2012年4月22日日曜日

ようやく安心して交換できるLED電球?日立 LDA11L-GでLEDへの切り替えを一気に進めてみた


つい最近のことですが、管理人宅で電球型蛍光灯からLED電球への切り替えが完了しました。

では、なぜこの時期にLEDへの切り替えを行ったのかというと、やっと満足できる性能のLED電球に出会えたからです。

それが日立さんの電球色LED電球 LDA11L-Gです。

LDA11L-Gについて簡単に説明すると
・60W型の電球相当の明るさ
・明るさは電球色でありながら640lm
・消費電力は11.4W
・寿命は40,000時間
・電球のような自然な光の広がり方
・密閉容器でも使用可能
といったところでしょうか。

参考リンク:
日立 LED電球 一般電球形(全光束:640 lm/電球色相当)HITACHI LDA11LG(HI)
LDA11L-G
日立さんより)


 LDA11L-Gについては、以前から友人からの情報としてなかなか良い商品だということは聞いていました。

最近になって管理人も1個だけお試しで購入してみて、実際に使ってみたところ、かなり満足のいく商品だったため、即座に8個の追加注文を行い、管理人宅のLED電球化を完了してしまったという経緯があります。

特に管理人が良いと思ったのが、電球と完全に置き換え可能と感じるほどの自然な光の広がり方を持つことと、密閉容器でも使用可能なこと。


つまり、この2つが実現されたことは、電球とほとんど同じ感覚で利用することができるLED電球が入手可能になったということです。


さらに、嬉しいことに、電球と比べても違和感を感じない光の広がり方のおかげで、管理人宅の1階から2階への階段上の吹き抜けにLED電球を利用しても、2階部分が暗くならないようになりました。
そのため、ようやく念願だった一番電球交換が難しい部分のLED化が完了したことになります。


LED電球は将来的には価格が安くなるのは確実ですから、少しずつLED化を行うという選択肢もあったのも確かです。
とはいえ、管理人宅では室内の照明はある程度色合いや明るさを統一したいこともあって、今回は、一度にLED電球への切り替えを行うことにしました。

そういった意味では、コストパフォーマンスやお得度を追求できたわけではないかもしれません。

しかし、これほどの性能を持ったLED電球が2,000円台で購入可能だったということで、管理人自身としては間違いなく満足なお買い物となりました。

今までのLED電球というと、価格が高価な割に、明るさや色合いに偏りがあったり、省電力を売り文句にしながら、密閉容器への利用は禁じられたりと、何かと制限が多く感じるものが大半でしたが、ようやく気軽にLED電球への切り替えが可能になった時期をむかえたと言えるかもしれませんね。

確かに一度にすべての電球を変えるとなると、出費面でも気軽に行えないのも確かですが、それでも思い切ってのLED電球化もなかか良いものですよ。

管理人おすすめのLED電球購入先リンク:
日立 LED電球 一般電球形(全光束:640 lm/電球色相当)HITACHI LDA11LG(HI)日立 LED電球 一般電球形(全光束:640 lm/電球色相当)HITACHI LDA11LG(HI)


日立
売り上げランキング : 61764

Amazonで詳しく見る
(今回、管理人が購入の電球色バージョン)

日立 LED電球 一般電球形(全光束:830 lm/昼光色相当)HITACHI LDA11DG(HI)日立 LED電球 一般電球形(全光束:830 lm/昼光色相当)HITACHI LDA11DG(HI)


日立
売り上げランキング : 163459

Amazonで詳しく見る
(いろんな場面で使いやすい昼光色バージョン)



管理人作成のプリンター関連記事:
PX-5V&PX-7VユーザーがEPSON PX-3VとCanon PIXUS PRO-1に大きな期待をする理由

Canon PIXUS PRO-1(PIXMA PRO-1)は全部入りの12色A3顔料プリンターと言えるか?EPSON PX-5V&PX-7Vとじっくり比べてみる

EPSON新フラグシップPX-3Vのスペック/発売日を3つの手がかりから論理的に分析してみる

PX-5Vユーザーが考えるEPSON PX-7Vを買うべき理由/買わない理由

EPSON PX-5Vユーザーの気になるコスト?マットブラックとフォトブラックの切り替えは何円分のインクが必要?

PX-5V購入予定者が気になるインクカートリッジに関する3つの質問

これから顔料インクプリンターを購入する方のための「顔料プリンターQ&A」

2 件のコメント:

  1. 以前コンセントLANでアドバイスをいただいたものです。その節はありがとうございました。
    NASを構築し、念願だったネットワーク・オーディオプ・プレーヤーを購入し、ちゃんとしたオーディオとして楽しめるようになりました。

    NASにすると本当に便利ですね。スマホやノートPCを使って外からデータを読み取れますので、どこにいても仕事ができます。便利な世の中になりました。

    さて、時々貴サイトを覗きますが、いつもながら役に立つ情報を発信しつづけ、感心しております。

    今回のLEDは参考になります。我が家もすべてLEDに交換することを検討していますが、すべてとなるとその金額はバカになりません。いくら省エネといっても、それだけ金をかけて、果たして元が取れるのだろうか、と素朴に思ってしまいます。10歳以上も若ければ計算が成り立ちそうですが、私の年齢になると、損をしそうです(笑)。それとも、限られた資源を守る、という考えに立つべきか・・・ない脳みそを絞っています(悲)。





    返信削除
    返信
    1. Boo!さん、お久しぶりです。
      再びコメントいただき、本当にありがとうございます。

      その後、NASとネットワーク・オーディオ・プレーヤーの連携でオーディオ生活を楽しまれているとのことで、管理人としても嬉しく思っています。
      ネットワークなどの基幹部分さえしっかり作り上げてしまった後は、出力するデバイスや環境の追加やアップグレードはとても容易で楽しいものになりますから、頑張るだけの価値はあることだったと思います。

      また、このサイトについても、良い評価をいただき、更新の大きな励みになります。

      LED電球については日進月歩で技術開発が進んでいるようで、少し前には考えられないような価格で、高性能な製品が販売されてしまっていることには驚くばかりですね。

      ただ、ある程度の価格帯以上の製品の場合、複数同時購入時も個体間のばらつきがかなり無視できるレベルのもので、自宅内で利用しても心地良いです。
      そのため、省エネや資源保護目的ではなく、照明間の明るさや(僅かとはいえ)色合いの違いを解消する目的で、ある程度まとまった数のLED照明を一度に導入するのも満足度は高いかもしれませんね。

      今回のコメントも本当にありがとうございました。
      今後も、時々でも当サイトを覗いていただけたら、とても嬉しく思います。

      管理人@スタ好き

      削除