2011年8月31日水曜日

用途で選べる贅沢?ケータイマグ選びに真剣に悩んでみた ~結果、JMY-501購入~



 基本的に、管理人が外出する時には、サーモスさんのケータイマグに水や緑茶、コーヒーなどを入れて持ち出すようにしています。

 今現在は、回転式のフタを採用しているタイプで480mlの容量を持つ、JMK-501を管理人用として2本愛用中。


ちなみに、2本用意しているのは、飲み物の種類によって使い分けの必要が生じるから。
どうしてもコーヒー用に一度でも使った場合、水や緑茶などのシンプルな飲み物を入れた際には、香りが気になるということも生じるため、コーヒー用とその他の飲み物用に分けています。


さて、普段利用している分には特に問題がないのですが、その一方で、時々気になるのはフタの開けにくさです。

というのも、最近は管理人の利用しているJMK-501のようにフタを回転させて開けるタイプではなく、ロックを外してから、スイッチを押すだけで、簡単にフタの開閉が可能なシリーズ、JMY-501が出ているため、少し気になる部分となっています。

やはり、ケータイマグを手にとって、そのまま片手でフタを開けることができるのは魅力ですから。

とはいえ、フタを回転させるタイプのJMK-501も、安全性という意味では決して不都合ばかりといえるものではありません。

やはり、PCや携帯電話、書類などを入れているバッグの中に入れていても、固く閉じられたフタを回転させない限り飲み物がもれない設計は安心感抜群ですから。

その点、ロック機構とスイッチによって簡単にフタの開閉が行われてしまうJMY-501には、気軽にバッグに入れておくケータイマグ用途としては少し不安が残るのも事実です。


そんなことを考えながら、もう一本使いやすいケータイマグを追加しようと思い、オンラインショップを見てみると、意外にたくさんのラインナップがあることに驚かされます。

そこで、タイプごとに分けてみることにしてみます。

○ロック+スイッチで開けるタイプ:容量や軽さ、発売時期の違いによる4種類

・本体重量170g(軽量)&300mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.3L シルバー JNI-300 SLTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.3L シルバー JNI-300 SL


THERMOS (サーモス)

Amazonで詳しく見る

・本体重量190g(軽量)&400mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.4L ブラック JNI-400 BKTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.4L ブラック JNI-400 BK


THERMOS (サーモス)
売り上げランキング : 5900

Amazonで詳しく見る

本体重量200g&350mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.35L レッド JMY-351 RTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.35L レッド JMY-351 R


サーモス(THERMOS)
売り上げランキング : 1590

Amazonで詳しく見る

・本体重量300g&500mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ゴールド JMY-501 GLTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 【ワンタッチオープンタイプ】 0.5L ゴールド JMY-501 GL


サーモス(THERMOS)
売り上げランキング : 275

Amazonで詳しく見る


○フタの回転で開けるタイプ:容量や軽さ、発売時期の違いによる4種類 

・本体重量220g(軽量)&350mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.35L ブラック JMZ-350 BKTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.35L ブラック JMZ-350 BK


THERMOS (サーモス)
売り上げランキング : 1919

Amazonで詳しく見る

・本体重量250g(軽量)&480mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.48L レッド JMZ-480 RTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.48L レッド JMZ-480 R


THERMOS (サーモス)
売り上げランキング : 607

Amazonで詳しく見る

・本体重量300g&350mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.35L マットブラック JMK-351 MTBKTHERMOS 真空断熱ケータイマグ 0.35L マットブラック JMK-351 MTBK


サーモス(THERMOS)
売り上げランキング : 1034

Amazonで詳しく見る

・本体重量400g&480mlタイプ
THERMOS 真空断熱ケータイマグ ダージリン JMK-501 DLTHERMOS 真空断熱ケータイマグ ダージリン JMK-501 DL


サーモス(THERMOS)
売り上げランキング : 2650

Amazonで詳しく見る



それぞれ、容量や機能が異なったとしても価格はそれほどばらつきがない送料込み2000円台ですから、選び方としては、純粋にユーザーの利用状況を元に考えて良さそうですね。

ちなみに、管理人はというと、飲み物を入れることのできる容量と使いやすさから、本体重量300g&500mlタイプのJMY-501を購入することにしました。色は管理人の好みからネイビーを選択。



軽さではなく容量を重視したのは、やはり外出先での飲み物はそれほど大量に必要がない場面も多いとはいえ、やはり480mlの容量を持ち歩けることで、助かる場面も今まで多かったことからの選択です。

それに加えて、管理人の場合、移動は自家用車を使うことが多いことも、ケータイマグの大きさをそれほど考慮しなくてもよい理由でしょう。

一方で、電車などでの通勤をされる方だと、本体重量190g(軽量)&400mlタイプがおすすめとなる場合が多いと思います。


多彩なラインナップを誇るサーモスさんのケータイマグシリーズですが、一度買うと数年は使えてしまうケータイマグだからこそ、お気に入りのタイプをじっくり選んでみたいですね。

もちろん、管理人同様、数種類を購入して、それを飲み物や利用目的によって使い分けたりするのも、意外に快適でおすすめですよ。


管理人作成のサーモスさん関連の記事
無尽蔵に思える給湯量?買ってよかったサーモスさん3リットル保温ポット~のレビュー~

無駄とは言わせない?容量違いのサーモスさんの保温ポットを比較してみた

活躍の場は冬だけではない?飲み物の身近にする保温ポットは夏もすごかった


管理人作成の食生活と健康関連の記事:
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき

そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう! 

納豆好きの必須アイテム?念願のなっとうの友を購入してみた ~なっとうの友のレビュー~

トップバリュの豆乳が管理人宅でメインとして飲まれないたった一つの理由

人気シリーズ!?理想の豆乳を求めてセブンプレミアムの調整豆乳を購入してみた

2011年8月30日火曜日

停電対策の脱コンセント化のために~日本セラミック製 超小型センサーライト エコパキューブSL-660~


3月の停電の時は、日頃当たり前のように存在している電気の有効性をあらためて確認する機会となりました。

ただ、停電が発生してしまった場合には、その恩恵はあっという間に失われてしまうわけで、それには対策を立てておくことの必要性を感じたのも事実です。

管理人宅の場合、以前からの乾電池やエネループ、それを利用した懐中電灯の用意、さらに最近は懐中電灯よりも周囲を照らすことを得意とする乾電池対応LEDスタンド LE-H315を購入したことは記事にしました。

管理人作成の乾電池対応LEDスタンド購入記事:
停電時の固定照明に!~乾電池対応LEDスタンド LE-H315のレビュー~ 


そうはいっても、こういった照明機器は、停電状態でもすぐ手に取ることができた場合は問題がないのですが、そうではない場合、センサーによって自動的に点灯してくれるようなライトも欲しくなるのも正直な部分。

特に、靴を履いたりするための明かりが必要とされる玄関などにはあると助かるはずです。

ということで、購入したのがこれ。日本セラミックさん製の超小型センサーライト、エコパキューブSL-660です。管理人はブラックとホワイトの2色を購入しました。



簡単に説明すると、
・人の動きを感知で点灯する赤外線センサー搭載
・10秒間の自動消灯
・動きを感知し続けることで自動点灯延長
・消灯時は緩やかに暗くなりつつ消灯
・明るさを感知するためのセンサーも装備
・十分な明るさがあるときは常にオフ機能 
・白色LED利用で標準6ヶ月の長寿命
・電源は単5電池3本利用
・キューブデザインと専用リング台座で角度調整
・カラーは6色
・価格は送料込みで2000円弱ほど
といったところでしょうか。

コンパクトなサイズとシンプルなデザインはなかなか良いのですが、唯一、気になったのは、電源が単5電池を3本使うこと。

本体のサイズ的に仕方のない部分もあるのでしょうが、単4電池などの一般的なサイズを利用できていたなら、もっと満足度は高くなるため、少し残念でした。

とはいえ、半年に一度程度の電池交換ということなら、十分許容範囲と言えるでしょう。

さて、この単5電池ですが、電気量販店さんやホームセンターさんで購入すると、意外に高く感じられます。2本入りのパッケージで250円ほどのことも。もう少しでエネループが買えてしまいますね。

そこでお薦めしたいのは100円均一ショップ。特にダイソーさんがおすすめ。単5電池が2本入ったパッケージが100円で販売されていますから。

管理人もダイソーさんで3パッケージ、合計6本の単5電池を購入。


これで、次の電池交換まで大丈夫です。


実際に、電池をセンサーライトのバッテリーボックス内に入れてみると、意外にぎりぎりの様子。
ほとんどが電池を収めるためのバッテリーボックスになっていて、その余剰スペースに赤外線センサーとLEDライト部分をうまく押し込んでいるというのが正直な部分かもしれません。


さて、一番気になる明るさはというと、センサーライトとして十分な明るさを持っています。

もちろん、読書灯などには常用ライトとしては使えませんが、それでも、玄関に配置して靴への履き替えやちょっとした避難用品を手に取る/準備するといった目的の光源としては十分の明るさを持っています。

センサー範囲がかなり広く、さらには、すぐにフル状態の明るさになるところも、センサーライトとしては助かる部分でしょう。
このあたりは、ゆっくりフル状態の明るさになっていく蛍光灯とは異なるLED独自の利点でしょう。


もちろん、この手の災害対策アイテムは使われる機会がないというのが一番なのは確かですが、万が一の時には、たった一個の照明が迅速な避難とそれによる安全の確保につながることもありえるわけです。
そして、何かあったときに、あの時購入しておけばよかったという後悔をしないという意味でもあらかじめ購入しておきたかったというのが正直な部分。

そのための保険としては十分お得で、満足なお買い物となりました。

参考おすすめ購入先リンク:

日本セラミック 超小型センサーライト【エコパキューブ】 ブラック SL-660-BK日本セラミック 超小型センサーライト【エコパキューブ】 ブラック SL-660-BK


日本セラミック
売り上げランキング : 13594

Amazonで詳しく見る


管理人作成のおすすめ記事: 
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
  
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

2011年8月29日月曜日

高機能になっていながらの低価格スタート?TAXAN製LEDプロジェクターKG-PL031WとKG-PL021X

 
管理人が長期に渡って、購入を検討している製品にLEDプロジェクターがあります。
LEDを光源に使うことで、数万円を必要とするプロジェクターランプの交換が不要な上に、本体の大きさ自体もコンパクトになるというメリットがある製品だけに、自宅での利用にLEDプロジェクターが欲しいと思いながら数ヶ月の時間が流れていました。

管理人作成のプロジェクター関連の記事:
そうだLEDプロジェクターを買おう! KG-PL021Xにほぼ決定中

今LEDプロジェクターが安い?KG-PL011Sの思わぬ価格下落で衝動買いの危機 

プロジェクターが2万円台で買えてしまう時代のプロジェクター導入/活用術 


とはいえ、昨年の夏には42インチのプラズマテレビを購入し、さらに、今年の1月には27インチの液晶ディスプレイを購入したこともあって、動画鑑賞用途にも、PC画面表示用途にも、大きな不満はありません。

そのため、LEDプロジェクターの購入を現実的に考えていながらも、実際には購入していない理由といえるかも知れません。


ただ、設置場所に制限されること無く、ピボットも自由自在など、様々なスタイルでテレビ番組など含めた動画やPC画面を参照できるのはプロジェクターにしか無いメリット。
それに加えて、水銀ランプによる光源には明るさで劣るLED光源とはいえ、最大100インチまで表示できるとなると、42インチと比較したときの迫力は大きく異なるのも魅力的に思えるポイントです。


そんなこともあって、管理人が購入まであと一歩まで考えていたLEDプロジェクターがこれ。
TAXANさん製のKG-PL021X


TAXAN製 LEDプロジェクター KG-PL021X 送料込み68,800円


簡単に説明すると
・300ルーメンの明るさを持つLEDプロジェクター
・最大リアル解像度はXGA(1024×768)
・コントラスト比は1800:1
・入力端子はHDMI、ミニD-Sub 15ピン、ビデオ入力の3系統
・消費電力は100W(エコモード時60W)
・大きさは160×58×136mm
・重さは本体のみで約800g
といったところでしょうか。

参考リンク:
KG-PL021Xの製品仕様
TAXANプロジェクターさんより)

さて、つい最近、この注目してきたLEDプロジェクター KG-PL021Xにも、ついに後継機が発売されることになりました。
それが、KG-PL031W


TAXAN製 LEDプロジェクター KG-PL031W 送料込み 74,800円

先代の機種であるKG-PL021Xと新製品のKG-PL031Wを比較してみると
・コントラスト比が1800:1から1000:1
最大リアル解像度がXGA(1024×768)からWXGA(1280×800)
・消費電力が100W(エコモード時60W)から
 110W(エコモード時65W)
・大きさが160×58×136mmから160×54×119.5mm
・初値最安価格が9万円台から7万円台
といったところでしょうか。

参考リンク:
KG-PL031Wの製品仕様
TAXANプロジェクターさんより)


基本的には、解像度が向上して、本体の大きさもコンパクト化、それでいて発売当初からの価格は大幅に低下といったといってもよいでしょうか。

一点だけ、コントラスト比の低下は多少気になる部分ですが、プロジェクター利用時に、十分にカーテンなどで遮光を行なった場合は問題ないと予想しています。

さらに、KG-PL021Xと比べて1万円を切る価格差と、今年発売の新製品であることも考えると、管理人もKG-PL031Wを一番の候補に考えたいところですね。

それにしても、液晶ディスプレイの価格が大幅に下落し続けるのと同様に、最新のLEDプロジェクターもこんなにはっきりと価格低下が見られるとは思ってもいませんでした。

思い切って、安価な液晶を2枚ピボットするのではなく、プロジェクター2台で、デュアルプロジェクターディスプレイ・・・なんてことも、価格的に選択肢としてありえないものではなくなった時代といえそうですね。


管理人作成の液晶ディスプレイ関連記事:
安価なIPS液晶2枚ピボットをメイン環境にするという発想~15,980円のIPS、IPS231P-BN~


管理人自身、価格低下とスペック向上に大きく背中を押されたの事実です。
今後は、価格動向とメーカーさんによるキャンペーンの有無などを見つつ、より現実的に導入を考えたいと思います。


おすすめ参考購入先リンク:
TAXAN製 LEDプロジェクター KG-PL031W 送料込み 74,800円
TAXAN製 LEDプロジェクター KG-PL021X 送料込み68,800円
NTT-X Storeさん ディスプレイコーナーより)


管理人作成のおすすめ記事: 
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
  
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

movaからFOMAへの切り替えユーザーにとって9月8日は大きなターニングポイントになると考える理由

つい最近の8月27日のことですが、movaからFOMAへの切り替え対象者向けにドコモさんが告知している、優遇切り替えについてのページで変化がありました。

というのも、新たにXperia ray SO-03Cというスマートフォンが1機種のみ追加されたというもの。

ただ、管理人としては、変更されていることは確認していながら、今までとは異なり、1機種だけの追加だったことから、変更履歴として、一番新しい記事中に追加記載はしたものの、独立した新しい記事としては作成しませんでした。




管理人作成のmovaからFOMAへの切り替え関連最新記事:
movaからFOMAへの切り替えでスマートフォンも実質無料から完全無料配布へ


とはいえ、少し気になって調べてみたところ、このXperia ray SO-03Cは8月10日発表、8月27日発売となっていて、間違いなく店頭でも最新機種です。

参考リンク: 
『Xperia™ ray』の開発について 
ソニーエリクソンさんプレスリリースより)


つまり、ドコモさんはmovaからFOMAへの切り替え対象者向けに、発売日となったばかりの最新スマートフォンを実質無料で配布し始めたことになります。


そうなると、同時に気になってくるのは、ドコモさんの秋冬モデルの発表がなされる9月8日。
この日を境に、新発売機種でありながら、即座に実質無料あるいは、完全無料で配布される機種が増えることは、予想として難しいものではないはず。

参考リンク:
2011 NEW MODEL 告知カウントダウンページ
ドコモさん製品情報より)

もちろん、事前情報から聞こえてくる通り、従来の一般的な携帯電話の新機種数は減少傾向になり、スマートフォンが中心になることは間違いないでしょう。

さらに、movaからFOMAへの移行が2012年3月末までということからも、新機種が追加される機会は後1~2回程度、しかも、その中でスマートフォンではない従来の一般的な携帯電話を選択するとなると、今回の9月8日に発表される新機種から選択するということも十分ありえます。

そういったことを考えたとき、 movaからFOMAへの移行を行わなくてはならないユーザーにとって、無料切り替え機種を選ぶ上で、9月8日は一つの大きなターニングポイントとなりそうですね。

ちなみに、movaからFOMAへの切り替えが必要な管理人の家族はというと、現状のmova携帯に不便がないことと、新機種への切り替えのための時間的余裕が今は厳しいことから、少し待ちたいというのが正直な部分のようです。

とはいえ、じっくりと今後数年利用する携帯電話を選ぶという意味でも幸運といえるかもしれませんね。

管理人作成のmovaからFOMAへの切り替え関連記事:
movaからFOMAへの切り替えでスマートフォンも実質無料から完全無料配布へ(最新)

movaからFOMAへの切り替えで最新機種N-05Cも無料配布? 

movaからFOMAへの切り替えでWindows7ケータイF-07CやOptimus Pad L-06Cも実質無料へ 


2011年7月のおすすめ人気記事: 
1位 (初登場)
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

2位 (前月1位)
Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

3位 (前月2位)
実はスペック・製造元は同一?お買い得ドライブレコーダーDVR-ED2とRDV-DRSD1

4位 (初登場)
movaからFOMAへの切り替えで最新機種N-05Cも無料配布?

5位 (前月3位)
カーナビすら導入したくない管理人がドライブレコーダーを買ったわけ~RDV-DRSD1のレビュー~

2011年8月28日日曜日

家族へのプレゼントにもおすすめ?~テレビ用高音質スピーカー Olasonic TW-D7OPT(B)のレビュー~


少し前のことですが、今月は管理人の家族にプレゼントを贈る機会がありました。

その時、いくつか贈るプレゼントの一つに、毎日使うような実用的なものも贈ろうということで、選んだのがこれ。Olasonicさん製のテレビ用高音質スピーカーTW-D7OPTです。

簡単に説明すると
・左右2chのステレオスピーカー
・光デジタル入力とアナログ入力の2系統入力
・テレビ利用に最適なTV連動自動電源オン/オフ機能
・付属の専用台座でスピーカーの横置きも可能
・手元での操作に便利なリモコン付き
・光デジタルケーブルも付属
・送料込み15,000円台
といったところでしょうか。

参考リンク:
Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)
Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)
Amazonさんより)

Olasonic TW-D7OPT(B)製品情報
Olasonicさんより)


管理人の周囲でも購入した友人が数人いて、大変評判が良かったこと。さらには、管理人の家族がメインに利用している薄型テレビには外付けのスピーカーがなく、音質的にもう少し改善してあげたいと思っていたことからの購入でした。


スピーカー自体はアンプ内蔵の本体からケーブルで繋ぐオーソドックスなタイプ。
結局、本体からは、光接続時の場合、電源ケーブル、光デジタルケーブル、右スピーカーケーブル、 左スピーカーケーブルの計4本のケーブルが伸びることに。

サラウンド対応のオーディオシステムなどと比べると、ケーブルの本数が少ないだけで、かなりシンプルになり、ケーブルの取り扱いに頭を捻る事無く、綺麗に設置が可能になります。

管理人宅では、 スピーカーを横向きに置くことで、テレビの下の枠のあたりに設置しています。スピーカー自体のコンパクトさもあって、テレビ画面の視聴の邪魔にならないのはお見事。


さて、簡単な設置を完了すると評判通り、すっきりした音声が流れます。

ちなみに、光接続時と、アナログ接続時では音質に明らかな差が感じられるため、余程のことがない限りは、付属の光デジタルケーブルを利用した光接続をおすすめします。
圧倒的にクリアな音声が楽しめると思いますから。


このスピーカーの一番の利点はというと、テレビと自動的に連動を可能とする自動電源オン/オフ機能でしょう。

テレビの電源をオンにするだけで、自動的にスピーカーもオンになり、音声が流れだし、テレビの電源をオフで自動的にスピーカーの電源もオフになります。

簡単なことのように思われるかも知れませんが、テレビとは別のオーディオアンプをオンにするために余分な操作をする必要がないというシンプルさは、テレビのように機械にそれほど興味がない人も使うような生活家電にこそ必要なことだと実感するはずです。


また、肝心の音質もなかなかの健闘を見せる満足なもの。
特に、音の細部が丁寧に表現され、音の大きさで誤魔化されていると感じる場面は、テレビ内蔵のスピーカーから考えると大幅に減少しているのが印象的でした。

そのためか、くっきりした印象を強く感じるかも知れません。

少なくとも、プレゼントとして贈った管理人自身、光出力デバイスと接続するPCサイドスピーカーとして、自分用にもう一台購入しても良いかなと思ったくらいの音質でした。


ただ、一点だけ、テレビ用のスピーカーとしては、注意点があります。
というのも、光デジタル接続時のテレビ側の音声出力設定についてです。

どういうことかというと、テレビ側の音声出力設定が「自動」または「ビットストリーム」といった設定場合、音楽ライブやコンサートのように5.1サラウンドで音声が提供される番組では音が出ないという事態に遭遇することも起こります。

これを回避するには「PCM」などの2chステレオ信号出力設定に固定してしまうこと。

こうすることで、常にTW-D7OPTが対応する形式での音声信号を出力するようになるため、大変有効な方法となります。 
  
(テレビのメーカーさんによって設定方法・設定名称は異なるので、メーカーさんの窓口に問合せてみると良いでしょう)


もちろん、管理人の家族にも好評のプレゼントとなりました。
管理人の家族からの「元のテレビ内蔵のスピーカーには戻ることができない」という感想に、このスピーカーへの満足度が表れているように思います。

同時に、管理人自身、機械がそれほど得意ではないと意識しているユーザーでも、満足して使えて、それでいてなかなか高性能な製品を、紹介を兼ねてプレゼントとして贈るというのも、意外に面白いと思った貴重な経験でした。

管理人愛用のOlasonic製スピーカー購入先リンク:
Olasonic iPhone/iPod用ドックスピーカーシステム TW-D7IP(W)Olasonic iPhone/iPod用ドックスピーカーシステム TW-D7IP(W)


東和電子
売り上げランキング : 62

Amazonで詳しく見る
Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)Olasonic 薄型テレビ用高音質スピーカー ブラック TW-D7OPT(B)


東和電子
売り上げランキング : 9

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
突然Olasonic TW-D7OPT(B)から音声が出力されなくなった時のためのチェックリスト

追記2:さらに続きの記事を書きました
東芝RD-Xシリーズユーザー向けに考え抜いた学習リモコンボタン設定の全て~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dのレビュー~

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
iPod対応TW-D7IP(W)はPCサイドスピーカーに最適?TW-D7OPT(B)の利用を間近で見る管理人が真剣に悩んでみた

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
PCを常にONにしておきたくなるスピーカー?Olasonic TW-D7IP(W)は満足度がすごかった

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
長く使いたいiPod入力を持つスピーカーには必須のアクセサリー?ホコリ対策にドックコネクタキャップはオススメ

追記6:加えてもうひとつ続きの記事を書きました
学習リモコンユーザーの特権?OlasonicスピーカーTW-D7OPT(B)のタイムラグを無くす簡単な方法

追記7:加えてさらにもうひとつ続きの記事を書きました
Olasonic製スピーカーTW-D7IP(W)とTW-D7OPT(B)を愛用している管理人がTW-D5TV(B)に期待する理由


管理人作成「入門シリーズ」のおすすめ記事:
東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

カーナビすら導入したくない管理人がドライブレコーダーを買ったわけ~RDV-DRSD1のレビュー~

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

2011年8月27日土曜日

新しい習慣を継続させるための少し具体的な一つの方法 


管理人にとって、一日の中で一番厳しい時間は、入浴時に訪れます。

それは、浴槽内で半身浴中に行う300回のストレッチ
簡単な、首や肩、背中に関する一連の流れを300回繰り返すだけの単純なストレッチなのですが、一日の中で一番体力的に消耗している状況で行うこともあって、大変厳しいと感じます。

そのため、もう少しだけ浴槽内で湯に浸かって休み、体力が回復した後に、ストレッチを始めようと考えてしまいがちなのですが、そこは大きなトラップ

多少の体力的な厳しさは無視して、すぐにストレッチを始めるようにしています。

というのも、体力が僅かに回復したからといって、辛いとか厳しいとか感じてしまう度合いは変わらず、その一方で、体力の回復の名目で、心地良い浴槽の中で、だらだらとしてしまい、時間だけが消えて行く結果になることを度々経験してきたからです。



これと同じように感じることが多いのは、何か新しいことを始める時
例えば、語学であったり、運動であったり、習慣としてそれを継続できたならメリットがあることがわかっていながら、なかなか続かないとされる習慣は特にそうですね。

今は忙しいからと言って、延期していては、全ての条件が完全に整うことなど、余程の幸運が訪れない限りはありえない以上、いつまでも最初の一歩すら踏み出せないという結果になります。

しかし、一見難しいと思われるようなことも、実際に始めて見ると、意外に楽に続けられられたり、手を動かしてみると難易度的も簡単だったりすることは、学生時代の試験勉強などで体験された方も多いのではないかと思います。


それでも、始めるまでが大変!というのであれば、家族の誰かを巻き込んでみるというのも良いでしょう。

実際、今年の4月から英語の勉強を始めた管理人の家族は、管理人を自らの英語学習に巻き込むことで、順調に学習を継続しています。

といっても、NHKラジオ語学講座の同じテキストを一人一冊ずつ購入して、それを継続して学習するというシンプルなもの。

管理人作成の英語学習関連記事:
コストパフォーマンスは最高レベル?ペースメーカーとしてのNHKラジオ外国語講座


それでも、家族とは言え、互いにプライドがありますから、挫折は見せるわけにはいかないという意地もあって、一番挫折しがちな最初の1ヶ月を乗り越えたことは大きな事だったように思います。

そういったことから、管理人の家族の場合、余程のことがない限り、英語学習の習慣を継続していくことが可能でしょう。


もちろん、数ヶ月以上の継続的な家族の協力が厳しいようなら、最低限、習慣となるまでに必要とされる3週間だけでもつきあってもらう、というのも一つの良いアイディアと言えると思います。

その場合は、親しい間柄とはいえ、簡単なお礼は用意しておくのが得策。
「3週間達成できたなら〇〇をプレゼントするよ!」というようなゲーム的な要素を組み込むこともできますから。
場合によっては親しい友人にお願いするのもありかもしれないですね。


新しいことを始めることは、意外に難しく考えてしまいがちですが、失敗したところで、必要なコストは思ったほどではないことが大半です。

そうである以上、思い切って挑戦してみるというのは、思いもしなかった面白さや楽しさを発券する機会をより多く得るという意味でもなかなかおすすめです。


管理人作成の2011年7月おすすめ記事ベスト5:
1位
最適なハードディスクケースはどれか?使用用途と機能から考えてみる

2位
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき

3位
洗濯物の取り込みを別次元へ安価に~引っぱリンガー用 取替えピンチの購入~

4位
そうだ、帰国時にはお得な「国際線手荷物無料宅配サービス」を使おう!

5位
古いプレインストールOfficeをパッケージ版に変えて大活躍させてしまう方法

2011年8月26日金曜日

100%マイル増量キャンペーンでついに1マイル1.5円以下に?~デルタ航空バイマイル購入レートの大改訂



JALさんをメインとしている管理人も、以前はノースウエスト航空さんを利用していたこともあり、ノースウエスト航空さんを吸収したデルタ航空さんのマイルは、ペースは落ちているものの、そのまま貯めています。

さて、デルタ航空さんといえば、マイルを購入可能なバイマイルサービスが有名で、管理人自身、何度か記事にしてきました。

管理人作成のデルタ航空さんバイマイル関連の記事:
デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その1

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その2


さて、このバイマイルですが、大きな改訂が行われています。
というのも、マイルの価格が1マイル$0.028から1マイル$0.035への大幅な上昇。25%もの値上げとなっています。

参考リンク:
バイマイル
デルタ航空さんより)


それも、デルタ航空さんではよくあることなのですが、こういったユーザーに大きな影響のあるサービス変更でも、事前の告知はもちろん、ニュースリリースでの案内も無し。

以前も、特典航空券必要マイル数の大幅な増加を事前告知なしで実行したため、多くのマイルを貯めている顧客に影響と動揺を与えた経歴もありました。

管理人作成のデルタ航空さんのマイルサービス変更関連記事:
アメリカ大手航空会社が驚愕の裏切り!顧客を失望させる禁じ手実行


さて、残念ながら値上げが行われ、実質的に改悪となってしまったバイマイルですが、今現在、2011年9月30日(米国東部標準時間)までバイマイルで購入したマイルの他に100%分のマイルが追加でプレゼントされるキャンペーンが行われています。

参考リンク:
バイマイル(マイルの購入)期間限定キャンペーン
デルタ航空さんより)


これを踏まえて、実際には1マイルは日本円でいくらくらいの金額で購入できるのか?そして、それは今までと比べてお得なのかを考えていきたいと思います。

1マイルの日本円での価格を計算する上で必要な数値は
・1マイルあたりのマイルの価格($):1マイル=0.035$
・購入金額の他に必要な税額:7.5%
・円とドルの為替レート:1$=77円(2011年8月26日現在)
・クレジットカード海外決済手数料:
 VISA/MASTER 1.63% JCB 1.60%
を利用して計算します。

VISA/MASTERブランドの場合で、
0.035×1.075×77×1.0163=2.9443・・・≒2.94
1マイル約2.94円

JCBブランドの場合
0.035×1.075×77×1.0160=2.943479≒2.94
1マイル約2.94円
となります。

さて、今回の100%マイルキャンペーンは純粋に同じ金額で2倍のマイルを得ることができるわけですから、1マイルの価格は単純に半分となり、キャンペーン条件では1マイル約1.47円で購入できることに。

ちなみに、バイマイル改定前の1マイル0.028$の時期に、これまで頻繁に開催されていた50%マイルキャンペーンでのマイルの価格は1マイル約1.56円でしたから、それと比較してもお得と言えそうです。


ただ、今後、急激な為替変動が起こる可能性も十分あるため、今回の計算に使った1ドル77円以外でも計算してみると

1ドルが60円で1マイル約2.294円 
(100%マイルキャンペーンで約1.147円

1ドルが65円で1マイル約2.485円 
(100%マイルキャンペーンで約1.242円) 

1ドルが70円で1マイル約2.676円 
(100%マイルキャンペーンで約1.338円)  

1ドルが75円で1マイル約2.868円 
(100%マイルキャンペーンで約1.433円) 

1ドルが80円で1マイル約3.059円 
(100%マイルキャンペーンで約1.530円) 

 1ドルが85円で1マイル約3.250円 
(100%マイルキャンペーンで約1.625円
となります。
クレジットカード海外決済手数料はVISA/MASTERブランドの1.63%を利用

この数字を使って、例えば、1ドルが60円の時の日本からヨーロッパまでエコノミークラス往復航空券を最も少ないマイル数の80000マイルで取得を考える場合は
2.294円×80000マイル=183,520円。
100%マイルキャンペーン適応時期で91,760円となります。

もう一つ例を出すと、 1ドルが85円の時の日本から韓国までエコノミークラス往復航空券を最も少ないマイル数の15,000マイルで取得を考える場合は
3.250円×16,000マイル=52,000円。
100%マイルキャンペーン適応時期で26,000円となります。
バイマイルは2,000マイル単位での購入になるため15,000マイルでは購入できず16,000マイルの購入が必要になる


参考リンク:
アジア北部出発便 特典必要マイル数
デルタ航空さんより)


こうして見てみると、100%マイルキャンペーンも大きな影響を与えていますが、それ以上に、円高による実質的な割引効果が大きいこともわかりますね。

ただ、お得だと思う一方で、管理人個人としては、デルタ航空さんの急激なマイルサービスの改悪がないとも言い切れないため、来年以降など長期の予定のために、今マイルを購入しておくということはおすすめできません。

しかし、特典航空券の空き状況などに余裕があり、近いうちに旅行にいくことが確実であるなら、バイマイル制度を使って、安価に特典航空券旅行を実現してみるのも選択肢として面白いと思いました。




管理人作成のデルタ航空&スカイマイル関連の記事:
KLMオランダ航空のマイルはJALやANAのマイルに積算できるのか?
(2012年5月10日)

KLMのマイルはそのままフライング・ブルー加算がベスト?管理人がデルタスカイマイルに加算を決めた理由
(2012年5月11日) 

KLM利用分をデルタ航空のスカイマイルに事後加算申請してみた
(2012年6月12日)

デルタ航空へのKLMマイル反映には何日必要なのか?他社マイル事後加算で気になることへの回答
(2012年7月17日)

郵送よりFAXでの申し込みがおすすめ?2014年3月まで延長のデルタ航空ニッポン 500 マイル・キャンペーンに早速申し込んでみた
(2013年4月2日)

たった8日間のスピード反映?FAXでの2013年デルタ航空ニッポン 500 マイル・キャンペーンのマイル獲得には何日必要なのか 
(2013年4月22日)

事後加算では送付先の変更に注意?2013年版デルタ航空でのマイル加算について考えてみる
(2013年5月3日)

FAXの10倍のコスト?国際郵便書留でデルタ航空のニッポン500マイル・キャンペーンに申請してみた
(2013年8月22日)

デルタ航空ニッポン500マイル・キャンペーンにFAXと国際郵便で同じ日に申し込んだ時、マイルは何日後に反映されるのか?
(2013年9月12日)

温存?それとも消費?2015年デルタ航空のマイルからポイント制への移行に向けての戦略を考える
(2014年3月9日)

FAXでの申し込みがおすすめの無料サービス?2015年3月31日までのデルタ航空ニッポン 500 マイル・キャンペーンの継続決定
(2014年4月4日)

デルタ航空のスカイマイルを使って電話での提携航空会社特典航空券の発券を行ってみた
(2014年9月14日)

2015年1月1日からのデルタ航空のスカイマイル片道特典航空券発行開始で管理人が考えていること
(2014年12月14日)

2015年1月からのデルタ航空のスカイマイルルール変更は日本時間の何時から適応されたのか
(2015年1月2日)

世界規模の企業の本社が多いアトランタの底力?デルタ航空本社セキュリティー内にあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)を訪れてみた
(2015年3月24日)

アトランタにあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)はどんな博物館なのか?プロペラ機時代を取り上げた第一ハンガーを見てみる
(2015年3月25日)

デルタ航空博物館(Delta Flight Museum)のハンガー2のB767 The Spirit of Deltaに管理人が魅了されてしまった理由
(2015年3月26日)

1回約5万円の有料アトラクション?アトランタにあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)のフライトシミュレーターはお得なのか
(2015年3月28日)

格安航空会社利用には嬉しいニュース?デルタ航空ニッポン 500 マイル・キャンペーンが2016年3月31日まで延長決定
(2015年4月1日)

2017年3月31日までデルタ航空ニッポン 500 マイル・キャンペーンの延長が決定
(2016年4月1日)

2011年8月25日木曜日

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4009

管理人は、毎日運動をすることを習慣にしています。

基本的に、雨の日なども運動しやすいエアロバイクでの運動をメインとしつつ、ランニングを取り込んでいるというのが現状のメニューになっています。

特にランニングは、帰省先や旅先など自宅以外でエアロバイクがない時でも、ランニングシューズさえあるのなら運動ができるため、手軽でありながら優れた運動と言えるのは間違いないでしょう。

さて、そんな風に運動を習慣にしている管理人ですが、毎日楽しみながら続けていくことができるのは、3つの具体的な理由があるためだと感じています。

その3つの理由とは
1、健康面で身体に良いこと
2、普段の生活で疲れにくく、疲労を感じにくくなること
3、運動で得られるものは失われない財産となりうること

1つめの、健康面で身体に良いということは、一番わかりやすい理由だと思います。

特にある程度の年齢になると、血圧など、健康診断の検査項目で指摘される可能性は誰しも増えることでしょう。

しかし、それは年齢を重ねる中、健康面での不安は仕方のない部分でもある一方で、自身の努力次第では、軽減することや未然に防ぐことができる可能性も十分あります。

そのための努力として、運動を継続することは、今現在の健康はもちろん、将来のリタイア後の健康面にも大きな貢献をしてくれることは間違いないはず。

そういった意味で、元気に過ごせる将来のための今できる投資と考えると、意外に割の良い時間の使い方のように管理人自身考えています。


2つめの、生活で疲れにくく、疲労を感じにくくなることは、運動を始める前は意外に気づかれない大きなメリットでしょう。

というのも、継続的に運動を続けることで、体力自体も底上げされるのか、運動自体で疲れや負担を強く感じなくなるのと同時に、普段の生活の中でも疲れ自体が軽減されるのを感じるはずです。

おそらく、運動を継続することで、筋肉が成長し、それに伴い、筋肉に血液を送る血管と心臓が発達するなどして、身体の内部的にも疲れにくくなっているのかもしれません。

また、管理人の場合、上半身を支える筋肉も発達したのか姿勢も良くなり、結果的にそれが首や肩、背中の疲労感軽減という意味で大きな効果があったように感じます。

結果的に、次の日に持ち越された疲れによって自身のパフォーマンスが低下するということが避けられるため、体調に左右されず好循環を維持できるのは嬉しいメリットと言えます。


3つめの、運動で得られるものは失われない財産となりうることは、一番具体的ではないため、すぐにはピンと来ない理由といえるかも知れません。

ただ、その一方で、限り無く長い期間の中では、一番役立つ理由となる可能性もあると思います。

というのも、自分自身で運動を継続することを決めて、その結果として得ることのできた体力・気力・健康は、後になってお金をいくら積み上げたとしても得ることはできないものです。そして、もちろん、お金や商品のように誤って紛失するということはありません

さらには、そのような形はなくとも、確かな価値を持つものを自分の意志で得ることができた経験は、それ自体運動以外でも、他の良い習慣を身につける上で、役立つ財産というべきものになるはずです。


以上3つが、管理人に運動を継続させてくれる理由です。

ただ、良い事だらけに思える運動ですが、一点だけ、注意点として、運動をした時、あまりに辛すぎるのなら、継続する以前の問題で、間違っている運動をしていると考えるべきということ。

例として、今までそれほど走ったことがない方が、いきなりアスファルトの上を走り出すというのは、ほとんどの場合、危険でしかありません。

なぜなら、準備運動もじっくりは行わないでしょうし、自身に最適なペースや運動量も把握しないまま頑張りすぎてしまうこともありえます。もちろん、身体を怪我から守ってくれるはずのシューズもクッション性の高いジョギング用のものを使っていなかったり、さらにはランニングのための高機能タイツを着用しているケースはより少ないものになるでしょう。
やる気が十分あるだけに多少の違和感があろうとも、がむしゃらに頑張ってしまいます。

結果生じるのは膝など関節への痛みの伴う怪我。 
そのため、自分自身は運動を継続したくとも、途中で挫折するということにもなりかねません。これは運動をおすすめしている管理人として、一番避けてほしいことです。

やはり、運動にも適切なタイミングは存在します。
ですから、焦らず、最初は足の筋肉を補強することを目的に、ウォーキングやエアロバイクでの運動、水泳など、怪我の可能性の少ない運動から始めて、不要なトラブルに遭遇すること無く、運動をする習慣を楽しんで欲しいと考えています。


ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200


ALINCO(アルインコ)
売り上げランキング : 104

Amazonで詳しく見る


管理人作成の健康&運動関連記事初めての方におすすめしたい記事を集めました

 送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった 

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

高機能タイツは性能重視で太く短く?それでも管理人がCW-Xではなくバイオギアを使う理由

2011年8月24日水曜日

実質的なプリンターカートリッジの値下げ?エプソンさんの環境推進トナーからレーザープリンターを考えてみる





少し前に、7年ほどメインにしていたドキュメント印刷用のプリンターが故障したため、最近は新しいプリンターを検討しています。

管理人作成の関連記事:
7年間愛用したプリンターの故障で行なったことの全て

そんな中、現実的となっているのが2つのアイディアです。
1つ目は、コピー機能優先でインクジェット複合機を購入するというもの。
2つ目は、コスト重視でレーザープリンターを購入するというもの。

管理人の家族の利用も考えた場合、利便性を重視すると間違いなく、インクジェット複合機を導入するというものなのですが、時々、ドキュメント資料を数十枚単位で印刷することもありえるため、レーザープリンター導入も捨てがたいというのが正直なところです。

そんなこともあって、レーザープリンターも視野に入れつつ、メーカーさんのホームページを閲覧していたのですが、気になるものを見つけました。

というのは、これ。 環境推進トナーです。

参考リンク:
「環境推進トナー」及びカートリッジ回収サービスについて
 カラーページプリンター LP-S520の消耗品定価一覧
エプソンさんのオフィリオ製品情報より)

簡単に説明すると、
・価格は定価で通常品とは約20%ほど安価に設定 
・トナーカートリッジの所有権をエプソンさんが所有
・ユーザーは使用後のカートリッジを返却する義務が生じる
・トナー返却は送料・手数料無料で対応 
・環境推進トナー自体はリユース/リサイクル部品利用の場合もあり 
・印刷品質には問題なし
といったところでしょうか。

ただ、実際に一番問題となり得る返却方法を見ても、通常のインクカートリッジ対応のプリンター同様、ある程度使用済みトナーカートリッジが貯まってから回収を依頼する形が取られています。

参考リンク:
エプソンのインク・トナーカートリッジ回収サービスのご案内
エプソンさんより)

この方法の場合、環境推進トナーの返却義務について完全に把握することは困難といえるでしょう。なぜなら、ある程度の個数が貯まるまでには、かなりの時間が必要となる場合もあり、その間は返却しないまま、次の環境推進トナーを購入することも、当然認められてしまうからです。

そういったことを順番に考えたとき、一つの結論に到達しました。
それは、これは実質的なトナーカートリッジ製品の値下げだということです。

というのも、トナーカートリッジなどのレーザープリンター消耗品は、一個の消耗品交換で印刷可能な枚数が多いため、詰め替えトナーや再利用トナーのコストパフォーマンスは優れたものとなります。

少なくとも、少量のインクしか搭載されていないインクジェットプリンターインクよりは、手間が少なくて済むため、利益率は大きいビジネスとなるはずです。
そういったことから、特にレーザープリンターでは社外品のリサイクルトナーがプリンターメーカーさん以外の会社から一般的に出回っているという事態になっています。

そのため、安くプリンター本体を販売して、その後トナーカートリッジやインクカートリッジなど、消耗品の売上で、利益を確保したいプリンターメーカーさんとしては見過ごせない状況といえるでしょう。

安価なリサイクルトナーに対抗にするために、実質的に値下げを行ったとしても、エプソンさん自身へ流れる利益を確保するために、通常品と社外リサイクル品との中間的な価格設定で投入したのが、環境推進トナーということになるでしょう。

この程度の価格差であれば、無保証の社外リサイクル品を選ぶのではなく、比較的安価で、それでいて本体故障時も保証が無効とならない環境推進トナーを選ぶという選択肢は十分魅力的と思える顧客も存在するはずです。

管理人自身も、今までの経験では、プリンターとは長い付き合いとなっていることから、保証重視で、環境推進トナーに魅力を感じる一人です。

とはいえ、管理人にとって、一番インクカートリッジコストの必要とする写真用プリンターでは、当然のように、この環境推進トナーサービスは行われていません。

写真を大量に印刷するユーザーに取って最も望まれる環境推進インカートリッジサービスですが、正直、実現は難しいでしょうね。

なぜなら、インカートリッジは容量が小さく、その詰め替えの手間の問題から、参入業者が少ないこと、さらには、詰め替えインクに手を出すユーザー層自体が、少数であることからも、社外インカートリッジが競争相手として認識されず、エプソンさん自身、危機感を感じようがないでしょうから。

とはいえ、ドキュメント用プリンターとして、レーザープリンターを導入した場合、管理人もこの環境推進トナーの安価な価格の恩恵を受けることができるわけで、レーザープリンターも悪くないなと思わせるには十分な製品との出会いとなりました。

今後数年の付き合いになる製品を購入することですから、もう少しじっくり考えてみたいと思います。

今現在最有力のレーザープリンター参考購入リンク:
EPSON Offirio レーザープリンター LP-S520 A4カラー対応 A4カラー10ppm A4モノクロ12ppmEPSON Offirio レーザープリンター LP-S520 A4カラー対応 A4カラー10ppm A4モノクロ12ppm


エプソン
売り上げランキング : 2631

Amazonで詳しく見る


2011年7月のおすすめ人気記事: 
1位 (初登場)
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

2位 (前月1位)
Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

3位 (前月2位)
実はスペック・製造元は同一?お買い得ドライブレコーダーDVR-ED2とRDV-DRSD1

4位 (初登場)
movaからFOMAへの切り替えで最新機種N-05Cも無料配布?

5位 (前月3位)
カーナビすら導入したくない管理人がドライブレコーダーを買ったわけ~RDV-DRSD1のレビュー~

2011年8月23日火曜日

停電時の固定照明に!~乾電池対応LEDスタンド LE-H315のレビュー~


3月の震災時の停電で、一番困ったのは照明でした。

もちろん、懐中電灯は各部屋に一個ずつ常備して、さらには強力なLEDライトも用意していたのですが、明かりを拡散させにくい性質のため、周囲を照らすということは苦手でした。

より長く停電が続いた地域にある管理人の知人宅では、夕食の支度時、簡単な温かいものを用意するにも、懐中電灯などではうまく照らせず、手元が暗いために困ったという話は、地震後の会話で聞かれたことです。

そんなこともあって、管理人宅でも欲しいと思っていたのが、乾電池タイプのランタンや電気スタンド。

停電時、コンセントからの電源がなくなったとしても、比較的大量にストックしているエネループを使うことで、固定した状態の光源を得ることが可能になります。

そういうこともあって、購入したのがこれ。
 TWINBIRD 単三乾電池とAC電源で使用可能 たためるLEDライト ブルー LE-H315BL
ツインバードさん製のLEDスタンド、LE-H315です。

簡単に説明すると
・コンセントと乾電池の2系統の電源
・乾電池は単三電池4本使用
・明るさは強・弱の2段階
・カラーはホワイト/ブルー/ピンクの三色
・折りたたみによって完全に平面状態に
・光源にLEDを使用
・照明範囲が真下を避けるように工夫済み 
・価格は送料込みで4000円台
といったところでしょうか。

デザイン自体も柔らかいまるみを帯びたもので、なかなか好印象でした。


付属品はシンプルで、本体と説明書、それに加えて、ACアダプター。乾電池は付属していませんが、ACアダプターを利用することで、そのまま、すぐに使えます。

さて、特長的な本体の折り曲げ可能アームを使った折り畳み機能ですが、意外に可動範囲は限られています。下の写真が最大限アームを動かした状態のもの。


通常のスタンドとしての利用では困ることはない可動範囲ですが、逆に天井方面に光源を向けることで、間接照明的に使いたいといった用途には向かないものになります。

おそらく、シンプルな構造のスタンドですから、スタンド本体が倒れずに済むバランスを維持したり、強度的に不安のない設計のためには必要なことだったのかもしれません。

とはいえ、LEDから生じる光は明るく、程よく拡散するため、災害時の固定光源としては十分役立ってくれるはずです。
リビングでの照明と同時に、料理時にキッチンで使うことを考えて、LED電気スタンドLE-H315を2台購入しましたが、満足の買い物となりました。

今、節電の年をむかえ、家庭用照明などLEDが急速に受け入れられている時期が到来していますが、その明るさと省電力能力から、災害時向けの長時間用照明としても、積極的に懐中電灯やランタンなどの更新をしてみるのも良いのかも知れないと考えるきっかけとなりました。

管理人購入のおすすめ購入先リンク:

TWINBIRD 単三乾電池とAC電源で使用可能 たためるLEDライト ブルー LE-H315BLTWINBIRD 単三乾電池とAC電源で使用可能 たためるLEDライト ブルー LE-H315BL


ツインバード
売り上げランキング : 3037

Amazonで詳しく見る



管理人作成のおすすめ記事: 
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
  
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

2011年8月22日月曜日

毎日続けるための3つのシンプルな食事のルール




管理人が毎日の運動同様に大切にしている習慣に食事のルールがあります。

ただ、どんなルールも同じなのですが、ルールは複雑なものほど継続は難しく、とっさに複雑な数多くの選択肢から一つ選ばなくてはならない時には、一番楽なものを選んでしまいがちです。それが正しいとされる選択肢ではないのにも関わらずにです。

そういったことから、管理人は3つの食事に関するルールを守るようにしています。

その3つのルールとは
1、時間帯によって食事の役割を切り替えること
2、食べ合わせと食べる順番は守ること
3、ルールは破るべき時には破り、あとで埋め合わせをすること
となります。


1つめ時間帯によって食事の役割を切り替えるということは、朝食、昼食、夕食で取る栄養の種類、量、カロリーなどを全く同様に考えず、それぞれの時間帯にできるだけ最適化するということ。

管理人の場合は、基本的に朝食は、どんなものでも食べてもよいですが、昼食は朝食の結果を考慮しつつ、控え目にするのか、あるいは少し多めに食べるようにするのか、ある程度変動させます。

また、本来は夕食でもこのような微調整は行うと良いのでしょうが、管理人の場合、朝食や昼食に比べ必要性の少ない夕食は摂らないようにしているため、この部分は特に気を使う必要がない部分となっています。

ちなみに、管理人が夕食を摂らないのは、昼食までに留めるほうが、次の日への身体への負担が小さく、睡眠時の疲労回復効果が高いと感じているからです。
もちろん、疲れて帰ってきた日などは、空腹感を少しも感じる時はないというと嘘になりますが、次の日に朝食をおいしく食べることを選択しているというのが現状です。

それでも、空腹が気になるときは、できるだけ固形物は避け、果物を使ったフレッシュジュースやはちみつゆず茶を摂るようにしています。


2つめ食べ合わせと食べる順番は守るということは、主に果物類とタンパク質、さらには炭水化物について。

基本的に、管理人の食生活では、炭水化物は控え目にし、できるだけタンパク質と一緒に取るということは避けるようにしています。

もちろん、ほんの稀に、焼肉とアツアツご飯というような組み合わせが恋しくなる時もあるのですが、どうもその後、消化中の時間に感じる膨満感とでもいうべき違和感が苦手。

やはり、野菜などの食物繊維と炭水化物や、タンパク質だけを摂った時などとは全く異なる感覚になってしまいます。

同じような理由で、食物繊維や炭水化物、タンパク質などよりも消化が良いとされる果物類は、食後のデザートならぬ、食前に食べるようにしています。

これを守ることで、胃への負担も少なく、消化に伴う眠気も感じることがほぼ皆無なのが嬉しいところ。

結果、これもまた大事にしていきたいルールです。


3つめルールは破るべき時には破り、あとで埋め合わせをするということは意外に一番大切なルールかも知れません。

というのも、せっかくダイエットを始めたりして、ルールを決めても、それがたった一日守ることができなかったために、なんとなくやる気が削がれて、結果的に継続をやめてしまったというケースは比較的ありふれていることです。

もちろん、管理人自身、友人・知人との食事ではいつものルールの通りに食事ができるわけではありません。さらには、ふとした油断から食べ過ぎてしまうということも時折起こります。

そういった時は、ルールはあくまで指針に過ぎず、破ることを恐れるべきではないことを思い出します。

ですから、どうしても避けようの無い場合でのルール違反に罪悪感なんて感じる必要はありません。

それに本来食事は楽しいものです。友人・知人との楽しい食事ではその場の雰囲気のままに食べたり、余程食べたいと思ったときは素直に食べてしまうというのもストレス発散の面からも意外に悪くない選択でしょう。

ただし、その後の埋め合わせは必要です。
食事の食べ合わせや食べる順番の乱れから、胃に負担を感じているときは、食べる量自体を減らすなどして、調子の回復を優先したり。
また、食べ過ぎてしまった場合は、運動を多めにしたりするなどでも、挽回は十分可能です。


運動も食事も、1日の行動の結果は、全体から考えたとき微々たる影響しか与えないわけですから、大切なのはあくまで継続した期間の長さになるはずですから。

そういったことから、ルールを思い切って破ったとしても、その後、きちんと埋め合わせが行われるのであれば、まったく問題はないと考えています。




以上のように、あらためて3つのルールを並べると、窮屈感じてしまうかも知れませんが、実際に、継続している管理人自身はもうすでに当たり前のことになってしまっているため、意外にも、負担を感じるということはありません。

それでも、やはり、なんらかの都合で夕食を摂ることになったときは、次の日の朝、疲労回復が弱く、さらに、おいしく朝御飯が食べられないということに遭遇するわけで、その度に、食事と消化が与える身体への負担の影響を再確認させられます。

そういったことからも、これからも継続していきたい食事に関する習慣と言えます。



管理人作成の食生活と健康関連の記事:
納豆好きの必須アイテム?念願のなっとうの友を購入してみた ~なっとうの友のレビュー~

トップバリュの豆乳が管理人宅でメインとして飲まれないたった一つの理由

人気シリーズ!?理想の豆乳を求めてセブンプレミアムの調整豆乳を購入してみた

この冬を効率的に過ごしたいあなたにお送りする、管理人史上一番効果的なライフハック

管理人が大切に実践する手軽で効果的な3つの厳選夏バテ対策!

2011年8月21日日曜日

JALマイルを貯める管理人が定期購読書籍をHMVで購入するようになった理由

管理人も毎月、家族と一緒にNHKラジオ講座を継続している関係上、専用のテキストは定期購読で購入しています。

管理人の場合、今月までは、JALマイルへ移行が不可能なTポイントに余裕がある関係で、ツタヤさんでの定期購読を行っていました。

ただ、来月からはHMVさんでの定期購読購入に切り替えることに。
というのも、8月15日からHMVさんでは、独自のポイントサービスから共通ポイントサービスPontaへの切り替えが行われたからです。

参考リンク:
HMVでPonta Start!
HMV ONLINEさんより)


実はこのPontaポイントは2ポイントを1JALマイルへ交換が可能となっています。

管理人注:
交換はJMBローソンPontaVISAカード(クレジットカード)ユーザーが対象となっているため、要注意。

参考リンク:
JALマイルと交換
Ponta発行元、ローソンさんのポイントサービス説明より)


クレジットカードなどのマイルを除いた、HMVさんではさんだけでの単純なマイル還元率を考えた場合、100円で0.5マイルということになります。

もちろん、還元率としてはもうちょっと頑張りが欲しいと思えるものですが、これが毎月のこととなると、意外に侮れないはず。


さらに、HMVさんというと、気になるのは、ポイント倍増キャンペーン。例えば、特定の曜日など限定で通常の5倍、100円で5ポイントが得られるキャンペーンが行われていました。

このキャンペーンがPonta移行後も行われた場合、100円で2.5JALマイルというなかなか強力なものに。

ただ、残念ながら、現状ではこういったキャンペーンが今まで通りに告知されておらず、店舗でも、来月以降のことは分からないというのが正直なところのようでした。

実際、他の企業の事例を考えてみても、Tポイントと提携したブックオフさんの場合、ポイント還元率は5%から1%への減少、さらには独自キャンペーンは縮小傾向になり、以前からのファンにとっては残念に思う原因となった経緯があります。

また、結果的に、ブックオフさんはTポイントからの撤退となり、ブックオフさんが迷走していると感じる要因の一つと言えるかもしれません。

参考リンク:
Tポイントサービス終了日決定のお知らせ
ブックオフからのお知らせより)


このような部分は、独自ポイントから共通ポイントへの切り替えに伴う、他社との間でポイント戦略を調整しなくてはならないことの難しさのひとつかも知れません。


とはいえ、現状、HMVさんでは、3点以上、対象商品を購入することで、Pontaポイントが15倍となる、ばらまきとさえ思えるようなキャンペーンが行われたりしていて、意外にポイントの付与に関して、規制はゆるいのかなと考えてしまう部分ですね。

参考リンク: 
CD、DVD・Blu-ray、書籍、ゲームソフト、グッズ、 3点以上お買い上げでポイント15倍!
HMV ONLINEさんより)


一先ず、今は来月以降のポイントサービスの様子を見ながら、書籍等購入の軸足を本格的に移すことも考えていきたいと思います。


参考購入先リンク:
HMVジャパン


管理人作成「入門シリーズ」のおすすめ記事:
東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

カーナビすら導入したくない管理人がドライブレコーダーを買ったわけ~RDV-DRSD1のレビュー~

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

2011年8月20日土曜日

movaからFOMAへの切り替えでスマートフォンも実質無料から完全無料配布へ

NTTドコモさんの携帯電話サービス movaが2012年3月に終了するため、様々な優遇措置を用意して、movaユーザーをFOMAへの移行してもらおう!というキャンペーンが行われていることは何度か記事にしてきました。

管理人作成のMovaからFOMAへの優遇切り替え関連の記事:
movaからFOMAへの切り替えで最新機種N-05Cも無料配布? 

movaからFOMAへの切り替えでWindows7ケータイF-07CやOptimus Pad L-06Cも実質無料へ 


詳しくは、時間経過を追って書かれたそれぞれの記事を読んでいただきたいのですが、簡単に説明すると、movaユーザー向けに新発売のFOMA対応携帯電話機含め、無料配布機種を拡充してきたという一連の流れがあります。


さて、つい昨日のことですが、ドコモさんのMovaユーザー向けの告知ページに、大きな変化が再び起こりました。

というのも、スマートフォンが一挙に7機種も追加
そして、今までは毎月の利用用金からの割引によって実質0円として配布されていたスマートフォンの中にも、4機種とはいえ完全に無料配布される機種が出現したことは、今までにない大きな変化と言えます。


参考ページ:
movaサービスをご利用いただいているお客様へ 無料でお取替え!!
ドコモさんより)



そこで、前回までの記事と同様に、無料配布される機種と、参考までにそれぞれのドコモさんのオンラインショップでの価格を挙げていくと、


スマートフォン
・従来のラインナップで完全無料配布になったスマートフォン
0円配布

GALAXY S SC-02B 45,990円(実質28,350円)

MEDIAS N-04C 47,670円(実質24,990円)

REGZA phone T-01C 49,350円(実質26,670円)

・8/19新規追加で完全無料配布になったスマートフォン
0円配布

Optimus Chat L-04C 6,720円

・8/5新規追加で実質無料のスマートフォン
2年契約終了後に実質無料

BlackBerry Bold 9780 (ドコモオンラインショップでの取り扱い無し)

Optimus Pad L-06C 82,950円(実質7,350円)

Optimus bright L-07C 48,510円(実質30,870円)

GALAXY Tab SC-01C 54,558円(実質3,150円)

AQUOS PHONE SH-12C 51,870円(実質34,230円)

Xperia arc SO-01C 51,870円(実質21,630円)

Optimus Pad L-06Cのみ新規契約価格。それ以外は機種変更価格

・8/19新規追加で実質無料のスマートフォン
2年契約終了後に実質無料

F-12C 40,110円(実質24,990円)

MEDIAS WP N-06C  52,878円(実質34,230円)

MEDIAS WP N-06C(amadana Brown) 57,918円(実質39,270円)

P-07C  48,510円(実質30,870円)

AQUOS PHONE f SH-13C  42,630円(実質27,510円)

Xperia acro SO-02C  (ドコモオンラインショップでの取り扱い無し)

GALAXY S II SC-02C  59,598円(実質40,950円)


・8/27新規追加で実質無料のスマートフォン
2年契約終了後に実質無料

Xperia ray SO-03C 40,110円(実質24,990円)


docomo STYLE series
すべて従来のラインナップのまま、製品追加なし
8月5日日中に新規追加機種発生

・従来ラインナップ
F-05C 33,264円

F-10C 48,510円

L-01C 19,320円

P-07B  20,160円

P-04C 48,510円(通常色) 51,870円(PinkGold) 

SH-11C 31,080円

・新規追加docomo STYLE series
L-10C 20,160円

P-06C 28,560円

docomo SMART series
・従来ラインナップ
N-05C 48,510円

・新規追加docomo SMART series
F-11C 31,920円


らくらくホン シリーズ
・従来のラインナップ
らくらくホン ベーシック3 F-08C  27,720円

・新規追加らくらくホン シリーズ
らくらくホン7 F-09B 48,174円


コンセプトモデル
・新規追加のみ8月7日日中に削除
Windows7ケータイ F-07C 72,030円(実質49,350円)

今回は、スマートフォンに完全無料化と機種増加への動きがあったのみで、従来の一般的な携帯電話機種には変化が見られないものでした。

今回のスマートフォンでの変化はドコモさんのオンラインショップ上で、8月19日に行われた、スマートフォンの機種代金の値段改訂に合わせたものだと管理人は考えています。

参考リンク:
スマートフォンがお買い得になりました 「ご愛顧割」についてご案内します!
ドコモオンラインショップさんより)

また、今回、初めてスマートフォンも完全な無料配布の対象となったことで、今後、高品質シリーズであるdocomo PRIME seriesへの対象機種拡大も現実的なものとして考えられるのではないかと思われます。

そういったことから、movaを利用している管理人の家族の場合は、それほど機種へのこだわりがないこと、さらには、今現在、機種変更の時間を取るのが少々難しいこともあって、もう少し時間を置いてからのmovaからFOMAへの移行となりそうです。



管理人作成の2011年7月おすすめ記事ベスト5:
1位
最適なハードディスクケースはどれか?使用用途と機能から考えてみる

2位
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき

3位
洗濯物の取り込みを別次元へ安価に~引っぱリンガー用 取替えピンチの購入~

4位
そうだ、帰国時にはお得な「国際線手荷物無料宅配サービス」を使おう!

5位
古いプレインストールOfficeをパッケージ版に変えて大活躍させてしまう方法

2011年8月19日金曜日

高機能タイツは性能重視で太く短く?それでも管理人がCW-Xではなくバイオギアを使う理由


管理人の運動時にはほぼ必ずと言っていいほど愛用しているアイテムに、スポーツメーカーのミズノさんが販売している、バイオギアプロテクションタイツという高機能タイツがあります。

参考リンク:
バイオギアプロテクションタイツ製品情報
ミズノさんより)

管理人自身、気に入っているため、今愛用しているタイツは一度買い替えを経た2世代目なのですが、実はこのタイツには大きな弱点があります。

というのは、表面の特殊ポリウレタン素材の剥がれが生じること。
特に、管理人の場合、膝のお皿の部分から劣化が始まるのがほとんどです。



おそらく、管理人が行うランニングやエアロバイク運動では、主に膝周辺に大きな負荷がかかっているためでしょう。

しかし、ほぼ毎日、運動時に着用しているタイツとは言え、利用開始から半年もたたずに、外観からも分かってしまう劣化が生じるのは悲しい部分です。


そして、とても大切な事ですが、管理人がバイオギアプロテクションタイツの前に使っていたワコールさんのCW-Xの場合、少なくとも管理人が性能低下を感じて買い換えるまでの1年程の利用期間で、このような目に見える形での劣化は起こりませんでした。

そういったこともあって、新たに高機能タイツを利用し始める方には、ワコールさんのCW-Xをお薦めしています。なんといってもメンテナンス面で気を使う必要がないのは、高機能タイツ初心者の方には嬉しい特長のはずですから。


管理人作成のCW-X関連リンク:
運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由 


では、なぜ管理人自身は、耐久性が強いはずのCW-Xではなく、どこか脆ささえも感じるバイオギアプロテクションタイツを凝りもせず愛用するのか。

それは、バイオギアプロテクションタイツが持つサポート能力が、管理人にとって、これ以上なく快適なものだからです。

もう一枚、筋肉を履く感覚。」というキャッチフレーズがバイオギアプロテクションタイツの宣伝文句として使われているのですが、まさにその通り。サポートして欲しい部分にのみ、筋肉が外付けされているような感覚はCW-Xではちょっと味わえませんでした。


おそらく、ある程度の耐久性は犠牲にしても、必要な部分にのみ、ポリウレタン素材によるサポートを施したのがバイオギアプロテクションタイツなのかもしれません。

それに対して、 特殊素材を繊維自体に織り込むことで、タイツ全体的にある一定レベル以上のサポート機能を与えつつ、それでいて耐久性を維持しているのがCW-Xというように感じています。

もちろん、管理人自身、ポリウレタン素材部分の耐久性が向上して欲しいというのが正直な部分ですが、ポリウレタン素材に問題がなくとも、結果的には、タイツ全体の劣化も生じてくる1年程度を目処に更新しているため、現状のコストと性能のバランスに満足していることも大きいでしょう。


そういったこともあって、今後も管理人はミズノさんのバイオギアプロテクションタイツをメインに使っていきたいと思います。


ちなみに、こういった高機能タイツは、購入時、その高価格のためにどうしてもためらってしまいますが、ケガの心配をできるだけ軽減した上で、継続的に運動を続けるためには、できるだけ早く、大きな怪我をしてしまう前に試していただきたいと考えるおすすめアイテムです。


高機能タイツ参考購入先リンク:

・管理人愛用(サポート効果抜群。少し脆いのでおすすめしにくい)


管理人作成の健康&運動関連記事初めての方におすすめしたい記事を集めました

 送料込み 7581円でアルインコ直営店アリンコ屋のB級アウトレットエアロバイクを購入してみた

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった 

運動を習慣にしようと思ったあなたに贈る、継続するためのたった一つの大事なこと

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

2011年8月18日木曜日

単純暗記とWinShotと自炊書籍の相性が意外なほど良すぎた

今年の夏休み中は短いながらも、比較的まとまった自由に使える時間を取ることができたため、普段はできないようなことを実行しようと考えていました。

その中の一つに加えていたのが、とある分野の暗記学習。

結果的には、時間を細切れにすること無く、じっくり取り組むことが可能なため、想像以上に効率的な学習を行うことができたのも嬉しいところです。

さて、その学習時に活用して、意外なほど大活躍してくれたのが、
・自炊電子書籍
・タブレットPC
・WinShot
(・ワイヤレスマウス)
(・キー割り当て機能)
の組み合わせ。
(下の二つについては利用すると便利ですが、必須ではありません。)

読書に適したタブレットPCやiPadなどに自炊電子書籍を保存して読書をするということは良く行われていることだと思います。

しかし、単純暗記学習を考えた時に、とても有効なのが、WinShot

ちなみに、WinShotは細やかな設定項目が魅力のWindows用の高機能スクリーンショットアプリケーションです。これを利用することで、スクリーンショットを1アクションで保存できるようにもできるなどスクリーンショットを活用する上では最有力候補の一つと言えるもの。

参考リンク:
WinShotダウンロードページ
WoodyBellsさんより)

さて、どんな風に使うかというと、WinShotで暗記したい電子書籍上のページをスクリーンショットとして保存していくというものです。

これがどのように役立つかというと、一番威力を発揮するのは復習の時です。
管理人の場合、若い学生の時の暗記能力に劣るようになってきているため、1つの項目につき、初学習の1回目、眠る前の2回目、翌日午前中の3回目と計3回暗記したい項目を、目にするようにしました。

その際、電子書籍自体を復習対象部分の最初から読んでいくということも、選択肢としてはありえるのですが、それでは、不要な部分にも少なからず時間が必要となってしまうことに。
さらには、書籍全体を読み終えていない場合、復習のためだけに、読んでいる途中のページから対象のページに戻らなければならず、学習中ということもあって、それはあまり楽しくありません。

そこで、解決策として考えたのが、暗記に必要な部分だけをスクリーンショットとして保存し、元の書籍データとは切り離して管理するというもの。こうすることで、復習項目の管理も楽になります。
なにより、復習時は、不要な箇所はどこかを考える必要もなく、出てきた項目をひたすら覚えていくだけというのはシンプルで暗記作業に集中できるため、快適ささえも感じた部分でした。

さらに、WinShotではホットキーとして、PrintScreenボタンを始め、ユーザーの好きなボタンに、スクリーンショットでの保存機能を割り当てることができるため、管理人はワイヤレスマウスとキー割り当て機能を活用することでキーボードのキーに触れること無く、スクリーンショット保存が可能に。

特に管理人の場合、コンパーチブルタイプのタブレットPCを使っていることから、読書中はキーボードが折りたたまれて利用できないこと。さらには、全画面表示で読書していることもあって、ワイヤレスマウスとキー割り当て機能の組み合わせは手放せないものになっています。

ちなみに、管理人は右ダブルクリックアクティブウィンドウを保存するように設定中。いろいろ試行錯誤してみましたが、これが一番使い勝手が良いように思います。


紙の書籍での読書に比べ、保管場所の圧縮や持ち運びの快適さなど、扱いやすさがメリットとして打ち出されることの多い自炊電子書籍ですが、デバイス内での目的別コピーなど、コンテンツを最大限活用するために、紙ではないことの特性をもっと活かしてみるのも面白いと思った夏休みでした。


管理人作成のおすすめ記事: 
RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
  
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由

Acronis True Imageを無料で?内蔵ハードディスクはWesternDigital製とSeagate製を強くおすすめする理由

円安傾向と2TBハードディスクの買い時~Seagate ST2000DL003の購入~ 

届いた内蔵ハードディスクをセットアップ!Seagate ST2000DL003の第一印象はとてもいい感じ

延長保証を年に一度は利用している管理人が考える、加入と非加入を分けるボーダーライン 

2011年8月17日水曜日

格安航空会社(LCC)国内活発化でマイルの価値はどうなるのか

ついに、昨日のことですが、ANAさんに続き、JALさんでも、格安航空会社(LCC)の設立が発表されました。

国内大手航空会社が関わる格安航空会社の内訳はというと

ANAさんによるピーチ・アビエーション(香港投資会社と協力)とエアアジア・ジャパン(マレーシアの航空会社、エアアジアさんと協力)

JALさんによるジェットスター・ジャパン(オーストラリアの航空会社、カンタス航空さんと協力)
 の計3社となります。

今後の展開として、大阪-札幌などの国内収益路線はもちろん、アジア地域など近距離路線を中心とした戦略になることが容易に予想されます。

では、それが現実のものとなる2012年以降、JALマイルを貯めている管理人にとって、どのような影響が生じるかを考えてみたいと思います。


やはり、一番の大きな影響はマイル価値の変化でしょう。

というのは、現状、最も割引を活用した場合、国内線特典航空券は往復10000マイルから。国際線特典航空券なら往復12000マイルから存在しています。

特に近距離の特典航空券は、国内線、国際線問わず比較的必要マイル数を貯めやすいことから、高い人気を維持していますが、こういった路線は、格安航空会社が参入する路線と重なる可能性が高いため、実際にお金を出して航空券を購入する際の価格と比較した際のマイル価値は大きく減少することが予想されます。

事実、JALさんやANAさんなどによる国内の格安航空会社が参入を果たしていない今現在であっても、3万円を用意するだけで、国内の都市や韓国などの近隣国へ、航空券だけではなく、ホテルなども加わったセットプランを利用出来るという状況にあるわけです。

さらに国内の馴染みのある航空会社による格安航空会社が一般的になると、他社含め、格安航空会社を利用することへの抵抗感がより一層軽減され、航空券価格自体の低価格化が加速することになるでしょう。

そうなることで、価値を比較する対象として航空券を利用する、マイルでの特典航空券の価値は必然的に低下します。



では、マイルの価値を最大限高く活用するためにはどうすることが出来るかというと、対処は2つ


1つ目は、ビジネスクラスやファーストクラスなど、より高い価格の席との交換にマイルを利用するというもの。

ビジネスクラスやファーストクラスの購入を考えた場合、エコノミークラスのチケットとは3~数十倍の違いが生じます。

その一方で、必要になるマイル数はビジネスクラスの場合で2倍程度、ファーストクラスの場合で3~4倍程度ですから、マイルのコストパフォーマンスを引き上げる上では、有効な選択肢と言っても間違いはなさそうです。

もちろん、韓国などの近距離の場合、短時間の搭乗となるため、ビジネスクラスを利用する価値はあるのか疑問に思われる部分も生じるかも知れません。

しかし、短時間とは言え、それでも出発時にドアが閉鎖後、飛行し、そして、空港に降り立つまでとなると、近距離であっても1時間ではとても足りません。
その間の快適性と、さらには、席の配置上、ビジネスクラスの乗客はエコノミークラスの乗客よりも早く外に出ることが可能というメリットも見逃せない場合もあるでしょう。


2つ目は、通常の航空券価格の高い路線を利用するというもの。

具体的には、国内線の場合、新幹線との競合が少ないなどの影響で通常購入時に割引率の少ない路線を選択することになります。
また、国際線では、日本-欧米間など、飛行距離が長く、格安航空会社が運行していない路線を選択するというものです。

ただ、この場合、本来利用したいと思っていた路線とは異なる路線を利用することになるため、マイルを利用するという前提が崩れてしまうという方もいらっしゃるかも知れません。

そういった意味では、路線と目的地を変更すること無く、席のグレードだけを変更する、1つ目の対策のほうが使いやすいと感じます。


また、今後、長距離路線を稼ぎ頭として運行していた大手航空会社自体が、格安航空会社化することも、可能性としてはありえるため、注視していかなくてはならない部分と言えます。

というのも、実際、先ほど名前の出てきたマレーシアの格安航空会社、エアアジアさんは、経営難に陥っているマレーシアの大手航空会社、マレーシア航空さんへの支援として、株式持ち合いを行っています。

そういった会社間の提携の中で、大手航空会社自体の格安航空会社化は十分現実味を感じさせる可能性の一つです。



どこか華やかさを感じさせた空の旅も、時代が移り変わるに従って、一般的な存在となり、それは、航空会社にコスト意識と再編を促す契機となりました。

それはつまり、航空会社各社による路線図はどのように変わっていくのか、数年後さえも予想の難しい時代になったといえるのかもしれません。



管理人作成のマイル/特典航空券関連の記事:
始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

どうせ実行するなら徹底的に実行するタイプなあなたに贈る5つのマイル入門テクニック

JALイタリア撤退でJAL特典航空券か提携社特典航空券を真剣に考えてみた

いくらマイルを貯めるといいのか?JALマイルの出口戦略を真剣に考えてみる 

有効期限をむかえるマイルに管理人が用意する2つの対策

エミレーツ航空マイレージサービスでの会員登録とマイル事後加算を行なってみた

デルタ航空のマイル購入、バイマイルはお得と言えるのだろうか?その1 マイル購入について考えてみよう