2011年2月8日火曜日

どうせ実行するなら徹底的に実行するタイプなあなたに贈る5つのマイル入門テクニック

以前管理人の書いた、2014年に向けてマイル入門したい方への記事は、多くの方に読んでいただけたようで、管理人としても嬉しいものでした。ありがとうございます。

以前管理人作成のマイル入門記事:
始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

以前の記事で書いたマイル入手の方法は、マイルを貯めようと考える方ならどなたにでもおすすめできる方法ばかりでした。

では、これ以外にもっと効果的にマイルを貯める方法がないか?といえば、そんなことはありません。

ただし、実行するかどうか考えたとき、自分にあっているかどうかを考える必要のある、言い換えるとある種のリスクがあるものも含まれるのも事実

そこで、今回は物事を徹底的に実行したい方向けのマイル入門
5つのテクニックをリスクの少ない順番にご紹介したいと思います。



・テクニックその1
マイルに交換可能なポイントを発行するショッピングサイトを利用しよう

これは全くといいほどリスクは有りません。
簡単に説明すると、マイルへ交換できるポイントを発行するショッピングサイトを利用しようというもの。そういったサイトで有名なものに、JALマイルはYahoo!ショッピングさん、ANAマイルは楽天市場さんがあります。

参考リンク:
 Yahoo!ショッピングさん
楽天市場さん


どちらのショッピングサイトも、2ポイントごとに1マイルに交換が可能です。基本的には100円のお買い物で1ポイントのポイントが得られますから、100円で0.5マイルの計算ですね。

購入したいものが決まっているときは、こういったマイルが入手できるサイトで検索してから購入してみるというのも、塵も積もれば意外と大きな成果になるのでおすすめ。

また、時折、ポイント10倍セールのような還元企画も行われるので、そういったチャンスも狙うべき部分です。

さらに、最近はアマゾンさんの頑張りで他の通販サイトも負けじと頑張っているためか、お買い得品も多数見かけるので、すぐ買うかどうかは別にしても、ウインドウショッピング的にも楽しめます。



・テクニックその2
銀行取引でマイルを貯めよう

これもほとんどリスクのないテクニックです。簡単に説明すると、口座引落や給料振込などの口座に設定することで、各取引ごとにマイルを入手しようというもの。
リスクがあるとすれば、口座引落設定を変更したあと、以前の口座に入金してしまって、本来引き落としが行われる口座に入金をうっかり忘れてしまうくらいでしょうか。

このテクニックでよく使われるのは、スルガ銀行ANA支店さんです。
簡単に説明をすると、クレジットカードや保険料、携帯電話料金などの口座引落では件数ごとに5~10ANAマイル、給与振込では50ANAマイル入手できるというもの。

参考リンク:
口座振替マイルサービス
給与振込マイルサービス
スルガ銀行ANA支店さんより)

入手できるマイル数自体はそんなに大きいものではないですが、これが毎月、それも36ヶ月続くことを考えると、特典航空券入手のための土台の一つに成り得ます。

ここまでは、ANA支店とあるようにANAマイルを入手できると書きましたが、JALマイルは無理なのか?と聞かれると、実はそうではありません。
スルガ銀行ANA支店さん同様、スルガ銀行さんが運営する、Gポイント会員専用スルガ銀行ネットバンク支店という銀行サービスがあります。

こちらも、口座振替や給与振込でJALマイルに交換できるポイントを入手できるのですが、そのポイントの交換比率が2ポイントで1マイルという比率のため、口座引落では件数ごとに2.5~5JALマイル、給与振込では25JALマイルと半減しています。

参考リンク:
Gポイント付き口座振替サービス
スルガ銀行 Gポイントクラブさんより)

また、Gポイント会員専用スルガ銀行ネットバンク支店のサービスを利用するためには、次のテクニックでご紹介する、ポイント交換サービスサイト「Gポイント」の登録をしなくてはならず、やや面倒に感じる方もいるかもしれません。
そういう意味ではJALマイルを貯める場合に優遇されていないと思う部分の一つです。



・テクニックその3
ポイント交換サービスに登録しよう

今現在、マイルを含めた様々なポイントサービスが展開されていますが、そういったサービスを有効活用したいと思ったときに、登録しておきたいのが、ポイント交換を可能にするサービスです。
こういったサービスを上手く活用することで、端数のまま失効しがちなポイントを一つのポイントに集約して最大限利用出来る起点になりえるサービスです。

さて、管理人がマイルを貯める方におすすめするのがGポイントさんネットマイルさんです。

他にも同様のサービスもあるのですが、基本的にGポイントさんを登録して、使い方次第ではネットマイルさんを追加登録するという形で大丈夫でしょう。

管理人がおすすめするGポイントさんとネットマイルさんですらサービスの多くの部分で重複していて、どちらか一方を登録しておけば不足はないという方がほとんどでしょうから。

さて、ここでリスクとしての注意点がひとつ。
ポイント交換サービスサイトは、ポイント交換業務の他に企業からの広告収入で、成り立ってるという一面も。
そのため、登録した方の性別、年齢、職業などの属性によって程度は異なりますが登録時のメールアドレスに広告メールが届けられることがあります。

こういったことを踏まえて、管理人はポイント交換サービスサイトに登録するとき、別途ポイント交換サイト用のメールアドレスを作成してから、サービス登録することをおすすめしています。
最初にこの一手間を怠らないことで、メインのメールアドレスに望まない広告メールが届けられることはありません。

また、テクニックその1との応用技としては、ポイント交換サービスサイト経由で、 Yahoo!ショッピングさんや楽天市場さんを訪れて買い物をすることで、ポイント交換サイトとショッピングサイトのポイントの両方を入手できる、ポイントの二重取りが可能になります。
もちろん、これを実行することで、より効率的にマイルを入手できるので、かなりおすすめできるテクニックと言えます。



・テクニックその4
アンケートサイトに登録しよう

最近、依頼の手軽さと費用の安さの面から、企業によるインターネットアンケートが一般的になってきました。

一般消費者側も、インターネット回線さえあれば、気軽に参加できるということと、アンケート報酬として気軽にポイントを入手できるということで人気。

もちろん、そうやって得られたポイントはマイルにも交換可能ですから、貴重なマイル入手の機会の一つになります。

管理人がおすすめするのは、多くのアンケートサイトを吸収合併してきて拡大してきたマクロミルさん

3~6問程度の事前質問アンケートで大体2~3ポイント、事前質問アンケートを元に行われる数十問程度の本アンケートで30~200ポイント前後得られます。
2ポイントが1マイルに交換可能なので、コツコツ続けられる方なら定期的にマイルを得られる機会となるのは間違いないでしょう。

参考リンク:
マクロミルポイント交換について 
マクロミルさんより)

ただ、このアンケートも登録される方の属性によって、依頼されるアンケートも異なり、また、アンケート自体も、回答者数が多くなれば早期終了することもあり、そこがもどかしい部分かもしれません。

また、好ましくない質問は途中で回答をやめることができるとは言え、聞かれたくないデリケートな質問、さらには勤め先で導入している事務機器情報など、回答の際にちょっと考えてしまう質問が届けられることもあるので、そこは誤って回答してしまうことも含め、リスクとして忘れるべきではないでしょう。

繰り返しになりますが、好ましくないと思った質問はその時点で回答をやめることをおすすめします

ちなみに、おまけ的な利点としては、企業が依頼する質問から、何を考えて何を知りたいのかを考えてみることで、企業の次の戦略のようなもの、あるいは、今の市場で仮想敵としている企業はどのようなものなのかを、ぼんやりとでも、うかがい知ることができるのは、一消費者としてもなかなかスリリングで楽しめるものです。



・テクニックその5 
マイルに交換できる株式を購入しよう?

最初にお断りしてきますが、管理人はこのテクニックを推奨しません。
というのも、株式購入はリスクが高く、マイルのために購入しようとするものではないと考えるからです。
貯金・国債以外の投資はその資金がなくなっても困らないという位の考え方で臨まない限り、損失を被ったときに精神的に苦しみます。

以上の理由から、こんな方法もある程度に思っていただければと考えて、このテクニックを記載します。テクニック名の「?」もそういった意味での「?」マークです。

さて、今現在上場されている株式の中には、株主優待としてマイルに交換できるポイントを提供している企業もあります

一例をあげると、ポケットカードというクレジットカードを発行しているポケットカード株式会社(株式コード:8519)です。

簡単に説明すると、100株のポケットカードの株式を購入することで、一年間で最大375マイル相当のポイントが得られるというものです。200株までは所有株式数に比例して獲得できるマイル数も増加するので、200株で年間最大で750マイル得られます。
(この他に、銀行預金で言うところの利子のような扱いに当たる配当ももらえます) 

ただ、株主優待という制度について重要な注意点なのですが、株主優待は企業側が自由に制度変更や制度自体の廃止が可能なものです。つまり、今年はマイルを入手できたものの、来年は無しということもありえます。

また、忘れてはいけないことは、株価が上がって利益が出るかもしれない反面、株価が値下がりして 、得られるマイルを補えないくらいの損失が出る可能性も十分ありえます

そういったことを踏まえ、リスクをしっかり考えた上で、このテクニックを実行に移す移さないを考えていただきたい部分です。 
(権利確定日のクロス取引でほぼリスクなしでの優待獲得を考える方もいらっしゃるかもしれませんが、株主優待の目的・株取引の公正さから、あまり好ましくないと考えており、管理人としてはお勧めはしません)



という以上、5つのテクニックでした。

以前の記事で書いた戦略と今回のテクニックを合わせることで、より目標マイル数に近づけることは間違いないでしょう。

ただ、何事も頑張り過ぎは辛いだけです。

以前の記事に書いたように、
 「手軽に、ほとんど意識することなく、毎日の生活にマイルを貯める行為を溶けこませること」 
こそが気楽に楽しみながらマイルを貯める一番の秘訣だと考えますし、長く続けるために一番大切だと思っています。

自分の状況にあった戦略・テクニックを取り入れて、その結果、毎月少しずつ、それでも、確実に貯まっていくマイルを見ながら、マイルで行く特典航空券旅行を思い描くのは楽しいものですよ。

管理人もメインで使用中のJALカード関連リンク:


以前管理人作成のマイル入門記事:
始めるなら今!2014年夏までに特典航空券旅行をしたいマイル初心者のための一番冴えたマイル入門

管理人追記:さらにマイルによる特典航空券取得についての記事を書きました
いくらマイルを貯めるといいのか?JALマイルの出口戦略を真剣に考えてみる


管理人作成「入門シリーズ」の記事:
見ているものが違うと伝わらない価値。管理人が考える、知らないと人生を損をしていると思うホームベーカリー入門PY-D432W編

ドット抜けリスクに正しく立ち向かうための、なかなか冴えた液晶ディスプレイ購入入門~ドット抜け保証編~

自炊未経験で幸運なあなたにお送りする一番冴えた自炊入門 DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊編 

0 件のコメント:

コメントを投稿