2012年1月4日水曜日

64Bit対応を確かめるというのは口実?メモリが安すぎたので管理人もデスクトップPCを購入してみた

昨年末のことですが、管理人の家族用に久々のPCを更新しました。

とはいっても、金額的にはそれほど高いものではなく、SSDなどの興味をひくようなパーツも搭載していない一般的なデスクトップPCです。

しかし、利用環境のセッティングを終えて、実際に管理人の家族が使い始めてみると、なかなかの評判となりました。

目立つところのないデュアルコアCPUと4GBのメモリですが、それでも、数年前のパーツが持つ性能からは確実に向上しているようで、動作に確かなキレを感じることが好評の原因と言えそうです。

そうなってくると、 気になってくるのが、管理人自身が使うPC。

以前の記事でも書いたように、次は容易にトリプルディスプレイ環境構築が可能な27インチiMacの新型あたりと考えていたのですが、管理人の家族の感想や十分お買い得になってしまっているPC価格、さらには、異様なほどの安さを見せる大容量メモリの価格を見ていると、今一台購入しておくのも悪く無いと思えてくることに。

というわけで、管理人も安価なデスクトップPCを導入したのがこの年末年始でした。

ただし、管理人の家族とは異なり、多少のトラブルは許容できますからOSは大量のメモリを搭載することを前提に64it版を選択。メモリも今現在最もコストパフォーマンスの良い4GB×2枚のものを買い足しました。

そこで、行った主なセッティングはというと
・Dataram RAMDiskで2GBのRAMDISK設定
・TEMフォルダ、Temporary Internet FilesをRAMDISKに移動
・FirefoxをRAMDISK上にインストール
・各種ソフトのキャシュをRAMDISK上に移動
・上記の設定後、 Dataram RAMDiskの状態を基本状態として保存
・ページファイルを0に
といったところでしょか。

管理人は今までRAMDISKはE-RAMを愛用してきたのですが、今回は64Bit対応済みの Dataram RAMDiskの無料版を初めて使用しました。

参考リンク:
RAMDiskダウンロード
Dataram RAMDiskさんより)


機能制限としては4GBまでのRAMDISKしか作成できないとのことですが、8GBのメモリを搭載している今回導入した管理人のPCでは問題はありません。

ちなみに、購入時に付属していたメモリは装着したままにすることも考えましたが、Command Rateを1Tにしておきたいために、4GBを2枚で運用することにしました。

マザーボード自体は、PC3-10600(DDR3-1333)対応で、付属のメモリも同様のものでしたが、価格差が殆ど無いこともあって、PC3-12800(DDR3-1600) のものを購入。

PC3-12800(DDR3-1600) 単独での利用はもちろん、 PC3-10600(DDR3-1333)と PC3-12800(DDR3-1600) との混在、そしてデュアルチャンネル動作も可能でした。

このあたりの互換性は、DDR2の頃からもそれほど変化はないですね。

管理人作成のDDR2メモリの互換性関連の記事:
DDR2メモリの互換性 533、677、800は併用できる?~FLORA 210W RF2 PC8RF2-XN4231010での実験


それにしても、8GBのメモリが手に入るとなると、かなりPCの使い方も変わってきますね。

特にアプリケーションは起動したままにしておくことがかなり自由になります。

そうなってくると、 利用したくなってくるのが 、せっかく使いやすように画面に設置したアプリケーションがそのまま使える休止状態(ハイバネーション)です。

管理人として、新しいPCにRAMDISKを導入する上で一番気に気になっていたのが、RAMDISKを利用しながら休止状態が活用できるのかということでした。

さらに、CPUの処理能力は向上しているとはいえ、8GBのメモリも追加されていて、再開時と休止時にメモリとハードディスク間で処理しなくてはならないデータ量も増加しています。

それで、結果はというと、8GBメモリ搭載で、2GBをRAMDISKとして使っている状態でも休止機能は問題なく利用できるというものでした。

休止と再開には共に22~28秒ほど。特に問題になる必要時間ではありません。

それまで主に利用していたRAMDISK設定済みの12.1インチのノートPCでは休止状態で終了すると、データの書き込みに多くの時間を必要とし、持ち運びなどを考えると実用は厳しかっただけに、今回の結果はなかなか嬉しかったというのも正直な部分です。

これだけ利用できるとなると、今後さらに強力なPCを追加した際も、頼れる予備PCとして活用できるでしょうから、満足な買い物となりました。

管理人も購入のメモリおすすめ参考リンク:

UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1600OC DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組 送料無料

管理人作成の東芝さんRDシリーズ関連記事:
Xシリーズ消滅の危機?東芝レグザサーバー DBR-M190/DBR-M180は新時代のフラグシップとなるか?

東芝RD-Xシリーズユーザー向けに考え抜いた学習リモコンボタン設定の全て~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dのレビュー~

USB増設可能だからこそ、本体容量が重要?RDシリーズでRD-X11やX10が優れているわけ

最適なハードディスクケースはどれか?使用用途と機能から考えてみる

RD-X11のスペック/発売日をできるだけ論理的に分析してみる

USB録画搭載で録画レコーダーは延長保証必須ではない別カテゴリーの製品になっていく

東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった

0 件のコメント:

コメントを投稿