2012年8月31日金曜日

大手プリンターメーカーのインクジェット部門完全撤退の衝撃?レックスマークさんの終焉は何を意味するのか考える

プリンターを楽しみながら日常的に利用している管理人ですが、少し驚くようなニュースに出会いました。

それは、プリンターメーカーさんとしても有名なレックスマークさんがプリンター事業からの撤退を決めたというもの。

このレックスマークさんのプリンター事業撤退について簡単に説明すると、
・人員削減を伴うプリンター開発と製造からの撤退を行う
・各種サービスやサポート、消耗品の提供は継続する予定
・インクジェットプリンター技術の売却も模索中
といったところでしょうか。

参考リンク:
Lexmark announces restructuring(英語)
アメリカレックスマークさんより)


管理人としては一番に気になったのはやはりインクジェットプリンター技術の売却です。

今後、どのような企業がインクジェットプリンター技術購入に名乗りを挙げることになるのか、もちろん現状ではわかりません。

しかし、インクカートリッジ回収を行う里帰りプロジェクトにも参加し、代表的なプリンターメーカーさんの1つとして数えられるレックスマークさんの保有していた技術が他社の手に渡ることになる可能性が高いのは間違いありません。

参考リンク:
里帰りプロジェクトとは
インクカートリッジ里帰りプロジェクトさんより)


特に、精密で微細な加工技術や制御技術が重要となるインクジェットプリンター技術は様々な特許などで保護されているでしょうから、今までプリンター事業に関わっていなかった新興企業であったり、あるいは今までプリンターメーカーさんと直接対立してきた互換インク製造メーカーさんがレックスマークさんの技術を取得した場合、思わぬ波乱の始まりになりかねないと考えるのも正直な部分です。

というのも、実際にプリンター製造を行うことが第一目標というわけではなく、特許裁判などでの手札や交換材料としての技術購入が行われることも可能性としてはありえると管理人は考えているからです。

この辺りは、スマートフォンなどで利用する通信技術関連の特許取得のために、Googleさんが様々な老舗携帯電話メーカー買収を行うことと似たような目的と言えるかもしれません。

その結果、どのようなことになるのかというと、(特許などに抵触することのない)より完成度の高く、使い勝手の向上した互換インクや詰替えインクが登場したり、あるいは、現状でさえ、価格崩壊が生じているインクジェットプリンター市場にさらに安価な製品が溢れさせるということを予想しています。

実際、管理人の周囲でも、プリンターは安価で、そこそこの画質で十分というユーザー層も一定数存在することも事実ですから、 仮に管理人の予想通りになった場合、 1万円以下のインクジェット複合機に互換インクを使ってみるという選択肢を選ぶことはこれからより一般的になることはあっても、流れが停滞することはあまり考えられないわけで、安価にプリンターを販売して高価格なインクカートリッジで利益を確保するといったビジネスモデル自体への影響も避けられないはずです。

そういったプリンターメーカーにとって逆風となる市場環境の中で重要になってくるのは、やはり利益率向上のために、市場シェアをどれだけ獲得するのかということ。

また、レックスマークさんの事業撤退からも分かるように、すでにインクジェットプリンター事業は、存在する会社すべてが安定して利益をあげられるような環境ではなくなり、シェア1位の企業、あるいは上位2位までの企業がなんとか生き延びていくという状況への変化もそれほど現実味のない話ではありません。

そういった意味では、2012年8月現在、様々な国内家電メーカーさんの中で生き残りをかけた提携であったり、事業の再構成が行われ、市場シェアの地図がめまぐるしく書き換えられているように、もしかすると、5年後にはプリンターメーカーさんの顔ぶれも大きく変化してしまっているということも十分考えられそうですね。

とはいえ、写真印刷をプリンター利用の主な目的にしている管理人としては、写真印刷技術向上に真剣に取り組んでいると感じるエプソンさんとキヤノンさんの国内2社に頑張って欲しいと考えているのも正直な気持ちと言えます。


管理人愛用中のPX-5Vおすすめ購入先リンク:
EPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5VEPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5V


エプソン
売り上げランキング : 2715

Amazonで詳しく見る



管理人作成のプリンター関連記事:
意外に高いのに忘れがちなおまけ?クリスピアL判に付属のクリーニングシートは捨てずに保管しよう

EPSON PX-3Vに求める必須性能?不満のない全部入りの高画質プリンターを考えた時の管理人が望む改善点

PX-5V&PX-7VユーザーがEPSON PX-3VとCanon PIXUS PRO-1に大きな期待をする理由

Canon PIXUS PRO-1(PIXMA PRO-1)は全部入りの12色A3顔料プリンターと言えるか?EPSON PX-5V&PX-7Vとじっくり比べてみる

EPSON新フラグシップPX-3Vのスペック/発売日を3つの手がかりから論理的に分析してみる

高性能写真用プリンターに5年間長期保証は必要か?PX-5V&PX-7VユーザーがエプソンGo-PACKを考えてみる

EPSON PX-5Vユーザーの気になるコスト?マットブラックとフォトブラックの切り替えは何円分のインクが必要?

PX-5V購入予定者が気になるインクカートリッジに関する3つの質問

これから顔料インクプリンターを購入する方のための「顔料プリンターQ&A」

2012年8月30日木曜日

JALマイル利用時最大のうっかりポイントが解消?国内線特典航空券キャンセル手数料のクレジットカード払いが可能に

管理人が毎日の生活の中でコツコツ貯めているJALさんのマイルですが、なぜマイルを貯めているのかと聞かれると、やはりマイルによって獲得した特典航空券での旅行は便利でお得だからということが挙げられます。

というのも、マイルでの特典として航空券を発券した場合、搭乗時のマイルこそ付与されないものの、予約変更などの面ではほとんど正規の航空券と同じような自由度が与えられています。

そのため、万が一、希望の日程での旅行ができないことが出発が迫った時期に分かったとしても、特にペナルティーを感じることなく、他の日程に変更することが可能になり、このあたりはパッケージツアーなどに付属する航空券ではマネの出来ない部分と言えます。

管理人注:
特典航空券の場合、日時などの日程変更は自由に可能ですが、出発空港や目的地など旅程を変更することはできません。
また、変更先の日程についても、予約するためには空席があることが条件となるため、路線によっては厳しい結果になることもあり、注意が必要です。


このように日程変更でなんとか解決可能なケースでは問題のない特典航空券ですが、キャンセルを行い、旅行自体を中止しなくてはならないケースでは、多少ペナルティーが与えられることに。

というのも、キャンセルのための手数料が必要となり、それぞれ
国際線特典航空券では3,000マイルまたは3,000円
国内線特典航空券では3,000マイル
となっていました。

ここで気がつくのは、国際線特典航空券ではお金を支払うことでのキャンセルが可能なのに対して、国内線特典航空券では、必ずマイルでのキャンセルが必要ということです。

これは意外にケアレスミスを誘う仕組みで、管理人の友人でも、普段は国際線特典航空券をメインで使っている関係で、国内線特典航空券のキャンセルも国際線特典航空券と同じだろうという思い込みのため、キャンセル時に3,000マイルを喪失して驚いたというエピソードがあったりも。

さて、そんな困った仕組みといえる、国内線特典航空券のキャンセル手数料ですが、2012年8月29日に追加された新機能で、国際線特典航空券同様にキャンセル時の手数料として、クレジットカードでの3,000円の支払いを選択することが可能になりました。

つまり、国内線特典航空券、国際線特典航空券ともに、3,000マイルまたは3,000円での特典航空券のキャンセルが可能ということになります。

参考リンク:
新サービス・新機能 2012年8月29日
未使用特典の払い戻しサービス
JALさんより)


これは純粋に選択肢が増えるという意味で、JALマイルのサービス改善といえる変化ですね。

特に、JALマイルは特典交換までの必要マイル数に不足があったとしても、お金での購入は不可能なマイルサービスですから、キャンセル時の手数料支払にも、マイルよりはお金で支払いたいと考えるユーザーも多いはず。

そういった意味では、より気軽に国内線特典航空券の予約を行う方が増えることも予想されるため、今後の国内線特典航空券の取得競争はやや激しさを増すことになるかもしれません。

とはいえ、マイルを利用していく上では、使い勝手の向上につながることは間違いない今回のサービス変更ですから、来年の夏のマイルでのヨーロッパ旅行を計画している管理人としては、この良い傾向を維持しつつ、マイルの割引キャンペーンなどが行われることにも期待したいというのが正直なところです。




管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた

管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項

開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由

付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる

普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか

1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた

気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか

意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える

機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった

初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法

35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える

国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?

2012年8月29日水曜日

意外に高いのに忘れがちなおまけ?クリスピアL判に付属のクリーニングシートは捨てずに保管しよう


少し前のことですが、管理人の友人とプリンターについて話した時に話題になったことがありました。

それが、プリンターの給紙ローラーのメンテナンスに利用するクリーニングシートについて。

というのも、管理人の友人の愛用しているプリンターでは、プリンター内部のローラーに紙の粉などが付着しているのか、紙送り精度が期待ほど出ていないということもあり、一度クリーニングを行うべきという話になりました。

その時に、聞き返されたのが、プリンター清掃用のクリーニングシートとは何?ということ。

写真を頻繁に印刷するユーザーにとって、身近なメンテナンス用品だと管理人自身は感じていたため、意外な質問でした。

ただ、知名度は低いとしても、需要は確実に存在するためか、エプソンさんも純正オプションとして、クリーニングシートを提供しています。

参考リンク:
PX/PM用クリーニングシート 型番:KL3CLS
給紙ローラーのクリーニング
極める!プリントテクニック講座第10回-プロセス2
エプソンさんより)


とはいえ、価格の方は割高で、3枚セットで400円。一枚あたり約133円とL判サイズの用紙としては破格で、最も高価なクリスピアL判1枚約17円の約7倍という価格。

では、管理人はこのクリーニングシートをわざわざ購入しているのかというとそんなことはありません。

なぜなら、このクリーニングシートはクリスピアのL判のパッケージには、1パッケージに1枚無料で付属してくるからです。

管理人注

詳細なクリーニングシートの説明書もクリスピアの説明書の裏面に記載されているので、初めて利用する場合は、熟読することをおすすめします。


とはいえ、クリーニングシートの利用頻度は管理人宅の場合でも、最大で1年に2回程度。

そのため、クリスピアの利用頻度の少ない管理人宅でさえ、クリーニングシートの在庫数は4枚と意外に減らないというのが正直な部分です。


実際、今回の友人のケースでも、クリスピアは購入してきたものの、クリーニングシートは誤って捨ててしまったと言う友人のために、管理人の在庫からクリーニングシートを2枚プレゼントしても、全く問題がないと感じるほど。


ただし、クリーニングシートの入手に関しては、注意しなくてはならない点が2点ほど存在します。

1点目は、あくまでL判のクリスピアシリーズのみにクリーニングシートは付属するということ。

つまり、L判のクリスピアであれば、50枚入りのものでも、100枚入りのものでもクリーニングシートは付属していますが、A4やA3ノビのように高価格でも他のサイズには付属していないため、要注意です。


また、2点目としては純正オプションとしてのクリーニングシートとして、今回管理人がご紹介したL判サイズのKL3CLSの他に、過去の古いプリンター製品を対象とした、A4サイズのMJCLSも存在するのですが、こちらは最近の機種には全く対応していないクリーニングシートのため、単品でクリーニングシートを購入する場合は注意するべきでしょう。

あくまで、最近の機種に利用するためにクリーニングシートを購入する場合は、PX/PM用クリーニングシート KL3CLSを買わなくてはいけません


とはいえ、わざわざPX/PM用クリーニングシート KL3CLSをクリーニングシート目当てに購入するのであれば、クリーニングシート1枚とL判のクリスピアが50枚付属するパッケージを購入するほうが、管理人自身もお得だと感じています。


特にA3ノビなど、大きなサイズの用紙に印刷することが多い方は、印刷時の紙送り精度が意外に重要になってくる場面があることも多いのも事実です。

そういった大事な場面の前に、念のためのメンテナンスを気軽に行うためにも、クリスピアに付属のものをはじめ、クリーニングシートの在庫数は確保しておくことも悪い選択ではないと管理人自身考えています。


管理人愛用中のPX-5Vおすすめ購入先リンク:
EPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5VEPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5V


エプソン
売り上げランキング : 2715

Amazonで詳しく見る




管理人作成のプリンター関連記事:
EPSON PX-3Vに求める必須性能?不満のない全部入りの高画質プリンターを考えた時の管理人が望む改善点

PX-5V&PX-7VユーザーがEPSON PX-3VとCanon PIXUS PRO-1に大きな期待をする理由

Canon PIXUS PRO-1(PIXMA PRO-1)は全部入りの12色A3顔料プリンターと言えるか?EPSON PX-5V&PX-7Vとじっくり比べてみる

EPSON新フラグシップPX-3Vのスペック/発売日を3つの手がかりから論理的に分析してみる

高性能写真用プリンターに5年間長期保証は必要か?PX-5V&PX-7VユーザーがエプソンGo-PACKを考えてみる

EPSON PX-5Vユーザーの気になるコスト?マットブラックとフォトブラックの切り替えは何円分のインクが必要?

PX-5V購入予定者が気になるインクカートリッジに関する3つの質問

これから顔料インクプリンターを購入する方のための「顔料プリンターQ&A」

2012年8月28日火曜日

F-04Dの電源落ちがファームウェア更新で改善?それでも管理人が手動更新を選択する理由


管理人と管理人の家族が今現在利用している携帯電話は、F-04Dという機種です。

参考リンク:
docomo STYLE series F-04D
ドコモさんより)


丁度2012年の冬に、管理人の家族が、movaからFOMAへの切り替えが必要になったことを受けて、設定などのアドバイスが行い易いからという理由で、管理人も同時に機種変更を行った経緯がありました。

管理人作成の関連記事:
まさかのN-02DからF-04Dに変更?管理人宅でのmovaからFOMAへの切り替えが終了へ


快適にF-04Dを利用していたのですが、今月に入ってから、少し困ることが起こり始めました。

それは、特に操作を行なっていないにもかかわらず、いつの間にか電源がオフになってしまい、操作すら受け付けなくなるというもの。

さらに、通常の電源オン操作では再起動も行えず、再度利用するためには、電池パックを外した上で、再度電源をオンにする必要が生じることに。

これはとても不便な一方で、どのような時に、この症状が発生するのか、原因の切り分けができていないこともあって、管理人自身、修理に出してみることを考えたくらいです。

しかし、一つだけ思い出したことがありました。

それは、管理人のF-04Dも、管理人の家族のF-04Dも、ファームウェアの自動更新を無効にしていたということです。

もちろん、FOMAの携帯電話の場合、ファームウェアの更新では、特にパケット通信料が必要になるということもないため、通常は自動更新を適応していて問題はありません。

しかし、管理人としては、万が一でも、ファームウェア更新によって携帯電話が起動しなくなるなどのトラブルに巻き込まれたくないということもあって、自動更新はオフにし、時折、ファームウェアの更新状況をチェックしていくという方針を取っていました。

そこで、今回、それほど関係はないと思いつつも、最新のファームウェアへの更新を行うことにしました。

 参考リンク:
F-04Dの製品アップデート情報
ドコモさんより)


アップデート情報のページを見てみても、特に電源落ちについての記述はありませんが、「より快適にご利用いただくための更新が含まれています。」との注意書きは存在しています。

そのため、ファームウェアの更新を行なってみることに決定。

実際に更新してみたところ、電源落ちが発生する頻度が、今までは2日に1度は症状が出ていたものが、少なくともファームウェアの更新後は発生しないという結果に。

管理人のF-04Dのファームウェア更新後、2日ほど様子を見ても、特に問題はないことから、管理人の家族のF-04Dでも、ファームウェアの更新を行いましたが、こちらも問題なく、電源落ちは発生しないようになりました。


結果から見ると、今回のケースでは、ファームウェアの自動更新が行われるように設定を行うことで、事前にトラブルは回避できていたのも確かでしょうが、それでも、更新後のソフトウェアが常に間違いがないものだと信じられるのかというと、管理人としては、難しいというのが正直な部分です。

実際に初期出荷時のファームウェアでは、電源落ちを未然に防ぐ状態で出荷できていなかったということは事実ですから。

そういったことからも、今後も、通話やキャリアメールを中心とした一般的な携帯電話を利用する限りは、ファームウェアの自動更新を設定することは避けるだろうというのが、現時点での管理人の素直な感想です。

管理人注
限られたネットワークを中心に利用する一般的な携帯電話とは異なりスマートフォンなどインターネット直接接続することになるデバイスの場合ファームウェアは重大な脆弱性への対処を行うためには非常に重要なツールとなることは間違いありません
管理人もスマートフォンメインに利用している場合脆弱性リスクと万が一の更新後のトラブルとを天秤にかけるのであれば、脆弱性リスクを軽減することを選択しているはずです

こういったことがあると、より多くのユーザー数を抱える、iPhoneなどのスマートフォンへの移行を本気で考えたくなるのもしかたのないことかもしれませんね。



管理人作成の電子書籍自炊関連記事:
自炊を始める全ての人に管理人が3万円以上のスキャナをおすすめする理由 ~S1500とDR-C125の2強でどちらを取るのか~

EPSON ES-D350はドキュメントスキャナ2台目需要を掘り起こせるか?ScanSnap S1500やDR-C125と比較してみる

電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか

スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由

英語学習でPC上でのノートを作成を行いたい時のノート術 ~その2 文字認識編~

管理人が出版社による電子書籍化に大きく期待をしない理由 

おなかトップPCで寝ながら読書?ごろねスコープDXは読書好きの最後の手段となるか?

2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集

2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由 

裁断した本を再生!製本テープは電子書籍自炊の必須アイテムになれるのか?

タブレットPCを電子書籍リーダーに変身させるために行った全てのこと

2012年8月27日月曜日

すべてはPIXUS PRO-1超えの性能次第?PX-3V導入後のPX-5VとPX-7Vの利用について考える


今現在、PX-5Vをメインの写真用プリンターとして利用している管理人ですが、これから少しの間、楽しみにしていることがあります。

それは、そろそろエプソンさんのA2対応高画質プリンター、PX-5002の後継機として、PX-3Vが発表されるのではないかと予想しているから。


ただし、PX-3Vの登場を楽しみにしている管理人ですが、考えておかねばならない大切なことが1つあります。

それが、今現在管理人が利用しているPX-5VとPX-7VのPX-3V後の利用方法について。

というのも、管理人宅の設置スペース的な余裕と、インク購入などの維持コストの点からも、PX-3V、PX-5V、PX-7Vの3台の高画質プリンターを利用可能な状態で維持することは現実的ではないからです。

そのため、PX-3Vを購入した後、残念ながら管理人宅でも役目を終えることになる機種が生まれることになります。

では、PX-5VとPX-7Vのどちらがその役目を終えることになるのか?

それは、今の段階では決めることができません
なぜなら、 管理人の予想では、PX-3Vのスペックとして、異なった2つの可能性が考えられ、そのスペックのどちらが実現するのかによって、PX-5VとPX-7Vの重要性は大きく左右されることになるからです。

その2つの可能性とは、
・A2対応版のPIXUS PRO-1といえるようなスペックを持つPX-3V
・A2対応版のPX-5Vといえるようなスペックを持つPX-3V
の2つ。

1つめの可能性について具体的なスペックを説明すると、
12色インク搭載
グロスオプティマイザ採用
インクチェンジシステムの廃止
半切り含むA2サイズまで印刷可能
大容量インク搭載
オフキャリッジ式インクヘッド搭載
無線LAN有線LAN対応
といったところでしょうか。

基本的に、PX-5Vの機能に2012年時点で最高との呼び名が高いキヤノンさんのPIXUS PRO-1の特長を取り入れた製品としてのPX-3V像です。
これはまさに全部入りといってもいいスペックを持つプリンターと言えます。

この場合、残念ながら、光沢感に強さを誇るグロスオプティマイザを搭載するPX-7Vの管理人宅での役目は終りをむかえることになります。

やはり、実際にPX-7VとPX-5Vと比較した時の使い勝手や安心感といった面では、PX-5Vの方に軍配を上げたいと感じているのも管理人の正直な感想ですから。

また、光沢感の表現で重要となるグロスオプティマイザは、最近になって発売されている製品ほど、トラブル対策が完成されている印象を得ていることも、PX-7Vよりも、より新しいPX-3Vのグロスオプティマイザに期待する理由といえるかもしれません。

もちろん、 全部入りといえるPX-3Vが発売された時、PX-5Vすら役目を終えると感じられるかもしれませんが、予備機としての性質を考えた時、光沢系の用紙を利用することがそれほど多くはない管理人にとって、PX-5Vは手元に置いておきたい機種と言えます。


では、もう一つの可能性、PX-5Vのスペックの延長線上に存在するA2サイズ対応になったPX-5VとしてのPX-3Vが発売された場合。

この場合、確かに2009年の発売からすでに3年の年月が経過したPX-5002よりも画質的な改善は存在するでしょうが、PIXUS PRO-1が存在している2012年現在では、A2サイズが使いたいからという理由で、消極的に選択する機種になってしまうのもしょうがない部分です。

また、このPX-3VはA2サイズが印刷可能になったPX-5Vとでも言えるような存在ですから、管理人が手元に残すことになるのはPX-7Vの方になるのは確実でしょう。 

さらに、 PIXUS PRO-1のように、ほぼ全部入りとでも言えるようなプリンターが出ているにもかかわらず、後出しながらも、エプソンさんがそれに対抗してこないということになれば、これから数年はキヤノンさんの独走を許すことになり、エプソンさんの写真用プリンターを愛用してきた管理人としては、少し残念に感じる時期が長く続きそうですね。


それでも、やはり、今後数年、フラグシップとしての存在感を感じさせる機種として、また、実際に利用していく管理人としても、使い分けを考えることなく、1台ですべてがまかなえる便利なプリンターとしてのPX-3Vに期待してしまうのも正直な部分です。

とはいえ、管理人の予想では2012年の年末までには何らかの発表が行われる可能性が高いと思われるので、今は楽しみにそれを静かに待ちたいと思います。


管理人愛用中のPX-5Vおすすめ購入先リンク:
EPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5VEPSON MAXART インクジェットプリンター PX-5V


エプソン
売り上げランキング : 2715

Amazonで詳しく見る



管理人作成のプリンター関連記事:
EPSON PX-3Vに求める必須性能?不満のない全部入りの高画質プリンターを考えた時の管理人が望む改善点

PX-5V&PX-7VユーザーがEPSON PX-3VとCanon PIXUS PRO-1に大きな期待をする理由

Canon PIXUS PRO-1(PIXMA PRO-1)は全部入りの12色A3顔料プリンターと言えるか?EPSON PX-5V&PX-7Vとじっくり比べてみる

EPSON新フラグシップPX-3Vのスペック/発売日を3つの手がかりから論理的に分析してみる

高性能写真用プリンターに5年間長期保証は必要か?PX-5V&PX-7VユーザーがエプソンGo-PACKを考えてみる

EPSON PX-5Vユーザーの気になるコスト?マットブラックとフォトブラックの切り替えは何円分のインクが必要?

PX-5V購入予定者が気になるインクカートリッジに関する3つの質問

これから顔料インクプリンターを購入する方のための「顔料プリンターQ&A」

2012年8月26日日曜日

改悪ではなく制度のシンプル化?JAL IC利用クーポン廃止後のe JALポイント特典とWAON交換特典について考える

管理人がメインの航空会社として利用しているJALさんの運営するJALマイルのサービスですが、残念なことに、長い時間をかけてのんびり貯めるということは不可能な制度になっています。

というのも、マイルには有効期限が設定されていて、その期限をむかえたマイルから失効していくことになるからです。

その有効期限はマイル取得から36ヶ月後の月末
そのため、最大でも3年ほどでマイルを使い切ることが求められます。

ちなみに、管理人が利用期限をむかえるマイルに対して行なっている対策の一つが、マイルを燃油サーチャージや空港税や空港使用料などに利用可能なクーポン、JAL IC利用クーポンに交換するというものがあります。

管理人作成の関連記事:
有効期限をむかえるマイルに管理人が用意する2つの対策


これによって、利用期限をむかえることで失効するはずだったマイルが、交換後1年間の利用期限を持つJAL IC利用クーポンへと切り替わることで、実質的に利用期限の延長が可能になるという効果が得られます。


さて、そのような形で管理人も利用していたJAL IC利用クーポンですが、驚くべきことに、2012年9月17日をもって JAL IC利用クーポンのJALさんホームページでの利用が不可能になり、さらに2012年9月30日をもって、国内のJALさん実店舗でも利用不可能となることが決定しました。

参考リンク:
JAL IC 利用クーポン特典のサービス終了について
JALさんより)


では、それまでにJAL IC利用クーポンを使い切る必要があるのかというと、そんなことはありません。

というのも、 2012年10月1日からは、JAL IC利用クーポンに替わるサービスが提供されることが決定済みだからです。

それが、e JAL ポイント

簡単にJAL IC利用クーポンとe JAL ポイントについて説明すると、
・どちらも10,000マイルあたり15,000円分のポイントとして交換可能
・どちらも有効期限は特典交換を行った日の1年後の同月末
・どちらも国内線航空券、国際線航空券、国際線特典航空券の
 税金等に利用可
・どちらも会員の二親等以内の親族も利用可能
・JAL IC利用クーポンはチャージを行うことで実店舗での利用が可能
・JALとっておきの逸品でのお買い物には現状では、 
 JAL IC利用クーポンのみ利用可能
・未使用のJAL IC利用クーポンはe JAL ポイントへの
 自動振替実施予定
・JAL IC利用クーポンからWAONへの振替希望の場合は
 2012年9月17日までの申し込みが必要
といったところでしょうか。

参考リンク:
e JALポイント特典
JAL IC利用クーポン特典
JALとっておきの逸品
JALさんより)


大きな変更点としては、 チャージを行うことで実店舗などでも利用可能なJAL IC利用クーポンとは異なり、 e JAL ポイントでは一度特典交換を行なってしまうと、実店舗での利用は不可能になり、JALさんのホームページ上での利用に制限されてしまうということでしょうか。

そういう意味では、管理人のように、失効してしまいそうなマイルを燃油サーチャージや税金などに充てるためにとりあえず交換しておきたいといった利用目的のユーザーにとってはそれほど大きな変更ということにはなりません。

逆に、 JAL IC利用クーポンでは長い間、期間限定という名目で、WEB上での利用に限り、10,000マイルを15,000円分のJAL IC利用クーポンとして利用可能としてきたものが、e JAL ポイントでは正式に10,000マイルで15,000円分のe JAL ポイントへの交換が決定されたことで、安心して交換できるようになったという見方も可能です。   

参考リンク:
JAL IC利用クーポン「Webでおトクキャンペーン!」
JALさんより)


では、実店舗での利用は不可能になったのかというと、そんなことはなく、そういった利用目的でマイルを貯めているユーザー向けに、WAON交換特典がより使いやすくなる形での改善が実施されることになりました。

その結果、2012年8月31日までは10,000マイルで10,000円相当のWAONへの交換が可能で、その交換上限も計二回合計20,000マイルまでの交換に制限されていたのに対し、2012年9月1日以降は10,000マイルで12,000円相当のWAONへの交換が上限なしで行えるようになります。

参考リンク:
WAON交換特典
JALさんより)


これらのことから分かることは、JALさんとしては、 JAL IC利用クーポンだけでWEB上での利用も実店舗での利用も行うのではなく、WEB上での利用はe JAL ポイント、実店舗での利用はWAONというように切り分けを行うための制度変更を実施していると考えるべきでしょう。

実際、これはなかなか良い判断だと管理人自身は感じています。

というのも、やはり、チャージによってJAL IC利用クーポンを実店舗で利用しようと考えた時、その後、やはりWEBで使いたいと考えるユーザーは混乱する可能性がありました。

それを防ぐ意味では、特典交換時に全く別の種類の特典に分けてしまったほうが良いはずです。

また、WAON自体も、数年前からは考えられないほど多くの場所で利用可能になっていて、あくまで空港を中心とした実店舗のみで活躍するチャージ済みのJAL IC利用クーポンよりも活躍の場所が広がるWAONへの切り替えは、純粋に多くのユーザにとって歓迎されるでしょうから。特に空港内のお店、BLUE SKYさんなどでもWAONが利用可能になっていることはなかか大きな変化です。

参考リンク:
WAON提携店一覧
WAONさんより) 


確かに、特典交換時に利用用途を限定したくないと考えるユーザーにとっては改悪といえる制度変更ですが、それでも、管理人としては、JAL IC利用クーポン自体も利用可能な店舗などの制限はなかか厳しいものがあったため、総合するとそれほど悪い変更ではないと感じるのも正直な部分です。

最近のJALさんの制度変更というと、どうしても改悪が先行することが多いと感じていましたが、今回の制度変更は使い勝手の改善とわかりやすさの向上という意味ではなかなかの好印象な結果でした。

今後は、特典航空券関連でもお得な制度変更が実施されると嬉しいですね。




管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた

管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項

開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由

付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる

普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか

1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた

気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか

意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える

機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった

初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法

35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える

国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?

2012年8月25日土曜日

マニュアルから読み取るエプソン WristableGPS SS-700S&SS-500RのためのQ&A

すでに発売されたものの、予想以上の人気が集中したためか、市場での在庫は消え去り、今現在管理人も手元に届くことを楽しみにしているエプソンさんのWristableGPSシリーズSS-500Rですが、ついに製品マニュアルが公開されました。

参考リンク:
エプソンさん取り扱い製品 製品マニュアル一覧 
エプソンさんより)


管理人作成のWristableGPSシリーズ関連記事:
ウルトラマラソン前提対決?エプソンWristableGPS SS-700SとSS-500RはGARMIN 910XTのライバルと言えるのか?

EPSON WristableGPS SS-700SとSS-500Rはシリアスランナーの要求に答えられるのか?


この製品マニュアルはWristableGPSシリーズすべてに共通した製品マニュアルなのですが、エプソンさんが初めて発売する製品ジャンル向けとしては、なかなか良く作りこまれた製品マニュアルで、管理人自身、感心したというのが正直な感想です。

そのため、管理人が注文前に疑問に思っていた部分について、かなり明確な回答を得ることができました。

今回の記事ではそれらの疑問と製品マニュアルからの回答を元にQ&A形式でWristableGPSシリーズの利用についてより詳細に考えたいと思います。


管理人注:
回答の根拠はすべてWristableGPSシリーズ用の製品マニュアルの詳細版を元にしており、その参照箇所のページ数を記載しています。

参考リンク:
WristableGPSシリーズ用の製品マニュアル
エプソンさんより)


Q1、
防水機能はどの程度?水泳では利用可能なの?

A1、
水泳などに利用できる程度の日常生活強化防水仕様。ただし、水中での操作や水滴がついた状態での操作、蛇口から直接水をかけること、入浴やサウナでの利用は防水不良や劣化の原因となるため注意が必要
(p8、p126)


Q2、
フル充電までの時間はどのくらい必要?

A2、
目安として2.5時間ほど必要。
(p15)


Q3、
HRセンサーやストライドセンサーは電池寿命に影響があるの?

A3、
HRセンサーをオンにした時は最大で3時間から4時間程度、電池寿命が短くなる。
ただし、ストライドセンサーをオンにしても電池寿命への影響はなし。
(p15)


Q4、
本体内のメモリーがいっぱいになった時はどういったことが起こるの?

A4、
古い計測データからの上書きが行われてしまうことに。そのため、残しておきたいデータはWeb アプリケーションにアップロードして保存することが必須になる。
(p19)


Q5、
SS-700とSS-500ではGPSをオフにしても記録の計測はできるの?

A5、
ストライドセンサーが搭載されているため、ストライドセンサーをオンにしている間は標高以外の計測データの記録が可能。
(p20)


Q6、
GPSのサーチ時間はどれくらい必要?

A6、
GPS衛星の信号が受信しにくい環境以外では、通常2分以内にGPSサーチが完了。
(p23)


Q7、
表示画面の切り替えやカスタマイズは可能なの?

A7、
クロノグラフ画面に3画面までの初期設定の表示画面が設定されているものの、それらとは全く異なる形でのカスタマイズも可能
(p30、p70)


Q8、
エクササイズ機能利用、目標ペースの範囲と最小増減の幅は?

A8、
目標ペースは1'00" ~ 15'00"/km の範囲で0'01"/kmごとで設定可能
(p34)


Q9、
エクササイズ機能やインターバル機能利用時の表示切替はどうなるの?

A9、
それぞれの画面を基本としつつ、クロノグラフ画面3画面との切り替えが可能。
(p38、p50)

エクササイズ機能利用時の具体例:
エクササイズ画面→クロノグラフ画面1→クロノグラフ画面2→クロノグラフ画面3→エクササイズ画面→・・・


Q10、
インターバル機能利用時のスプリントとレスト運動の長さはどんな設定が可能なの?

A10、
距離か時間、いずれかでの設定が可能。距離は0.1 ~ 5.0km の範囲で0.1km ごと、時間は1'00" ~ 60'00" の範囲で1 分ごとに設定可能
(p42)


Q11、
インターバル機能利用時に、スプリントかレストのいずれかのスキップは自由に可能なの?

A11、
インターバル機能を利用しての計測時、ボタン操作によってスキップして進める事が可能。その際は運動回数も進めた状態になる。
(p47)


Q12、
本体のみでのデータ確認は可能なの?

A12、
リコール機能での確認が可能。
表示可能な計測データは、スプリット画面と各ラップ画面。
(p52)


Q13、
ストライドセンサー利用開始時に注意点はあるの?

A13、
走行ピッチを計算・算出するため、ストライドセンサーとGPSの両方をオンにした状態で、400m以上のランニングが必要。
2回目以降の利用ではこの操作は不要に。
(p56)


Q14、
ストライドセンサーはランニング以外に使えるの?

A14、
ストライドセンサーはランニング専用のため、ウォーキングでは、計測誤差が大きくなる可能性があり。また、自転車やスキー、カヌーには非対応。
(p56)


Q15、
HRセンサーの電池はユーザー自身で交換できるの?

A15、
ユーザー自身での交換が可能。必要なものはコインなどの平たいものと交換用電池。電池はCR2032を採用。
(p66)


Q16、
オートライト機能はどんな時に作動するの?

A16、
・オートラップ機能中のラップ計測時
・オートポーズによる停止時/開始時
・インターバル機能のインターバル/ レストの切り替え時/終了時
・アラーム設定時(距離アラーム/ ペースアラーム/HR アラーム)
・計測時に特定ボタンを押した時
のいずれかのタイミング。
(p76)


Q17、
HRアラームの設定はどうなっているの?

A17、
アラームを鳴らす心拍数の上限と下限をそれぞれ設定可能。心拍数は30 ~ 240bpm の範囲で1bpm ごとで選択可能。
(p87、p88)


Q18、
各種設定ではどんなことが設定可能なの?

A18、
コントラスト:画面のコントラストを1~7段階から選択
距離単位:kmかmileのいずれかを設定
タイムゾーン:使用するタイムゾーンを+14 ~ -12から選択
サマータイム:サマータイムのオン/オフを設定
時制:表示時間を12時間か24時間のいずれかを設定
言語:表示言語を日本語か英語のいずれかに設定
履歴の全消去:計測データを全消去する機能
(p90)


Q19、
ユーザー設定ではどんなことが設定可能なの?

A19、
身長、体重、生年月日、性別の設定が可能。これらの情報は消費カロリー計算に活用。
(p95)


Q20、
計測データをWeb アプリケーション、NeoRunに保存するために必要なことは?

A20、
ソフトウェア(NR Uploader)のダウンロードとインストール、さらにWristableGPS本体のPCへの接続、その後にアカウント作成が必要。
(p110~114)


Q21、
間違ってソフトウェア(NR Uploader)をインストールする前に  WristableGPS本体のPCへの接続を行なってしまって、 WristableGPS本体が認識されません。

A21、
ドライバーソフトウェアの更新での対処が可能。
(p115)


Q22、
WristableGPS本体内の充電池が消耗・劣化してしまったようです。ユーザー自身での電池交換は可能ですか?

A22、
ユーザー自身での本体充電池交換は非対応。販売店または修理センターへの有償での修理依頼が必要に。
(p121)


Q23、
付属品やオプション品が余分に欲しいです。購入可能ですか?

A23、
クレードルセット、HR センサーセット、HRベルト、製品本体のバンドは販売店などでのオプション販売が行われるため、購入が可能。
(p126)


Q24、
WristableGPS本体のガラスの内側が曇ってしまいます。

A24、
一時的な曇りであれば本体への影響はなし。長時間の曇りは内部への水の侵入が考えられるため、エプソンさんのインフォメーションセンターへの相談が必要。
(p126)


Q25、
 WristableGPS本体の動作が不安定です。どうにかなりませんか?

A25、
システムリセットが有効なケースも。システムリセットは4つのすべてのボタンを同時に表示が消えるまで押し続けることで実行可能。時刻や設定内容、各種センサーの情報などはクリアされるものの、計測データはリセットされず。
(p127)


Q26、
困ったときのお問い合わせ先は?

A26、
○インフォメーションセンター(製品に関するご質問・ご相談)
 050-3155-8280 042-585-8590
月~金曜日9:00~20:00(祝日、エプソンさん指定休日を除く)

○修理品送付・持ち込み依頼先
販売店
あるいは
松本修理センター
〒390-1243 松本市神林1563 エプソンサービス(株)
050-3155-7110 0263-86-7660
月曜日~金曜日9:00 ~ 17:30(祝日、 エプソンさん 指定休日を除く)

○引取修理サービス(ドアto ドアサービス)
 050-3155-7150 0263-86-9995
 月~金曜日9:00~17:30(祝日、 エプソンさん 指定休日を除く)
(p128)

Q27、
認証情報は?

A27、
技適マーク、VCCIマーク、FCCマーク、ANT+マークの計4つの表記があり。
(p130)


といったところでしょうか。
実際に、このQ&AとWristableGPSシリーズ用の製品マニュアルの詳細版とを参照することで、より具体的な形で、WristableGPSシリーズの利用がイメージできるかもしれません。

製品マニュアルの詳細版を読むことによって、少なくとも管理人は、WristableGPSシリーズを使うことがとても楽しみになりました。

そういう意味ではWristableGPSシリーズはなかなか期待できる製品と言って間違いないのかもしれないですね。


管理人おすすめの WristableGPSシリーズ購入先リンク:
[リスタブルジーピーエス]Wristable GPS GPS機能付きランニング機器 アスリートモデル SS-500R[リスタブルジーピーエス]Wristable GPS GPS機能付きランニング機器 アスリートモデル SS-500R


EPSON(エプソン)
売り上げランキング : 62

Amazonで詳しく見る


追記1:続きの記事を書きました
ウルトラマラソン対策に即座に予約&衝動買い?管理人がEPSON WristableGPS SF-710Sを購入した理由

追記2:さらに続きの記事を書きました
2013年発売のEPSON WristableGPS、SF-710S・SF-510T・SF-310G/Wの3機種と2012年モデル3機種の合計6機種の管理人が気になるポイントを比較してみる

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
エプソン製WristableGPS SF-710SやSF-510Tはトライアスロン大会用GPSウォッチとして活躍できるのか?

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
EPSON WristableGPS SF-710S、SF-510T、SF-310G/Wの新しいメリット 国産GPS補助衛星みちびき対応はランナーにどんな影響を与えるのか

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
ANT+への対応が肝心?管理人がWristableGPS SF-710S用純正HRモニター SFHRM01を同時購入しなかった理由

追記6:加えてもうひとつ続きの記事を書きました
WristableGPS SF-710SやSF-510T向けのBluetooth Smart(Bluetooth 4.0)対応HRセンサー購入の選択肢を考えてみる

追記7:加えてさらにもうひとつ続きの記事を書きました
説明書熟読の成果?WristableGPS SF-710S・SF-510T・SF-310G/W購入のための24個のピンポイントQ&A

追記8:もう少し続きの記事を書きました
衝動買いの価値は十分あり?EPSON WristableGPS SF-710Sを購入して開封後、実際に使い始めてみた

追記9:さらにもう少し続きの記事を書きました
Bluetooth Smartにのみ対応?ANT+対応HRモニターはエプソン WristableGPS SF-710Sで利用可能なのか

追記10:追加で続きの記事を書きました
その差は2倍以上?EPSON WristableGPS2013年フラグシップSF-710Sと2012年フラグシップSS-700Tの測位スピードとGPS精度を比べてみる

追記11:さらに追加で続きの記事を書きました
先代機種より数段上の実用性?WristableGPS SF-710Sの明るさアップ済みライト+タップ機能でのライト点灯は隠れた目玉機能の1つだった

追記12:もうひとつ追加で続きの記事を書きました
購入から半年未満のSS-700TユーザーがWristableGPS SF-710Sの追加購入を決意した3つの大きな理由

追記13:さらにもうひとつ追加で続きの記事を書きました
予備としても高い満足度?WristableGPS SF-710Sで利用可能なBluetooth Smart対応karadafitHeart HRM-10をもう1つ購入してみた

追記14:もっと続きの記事を書きました
ランニング用なのにエアロバイクでも活躍?管理人がWristableGPS SF-710Sのインドアモードを活用している理由

追記15:さらにもっと続きの記事を書きました
バイブレーションやタップ機能搭載だから気になるリスク?EPSON WristableGPS SF-710SやSF-510Tのユーザーは長期保証サービス、クロネコ延長保証ダイレクトに申し込むべきなのか?

管理人作成の運動関連記事:
隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える

結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

管理人が怪我を全力で避ける4つの理由

2012年8月24日金曜日

長期保証対決?自炊用ScanSnap S1500購入時にメーカー提供の保証延長サービスが重要になる理由



日頃から、蔵書と新規で購入している書籍の電子書籍化を行っている管理人が愛用しているドキュメントスキャナの1つに、ScanSnap S1500があります。

その前にはより安価な機種を購入したりと試行錯誤は行ったのですが、結局、使い勝手と時間短縮の面から、追加で2台のScanSnap S1500を購入し、とりあえず満足のいく電子書籍自炊環境が整うことになりました。

さて、そのScanSnap S1500ですが、購入する時に、考えなくてはならないことが1つ存在しています。

それは、延長保証はどうするのかということ。

というのも、ドキュメントスキャナ自体、それほど安価な製品でもないにも関わらず、精密な動作を必要とする部品が多く採用されている製品です。

また、裁断した書籍などをスキャンすると、細かな紙の粉などが発生し、それがドキュメントスキャナへの悪影響を与えることも避けられるものではありません。

そういったことを考えた時に、修理代金やメンテナンス費用の負担を軽減する上で、延長保証は重要になるというのは間違いのないことですから。

さて、ScanSnap S1500向けの延長保証というと、多くの場合、2つの選択肢があります。

1つは、多くの家電量販店さんで提供されている延長保証
もう1つは、ScanSnapシリーズを販売するメーカーである、PFUさんが提供する延長保証

家電量販店さんの延長保証は5%ほどの加入料を支払うことで、3~5年ほどの保証期間への延長が受けられるもの。

一方の、PFUさんが提供する延長保証は
S1500シリーズの場合、3~5年の保証を5,250~9,975円
それ以外の機種の場合、3~5年の保証を3,150~5,985円
で受けられるというものです。

参考リンク:
ScanSnap保証延長サービス
富士通さんより)


こうして見てみると、 ScanSnapシリーズの販売価格が
S1500が3万円代前半
S1300iが2万円代前半
S1100が1万円台前半
という状況を考えてみると、圧倒的なまでに、 家電量販店さんの延長保証の方が、 メーカーであるPFUさんが提供する延長保証に比べてお得だと感じるのも正直な部分と言えます。

参考リンク:
PFUさんのドキュメントスキャナ最安値一覧
価格.comさんより)


例えば、 一番高額なS1500の場合で具体的に比べてみても、PFUさんの5年間保証加入費用は本体購入金額に対して約2割強にも及ぶことになりますから。


しかし、それでも、管理人はメーカーであるPFUさんが提供する延長保証への加入をおすすめします。

理由は2つ。

1つ目の理由は、ドキュメントスキャナの故障では、ユーザーではメンテナンスできない位置へ汚れが付着することで、修理が必要になるケースがあるためです。
この場合、部品交換などを伴わないクリーニングとしての対応になるため、量販店さんが提供する長期保証の対象外となる場合もありえます。

実際、一般的な長期保証に関する規約でも、クリーニング対応は長期保証の対象外と記載されているのが現実。

 参考リンク:
無料長期保証について
家電総合保証サービス
ヤマダ電機さんより)

長期無料保証について
有料延長保証規定
ケーズデンキさんより)


もちろん、店頭の係の方に聞いてみると、長期保証は、メーカー保証に準じていて、メーカーさんが、クリーニングも保証対応としているのであれば、長期保証でも無料で修理します、という回答が得られることもあるでしょう。

しかし、最近、ヤマダ電機さんをはじめ、長期延長保証の改悪は確実にエスカレートしています。

管理人作成の関連記事:
ハードディスクが対象外の保証?ヤマダ電機の長期保証が大幅改悪


そういった状況下で、さらに、文章としてしっかり対象外と記載されているクリーニングが頻発するような製品での量販店の長期保証に加入することはギャンブルとしての一面が強いため、管理人としてはおすすめできるものではありません。

故障して困っている時期に、思わぬ形で修理代金の請求をされてしまう事態は避けるべきだと考えているからです。


2つめの理由はというと、メーカーさんの延長保証の場合、メーカーさんとの直接の対応になるため、対応自体が早くなり、スムーズに進むということもあります。

やはり、量販店さんの保証を利用した場合、最終的にはメーカーさんへの送付が行われ、底で修理されることになるのですが、それでも、家電量販店さんとメーカーさんとの間で行われる往復の時間が、余分に必要になり、さらに、症状の説明なども多少伝言ゲームのような状態になることに。
その結果、修理対応が完了するまでに2~7日間程度の遅れが生じることは避けようがありません。

そういった意味では、実質的な利用可能期間を無駄に消費しないという意味でも、メーカーさんが独自に提供する延長保証にメリットが存在することも確かでしょう。

また、管理人自身も、電子書籍自炊の利用頻度の高さと、保証適応時のリスク回避ということから、 PFUさんが提供する延長保証を好んで利用しているというのも正直な部分です。

電子書籍自炊用のドキュメントスキャナとして、ScanSnap S1500を長く愛用していくことを考えた時、それほど悪い選択ではないと思えるため、 PFUさんが提供する延長保証加入はなかなかおすすめだと思いますよ。

管理人も愛用の電子書籍自炊製品おすすめ購入先リンク:
FUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-AFUJITSU ScanSnap S1500 Acrobat X 標準添付 FI-S1500-A


富士通
売り上げランキング : 141

Amazonで詳しく見る
大型裁断機 ペーパーカッター  書籍断裁可大型裁断機 ペーパーカッター  書籍断裁可


YG-LN
売り上げランキング : 832

Amazonで詳しく見る


管理人作成の電子書籍自炊関連記事:
自炊を始める全ての人に管理人が3万円以上のスキャナをおすすめする理由 ~S1500とDR-C125の2強でどちらを取るのか~

EPSON ES-D350はドキュメントスキャナ2台目需要を掘り起こせるか?ScanSnap S1500やDR-C125と比較してみる

電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか

スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由

英語学習でPC上でのノートを作成を行いたい時のノート術 ~その2 文字認識編~

管理人が出版社による電子書籍化に大きく期待をしない理由 

おなかトップPCで寝ながら読書?ごろねスコープDXは読書好きの最後の手段となるか?

2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集

2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由 

裁断した本を再生!製本テープは電子書籍自炊の必須アイテムになれるのか?

タブレットPCを電子書籍リーダーに変身させるために行った全てのこと

2012年8月23日木曜日

改悪を警戒しなくてはいけない程のお得度?とりあえずの旅行用カードとしての楽天プレミアムカードとシティ リワードカード

様々なクレジットカードを用途ごとに使い分け、利用している管理人ですが、以前にカードの見直しを行なってから2年以上の時間が経過したこともあり、クレジットカードの入れ替えを含め、検討を行うことになりました。

ただ、その結果はというと、メインのカードの変更はなく、数枚のカードの解約を行っただけでした。

とはいえ、その過程ですごいと素直に思えるカードに遭遇したのも事実です。

というのも、管理人の感覚では、明らかに年会費とカードを保有することで受けられるサービスのバランスが良い意味で取れておらず、こんな状況を長年継続できるものなのか?と考えてしまうほどのカードだったから。

そのカードは、シティカードさんが発行する、シティ リワードカード

簡単にシティ リワードカードについて説明すると、
・年会費3,150円のクレジットカード
・家族会員は年会費525円
・100円で1ポイント付与
・1ポイント0.4円相当
・土日に使うだけで3倍のポイント付与
・ゴールドカード相当の空港ラウンジ利用が可能
・国際線手荷物無料宅配サービスが利用可能
・国内外の旅行時に利用可能な利用付帯保険を完備
・ショッピングプロテクションサービス完備
といったところでしょうか。

参考リンク:
シティ リワードカード
シティ リワードプログラム
シティカードさんより)


管理人として気になったのは、3,150円という年会費ながら、提供されるサービスだけを見てみると、完全に一般的なゴールドカードと同等と言えます。

特に、旅行系のサービスを見てみても、一般的なゴールドカードでは優待止まりの国際線手荷物サービスが無料で利用可能など、このカードさえ手にしているのなら、ラウンジ利用含め、他のゴールドカードは不要なのでは?と思ってしまうほどです。

管理人作成の関連記事:
似ているようで意外に違う?マスターとVISAの空港手荷物宅配サービス優待を比べてみた

帰国時のゴールドカード空港手荷物宅配サービス優待を利用する際に管理人が宅配会社を使い分ける理由


ただし、このシティ リワードカードがいかに優れたコストパフォーマンスを誇るカードと言えども、それは一般的なゴールドカードと比較した場合のこと。

利用可能なラウンジの内容を見てみても、国内が中心で、海外旅行からの帰国時などに利用したいケースなどでは、制限を感じることなく利用可能とはいえません。

参考リンク:
空港ラウンジサービス
シティカードさんより)

そういう意味ではシティ リワードカードは国内利用中心のカードと言えるかもしれませんね。


その一方で、海外での利用でも、爆発的なコストパフォーマンスを誇るカードが1つ存在しています。

それが、楽天さんが発行する、楽天プレミアムカードです。

楽天プレミアムカードについて簡単に説明すると、
・年会費10,500円のクレジットカード
・家族会員年会費5,250円
・100円で1ポイント付与
・1ポイント1円相当
・楽天市場での利用では様々な特典あり
・国内ラウンジが利用可能
・プレステージランクのプライオリティパスが無料付帯
・年2回までの往復手荷物無料宅配サービスが利用可能
・利用付帯の国内旅行保険が利用可能
・自動付帯の海外旅行保険が利用可能
・ショッピングプロテクションサービス完備
といったところでしょうか。

参考リンク:
楽天プレミアムカード共通サービス
楽天プレミアムカード保険・付帯サービス
楽天プレミアムカードさんより)


特に、管理人が凄まじいと感じるのは、10,500円の年会費のクレジットカードながら、本来は399ドル程の年会費が必要なプライオリティパスのプレステージランクのサービスが受けられるということ。

海外への渡航を頻繁に行うのであれば、とりあえず取得しておいても損はないと言えるレベルの恐ろしいクレジットカードというのが、管理人の率直な感想と言えます。

さらに、この楽天プレミアムカードはサービス開始後5年以上の年月が経過し、それでも、プライオリティパスなどの優遇サービスが改悪されたということはありません。

正直、管理人自身は楽天プレミアムカード登場時、このレベルのサービスがこの年会費で維持できるとは思えず、近々改悪が発表されるのではないかと考えていただけに、その予想は大きく外れてしまったということに。

これは、100円の利用で1ポイントのポイント還元というわかりやすさもあって、意外に楽天プレミアムカードをメインのカードとして利用するユーザーが多く、その一方で、プライオリティパスなどの付帯サービスのみを目当てに保有するユーザーのコストは相対的に低い状態に抑制されているのが理由ではないかと、管理人自身は考えています。

さらに、楽天さんが提供するカードラインナップの中でもフラグシップカードということで、そのカードブランドを傷つけることを防ぐためにも、目玉サービスの1つである、プライオリティパスサービスは改悪しづらいということもあるのではないかと感じています。

そういった意味では、あくまでシティカードさんの発行するカードラインナップの中の1つでしかない シティ リワードカードと比較して、 楽天プレミアムカードの改悪される可能性が低いというのは、それほど間違った考え方ではないと考えるのも正直な部分です。

管理人自身は、様々な特典や思惑、今までの利用金額から得られる上位サービスなどの影響もあって、今現在は楽天プレミアムカードの保有を実現しているわけではありません。

しかし、もし、仮にこれから初めて旅行前提のクレジットカード保有を考える時、国内旅行派なのか海外旅行派なのか問わず、とりあえず楽天プレミアムカードを取得するだろうというのが一番の素直な感想です。

そういった意味では、市況や景気悪化でクレジットカード会社さんのふところが直接痛む、ポイント還元サービス自体のサービス改悪は続いていますが、その一方で、利用者向けの付帯サービス利用の敷居は低下しているわけで、クレジットカードに旅行時のサポートサービスを期待するユーザーにとってはなかなか嬉しい時代を迎えているというのも確かなのかもしれないですね。


管理人おすすめの楽天プレミアムカード保有申込リンク: 

楽天プレミアムカードさんより)

管理人作成の関連記事:
やっぱり割高?それとも必須コスト?それでも管理人がPriority Pass(プライオリティパス)を維持する理由

2013年JAL国際線特典航空券は「旅行月+1ヶ月」が例年以上に重要になると考える理由

改悪での強制的な原点回帰?2012年以降のJAL特典航空券取得のための戦略を考える

管理人がマイルでのヨーロッパ旅行は必ず夏に行う理由

2012年JAL特典航空券は取得が難しくなると管理人が予想する理由とその対策

期間延長と改悪の決定?2012年ゴールドカード向けVisa国際線手荷物宅配サービス優待はどう変わったのか?

格安航空会社(LCC)国内活発化でマイルの価値はどうなるのか

有効期限をむかえるマイルに管理人が用意する2つの対策

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その1 マイル購入について考えてみよう

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その2

2012年8月22日水曜日

クレジットカードに付帯する空港ラウンジへの同伴者無料サービスは完全に終了したのか?




管理人が時折利用するゴールドカード会員向けのサービスに空港ラウンジの利用サービスがあります。

都市部から比較的離れた場所に存在する空港への移動を考えた時、それなりに余裕を持った到着が必要になる以上、時間調整手段としての空港ラウンジはなかなか便利です。

しかし、カード所有者本人だけが利用する場合は問題がないのですが、やや気になるのは、同伴者がいた場合のラウンジ利用。
とはいえ、利用自体が拒否されるというわけではなく、同行者も追加料金を支払うことで、ラウンジの利用は可能です。

では、以前から同伴者の利用には追加料金が必要だったのかというと、そういうわけではありません。

というのも、ここ10年の間に、クレジットカードの付帯サービス改悪の一環として、ラウンジサービスの同伴者無料も縮小されてきた経緯があるからです。

その結果が、今のようなゴールドカード会員本人は無料でのラウンジ利用が可能、同伴者は1,050円から1,575円程度の利用料金が必要になるというサービスに変化してきました。


ただし、注意すべき点があります。

それは、サービスを提供するカード会社によっては、未だに空港ラウンジ同伴者無料サービスを提供しているケースもいくつか存在しているということ。

つまり、VISAやMASTERといったカードブランドによって一律でラウンジの同伴者利用が制限されているわけではなく、あくまでカード発行会社の方針によって、同伴者利用が有料か無料かどうかが決定されることになります。

そのため、ご利用中のカードによっては、同伴者がいるために、ラウンジの利用を取りやめるということをしなくても良い場合があります。


例えば、アメリカン・エキスプレス(アメックス)さん

アメックスさんの場合、国内外の27の空港での同伴者1名までの利用が無料と明記されています。

参考リンク:
空港ラウンジ
アメリカン・エキスプレスさんより)


また、マイルをお買い物などで貯めるユーザー層には有名なカードを多く輩出していたオリコカードさんでも、利用可能空港数に制限は存在するものの、同伴者1名までの利用が可能と明記されています。

参考リンク:
ゴールドカード専用 空港ラウンジサービス
オリコさんより)


加えて、ホームページ上での明記はないものの、福岡空港さんのラウンジ情報サービスページでは、
トヨタファイナンスさんのゴールドカード
アプラスさんのゴールドカード
エポスカードゴールドカード
スルガ銀行さんプラチナカード
での利用の場合、同伴者が無料と表記されていることから、これらのカードを利用している場合、他の空港のラウンジサービスでも同伴者が無料で利用可能だと管理人は予想しています。

参考リンク:
くつろぎのラウンジTIMEについてのクレジットカードサービスのご案内
福岡空港さんより)


これらのクレジットカードを利用されている方は、一度、旅行前に、ゴールドカード会員向けの問い合わせ窓口に問い合わせてみると、最新のラウンジ利用可能状況を知ることができるため、管理人自身もおすすめしたいと考えています。

もちろん、ラウンジの同伴者制限のためだけに、そのカード会社が発行するゴールドカードを取得するというのは現実的ではないかもしれません。

しかし、ゴールドカードを選択する上での、判断材料の一つとして考えるのはそれほど悪いことではないと管理人自身感じていることです。


管理人も愛用中のリモワ製 おすすめスーツケース購入先リンク:

追記:続きの記事を書きました
提携カードでも有料と無料の区別あり?カードラウンジ同伴者無料のアメックスについて考える


管理人作成の関連記事:
やっぱり割高?それとも必須コスト?それでも管理人がPriority Pass(プライオリティパス)を維持する理由

2013年JAL国際線特典航空券は「旅行月+1ヶ月」が例年以上に重要になると考える理由

改悪での強制的な原点回帰?2012年以降のJAL特典航空券取得のための戦略を考える

管理人がマイルでのヨーロッパ旅行は必ず夏に行う理由

2012年JAL特典航空券は取得が難しくなると管理人が予想する理由とその対策

期間延長と改悪の決定?2012年ゴールドカード向けVisa国際線手荷物宅配サービス優待はどう変わったのか?

格安航空会社(LCC)国内活発化でマイルの価値はどうなるのか

有効期限をむかえるマイルに管理人が用意する2つの対策

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その1 マイル購入について考えてみよう

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その2

2012年8月21日火曜日

はこBOON VS メルアド宅配便?重量依存宅配サービスの使い分けを考える


基本的に管理人が宅配サービスを利用する場合、管理人宅の最寄り営業所の対応が好ましいことから、クロネコヤマトさんを利用することにしています。

ただし、今現在クロネコヤマトさんでは、発送する荷物のサイズによって料金が決定される仕組みを採用していることもあり、重量が軽いものの、極端にかさばるような品物を送る場合、その他のサービスの方がお得になるといったケースも存在しています。

その他のサービスというのは、同じくクロネコヤマトさんのサービス網を活用する重量依存の宅配サービス、はこBOONさんです。

参考リンク:
サービス内容
はこBOONさんより)



特に機械などの精密機器を含んだ荷物を送る場合、破損を防ぐための梱包材などで、サイズは増大しますから、はこBOONさんを利用することで、お得になる金額は意外に大きいというのが管理人の正直な印象です。

管理人注
ただし、はこBOONさんの利用には集荷は利用できず必ず最寄りのファミリーマートさんへの持ち込みが必須となるため荷物を持ち込むことが大変とならないような近所にファミリーマートさんが存在しない場合どうしても利用しにくいサービスとなるのは避けられません


では、こういった重量によって宅配料金が決定されるサービスは他にないのかというと、そういうわけではありません。

それは、ソフトバンク・フレームワークスさんが提供する、メルアド宅配便というサービスです。

簡単にメルアド宅配便について説明すると、
・個人法人問わず利用可能な宅配サービス
・宅配料金は日本全国一律990円
・重量制限は10kg以下
・サイズは3辺合計170センチメートル以下
・到着までの日数が通常より0.5 日~数日余分に必要
・決済方法はクレジットカード
・宅配サービスの提供は佐川急便さん
・互いの個人情報を知らせずに利用可能なオプションも提供
といったところでしょうか。

参考リンク:
メルアド宅配便ご利用案内
メルアド宅配便ご利用の流れ
メルアド宅配便さんより)


こうして見てみると、到着までの時間は増加することと、10kgまでの重量制限が存在しながらも全国一律990円での発送可能ということで、はこBOONさんよりも制限は多く存在するものの、使い方によってはなかなかお得なサービスということもできそうです。

では、どのような使い分けが可能なのか、実際に、はこBOONさんの価格と比較して、 東京から発送する場合を 見ていくことにします。

参考リンク:
東京都発料金
料金表・料金検索
はこBOONさんより)


やはり、 はこBOONさんとメルアド宅配便さんを比較した時にポイントになるのはメルアド宅配便さんの990円という金額。

つまり、10kg以下の荷物を送る状況下で、990円以下であれば、はこBOONさんを利用する場合の方がお得ということです。それ以外ではメルアド宅配便さんの方がお得ということになるのですが、意外にもメルアド宅配便さんがお得というケースは多くはありません。

具体的には、東京発送で
2kg超えた場合の
北海道
九州地方
(福岡県佐賀県長崎県熊本県大分県宮崎県鹿児島県)
沖縄県

5kg超えた場合の
関西地方
大阪府兵庫県京都府滋賀県奈良県和歌山県
中国地方
鳥取県島根県岡山県広島県山口県
四国地方
徳島県香川県愛媛県高知県

この条件以外の荷物に関しては、無条件ではこBOONさんがお得ということになります。

また、はこBOONさんでは、メルアド宅配便さんが対応していない10kg以上の荷物にも対応していて、さらに配達までの必要日数もクロネコヤマトさんの標準配達日数で到着しますから、使いやすさの面でも上といっても間違いないでしょう。

とはいえ、ごく限られた条件ではメルアド宅配便さんにもメリットが存在するのも事実です。
遠く離れた場所に10kg程度のかさばるような荷物を届けたい時には、メルアド宅配便さんが最もお得になるのは間違いないわけですから。

こういった多種多様なサービスはとりあえず覚えておいても、それほど損はないのかもしれないと管理人自身、感じていることです。


管理人作成の運動関連記事:
EPSON WristableGPS SS-700SとSS-500Rはシリアスランナーの要求に答えられるのか?

隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える

結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

管理人が怪我を全力で避ける4つの理由

2012年8月20日月曜日

価格と所要時間が決め手?管理人が考えるヨーロッパ旅行で格安航空会社(LCC)と高速鉄道網の使い分け


基本的に管理人宅ではプライベートでの旅行は自分たちで旅行の手配から実際の現地での移動も行う個人旅行をメインの旅行にしています。

その中でも、毎回、頭を悩ませることになるのは、どのような交通機関を利用するのかという移動の手配についてです。

というのも、管理人宅が特に好んで旅するヨーロッパ域内は、格安航空会社(LCC)と各国の国鉄がそれぞれのネットワークを結ぶ国際高速鉄道網が発達しており、その結果、利便性の向上だけではなく、価格自体も驚くべき安価な状態で提供されているというのが現実です。

そのため、例えば、フランスのパリからオランダのアムステルダムに向かう場合でも、
一般的な航空会社
格安航空会社LCC
高速鉄道
高速バス
など料金や利便性などで細かく区分けされた形での交通手段が提供されています。

ちなみに、管理人宅の場合は、コストパフォーマンスと利便性の問題から、格安航空会社(LCC)か高速鉄道のいずれかから選択することに。

やはり、貴重な休みを利用しての海外旅行ということもあり、あまりに多くの時間を必要とする移動方法は選びにくいのも正直な部分です。


では、格安航空会社(LCC)と高速鉄道はどのように使い分けるのか?

それには、3つの要素を中心に検討することになります。

その3つの要素とは、
チケット価格
空港へのアクセスの良さ
移動距離 

それぞれ見ていくことにします。

1つめの価格については、格安航空会社(LCC)と高速鉄道のいずれも、購入時期やタイミング、 キャンペーン等によって、チケット価格が大きく変動するため、どちらでの移動が最もお得なのかということは、実際にチケット価格を見てみるまでわからないということが理由です。

そのため、管理人自身も、価格については、格安航空会社(LCC)と高速鉄道、両方のサイトから価格を調べた上で、どちらで移動するのかを決定することも稀ではありません。

また、価格面でのメリットを得るという意味では、あらかじめ決定済みの旅程については、可能な限り早期に予約確定を行なって、購入してしまうというのも、それほど悪くない選択肢になるのも事実でしょう。


2つめの空港へのアクセスについては、意外に旅を行う中で重要になってきます。

やはり、日本国内の具体例でみると分かりやすいのですが、海外の旅行者が首都圏観光を考えた場合、羽田空港を利用して日本を訪れる場合と、成田空港を利用して訪れる場合とでは、到着後、観光のために利用可能な時間に多少なりとも差が出てしまうことは確実です。

これと同じことは海外でも起こるというのが正直な部分です。
特に、格安航空会社(LCC)が発着する空港の多くは、一世代前まで主要な国際空港だったり、あまりに市街地から離れすぎているため着陸料が安い空港ということもあり、今現在主要な空港として機能している空港に比べると、空港と都市間のアクセスや所要移動時間に大きな差が出るのはしかたがないと感じる部分です。

そのため、格安航空会社(LCC)を利用する場合は、 アクセスの良さや所要移動時間の短さも考えなくてはなりません。

また、時折、都市によっては、都合の良い安価な空港が存在しないなどの理由で、一般的な航空会社が利用するような人気のある主要国際空港に格安航空会社(LCC)が発着している場合もあるのですが、そういった場合は、アクセスや所要移動時間の面でも優れているのはもちろん、英語表記の徹底や空港自体の使い勝手の良さなどでもストレスなく利用できるため、当たりとして考えることも可能です。

管理人の場合、そういった路線が選択肢に存在する場合、最優先で旅程に組み込むようにしています。


3つめの移動距離については、旅行の効率を意識しなくてはならないために、意外に深く考慮すべき事柄です。

というのも、確かに飛行機を利用した移動自体は、早く、時間自体も短いのですが、その一方で、都市と空港間の移動や飛行機に搭乗してからも、空港ビルと滑走路間の移動など意外に多くの時間を必要とします。

そのため、実質的な移動距離が短いのであれば、単純に高速鉄道を利用する場合の方が、良いということもありえてしまう結果に。

ちなみに、管理人宅では、隣接している国と国の間の移動は高速鉄道をほぼ確実に利用
1つ以上の国を通過して移動する場合は 格安航空会社(LCC)を利用するというのがおおまかな基準になっています。

とはいえ、フランスのパリからベルギーのブリュッセル、そして、オランダのアムステルダムというように、実質的には隣接する国以外を移動する場合でも、ブリュッセルでの途中下車し、少し観光を楽しみたいなどの目的が存在するのであれば、この基準がすべてというわけではないのも正直な部分です。

そういった意味でも、あくまでこれらの要素はおおまかな判断の目安でしかなく、その時その時の状況で臨機応変なプラン作成が重要になることは言うまでもありません。

しかし、あらかじめ目安を作っておくことは判断の効率を大きく改善する上で重要ですから、個人旅行を多く楽しむ機会のある方は、考えてみる価値のあることでしょう。



個人旅行というと、面倒なものと考えがちかもしれません。

しかし、ツアーと違って、一回一回の個人旅行は確かな経験として蓄積していき、次の旅行はもっと楽に、もっと快適な旅行のプランニングが可能になるのは確実です。

1つの個人旅行を終える毎に、少しずつ変わっていく旅へのスタンスを楽しむというのもなかなかおすすめな個人旅行の魅力の一つだと管理人自身も感じています。

管理人も愛用中のリモワ製 おすすめスーツケース購入先リンク:


管理人作成の関連記事:
やっぱり割高?それとも必須コスト?それでも管理人がPriority Pass(プライオリティパス)を維持する理由

2013年JAL国際線特典航空券は「旅行月+1ヶ月」が例年以上に重要になると考える理由

改悪での強制的な原点回帰?2012年以降のJAL特典航空券取得のための戦略を考える

管理人がマイルでのヨーロッパ旅行は必ず夏に行う理由

2012年JAL特典航空券は取得が難しくなると管理人が予想する理由とその対策

期間延長と改悪の決定?2012年ゴールドカード向けVisa国際線手荷物宅配サービス優待はどう変わったのか?

格安航空会社(LCC)国内活発化でマイルの価値はどうなるのか

有効期限をむかえるマイルに管理人が用意する2つの対策

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その1 マイル購入について考えてみよう

2012年8月19日日曜日

長期保証の対象の広さが魅力?WristableGPSシリーズ購入でも頼れる選択肢としてのJoshin webさん

家電量販店というと、圧倒的な売上金額を誇るヤマダ電機さんや老舗として名高いヨドバシカメラさんやビックカメラさんなどが挙げられますが、管理人が好んで利用しているお店の中にJoshinさんがあります。

と言っても、ヤマダ電機さんやヨドバシカメラさん、ビックカメラさんよりも店舗自体が管理人宅からそれほどアクセスしやすい場所に立地しているわけではないこともあり、主に利用するのはインターネット通販店のJoshin webさんです。

では、なぜ、数多く存在する家電を販売するインターネット店の中から、Joshin webさんを選択するのか?

もちろん、価格面では、最近存在感を急激に強めつつある、アマゾンさんなどにも劣ることも多く、お得度ではなかなか目立ったものは持っていません。

しかし、Joshin webさんの特長の一つに、長期保証対象に関しての制度のゆるさがあります。

どういうことかというと、他の販売店では長期保証の対象にならないとされている製品であっても、長期保証に加入可能なケースが多々存在しています。

最近の具体例としては、管理人も注目するGPS機能付きランニングウォッチ、WristableGPSシリーズです。

特に、WristableGPSシリーズは、身に着けて移動する時計という製品で、さらに、ランニングでの利用が想定されているだけあって長期保証の対象としているインターネット販売店は稀です。

そんな中、Joshin webさんでは保証申し込みが可能になっています。

参考リンク:
EPSON SS700S
EPSON SS500R
EPSON SS300R
EPSON SS300G
Joshin webさんより)


また、保証期間も、他の販売店が3年などの長期保証期間が多い中で、5年の保証期間を維持しているなど、良い意味で、時代の流れとは一線を画する販売店さんだと管理人自身感じています。


管理人注:
ただし、 Joshin webさんの長期保証制度には、保証上限金額の問題や上限金額超過時の保証終了に関するルールなど、意外に使い勝手の面で特殊だと感じる部分もあるため、長期保証加入時のチェックは必須です。

参考リンク:
長期修理保証について
Joshin webさんより)


もちろん、こういった製品だけではなく、プリンターなどの保守サービスとの兼ね合いで、他の販売店さんでは長期保証を提供していない製品についても、意外に長期保証を提供していることもあるため、管理人にとって、Joshin webさんは長期保証前提での購入で一度はチェックすべき販売店さんとなっています。

価格的な強みからアマゾンさん一択で買い物を行ったり、店舗へのアクセスのしやすさからヤマダ電機さんやヨドバシカメラさんなどを利用するというのも、なかなか良い選択肢だと思う一方で、長く使いたいと思う製品に関して、長期保証が必要と感じた時には、Joshin webさんも忘れてはいけない頼れるお店だと管理人自身も考えています。


管理人も実際に検討のGPS付ランニングウォッチ 購入先リンク:
GARMIN (ガーミン)FORERUNNER 910XT 英語版+GARMIN プレミアムハートレイトモニター&ソフトストラップGARMIN (ガーミン)FORERUNNER 910XT 英語版+GARMIN プレミアムハートレイトモニター&ソフトストラップ


GARMIN
売り上げランキング : 27229

Amazonで詳しく見る

[リスタブルジーピーエス]Wristable GPS GPS機能付きランニング機器 アスリートモデル SS-500R[リスタブルジーピーエス]Wristable GPS GPS機能付きランニング機器 アスリートモデル SS-500R


EPSON(エプソン)
売り上げランキング : 62

Amazonで詳しく見る


管理人作成の運動関連記事:
EPSON WristableGPS SS-700SとSS-500Rはシリアスランナーの要求に答えられるのか?

隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える

結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

管理人が怪我を全力で避ける4つの理由

2012年8月18日土曜日

DELL U2713HM VS ユニットコム UNI-LCD27/WQHD?低価格27インチIPS液晶ディスプレイを比べてみる



今現在、27インチと20.1インチの液晶ディスプレイによるデュアルディスプレイを利用している管理人ですが、理想としては、27インチのIPSディスプレイを利用したいと考えています。

特に、最近はユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDを始めとした、27インチIPS液晶ディスプレイも価格低下の傾向が見え始めているということもあり、管理人としては、なかなか嬉しく感じているのも事実です。

管理人作成の関連記事:
高画質の代名詞、27インチIPS液晶も低価格化の時代へ?ユニットコム UNI-LCD27/WQHDは台風の目になるのか?


さて、そんなユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDですが、価格面を含め絶対的な優位性があるのかというと、そんなこともないのも事実です。

というのも、安価にIPS液晶を販売してきた老舗デルさんからも、なかなか魅力的な新型でなおかつ多少安価になった27インチIPS液晶ディスプレイが発売開始となっているからです。

それがこれ、DELL U2713HMです。

DELL U2713HMについて簡単に説明すると、
・IPS液晶搭載の27インチ液晶ディスプレイ
・LEDバックパネル搭載
・解像度は2560×1440
・映像入力端子はD-Sub、DVI-D、HDMI、DisplayPort
・USB3.0対応の4個まで接続可能なUSBハブ機能搭載
・ピボット対応のスタンド付属 
・VESA対応  
・通常消費電力は42W  
・価格は送料込み49,980円
といったところでしょうか。

参考リンク:
デル、新型IPSパネル搭載27インチ液晶モニタ『U2713HM』を発表
デルさんより)


こうして見てみると、 DELLさんのU2713HMとユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDとは似ているようで違った部分も意外に多いことに気が付きます。

具体的に、管理人が気になった部分を中心にリストアップしてみると、
・価格
U2713HM                49,980円 
UNI-LCD27/WQHD  39,980円

・ USB3.0対応USBハブ機能 
U2713HM                搭載 
UNI-LCD27/WQHD 非搭載 

・ピボットへの対応
U2713HM                対応
UNI-LCD27/WQHD  明確な表記なし


・色の精度
U2713HM                色補正完了報告書が付属
UNI-LCD27/WQHD  明確な表記なし

・保証
U2713HM                良品先出し&プレミアムパネル3年保証
UNI-LCD27/WQHD  特に長期保証についての明記なし

といったところでしょうか。

参考リンク:
DELL U2713HM仕様詳細
デルさんより)

UNITCOM UNI-LCD27/WQHD 27インチWIDE液晶
グッドウィル楽天市場店さんより)


管理人注:
どちらの製品についても2012年8月18日現在のウェブ上の情報を元に比較しています
特に ユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDについては、現状では詳細な情報が多いとはいえないため保証に関すること中心に注意しておく必要があると考えています
ただし、保証など本来は製品のアピールポイントとされる部分が販売直前にもなって製品詳細でも記載されていないことから管理人自身の予想としては、このまま特に変更等は無いのではないかと考えています


こうしてDELLさんのU2713HMを見てみると、ユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDに対して、
色補正の手間をかけて、USB3.0対応USBハブやピボット対応のディスプレイスタンドを付属させ、さらに3年間の保証を1万円の価格アップで付与した製品ということができそうですね。

管理人としては、この価格設定はなかなか魅力的なのではないかと感じるのも正直な部分です。

特に、恐ろしいことに、デルさんの場合、突発的な割引セールによって数千円から1万円程度の値下げが行われることは常態化していますから、瞬間最大風速的には、ユニットコムさんのUNI-LCD27/WQHDと同等の39,980円を期待するのがそれほど大きな間違いとはいえないと考えています。

逆にこれはユニットコムさんにとっては大きな脅威ですね。

そういうこともあり、管理人としては、次の27インチIPS液晶ディスプレイは、 DELLさんのU2713HMで決定。しばらくはセールでの特価販売を待つというのが基本的なスタンスとなりました。

それにしても、通常価格ですら27インチIPS液晶ディスプレイが5万円を切る時代です。
本当に良いディスプレイを求めるユーザーにとっては嬉しい状況になりましたね。


管理人おすすめの27インチIPS購入先リンク:



管理人作成のオーラルBシリーズ関連の記事:
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー

弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった

磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~

フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた

ブラウン オーラルBの替え歯ブラシはどのように購入するのがお得なのか?2つのパッケージについて考えてみる

海外向けブラウンオーラルB替え歯ブラシは常にお得なのか?実際にEB18-2を購入してみた