記事:
Amazonプライム対抗?年会費3,900円の新サービス、楽天プレミアムは本当にお得なサービスなのか

年会費3,900円で送料ポイントバックの有料サービス、楽天プレミアムはどんな使い方が本当にお得なのか


ただ、こういった有料サービスとしては、楽天プレミアムが最初に提供されたのかというと、そんなことはなく、楽天市場さん同様、インターネット通販で存在感を示すAmazonさんでも、Amazonプライムというサービスが有料で提供されてきました。

そこで、このAmazonプライムについて簡単に説明すると、
年会費3,900円有料サービス
・お急ぎ便や日時指定便など無料になる配送特典付与
・Kindle本が無料読める特典あり
会員限定のセールやクーポンお得なお買物が可能
・1ヶ月の無料体験が可能
同居の家族2名まで無料登録可能
といったところでしょうか。

参考リンク:
Amazonプライムの特典について
Amazonプライムのヘルプ
Amazonさんより)


こうして見てみると、3,900円という年会費や配送関連の特典が提供されるという共通点から考えても、楽天プレミアムは、Amazonプライムを強く意識したサービスだと管理人は考えています。

では、それぞれのサービスの方向性や目的までも全く同じものなのかというと、そうではありません。

というのも、配送関連の特典だけを比べてみても、Amazonプライムの場合、Amazonさんでのお買い物は基本的に送料が無料で利用できるため、有料のサービスとして提供するのは、
当日の出荷をほぼ確約するお急ぎ便
受け取り時の利便性を高める日時指定便
飲み物などのケース購入で必要になる手数料無料
など、便利なお買い物を体験を手にするための特典という位置づけです。

一方、楽天市場さんの場合、多種多様な店舗が出店しているため、それぞれの店舗ごとの送料の設定がばらばらに不揃いという事情もありますから、楽天プレミアムで提供されるのは、
・商品代金が税込み2,000円以上のお買い物が対象
・ポイントバックされるポイントは最大でも500ポイント
・送料が500円未満の時は実際に負担した分のみポイントバック
・2,000円以上のお買い物10回まで対象
・10回未満の利用でも翌月への回数の繰り越しは不可

といった形での、あくまで送料負担自体の補助で、Amazonさんのような配送サービス自体を便利なものに優遇するということは今現在は目指していません。

この辺りを比べてみると、一部の例外を除いて基本的に送料無料でのお買い物を楽しめるAmazonさんと競争していくために、年会費3,900円を支払ったとしても送料負担の軽減を望むような、楽天市場利用頻度が高く、利益にも貢献しているヘビーユーザーを想定の対象に、楽天プレミアムという有料サービスを開始したのかもしれないと管理人は考えています。

また、配送関連以外の特典でも、Amazonさんでは、Amazonプライム会員を対象にした、セールやクーポンを特典としての提供をしていて、実際に購入価格で目に見える形での割引を提供しているのですが、一方の楽天プレミアムでは、現状1%程度のポイントアップが行われているのみと少し寂しい状況です。

参考リンク:
Amazonプライム会員限定5%OFFクーポン
Amazonプライム会員Kindle 4,000円OFF
Amazonさんより)


この他にも、Kindle本の無料特典が付与されたり、1ヶ月の無料体験期間が設定されていたり、同居の家族限定ですが2名まで無料での追加登録など、お得に使える余裕や懐の深さのようなものをAmazonプライムに感じています。

特に、こうした有料サービスは、集中して使えば使うほど、支払った年会費以上にお得になるものですから、Amazonプライムと楽天プレミアムの両方に加入して、利用金額を分散するのではなく、どちらか一方を集中的に利用するユーザーが多いと予想しているのですが、そうなると様々な面で先行しているAmazonプライムが有利と言えるのかもしれません。

実際、管理人自身も、Amazonプライムを継続利用しているのですが、年会費負担を考えるとAmazonプライムと楽天プレミアムの2つの有料サービスを併用することはあまり現実的ではなく、さらに、今現在の状況では、楽天プレミアム一本に絞って利用するという選択肢は選びにくいというのが正直な部分ですから。

ただし、明らかにAmazonプライムと比べられてしまうことがわかりきっている楽天プレミアムのサービス提供を始めてしまった以上、楽天市場さんもこのままで終わるとは思えませんから、
長期的なスパンでの楽天市場さんの送料無料
楽天プレミアム大幅な特典充実
などに期待しながら、今後の動向はチェックしていきたいと考えています。


楽天プレミアム参考リンク:
楽天プレミアム詳細
楽天プレミアム利用規約
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)

Amazonプライム参考リンク:
Amazonプライムの特典について
Amazonプライムのヘルプ
Amazonさんより)



管理人作成の関連記事:
Amazonプライム対抗?年会費3,900円の新サービス、楽天プレミアムは本当にお得なサービスなのか

年会費3,900円で送料ポイントバックの有料サービス、楽天プレミアムはどんな使い方が本当にお得なのか

注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A

楽天市場でのお買物ポイントが常に3%分アップ?ポンカンキャンペーン対策に楽天トラベルでの空港間のバス予約をおすすめする理由

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント

セール対策には重要?ポイント倍付けキャンペーンの楽天スーパーポイントは何時に付与されるのか

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング

2015年7月26日日曜日

夏の暑さの中で無線LANの接続が急に不安定になった時のための5つの対策

つい最近のことですが、管理人宅で利用している無線LAN環境にトラブルが発生して困ってしまったことがありました。

症状としては、通信を行っていると前触れもなく接続が切断され、その後、数分は接続先のアクセスポイント名(SSID)すら表示されなくなってしまうというものです。

ただ、それがずっと続くわけではなく、数分後には何事もなかったように接続が再開され、インターネットへの通信が可能になるという状況でした。


ちなみに、管理人宅では、無線LANの電波を送信するアクセスポイントを、リビングにある固定電話の隣に設置しているのですが、そのリビングは、朝、管理人と管理人の家族が出勤した後は、帰宅までエアコンもオフで蒸し風呂状態です。

最近の気温が極端に高くなった時期にトラブルが発生したことからも、暑さが原因かもしれないと管理人は考えています。


とはいえ、無線LANが不安定になると、インターネット利用が不便になるだけではなく、これまで快適に利用できていたものが、急にストレス発生の原因になるわけですから、できるだけ早く解決しなくてはいけません。

そういった状況で、管理人が行う対策は、
1、アクセスポイントの電源オフ
2、ファームウェアアップデート
3、アクセスポイントの設定バックアップ後のリセット
4、アクセスポイントの初期化後の手動設定
5、すべてを諦めて買い換える
の5つです。

まず、1つめの、アクセスポイントの電源オフは、無線LANの接続が不安定になった時に、最も気軽に行える対策にも関わらず、効果が期待できるものです。

実際、アクセスポイントは長時間電源オン状態で利用を続けるものですから、何らかの原因で部分的なフリーズが発生するなど、動作が不安定になることも多く、特に夏の暑い時期には仕方のないことだと管理人自身も感じています。

それに対して、電源オフを行ってからの電源オンでのリセットは、不安定な動作を完全に仕切りなおしてくれる可能性も高く、不安定になった時にはとりあえず試してみたい対策の1つです。

ちなみに、電源をオフにする時には、
1、アクセスポイント本体の電源ボタンを押してオフにする
  ↓
2、コンセントから電源プラグを抜く
  (本体に電源ボタンがない時はこの作業でオフにする)
  ↓
3、1分から数分以上、そのまま待つ
  ↓
4、コンセントに電源プラグを差し込む
  ↓
5、本体の電源ボタンを押してオンにする
という順番での作業を管理人は行うようにしています。

特に、電源プラグを抜いた段階で電源はオフになるのですが、その数秒後、すぐにコンセントに差し込んだ場合、リセットが完全な形で完了できなかったのか、トラブルが解消されないことがあった一方で、その後1分以上待った後に差し込んだ時には、スムーズに解消されたケースもありましたから、二度手間を防ぐためにも、初回から1分以上待ってみるのがおすすめです。


次に、2つめの、ファームウェアアップデートは、少し複雑な対策の1つです。

というのも、ネットワーク機器のファームウェアアップデートは、セキュリティの脆弱性が含まれている場合はもちろん必須ですが、それ以外のケースでは、これまでせっかく問題もなく接続できていた環境で、アップデート後に不安定になったりする可能性もある以上、これまでの動作に問題がない場合はそのままで使いたいと管理人が考えているからです。

ただし、現実に動作が不安定になっていて、さらに電源のオンオフでも解消しない場合、現在のファームウェアに問題があるケースもありますから、その問題の対策が実施済みの最新ファームウェアにアップデートするというのも考えるべきです。

ちなみに、ファームウェア更新を含めたアクセスポイントの設定変更は、専用の設定用ソフトウェアをインストール後に利用したり、FireFoxやChrome、safariといったインターネットブラウザのアドレスバーに、アクセスポイント指定のIPアドレスを入力し、その後、ユーザー名とパスワードで認証を行った後に作業を行う必要があります。

この辺りは、
・アクセス用のIPアドレス
・ユーザー名
・パスワード
などの情報と一緒に設定方法なども取扱説明書やメーカーさんのホームページ上で解説されているので、トラブルなくスムーズに作業を進める事前に確認しておくのがおすすめです。


さらに、3つめの、アクセスポイントの設定バックアップ後のリセットは、アクセスポイントの設定変更画面で、
1、現在の設定をそのままバックアップする
  ↓
2、アクセスポイント自体を初期化機能でリセットする
  ↓
3、バックアップした設定から再度読み込みを行う
という手順で行う対策です。

一度、初期化を行うことで、アクセスポイント内のエラーなどが綺麗に取り除かれるのか、長期的に利用してきた場合、特に動作が安定する効果が期待できます。

ただ、一度初期化を行うと、バックアップした設定から読み込むを行うまでは、これまでのような無線LAN接続環境に戻れないのでハードルは高く、管理人自身も少しやる気と気合、さらには、時間的余裕があるときのみ実行できる対策というのが正直な部分です。
 

続いて、4つめの、アクセスポイントの初期化後の手動設定というのは、3つめの対策でも、解決できなかった時の最終手段になります。

なぜなら、ここまできてしまうと、
1、バックアップした設定データにエラー原因がある
2、アクセスポイント自体がハードウェア的に故障している
という2つの可能性しか残されていないと管理人は考えているからです。

つまり、これ以上ユーザー側でできるソフトウェア的な対策はないはずです。

ただ、バックアップした設定が利用できないため、アクセスポイントを利用するための一つ一つの設定を手作業で入力する必要がありますから、その手間と、作業を行っている間、アクセスポイントを利用したインターネット接続ができないというデメリットが大きいので、管理人自身もあまりチャレンジしたくはないというのが正直な部分です。

実際、せっかく再設定を完了したとしても、トラブルが再発するようでは、作業の頑張りは無駄になってしまいますから。


そして、最後5つめの、すべてを諦めて買い換えるという決断に到達することになります。

ただ、無線LANの技術は数年単位で大幅に強化されるものですから、
・速度の高速化
・接続の安定化
・複数の製品の同時接続時の性能強化
などの最新技術の恩恵を受けるためにも、トラブルの有無は別にして、2年から3年での買い替えは無駄使いとは言い切れないと管理人も考えています。

実際、アクセスポイントの価格も、一部の最新ハイエンド機種こそ、1万円オーバーの価格が設定されていますが、それ以外の中級機種以下は、数年前のハイエンド機種をあっさり超えるスペックを持っていながら、1万円以下で購入できることが当たり前の状況ですから。

その辺りも考えてしまうと、無線LANが繋がらないストレスを一掃する目的での買い替えも十分お得なのかもしれませんね。


ちなみに、アクセスポイント側のトラブルではなく、一部の接続機器の接続だけが不安定になる場合などは、
・アクセスポイントの電源オンオフ
・接続機器側のネットワーク設定の削除と再設定
の組み合わせを試してみると、意外にあっさり解決することもあるので、とりあえず試してみるのもおすすめだと思いますよ。

管理人おすすめのリモワスーツケース購入リンク:

RIMOWA 872.65 サルサデラックス ブラウン 89L 4輪


管理人作成の関連記事:
2015年11月以降のファーストクラスやビジネスクラスで必要マイルが割引される曜日限定特典は本当にお得なキャンペーンなのか

リニューアル改悪後の2016年夏のJAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスをお得に予約するための戦略

2015年後半JAL国際線特典航空券予約の値上げで気になる2つの締め切り

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

2015年4月1日からのJAL国際線特典航空券発券手数料の導入は本当に単純な改悪と考えていいのか

管理人がマイルを貯めて国際線特典航空券を入手し続けたいと考える3つのメリット

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JALマイルで利用可能な3つの国際線特典航空券はどのように使い分けるべきなのか

JALマイルを利用した3つの国内線特典航空券の使い分けを考えてみる

4ヶ月で約50%割引の衝撃?JAL国際線特典航空券の燃油サーチャージは2014年度にどんな変化をすることになったのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

2015年7月25日土曜日

年会費3,900円で送料ポイントバックの有料サービス、楽天プレミアムはどんな使い方が本当にお得なのか

インターネット通販は、Amazonさんに加えて、楽天市場さんも愛用している管理人ですが、その楽天市場さんが最近になって新しい有料サービスの提供を開始しました。

それが楽天プレミアムというサービスです。

このサービスについて簡単に説明すると、
・年会費3,900円の有料サービス
・楽天市場でのお買い物で
 送料別の購入時に送料分をポイントバック
 送料無料の購入時に追加で1%分のポイント付与
・楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Kobo利用時にも追加で
 1%分のポイント付与
・楽天ビューティでのサロン予約で100ポイント付与
・様々な会員限定割引クーポンを提供
・対象店舗やサービスごとにいくつかの制限あり
といったところでしょうか。

管理人作成の関連記事:
Amazonプライム対抗?年会費3,900円の新サービス、楽天プレミアムは本当にお得なサービスなのか

参考リンク:
楽天プレミアム詳細
楽天プレミアム利用規約
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)


ちなみに、楽天市場さんが提供するサービスの一つに、楽天プレミアムカードというクレジットカードサービスもあるのですが、名前は似ているものの、楽天プレミアム自体はそれとは別物のサービスですから、少し注意が必要ですね。

参考リンク:
楽天プレミアムカードと楽天カードについて
楽天市場さんより)


さて、この楽天プレミアムを申し込むべきか考える時に、管理人が気になるのが3,900円の年会費はお得なのかということです。

そこで、注目するべきなのは3900円の年会費を12ヶ月で割った、1ヶ月分325円という金額です。

つまり、1ヶ月あたり325円以上の恩恵が受けられるのなら、楽天プレミアムは年会費を支払っても基本的にはお得なサービスということです。

ちなみに、楽天プレミアムでポイントを獲得する手段は、
1、楽天市場の送料別注文時の送料金額ポイントバック
2、送料負担不要サービス利用時の1%ポイント追加
3、楽天ビューティ予約利用での100ポイント付与
の3種類に限られています。

それぞれの獲得手段の特長やお得度について見ていくことにしましょう。

まず、1つめの、送料分のポイントバックは、
・商品代金が税込み2,000円以上のお買い物が対象
・ポイントバックされるポイントは最大でも500ポイント
・送料が500円未満の時は実際に負担した分のみポイントバック
・2,000円以上のお買い物10回まで対象
・10回未満の利用でも翌月への回数の繰り越しは不可
という条件があるのですが、通常必要になる送料負担が最大500円分まで軽減されるため、1ヶ月に1回以上の送料別の注文を利用する場合、それだけでお得ということになります。

特に、ケースで購入するタイプの飲み物などは、熾烈な価格競争の影響もあってか、送料無料ではリーズナブルに提供されないことも多く、日常的にそういった商品を購入する場合は、「1ヶ月最大500円×10回=5,000円分」ものメリットが得られることができる以上、楽天プレミアムはすぐにでも申し込むべきサービスと言えそうですね。

ちなみに、一定金額以上の購入で送料無料になる店舗での、送料無料対象外の低額注文時には、2,000円以上の購入でポイントバックの特典が適応されるという制限があるため、注意が必要です。

特に、送料負担の割合が大きくなってしまう低額の注文では全く活躍できないことに、少し手薄さを感じる部分かもしれません。

参考リンク:
楽天プレミアムポイントバック詳細
楽天市場さんより)


次に、2つめの、送料負担不要サービス利用時の1%分のポイント追加分で年会費負担1ヶ月分の325円を超えるお得度を手にするためには、
楽天市場の送料込商品
楽天ブックスでの注文
楽天トラベル予約
楽天koboでの電子書籍購入
などのサービスを単純に合計32,500円以上利用することが必要になります。

32,500円という金額だけ見ると、1ヶ月の出費としてはそれほど多いとは言えないものですが、その金額を、毎月休むことなく、楽天市場さんだけで利用するというのは、管理人自身にとってなかなかハードルが高いというのが正直な部分です。

また、1%分のポイント追加は
楽天市場の送料込み注文:2,000円以上
楽天ブックス:4,000円以上
という利用金額の条件を満たす必要がありますから、すべての注文に無条件で適応されるわけではない以上、あまり手軽さを感じるものではありません。

つまり、送料負担不要サービス利用時の1%分のポイント追加分目的での楽天プレミアム申し込みは、年会費負担分のお得度確保が簡単ではないということになります。

参考リンク:
楽天プレミアム利用規約
楽天トラベルでの楽天プレミアム利用規約
楽天ブックスでの楽天プレミアム利用規約
楽天Koboでの楽天プレミアム利用規約
楽天市場さんより)


最後に、3つめの、楽天ビューティ予約利用では、
ヘアサロン
ネイルサロン
まつげサロン
エステサロン
マッサージサロン
などの予約利用で100ポイントが付与されるのですが、複数のサロンを利用した場合でも1ヶ月に100ポイントの上限が設定されていますから、この特典だけで1ヶ月325円のお得度の壁を超えることは不可能です。

参考リンク:
楽天ビューティ 楽天プレミアム会員限定ポイントキャンペーン
楽天市場さんより)


そういったことまで考えると、楽天プレミアムはあくまで送料別商品を多く購入するユーザーの利用を前提としたサービスで、
・送料負担不要サービス利用時の1%ポイント追加
・楽天ビューティ予約利用での100ポイント付与
といった特典は、年会費負担を少しでも軽減が目的と考えるべきかもしれません。


ちなみに、今現在の管理人の楽天市場さんの利用傾向では、送料無料で利用する店舗が多く、さらに、数少ない送料別で利用する店舗でも、楽天プレミアムの対象になっていないため、現状では楽天プレミアムへの加入は見送りました。

しかし、楽天市場さんによると、順次サービス拡大が基本となっているサービスということですから、対象店舗やサービスのさらなる改善など、これからに期待したい有料サービスとして意識しているのも正直な部分です。


楽天プレミアム参考リンク:
楽天プレミアム詳細
楽天プレミアム利用規約
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)


管理人作成の関連記事:
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A

楽天市場でのお買物ポイントが常に3%分アップ?ポンカンキャンペーン対策に楽天トラベルでの空港間のバス予約をおすすめする理由

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント

セール対策には重要?ポイント倍付けキャンペーンの楽天スーパーポイントは何時に付与されるのか

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング

2015年7月24日金曜日

実施4ヶ月前のJALマイル緊急改悪?ワンワールド特典航空券でも必要マイル数増加が決定


JALマイルを貯めている管理人にとって、2015年は大きな変化が続く一年だと感じています。

というのも、2014年11月26日に発表されたJALマイレージバンク リニューアルによって、何点か国際線特典航空券の利便性が向上するのと同時に、2015年11月1日予約分からJAL国際線特典航空券のビジネスクラスとファーストクラスの必要マイル数が大幅に増加するなど、大きなインパクトのある改悪も実施されることが決定されたからです。

そのため、管理人宅でも、改悪の実施で必要マイル数が大幅に増えてしまう前に、2016年夏のビジネスクラスやファーストクラスの国際線特典航空券予約を完了するため、コツコツと1年以上先の旅程を作成してきました。

管理人作成の関連記事:
2014年11月26日発表のJALマイレージバンクリニューアルはどのように判断するべきなのか

2015年11月以降のファーストクラスやビジネスクラスで必要マイルが割引される曜日限定特典は本当にお得なキャンペーンなのか

2015年後半JAL国際線特典航空券予約の値上げで気になる2つの締め切り


ただ、管理人の予想では、少なくとも2017年までは改悪の影響を大きく受けることなく、ビジネスクラスやファーストクラスを利用できると考えていたのも事実です。

なぜなら、改悪が行われるのは、あくまでJALさんのマイルを利用して、JALさんの運行するフライトを特典航空券として予約する、JAL国際線特典航空券のみですから、それ以外の、JMB提携航空会社特典航空券やワンワールド特典航空券は改悪が行われず、 リニューアル発表後も無傷のままだったからです。

また、いずれJAL国際線特典航空券との必要マイル数のバランスを取るために改悪が行われるとしても、その影響の大きさから考えて、
2014年11月26日:約1年後の改悪実施予定を発表
 ↓
2015年11月1日:改悪実施
 ↓
2016年10月31日: 曜日限定特典の優遇終了

というような形で発表と実施が行われたJAL国際線特典航空券と同様に、1年程度の猶予を確保した状態でアナウンスが行われると期待していました。

管理人作成の関連記事:
2015年11月からのJAL国際線特典航空券の改悪後はワンワールド特典航空券の改悪も避けられないと考える理由


しかし、かなり衝撃的なことに、そうした管理人の予想、そして期待はあっさりと裏切られることになりました。

というのも、JAL国際線特典航空券と同じ2015年11月1日から、ワンワールド特典航空券のビジネスクラスやファーストクラスの予約に必要なマイル数が増加することになったからです。

参考リンク:
ワンワールド特典航空券 マイル早見表
JALさんより)


ただ、この改悪は2015年7月8日に、
2015年11月からのJAL国際線特典航空券の改悪後はワンワールド特典航空券の改悪も避けられないと考える理由
として、管理人がワンワールド特典航空券の改悪を予想する記事を作成した時には、発表されていませんでしたから、この15日間の間に発表されたということになります。

また、管理人がJALさんのニュースリリースやお知らせなどの一覧のページを確認した限りでは、特別な発表は行われていないため、実際に予約を行う時やホームページ上で必要マイル数を確認しようとした時になって初めて分かるこっそりと発表された改悪ということになるはずです。

参考リンク:
JALマイレージバンクからの新着情報一覧
国際線の新着情報一覧
プレスリリース一覧
JALさんより)


確かに、JAL国際線特典航空券やJMB提携航空会社特典航空券に比べて、ワンワールド特典航空券は、世界一周も含めた長距離の複雑な旅程も作成できるため、必要マイル数も多くなりますから、利用者数自体が少なく、その影響も軽微とJALさん側も考えたのかもしれません。

しかし、必要マイル数の増加で予約自体を諦めなくてはいけないケースが発生する可能性もありますから、改悪実施までの猶予も実質4ヶ月未満と圧倒的に短いことも合わせて、管理人自身、あまり良い印象は感じないというのが正直な部分です。


では、肝心のワンワールド特典航空券の改悪はどういったものなのか。

具体的には、
ゾーン1(総旅程距離4,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで45,000マイル
  2015年11月1日以降48,000マイル(約7%増)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで65,000マイル
  2015年11月1日以降72,000マイル(約10%増)
ゾーン2(総旅程距離4,001マイルから8,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで65,000マイル
  2015年11月1日以降80,000マイル (約23%増)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで85,000マイル
  2015年11月1日以降100,000マイル(約18%増)
ゾーン3(総旅程距離8,001マイルから10,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで80,000マイル
  2015年11月1日以降80,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで110,000マイル
  2015年11月1日以降110,000マイル(変更なし)
ゾーン4(総旅程距離10,001マイルから12,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで90,000マイル
  2015年11月1日以降110,000マイル(約22%増)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで120,000マイル
  2015年11月1日以降160,000マイル(約33%増)
ゾーン5(総旅程距離12,001マイルから14,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで100,000マイル
  2015年11月1日以降110,000マイル(約10%増)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで140,000マイル
  2015年11月1日以降160,000マイル(約14%増)
ゾーン6(総旅程距離14,001マイルから20,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで120,000マイル
  2015年11月1日以降120,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで170,000マイル
  2015年11月1日以降170,000マイル(変更なし)
ゾーン7(総旅程距離20,001マイルから25,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで150,000マイル
  2015年11月1日以降 150,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで230,000マイル
  2015年11月1日以降230,000マイル(変更なし)
ゾーン8(総旅程距離25,001マイルから29,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで190,000マイル
  2015年11月1日以降190,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで280,000マイル
  2015年11月1日以降280,000マイル(変更なし)
ゾーン9(総旅程距離29,001マイルから34,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで200,000マイル
  2015年11月1日以降200,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで300,000マイル
  2015年11月1日以降300,000マイル(変更なし)
ゾーン10(総旅程距離34,001マイルから50,000マイルまで)
 ・ビジネスクラス:
  2015年10月31日まで220,000マイル
  2015年11月1日以降220,000マイル(変更なし)
 ・ファーストクラス
  2015年10月31日まで330,000マイル
  2015年11月1日以降330,000マイル(変更なし)
といった形になっています。


この中で管理人が特に興味深いと感じるのは、総旅程距離によって決定されるゾーンごとに、改悪の有無だけではなく、必要マイルの増加割合さえも異なることです。

特に、総旅程距離が8,001マイルから10,000マイルまでのゾーン3では、必要マイル数は変更されていないため、その前後のゾーン2やゾーン4がクラスによって約20%から30%前後の必要マイル数の増加が行われていることと対照的になっています。

また、総旅程距離が14,001マイル以上の、ゾーン6以降では、まったく必要マイル数は変わっていないことも、一見少し不思議な印象を感じますね。

では、今回の改悪を管理人はどのように考えているのかというと、
・複数のゾーンの統合
・近距離旅程の必要マイル数増加
の組み合わせだと捉えています。

まず、複数のゾーンの統合というのは、2015年11月1日以降、ゾーン4とゾーン5の必要マイル数がビジネスクラスとファーストクラスのそれぞれのマイル数が同じものになってしまう部分が分かりやすいかもしれません。

というのも、2015年10月31日までは、総旅程距離10,001マイルから12,000マイルまでをゾーン4、総旅程距離12,001マイルから14,000マイルまでをゾーン5として分けていたものを、2015年11月1日からは、 総旅程距離10,001マイルから14,000マイルまでを必要マイル数が同じ1つのゾーンに統合されたと考えることができるからです。 

また、同様にビジネスクラス限定ですが、ゾーン2とゾーン3の間でも、ゾーン2がゾーン3に吸収される形で、統合されていることがわかります。

つまり、これはどういうことかというと、これまではゾーンの区切りを細かなものにすることで、実際の総旅程距離に見合ったより少ない必要マイル数でのワンワールド特典航空券の利用が可能だったものが、2015年11月1日以降はゾーンの区切りが大雑把で大きなものに変わってしまったため、利用する総旅程距離によってはこれまでよりも、必要マイル数が大幅に増えてしまう可能性があるということです。

それに加える形で、 総旅程距離14,000マイルまでのワンワールド特典航空券の中では比較的近距離旅程の必要マイル数増加も行われています。

ちなみに、東京とパリ間が往復12,388マイル、東京とニューヨーク間が往復13,474マイルですから、それを踏まえて総旅程距離14,000マイルまでという数字を考えると、すでに必要マイル数の増加がアナウンスされていたJAL国際線特典航空券の代わりに、抜け道としてワンワールド特典航空券のビジネスクラスやファーストクラスが利用されないようにするためにしっかり狙い撃ちされた改悪と考えることができそうですね。

参考リンク:
JAL国際線区間マイル表
距離制特典区間マイル計算機
JALさんより)


ただ、その一方で、ワンワールド特典航空券を利用した世界一周で活躍するゾーン6以降は、その必要マイル数は据え置きですから、そうした使い方を計画している利用者にとってはこれまでと変化はない以上、許容範囲と言える変更なのかもしれません。

また、これまでのゾーン4とゾーン5を統合した総旅程距離10,001マイルから14,000マイルまでのワンワールド特典航空券の必要マイル数は、総旅程距離14,001マイルから20,000マイルまでの必要マイル数と比べて10,000マイルの違いがあるだけという、とんでもない状況ですから、10,000マイルの追加で総旅程距離を6,000マイルも追加できるゾーン6のお得度は相対的にとても高くなったと考えることができそうですね。


管理人おすすめのリモワスーツケース購入リンク:

RIMOWA 872.65 サルサデラックス ブラウン 89L 4輪


管理人作成の関連記事:
2015年11月以降のファーストクラスやビジネスクラスで必要マイルが割引される曜日限定特典は本当にお得なキャンペーンなのか

リニューアル改悪後の2016年夏のJAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスをお得に予約するための戦略

2015年後半JAL国際線特典航空券予約の値上げで気になる2つの締め切り

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

2015年4月1日からのJAL国際線特典航空券発券手数料の導入は本当に単純な改悪と考えていいのか

管理人がマイルを貯めて国際線特典航空券を入手し続けたいと考える3つのメリット

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JALマイルで利用可能な3つの国際線特典航空券はどのように使い分けるべきなのか

JALマイルを利用した3つの国内線特典航空券の使い分けを考えてみる

4ヶ月で約50%割引の衝撃?JAL国際線特典航空券の燃油サーチャージは2014年度にどんな変化をすることになったのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

2015年7月23日木曜日

Amazonプライム対抗?年会費3,900円の新サービス、楽天プレミアムは本当にお得なサービスなのか

管理人も利用している楽天市場さんで突如新たな有料サービスが開始されることになりました。

それがこれ、楽天プレミアムです。

この楽天プレミアムについて簡単に説明すると、
・年会費3,900円の有料サービス
・楽天市場でのお買い物で
 送料別の購入時に送料分をポイントバック
 送料無料の購入時に追加で1%分のポイント付与
・楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Kobo利用時にも追加で
 1%分のポイント付与
・楽天ビューティでのサロン予約で100ポイント付与
・様々な会員限定割引クーポンを提供
といったところでしょうか。

参考リンク:
楽天プレミアム
楽天市場さんより)


ただし、こうした有料サービスが新たに提供される時に気になるのが、利用する上での注意点や落とし穴の存在です。

実際、この楽天プレミアムにも、様々な制限が設定されているため、特典を無制限に利用することはできず、いくつかの注意しなくてはいけないポイントが見つかりました。

そのポイントとは、
1、利用可能な店舗やサービスの制限
2、金額の制限
3、利用回数の制限
4、クーポン対象の制限
の合計4つです。

それぞれ見ていくことにしましょう。

まず、1つめの、利用可能な店舗やサービスの制限は、楽天プレミアムというサービス自体が基本的に特典を使えば使うお得なサービスですから、活用できる頻度を左右する上で重要なポイントです。

2015年7月22日現在、数千単位の店舗が参加しているものの、 楽天市場さん内で営業しているすべての店舗で楽天プレミアムの特典が利用できるわけではないことに注意が必要です。

また、その他の数多く点展開されている楽天さんのサービスの中でも、
・楽天トラベル
・楽天ブックス
・楽天Kobo
・楽天ビューティ
の合計4種類のみが対象ですから、すべてのサービスで何らかの特典が受けられるというわけではないことも、お得度を左右する大切なポイントですね。

参考リンク:
楽天プレミアムの特典
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)


次に、2つめの金額の制限も活用方法やお得度に意外に大きな縛りを生み出すものになっています。

具体的には、
○楽天市場
 ・商品代金が税込み2,000円以上のお買い物が対象
 ・ポイントバックされるポイントは最大でも500ポイント
 ・送料が500円未満の時は実際に負担した分のみポイントバック
 ・送料無料時の1%分のポイント還元は最大でも500ポイントまで
○楽天トラベル
 ・1%分のポイントを追加で付与
 ・1ヶ月間で付与される最大ポイント数は10万ポイント
  (1,000万円利用分)
○楽天ブックス
 ・税込4,000円以上のお買い物が対象
 ・1%分のポイントが追加で付与
 ・1ヶ月間で付与される最大ポイント数は400ポイント
  (40,000円利用分)
○楽天Kobo
 ・楽天Kobo電子書籍ストアと楽天Koboアプリ for Androidで
  購入可能な100円以上の作品が対象
 ・1%分のポイントを追加で付与
 ・1ヶ月間で付与される最大ポイント数は1,000ポイント
  (10万円利用分)
○楽天ビューティ
 ・利用金額に関わらず、100ポイントのみが付与
という形になっています。

この中で管理人が特に気になるのは、楽天市場と楽天ブックスの制限です。

というのも、楽天市場の500ポイントまでのポイントバック制限は高額な送料負担が必要な時には十分なお得度を得られる特典ではないことを意味し、また、楽天ブックスの制限は1点から送料無料という特長を放棄することと引き換えに4,000円以上の購入でようやく1%分のポイントが得られるのですが、欲しい本を欲しい時に気軽に購入する用途では少し制限されてしまうルールになっていると感じています。

参考リンク:
楽天プレミアム利用規約
楽天トラベルでの楽天プレミアム利用規約
楽天ブックスでの楽天プレミアム利用規約
楽天Koboでの楽天プレミアム利用規約
楽天ビューティ 楽天プレミアム会員限定ポイントキャンペーン
楽天市場さんより)


続いて、3つめの、利用回数の制限も、金額の制限同様に、利用時に注意しなくてはいけないポイントかもしれません。

というのも、それぞれのサービスごとに
○楽天市場
 2,000円以上のお買い物10回まで対象
 10回未満の利用でも翌月への回数の繰り越しは不可
○楽天トラベル
 回数の制限なし
○楽天ブックス
 ・回数の制限なし 
○楽天Kobo
 ・回数の制限なし 
○楽天ビューティ
 1ヶ月1回のみ
といった形で違いがあり、利用可能なサービスの中では、楽天市場と楽天ビューティが厳しいものになっていることが分かりますね。

また、こうした回数の制限を金額の制限と合わせて考えると、
楽天市場での利用
 500ポイント×10回で1ヶ月最大5,000ポイント
楽天ビューティ利用
 100ポイント×1回で1ヶ月最大で100ポイント
というように、最大獲得ポイント数も計算できます。


最後に、4つめの、クーポン対象の制限については、あまりお得な条件のクーポンは提供されないのではないかと管理人自身考えています。

というのも、楽天プレミアムの特典の一つとして、国内宿泊1000円クーポンが提供されるのですが、このクーポンは楽天プレミアム登録時点で楽天トラベルを利用したことが無い会員のみを対象にしているため、意外に幅広く利用できる特典ではありません。

もちろん、今後提供されるクーポンがすべてこうした形の制限が設定されているとは限らないのですが、それでも、新しい有料サービスを提供するタイミングでも、新規ユーザーのみを優遇するというスタンスから考えると、本当にお得度の高いクーポンはなかなか期待できないのではないかと予想してしまうのも事実です。

参考リンク:
楽天プレミアム会員様限定クーポンページ
楽天トラベルでの楽天プレミアム利用規約
楽天市場さんより)


ちなみに、管理人自身は楽天プレミアムに申し込んだのかというと、考えた末に今現在は申し込みは行っていない状況です。

やはり、管理人が送料を別途支払って利用している店舗の多くが楽天プレミアムの特典に参加していないことと、そういった状況で年会費の12ヶ月で3,900円、つまり1ヶ月325円に見合う特典をコンスタントに活用することは管理人宅にとって難しいというのが、こうした決定の中で最もウェイトを占める理由といえるかもしれません。

ただし、対象となる店舗やサービスが拡大するのであれば、管理人にとっても楽天プレミアムは確実に魅力的な有料サービスという位置づけになるでしょうし、逆に、もうすでに利用頻度の高い店舗やサービスが対象に含まれているという利用者の方にとっては、すぐにでも申し込んでしまう価値があるサービスといえるはずです。

そのため、楽天プレミアムは、管理人自身もしばらくの間、その後の変化を追い続ける必要のある注目のサービスと言っても言い過ぎではないのかもしれませんね。


楽天プレミアム参考リンク:
楽天プレミアム詳細
楽天プレミアム利用規約
楽天プレミアム 対象ショップ
楽天市場さんより)

追記:続きの記事を書きました
年会費3,900円で送料ポイントバックの有料サービス、楽天プレミアムはどんな使い方が本当にお得なのか

管理人作成の関連記事:
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A

楽天市場でのお買物ポイントが常に3%分アップ?ポンカンキャンペーン対策に楽天トラベルでの空港間のバス予約をおすすめする理由

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント

セール対策には重要?ポイント倍付けキャンペーンの楽天スーパーポイントは何時に付与されるのか

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング