管理人が最近購入したPCを周辺機器の中に、エレコムさん製の高性能マウスM-H2DLBKがあります。
このM-H2DLBKですが、あまりに管理人の好みにぴったりな高性能な機能と、悲しくなるくらいの処分価格で販売されているために驚くべきコストパフォーマンスを誇ることから、次世代のメインのマウスとして、3台のストックを追加購入するほどのお気に入りの製品となりました。
管理人作成の関連記事:
ハードウェア定価の1万円越えには意味がある?78%OFFの高性能マウス M-H2DLBKを買ったわけ
3つで1万円?管理人が高性能マウスM-H2DLBKを3つストックすることにした理由
さて、そんな管理人お気に入りの高性能マウスM-H2DLBKですが、同じようなコンセプトの製品として、有線接続のみに対応したM-H1ULBKもラインナップされており、ワイヤレスに対応したM-H2DLBKよりも安価な価格で販売されています。
定価自体もM-H2DLBKの15,435円に対して、M-H1ULBKでは9,870円となっていて、はっきりとラインナップ間の差がつけられた製品といっても良いでしょう。
ただし、2013年1月現在では、M-H2DLBKの急激な処分が進行していることもあり、3,000円台でM-H2DLBKが処分されている一方で、M-H1ULBKは4,000円台で販売されているなど、一部逆転現象が起きています。
参考リンク:
M-H1ULBKとM-H2DLBKの最安価格比較
(価格ドットコムさんより)
これは、どうしても高額で販売量が少なくなりがちなM-H2DLBKがより早く処分の対象になったと考えられ、これに続く形でM-H1ULBKの大幅な処分価格改定が行われるのではないかと管理人は予想しています。
では、 M-H1ULBKが処分対象となった時、M-H2DLBKとどちらを選択して購入するべきなのか?
それを判断するために、M-H2DLBKとM-H1ULBKをスペックから比較してみたいと思います。
最も詳しくスペックが記載されているユーザーズマニュアルから気がつく違いはというと、
・ カウント数
M-H1ULBK 90 ~ 5310 カウント
M-H2DLBK 100 ~ 5600 カウント
最大レポートレート
M-H1ULBK 1000 レポート/ 秒
M-H2DLBK 無線使用時: 500 レポート/ 秒
有線使用時: 1000 レポート/ 秒
・最大検出加速度
M-H1ULBK 30G
M-H2DLBK 50G
・本体重量
M-H1ULBK 約155g ※ケーブル含む
M-H2DLBK 無線接続時:約137g
有線接続時:約185g ※ケーブル含む
といったところでしょうか。
参考リンク:
M-H1ULBK製品情報
M-H1ULBK マニュアルダウンロードページ
M-H2DLBK製品情報
M-H2DLBKマニュアルダウンロードページ
(エレコムさんより)
こうしてみると、
解像度切替の設定可能な幅を意味するカウント数からも分かるように、 M-H2DLBKの方が、より繊細な設定が可能。
さらに、無線接続時は反応速度に影響を与える最大レポートレートが半分に低減されるものの、有線接続時はM-H1ULBKもM-H2DLBKも1000 レポート/ 秒と同様。
加えて、急激な動きへの対応を意味する最大検出加速度については、M-H2DLBKの50GがM-H1ULBKの30Gを圧倒する結果になっています。
ここまでを見ると、基本的に、M-H2DLBKを選択しておくと間違いはないように感じますね。
ただし、注意しなくてはいけないのが、本体重量の違いです。
有線状態で比較した時、M-H1ULBKが約155gに対して、M-H2DLBKでは約185g。
約30gも重量増加が見られることに。
これは、M-H2DLBKがワイヤレスマウスとしても利用できるように搭載されている充電式リチウム電池が原因と考えていいでしょう。
ただし、この有線状態での重量増が、すぐにM-H2DLBKの弱点になるのかというとそういうわけでもありません。
というのも、ケーブルを取り外した状態のワイヤレスマウスモードでは約137gの本体重量となり、大きく重量軽減がされるからです。
また、管理人自身が利用した実感としても、マウス裏面に装着された高品質なソールが滑らかで大きな抵抗を感じるものではないためか、マウスの重さを特に不満に思うことはなく、逆に、最初の動作が軽くて動かしやすいマウスだと感じたくらいでした。
そういった意味では、M-H1ULBKとM-H2DLBKのいずれを選んでもマウスとしての重さを含めた性能に特に不満を感じることはないと考えています。
それよりも、いざというときに、ワイヤレスマウスとして使う可能性があるのかどうかということと、買いたいと考えた時に在庫が実際に存在しているのかということが重要になるかもしれませんね。
こうして見てみると、M-H1ULBKよりもやや早い段階での在庫消滅が予想されるM-H2DLBKをとりあえず確保しつつ、それが気に入った場合は、さらなる使い分けや予備として、M-H1ULBK追加購入するというのも、2つのマウスのスペックから考えると面白い選択かもしれないと管理人も考えています。
管理人おすすめの高性能マウス購入先リンク:
・有線タイプ
ELECOM 7ボタンゲーミングマウス 有線 レーザー ブラック M-H1ULBK エレコム 売り上げランキング : 5129 Amazonで詳しく見る |
・無線と有線切り替え可能タイプ
ELECOM 7ボタンゲーミングマウス 無線/有線両対応 2.4GHz レーザー ブラック M-H2DLBK エレコム 売り上げランキング : 534 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の電子書籍自炊関連記事:
自炊を始める全ての人に管理人が3万円以上のスキャナをおすすめする理由 ~S1500とDR-C125の2強でどちらを取るのか~
ScanSnap iX500(FI-IX500)は他のスキャナを過去のものにするのか?ScanSnap S1500後継機の威力を思い知った
ScanSnap iX500&S1500 VS 現行6機種?ドキュメントスキャナの6つの気になるスペックを比べてみた
お試し価格で12月末までは50%オフ?Adobe Creative Cloudへの乗り換えはダウンロードカード経由で行うべき理由
電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか
EPSON ES-D350はドキュメントスキャナ2台目需要を掘り起こせるか?ScanSnap S1500やDR-C125と比較してみる
スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由
管理人が出版社による電子書籍化に大きく期待をしない理由
おなかトップPCで寝ながら読書?ごろねスコープDXは読書好きの最後の手段となるか?
2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集
2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由
裁断した本を再生!製本テープは電子書籍自炊の必須アイテムになれるのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿