毎日の生活の中でコツコツとJALマイルを貯めている管理人宅にとって大きなニュースが発表されました。
それがこれ、2015年度 JALマイレージバンク リニューアルです。
簡単にこのリニューアルについて説明すると、
○2014年11月26日から変更として
・JAL国際線特典航空券を空港で上位クラスに変更可能に。
・JAL国際線の超過手荷物料金のマイル支払いが可能に。
○2014年12月1日からの変更として
・JAL国際線アップグレード特典の空港での当日申し込み対象へ
プレミアムエコノミーも追加に。
○2015年4月1日からの変更として
・国際線特典航空券の電話での申し込み期間が
日本時間の4日前の12:00から1日前の12:00まで延長に。
・JAL国際線特典航空券の上位クラスへの変更手数料がこれまでの
払い戻し手数料3,100円から発券手数料2,160円に割引に
・JAL国際線特典航空券の片道での発券が可能に
・電話での発券手数料がこれまでの無料から2,160円に
○2015年11月1日からの変更として
・JAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスの
必要マイル数大幅増加の改悪が実施に
・救済策として2016年10月31日までは
日本出発を火曜日から金曜日
海外出発を月曜日から木曜日
で予約した場合のみ従来のマイル数で予約可能
といったところでしょうか。
参考リンク:
JALマイレージバンク リニューアル 国際線
(JALさんより)
管理人宅で最も注目しているのは、やはりファーストクラスとビジネスクラスの必要マイル数が大幅増加する改悪です。
特に管理人宅が考えていた日本からヨーロッパまでのファーストクラス往復の場合、大人1人12万マイルだったものが16万マイルへの増加ですから、管理人宅のように大人2人での予約の場合、24万マイルから32万マイルへの大幅増ということに。
これはかなり厳しいというのが正直な感想です。
2016年10月31日までは限られた曜日を選択することで従来のマイル数での予約も可能ですが、それ以降の継続を期待することはかなり難しいのではないかと管理人自身考えています。
さらに、2番目に気になるのは片道発券が可能になることと、電話での特典航空券発券手数料が有料になることのセットです。
つまりこれまでは、復路の予約が予約開始の日程的に不可能なため、本来は往路の予約も受け付けられない旅程で予約自体ができなかったものが、今回の片道発券の開始で大幅に変更されることになりました。
その一方、片道発券の解放でこれまでよりも確実に予約の早さで有利な電話での予約殺到が予想されるためか、電話予約時の手数料が新設されることに。
ただ、管理人の考えでは、本当に競争率が高い日程での予約の場合、インターネットを利用した予約操作では、JALさんに電話を行った上でオペレーターさんに行なってもらう予約操作に多くの場合太刀打ちできませんから、多くのJALマイルユーザーは新設された発券手数料2,160円は必要経費と考えるようになるはずです。
3番目に興味深いと感じるのは、 JAL国際線特典航空券を空港で上位クラスに変更可能にするというもの。
これは明らかに、JALさんを高頻度で利用する上級会員向けの無料アップグレード資源をマイルを利用してアップグレードを行うユーザーへ割り振ってしまうものです。
そのため、これまで無料でのアップグレードを楽しみにしていた上級会員の方は、大きく満足度が減少する改悪になります。
また、これまで空席の多く目立つフライトや、逆に修学旅行生など、あまりに多くの団体が埋め尽くしているフライトなどで、JALさんの上級会員ではない管理人自身、プレミアムエコノミーなどへのアップグレードを何度か経験していますが、そうした機会は今後ほぼ期待できないものになるはずです。
とはいえ、上級会員の満足度を下げることになるとしても、マイルを利用するユーザーの満足度を優先して上げ、結果的にマイルの回収率を上昇させる方向をJALさんが選択したということは、今後のマイル戦略の移り変わりを占う上で重要なのではないかと管理人自身は考えているのも事実。
また管理人宅にとっての大きな影響は2015年11月1日以降とはいえ、その前に対策やマイルの使い方を含めた戦略を考え直す必要のある大変動といっても言い過ぎではない変化だと感じています。
追記1:続きの記事を書きました
リニューアル改悪後の2016年夏のJAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスをお得に予約するための戦略
追記2:さらに続きの記事を書きました
2015年4月1日からのJAL国際線特典航空券発券手数料の導入は本当に単純な改悪と考えていいのか
追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由
JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか
関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由
JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント
JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか
ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット
2014年11月30日日曜日
2014年11月29日土曜日
ヒルトン成田の朝食で注文可能なスパニッシュオムレツ(トルティージャ)は大満足の卵料理だった
特にお仕事での海外への渡航の前後など、管理人が好んで利用しているホテルの1つに、千葉県成田市にあるヒルトン成田さんがあります。
やはり、なかなか良心的な価格設定にも関わらず、サービス品質は良く、とてもお得なホテルステイが可能なホテルという印象を強く感じているのも、管理人が好んでリピート宿泊している理由の1つかもしれません。
さて、そのヒルトン成田さんの楽しみの1つが朝食です。
というのも、ヒルトンさんのホテルらしいサービスとして、エッグステーションでの卵料理の提供も行われているからです。
ちなみに、ヒルトン成田さんのエッグステーションでは、ヒルトン東京さんなどで行われているエッグベネディクトやフレンチトーストの提供は残念ながら行われていないようで、
・オムレツ
・目玉焼き
・ポーチドエッグ
・ゆで卵
などの卵料理が主にリクエスト可能なようでした。
そんな中、管理人の周囲で少し話題になっているヒルトン成田さんの卵料理がオムレツのアレンジの1つになる、スパニッシュオムレツ(トルティージャ)です。
通常のオムレツでもかなり多めの卵を利用していることで有名なヒルトン成田さんですが、スパニッシュオムレツではさらに量が多くなっていて、チーズもたっぷり。
そのため、これだけでかなり満足してしまう迫力があります。
他の料理なども楽しむことを考えると、卵の使用量を抑えて注文したり、2人程度でシェアして食べるのもおすすめかもしれませんね。
さて、気になる感想はというと、1.5cmほどの厚さながら中はしっとりふんわり。外はさくっとした歯ごたえと、チーズとバターの豊かな香りがなかなか嬉しい一品に仕上がっています。
ただ、明らかにチーズも卵黄もたっぷりの料理ですから、体調と体重管理に気をつけている管理人としてはコレステロールやカロリーが気になってしまうのも正直な部分。
しかし、炭水化物として気になるジャガイモは入っておらず、さらにホテルさんのエッグステーションだからこその本格的な卵料理が食べられる大切な機会という言い訳をしながら、思いっきり楽しむようにしています。
ちなみに、このヒルトン成田さんのエッグステーションは、コレステロールが気になる時用に卵白だけを利用したホワイトオムレツもオーダー可能ですから、海外の渡航先などでカロリーオーバーな食事を続けてしまった後の調整を行いたい時などは、そうした選択もおすすめだと思いますよ。
管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?(2014年1月31日)
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか(2014年2月1日)
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由(2014年2月12日)
高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた(2014年2月28日)
ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた(2014年3月4日)
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる(2014年3月17日)
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと(2014年3月19日)
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる(2014年3月27日)
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた(2014年8月25日)
ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか(2014年8月28日)
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント(2014年9月1日)
ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた(2014年9月26日)
ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか(2014年10月1日)
ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか(2014年11月18日)
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた(2014年11月28日)
MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由(2015年8月18日)
やはり、なかなか良心的な価格設定にも関わらず、サービス品質は良く、とてもお得なホテルステイが可能なホテルという印象を強く感じているのも、管理人が好んでリピート宿泊している理由の1つかもしれません。
さて、そのヒルトン成田さんの楽しみの1つが朝食です。
というのも、ヒルトンさんのホテルらしいサービスとして、エッグステーションでの卵料理の提供も行われているからです。
ちなみに、ヒルトン成田さんのエッグステーションでは、ヒルトン東京さんなどで行われているエッグベネディクトやフレンチトーストの提供は残念ながら行われていないようで、
・オムレツ
・目玉焼き
・ポーチドエッグ
・ゆで卵
などの卵料理が主にリクエスト可能なようでした。
そんな中、管理人の周囲で少し話題になっているヒルトン成田さんの卵料理がオムレツのアレンジの1つになる、スパニッシュオムレツ(トルティージャ)です。
通常のオムレツでもかなり多めの卵を利用していることで有名なヒルトン成田さんですが、スパニッシュオムレツではさらに量が多くなっていて、チーズもたっぷり。
そのため、これだけでかなり満足してしまう迫力があります。
他の料理なども楽しむことを考えると、卵の使用量を抑えて注文したり、2人程度でシェアして食べるのもおすすめかもしれませんね。
さて、気になる感想はというと、1.5cmほどの厚さながら中はしっとりふんわり。外はさくっとした歯ごたえと、チーズとバターの豊かな香りがなかなか嬉しい一品に仕上がっています。
ただ、明らかにチーズも卵黄もたっぷりの料理ですから、体調と体重管理に気をつけている管理人としてはコレステロールやカロリーが気になってしまうのも正直な部分。
しかし、炭水化物として気になるジャガイモは入っておらず、さらにホテルさんのエッグステーションだからこその本格的な卵料理が食べられる大切な機会という言い訳をしながら、思いっきり楽しむようにしています。
ちなみに、このヒルトン成田さんのエッグステーションは、コレステロールが気になる時用に卵白だけを利用したホワイトオムレツもオーダー可能ですから、海外の渡航先などでカロリーオーバーな食事を続けてしまった後の調整を行いたい時などは、そうした選択もおすすめだと思いますよ。
管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?(2014年1月31日)
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか(2014年2月1日)
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由(2014年2月12日)
高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた(2014年2月28日)
ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた(2014年3月4日)
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる(2014年3月17日)
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと(2014年3月19日)
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる(2014年3月27日)
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた(2014年8月25日)
ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか(2014年8月28日)
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント(2014年9月1日)
ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた(2014年9月26日)
ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか(2014年10月1日)
ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか(2014年11月18日)
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた(2014年11月28日)
MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由(2015年8月18日)
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年11月28日金曜日
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた
最近、ヒルトン東京さんに宿泊した際に、少しだけ驚くことがありました。
それが、早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)の変化です。
ヒルトンさんのロゴの入った紙袋で届けられた内容はというと、
・パンが3種類合計4個
・バナナ1本
・ペットボトル入りのお茶が1本
・ペットボトル入りのオレンジジュースが1本
・箱入りのスイーツが1つ
というものでした。
特に、このスイーツは、ヒルトン東京さんにあるお店で購入可能なチョコレートが4個入ったヒルトンさんオリジナルのパッケージですから、管理人としても嬉しいと感じました。
ちなみに、これまでに管理人が何度かヒルトン東京さんに早朝出発時のお弁当(ランチボックス)をお願いした時には、
・パンが3種類合計4個
・バナナ1本
・ペットボトル入りのお茶が1本
というラインナップばかりでしたから、今回はオレンジジュースと箱入りのチョコレートの追加分だけ豪華になった形です。
管理人作成の関連記事:
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた
通常こうした早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス) はあらかじめホテルさん側としてのメニューが決まっていて、宿泊客側からの特別なリクエストが無い限り、大幅なアレンジは自動的に行われないと管理人自身も考えていました。
そのため、こうした変化があるということ自体が管理人にとってプラスのサプライズだったのも事実です。
というのも、同じヒルトンさんのホテルでも、管理人が実際に利用した限りでは、お弁当(ランチボックス) の質で、しっかりとした工夫とおいしさを提供してくれるヒルトン成田さんの方がこれまでは好みに感じていましたから。
管理人作成の関連記事:
ホテルらしいサンドイッチがおいしいと評判のヒルトン成田の早朝出発者向けの朝食お弁当(ランチボックス)を注文してみた
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント
もちろん、こうしたお弁当やランチボックスはあくまでホテルさん側の厚意によって提供されているサービスで、さらに食事の満足度やお得度を優先するのであれば、通常の朝食をホテルさんのレストランで楽しむべきというのは間違いありません。
それでも、朝食が開始される時間よりも前に出発しなくてはいけない時などは、ただ単に朝食を諦めるのではなく、こうした早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス) サービスをとりあえず依頼し、それぞれのホテルさんのサービスの個性に触れてみるというのも面白いと管理人自身は感じています。
追記:続きの記事を書きました
ヒルトン成田の朝食で注文可能なスパニッシュオムレツ(トルティージャ)は大満足の卵料理だった
管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
(2014年1月31日)
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
(2014年2月1日)
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
(2014年2月12日)
高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた
(2014年2月28日)
ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた
(2014年3月4日)
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
(2014年3月17日)
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
(2014年3月19日)
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
(2014年3月27日)
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた
(2014年8月25日)
ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか
(2014年8月28日)
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント
(2014年9月1日)
ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた
(2014年9月26日)
ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか
(2014年10月1日)
ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか
(2014年11月18日)
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた
(2014年11月28日)
MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由
(2015年8月18日)
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年11月27日木曜日
インターコンチネンタルアンバサダーに申し込み後にアンバサダーキットが届かない時にはどんなことが起こるのか
2014年に管理人が申し込んだ有料の会員サービスに、インターコンチネンタルなどのホテルを運営する企業グループ、IHGさんが提供しているインターコンチネンタルアンバサダーがあります。
管理人作成の関連記事:
有料でゴールド会員資格を維持できるインターコンチネンタル アンバサダーに申し込んでみた
このインターコンチネンタルアンバサダーは宿泊による上級会員制度とは異なり、200ドルの入会金を支払うことで加入できるサービスながら、
・客室アップグレード保証
・到着時、ウェルカムギフトとフルーツをご用意
・毎日補充される無料のミネラルウォーターを提供
・2名での宿泊でもシングルルーム料金
・午後4時までのレイトチェックアウト
・有料テレビ映画を1滞在につき1本無料
・新聞が毎日無料
・ウィークエンド無料宿泊券を1枚提供
・プライオリティ・クラブ リワーズでのゴールド会員資格
・もれなく5,000ボーナスポイントをプレゼント
といった実用性の高い特典が得られるため、インターコンチネンタルブランドのホテルを利用するのであれば簡単に200ドル分のメリットが得られてしまう有料会員サービスになっています。
参考リンク:
インターコンチネンタル アンバサダーの特典
(インターコンチネンタルホテルさんより)
特に、ウィークエンド無料宿泊券の効果は大きく、キャンセルや予約変更に関する制限がとても緩やかに設定されていながら、
金曜日と土曜日
土曜日と日曜日
といった土曜日を含む2泊以上の滞在では2泊目が無料になる関係上、実質的に半額での宿泊が可能になります。
そういった特長があるため、管理人宅でも2015年のヨーロッパ個人旅行で複数のインターコンチネンタルさんで利用する目的で、管理人と管理人の家族のそれぞれでインターコンチネンタルアンバサダーに申し込みました。
やはり、来年の夏のようにかなり先の旅程でホテルをお得に確保するのであれば、キャンセル制限が緩やかというのは大きなメリットですから。
さて、そんな管理人宅に思わぬトラブルが発生しました。
それが、管理人の家族の分のアンバサダーキットと呼ばれるセットがお届けまでの目安として案内されている4週間から8週間の期間が経過しても届かなかったことです。
参考リンク:
インターコンチネンタル アンバサダー よくあるご質問
(インターコンチネンタルホテルさんより)
ちなみに、このアンバサダーキットにはインターコンチネンタルアンバサダー用のタグやもれなく5000ポイント分のポイントが付与されるコードの記載された用紙だけではなく、ウィークエンド無料宿泊券も含まれているのですが、土曜日を含む2泊以上の滞在で2泊目を無料として宿泊するためには、宿泊するホテルさんでのウィークエンド無料宿泊券の提出が必須ですから、このままではとても困ったことになってしまいます。
そこで、問い合わせを行う必要があるのですが、インターコンチネンタルアンバサダー関連の問い合わせですから、管理人宅ではカスタマーケアさんのお問い合わせ窓口に電話することに。
ちなみに、予約窓口とは
IHG Rewards Clubカスタマーケアお問い合わせ窓口:
03-5767-9325
(月曜日から金曜日の日本時間9時から18時)
となっています。
参考リンク:
IHG Rewards Clubカスタマーケアへのお問い合わせ
(IHGさんより)
問い合わせ時に会員番号などで本人確認が終了すると、
・登録の住所へ配達ができなかったこと
・日本語での住所確認を行った上で再送付すること
・通常の郵便ではなく速達での配送になること
などが説明されることに。
その後、管理人の家族のケースでは連絡を行ってから2週間後にアンバサダーキットが無事国際宅配便で届けられました。
そのため、実際にインターコンチネンタルアンバサダーに申し込み後、8週間が経過したにも関わらずアンバサダーキットが届いていない場合は郵便事故などの可能性もあるので、登録時のメールに記載されている会員番号を用意した上で、カスタマーケアさんの窓口に電話してみるというのがおすすめだと思いますよ。
ちなみに、管理人宅でも今回の理由を調べてみたものの、最初に登録した住所には問題がなく、海外にある他の会社さんはもちろん、管理人の申し込みでも無事アンバサダーキットが届いている以上、原因不明で管理人自身あまりすっきり納得していないのも事実です。
管理人宅でもリピート購入中の高品質ルームフレグランス:
・ヒルトン東京さんの香り
![]() | エアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社 売り上げランキング : 18121 Amazonで詳しく見る |
・ANAインターコンチネンタルホテル東京さんの香り
![]() | エアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス) 100ml Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社 売り上げランキング : 76709 Amazonで詳しく見る |
管理人作成のインターコンチネンタルアンバサダー関連記事:
有料でゴールド会員資格を維持できるインターコンチネンタル アンバサダーに申し込んでみた
(2014年9月23日)
誰でもすぐにホテル上級会員になれる有料サービス インターコンチネンタルアンバサダーはお得なのか
(2016年3月17日)
覚えておきたいインターコンチネンタルアンバサダー用ウィークエンド無料宿泊券(Weekend Night Certificate)の利用方法&要注意ポイント
(2016年9月11日)
インターコンチネンタルアンバサダー ウィークエンド無料宿泊券の2つの便利な活用テクニック
(2016年9月21日)
インターコンチネンタルアンバサダーの会員資格更新ができないエラーに遭遇してしまった
(2016年10月6日)
管理人作成のインターコンチネンタルアンバサダー関連記事:
有料でゴールド会員資格を維持できるインターコンチネンタル アンバサダーに申し込んでみた
(2014年9月23日)
インターコンチネンタルアンバサダーに申し込み後にアンバサダーキットが届かない時にはどんなことが起こるのか
(2014年11月27日)
誰でもすぐにホテル上級会員になれる有料サービス インターコンチネンタルアンバサダーはお得なのか
(2016年3月17日)
覚えておきたいインターコンチネンタルアンバサダー用ウィークエンド無料宿泊券(Weekend Night Certificate)の利用方法&要注意ポイント
(2016年9月11日)
インターコンチネンタルアンバサダー ウィークエンド無料宿泊券の2つの便利な活用テクニック
(2016年9月21日)
インターコンチネンタルアンバサダーの会員資格更新ができないエラーに遭遇してしまった
(2016年10月6日)
年会費150USDの代わりに24,000ポイントでインターコンチネンタルアンバサダーを更新すると何日で無料宿泊券が届いて何ポイントがプレゼントされるのか
(2016年11月14日)
ラベル:
インターコンチネンタルホテルでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年11月26日水曜日
正月太りを予防するために管理人がおすすめする今の時期に用意したい3つのもの
11月が終わり、12月が始まる今の時期は管理人にとって、最も注意しなくてはいけない時期の一つです。
なぜなら、秋から冬への季節の変わり目というだけではなく、12月から新年の1月にかけては忘年会や新年会が続き、体調管理はもちろん、体重の維持にも気を配る必要があると感じているからです。
そういう時期だからこそ管理人が大切にしているのが、運動する習慣の継続です。
ただし、管理人の場合、冬の寒い時期に限っては、ランニングではなくエアロバイクでの運動を基本にしているのが現状です。
やはり、この時期には寒さや天候の変化による身体への負担も大きくなるのですが、その影響を避けるためにも屋内の安定した環境で運動ができるエアロバイク運動のメリットは大きいと言えます。
さて、その冬の時期のエアロバイク運動を行う場合、必ず用意するべきだと管理人が考えているものが3つだけ存在しています。
それは、
1、エアロバイク本体
2、クッション内蔵のサドルカバー
3、エアロバイクを置くことができるテレビやPC前のスペース
の3つ。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず、1つめの、エアロバイクは屋内での効率的な運動を続けていくためには必要になるものです。
ここで悩むことになるのが、エアロバイクの選び方ですが、管理人の考え方としては、
真剣に運動に取り組んだ場合、エアロバイクは消耗品となるため、あまりに高額な商品は選びにくく、さらに、耐久性と運動の手軽さから考えると折りたたみタイプはおすすめできないというものです。
それを踏まえて、管理人自身はアルインコさんのAFB4010というエアロバイクを利用してきました。
実は、1度あまりにAFB4010を酷使したため、最初に購入したAFB4010は故障してしまったのですが、使いやすさと運動時の静かさから、次の機種もAFB4010を選択し、今現在も満足しながら利用しています。
また、最近はAFB4010よりもやや高価な価格設定ながら、ペダルにベルトが用意されているなど、AFB4010よりも確実に使い勝手の向上しているAF6200という上位の製品を選択してみるのも面白いと考えています。
管理人作成の関連記事:
6ヶ月で故障でも満足度は変わらず?管理人がアルインコAFB4010のリピーター購入を考える理由
参考リンク:

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200
(Amazonさんより)
次に2つめの、サドルカバーですが、これがあるのとないのでは、快適性に大きな違いが生まれるため、長時間のエアロバイク運動を前提にしている方は必ず装着するべきだと管理人が考えている製品です。
また、長時間のエアロバイク運動を行わない場合でも、エアロバイクのサドルに慣れるまでの期間、痛みを感じるという方もいますから、その場合はそのまま我慢するのではなく、サドルカバーを装着してみるのがおすすめです。
少なくとも、エアロバイクでの運動に慣れている管理人自身もサドルカバー無しでのエアロバイク運動は考えられないくらい重要な製品です。
管理人作成の関連記事:
エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック
参考リンク:

マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー

ALINCO(アルインコ) フィットネスバイク・自転車用サドルカバー AFB001
(Amazonさんより)
最後に3つめの、エアロバイクを置くことができるテレビやPC前のスペースは、エアロバイクでの運動を辛いと感じることなく続けるためにはほぼ確実に必要になるものです。
というのも、習慣として運動を継続する時に最も重要なことは、抵抗感を感じることなく運動を始められることなのですが、テレビやPCの前の好立地にエアロバイクを置くことで、エアロバイクを収納場所から準備する手間や抵抗感を感じる必要はなくなります。
さらにテレビやPC画面の前で運動することで、退屈せずにエアロバイクの利用が可能になることも、大切です。
やはり、運動を継続していくと、運動を始めた直後のやる気があふれている時期だけではなく、スランプと感じてしまうような状態の時にも変わることなく運動を続ける必要があるわけですから、運動習慣継続の妨げになる抵抗感を事前に減らす努力は想像以上に重要なものです。
これら3つが管理人がおすすめする正月太りを予防するために今の時期から用意したい3つのものです。
確かにエアロバイクでの運動と聞くとおおげさに感じたり、続けることができるのか疑問に感じる方も多いかもしれません。
しかし、管理人自身が冬の時期の体調管理と体重管理について、とても信頼しているにも関わらず、最も手軽な運動としておすすめだと感じているのも事実です。
管理人おすすめの運動関連アイテム購入先リンク:
・管理人が実際に愛用中のエアロバイク。静かさとタフさが魅力
・エアロバイク運動を快適にするための重要アイテム
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
なぜなら、秋から冬への季節の変わり目というだけではなく、12月から新年の1月にかけては忘年会や新年会が続き、体調管理はもちろん、体重の維持にも気を配る必要があると感じているからです。
そういう時期だからこそ管理人が大切にしているのが、運動する習慣の継続です。
ただし、管理人の場合、冬の寒い時期に限っては、ランニングではなくエアロバイクでの運動を基本にしているのが現状です。
やはり、この時期には寒さや天候の変化による身体への負担も大きくなるのですが、その影響を避けるためにも屋内の安定した環境で運動ができるエアロバイク運動のメリットは大きいと言えます。
さて、その冬の時期のエアロバイク運動を行う場合、必ず用意するべきだと管理人が考えているものが3つだけ存在しています。
それは、
1、エアロバイク本体
2、クッション内蔵のサドルカバー
3、エアロバイクを置くことができるテレビやPC前のスペース
の3つ。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず、1つめの、エアロバイクは屋内での効率的な運動を続けていくためには必要になるものです。
ここで悩むことになるのが、エアロバイクの選び方ですが、管理人の考え方としては、
真剣に運動に取り組んだ場合、エアロバイクは消耗品となるため、あまりに高額な商品は選びにくく、さらに、耐久性と運動の手軽さから考えると折りたたみタイプはおすすめできないというものです。
それを踏まえて、管理人自身はアルインコさんのAFB4010というエアロバイクを利用してきました。
実は、1度あまりにAFB4010を酷使したため、最初に購入したAFB4010は故障してしまったのですが、使いやすさと運動時の静かさから、次の機種もAFB4010を選択し、今現在も満足しながら利用しています。
また、最近はAFB4010よりもやや高価な価格設定ながら、ペダルにベルトが用意されているなど、AFB4010よりも確実に使い勝手の向上しているAF6200という上位の製品を選択してみるのも面白いと考えています。
管理人作成の関連記事:
6ヶ月で故障でも満足度は変わらず?管理人がアルインコAFB4010のリピーター購入を考える理由
参考リンク:

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010

ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AF6200
(Amazonさんより)
次に2つめの、サドルカバーですが、これがあるのとないのでは、快適性に大きな違いが生まれるため、長時間のエアロバイク運動を前提にしている方は必ず装着するべきだと管理人が考えている製品です。
また、長時間のエアロバイク運動を行わない場合でも、エアロバイクのサドルに慣れるまでの期間、痛みを感じるという方もいますから、その場合はそのまま我慢するのではなく、サドルカバーを装着してみるのがおすすめです。
少なくとも、エアロバイクでの運動に慣れている管理人自身もサドルカバー無しでのエアロバイク運動は考えられないくらい重要な製品です。
管理人作成の関連記事:
エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック
参考リンク:

マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー

ALINCO(アルインコ) フィットネスバイク・自転車用サドルカバー AFB001
(Amazonさんより)
最後に3つめの、エアロバイクを置くことができるテレビやPC前のスペースは、エアロバイクでの運動を辛いと感じることなく続けるためにはほぼ確実に必要になるものです。
というのも、習慣として運動を継続する時に最も重要なことは、抵抗感を感じることなく運動を始められることなのですが、テレビやPCの前の好立地にエアロバイクを置くことで、エアロバイクを収納場所から準備する手間や抵抗感を感じる必要はなくなります。
さらにテレビやPC画面の前で運動することで、退屈せずにエアロバイクの利用が可能になることも、大切です。
やはり、運動を継続していくと、運動を始めた直後のやる気があふれている時期だけではなく、スランプと感じてしまうような状態の時にも変わることなく運動を続ける必要があるわけですから、運動習慣継続の妨げになる抵抗感を事前に減らす努力は想像以上に重要なものです。
これら3つが管理人がおすすめする正月太りを予防するために今の時期から用意したい3つのものです。
確かにエアロバイクでの運動と聞くとおおげさに感じたり、続けることができるのか疑問に感じる方も多いかもしれません。
しかし、管理人自身が冬の時期の体調管理と体重管理について、とても信頼しているにも関わらず、最も手軽な運動としておすすめだと感じているのも事実です。
管理人おすすめの運動関連アイテム購入先リンク:
・管理人が実際に愛用中のエアロバイク。静かさとタフさが魅力
![]() | ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 75 Amazonで詳しく見る |
・エアロバイク運動を快適にするための重要アイテム
![]() | マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー マルト(MARUTO) 売り上げランキング : 99 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
ラベル:
エアロバイク運動でダイエット&健康維持
2014年11月25日火曜日
EPSON製GPSウォッチ SF-810Bの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた
管理人が愛用しているエプソンさん製のGPSウォッチ、SF-810Bをランニングに使い始めてから1ヶ月以上の時間が経過しました。
管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由
全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか
心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた
SF-810B/Vで初めて搭載された内蔵型心拍計の手軽さだけではなく、これまで使っていたSF-710Sよりも軽く、ベルトもしなやかで扱いやすいということもあって、とても満足しながら利用しているというのが素直な感想です。
また、GPSによる測位の精度はSF-710Sの時から全く不満のないレベルの記録が可能だったので、最新機種となるSF-810Bでも高い満足度のままです。
さて、そんな管理人ですが、1つだけ購入直後の時期に試してみたいと感じていたことがありました。
それが、SF-810B/Vの利用可能時間、つまりはバッテリー寿命のテストです。
もちろん、エプソンさんが公表している仕様では、
時計表示時のバッテリー寿命:16日間
脈拍計測オンでGPS利用時のバッテリー寿命:20時間
脈拍計測オフでGPS利用時のバッテリー寿命:24時間
となっているのですが、実際の利用状況でフル充電から1度も充電することなくバッテリーがなくなるまでのバッテリー寿命を知りたいと考えていました。
ちなみに、SF-710Sの購入時には、あれこれ試しながら走ることに夢中になってしまい、購入直後にバッテリー寿命を調べるチャンスを逃す結果に。
結果的に、購入から約半年後に調べたのですが、購入直後の状態から半年後や1年後の変化を知るための情報に不足が生じてしまうため、残念だと感じていたのも事実です。
管理人作成の関連記事:
半年以上利用したGPSウォッチ、SF-710Sの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた
そこで今回のSF-810Bの購入ではできるだけ早い時期にバッテリー寿命を調べることにしました。
バッテリー寿命を調べるための条件はというと、
1、ランニング時のデータを実際に記録
2、GPSとHRモニターはオン状態
3、少なくとも2時間以上は連続して利用
4、利用していない時には電源オフ
5、ライト点灯は1時間に3回以内に抑える
6、GPS測位で有利なA-GPSは利用しない
7、連続した10日間以内を目標にバッテリー残量を0にする
というものです。
本来はSF-710Sのバッテリー寿命を調べた時の条件と同様に、連続した1週間以内にバッテリ残量を0にしたいと考えていました。
やはり、自然放電によるバッテリー残量の減少の影響を軽減するためには、できるだけ短い期間でバッテリーを使い切るのが良いわけですから。
ただ、今回は天候や管理人のスケジュール上の都合で、1回につき2時間以上のランニングができない日も続いたため、実質10日間でのテストになりました。
その結果はというと、14時間48分の利用が可能というものでした。
管理人の正直な感想としては、SF-810Bが
仕様上:20時間
実際の利用:約15時間(約25%減)
という結果の一方で、約半年の間に酷使したSF-710Sが
仕様上:26時間
実際の利用:約17時間(約35%減)
という結果でしたから、今回のSF-810Bのバッテリー寿命もそれほど悪い結果ではないと考えています。
また、今回の結果で注意しなくてはいけないポイントとしては、
・利用の度に電力消費の大きなオンとオフが行われた
・電力消費の大きな電源オフからのGPS測位が毎回行われた
・GPS測位時間を大幅に短縮するA-GPSは利用しなかった
といった条件でのテストだったため、ウルトラマラソンなどでの長時間の連続利用とは違い、最もバッテリー消費が大きい条件での結果だということです。
そのため、1度GPS測位を完了した後は、10時間前後の連続利用になるウルトラマラソンなどでは、今回の約15時間という結果よりも長いバッテリー寿命を見せる可能性が高いと言えます。
ただ、今回のテストの状況には、期間や条件設定の面などで管理人自身あまり満足していないため、できるだけウルトラマラソンに近い状況、少なくとも5日間から1週間程度の期間内でもう1度試してみたいと考えているのも事実です。
特に、SF-710Sは購入から1年が経過し、半年前のバッテリー寿命テストの続きとして、1年後のバッテリー寿命を調べてみたいと思っていたので、それと合わせてもう一度SF-810Bのテストを行うというのも面白いと考えています。
管理人おすすめのSF-810B/V購入先リンク:
・管理人も購入の内蔵心拍計搭載最新モデルのブラックバージョン
![]() | [エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B EPSON(エプソン) 2014-10-17 売り上げランキング : 215 Amazonで詳しく見る |
・内蔵心拍計搭載の最新モデルのバイオレットバージョン
![]() | [エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810V EPSON(エプソン) 2014-10-17 Amazonで詳しく見る |
![]() | [エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S EPSON(エプソン) 2013-11-15 売り上げランキング : 38 Amazonで詳しく見る |
追記:続きの記事を書きました
普段使いも可能なSF-810B/V?トレッキング対応GPSウォッチEPSON WristableGPS MZ-500B/Sはお買い得なのか
管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由
全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか
2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた
驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか
EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた
心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた
EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか
EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた
WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか
SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?
2014年11月24日月曜日
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
外出時に利用するモバイルインターネット環境はOCNさんのOCN モバイル ONEを活用している管理人ですが、少し前にもう1回線分だけ外出先でのインターネット環境を追加する必要がありました。
簡単に管理人宅の変化を説明すると、これまでは
管理人:L-03E + OCN モバイル ONEのナノSIM
管理人の家族:モバイルインターネット無し
という状況だったのですが、これからは
管理人:BF-01D + OCN モバイル ONEのナノSIM
管理人の家族:L-03E + OCN モバイル ONEのナノSIM
という形に変化することに。
ちなみに、 BF-01Dは標準SIM、L-03EはマイクロSIMを利用するモバイルルーターなのですが、市販のアダプターを利用することで、最もサイズが小さく汎用性の高いナノSIMを利用できるため、今後のSIMカードの入れ替えも考え、管理人宅ではナノSIMのカードを選択するようにしています。
管理人作成の関連記事:
10時間以上の連続利用時間が魅力?管理人がOCN モバイル ONE用のモバイルルーターとしてL-03Eを購入した理由
有線LAN搭載のモバイルルーターBF-01Dを購入してみた
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
さて、そうなると、必要になるのがOCN モバイル ONEのナノSIMパッケージですが、管理人宅では、際立った安さから一つだけ試してみたい購入方法がありました。
それが、OCN モバイル ONE 050 plus SIMパッケージと呼ばれるパッケージの購入です。
このOCN モバイル ONE 050 plus SIMパッケージについて簡単に説明すると、
・OCN モバイル ONEのプランに申込可能なパッケージ
・申込時には自動的に電話アプリ050 plusへの登録完了
・OCN モバイル ONE利用料金は通常パッケージ同様初月無料
・050 plus利用料金は申し込みから最大2ヶ月無料
・無料期間以降は050 plus利用基本料金として税込み324円が必要
・旧パッケージが送料込み実質889円で販売中
といったところでしょうか。
参考リンク:

ポイント10倍・送料無料【期間限定特価 お一人様1点まで】 OCN モバイル ONE 050 plus SIMパッケージ
(楽天市場さんより)
管理人として最も魅力に感じたのは、送料込みで実質889円という価格設定です。
もちろん、旧パッケージということもあって、パッケージ上には、2014年10月1日からの高速利用可能な容量倍増前の表記が残っているなどの現行パッケージとの違いはあるのですが、実際に申し込みを行なって、利用する際には最新の料金プランと容量が適応されるので旧パッケージのデメリットは存在しません。
一方、気になるのはOCN モバイル ONE申込時に自動的に050 plusへの登録が行われ、2ヶ月の無料期間後は毎月324円が請求されてしまうということです。
しかし、この点に関して管理人が実際に2014年11月に試した限りでは、OCNさんでサポートを担当するカスタマーフロントに電話での解約を申し込んだところ、スムーズに解約できました。
ちなみに、解約を行う時の電話番号は0120-506-506です。
まず最初に自動音声による案内を受けた後に、オプション等の解約を選択肢の中から選ぶことで、オペレータさんに繋がります。
オペレータさん対応になった後は、
・お客様番号
・氏名
・住所
・連絡先電話番号
・050 plus登録後、割り当てられている050で始まる電話番号
などによって本人確認を行い、050 plusの解約は問題なく完了します。
参考リンク:
お電話でのお問い合わせ
(NTTさんより)
また、管理人の場合、050 plusの無料期間内の解約で、050 plusの月額料金は1ヶ月分も支払う必要はなかったため、実質的には完全に通常のOCN モバイル ONEとしての利用が可能だったということになります。
もちろん、携帯電話からも利用可能なフリーダイヤルで、電話での050 plus解約手続きが必要になるとはいえ、通常のOCN モバイル ONEのパッケージが2,000円台で販売されていることから考えると、十分お得だと管理人自身は感じています。
ただ1点だけお得に利用する上での注意点としては、パッケージ購入後、いつOCN モバイル ONEに申し込むのかということです。
というのも、申し込みを行った初月の利用料金は無料となるのですが、その利用開始月の計算が、申し込み完了日の10日後を含む月となるからです。
具体的には、2014年11月の場合、11月30日までありますから11月21日の10日後が12月1日。
つまり11月21日以降にOCN モバイル ONEの申し込みを行った場合、2014年12月は無料期間としてカウントされ、2015年1月分の利用料金から請求されることになります。
逆に、2014年11月20日までに申し込みを行ってしまった場合、11月30日までの期間が無料期間としてカウントされ、最大限に無料期間を活用する場合に比べ、無料期間が短いものになってしまいます。
参考リンク:
OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?
(OCNさんより)
もちろん、利用開始のタイミングが完全にコントロールできるケースばかりではないとはいえ、もし可能ならば、お得度を考えながら申し込みのタイミングを調整してみるというのもなかなかおすすめですよ。
管理人も実際に購入のお得なOCN モバイル ONEパッケージ:
管理人作成の関連記事:
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2014年11月23日日曜日
2014年のクリスマスケーキをクロネコヤマトのスワンベーカリーと函館の五島軒とで迷っている理由
最近、管理人が考えていることのひとつに、クリスマスケーキの選択があります。
ちなみに、昨年のクリスマスには、函館にある五島軒さんのクリスマスケーキセットを注文し、友人宅でのちょっとしたパーティーに持ち込んだのですが、セット内容がベルギーチョコレートケーキとティラミスのホールケーキということもあってか、好みの味を好きな分量食べられたので、なかなか大きな満足感を感じるクリスマスケーキ体験になりました。
管理人作成の関連記事:
友人夫妻とのポットラック形式のクリスマスパーティーのために五島軒のクリスマスケーキセットを注文してみた
参考リンク:
五島軒 クリスマス限定!ベルギーチョコレートケーキ
(楽天市場さんより)
ただ、今年のクリスマスには試してみたいと感じるクリスマスケーキを見つけてしまいました。
それがクロネコヤマトさんが運営するスワンベーカリーさんのクリスマスケーキです。
このクリスマスケーキについて簡単に説明すると、
・オンラインでは3種類の異なるタイプのケーキ予約可能
・冷凍状態で届けられるため冷蔵庫での解凍が必要
・ハッピー♡クリスマス:
7大アレルゲンをカット。
サイスは縦約12cm×横約10cm×高さ約7.5cm
クロネコメンバーズ特別価格で送料込み3,460円
・ハッピーアラカルト:
8種類のカットケーキのセット
直径約18cm×高さ約6cm
クロネコメンバーズ特別価格で送料込み3,990円
・ハッピーモンブラン
渋皮付きマロンを贅沢につかったモンブラン
直径約15cm×高さ約6.5cm
クロネコメンバーズ特別価格で送料込み3,400円
・2014年12月10日まで予約受付可能
・支払いはクレジットカードまたは代金引換
といったところでしょうか。
参考リンク:
スワンベーカリーのクリスマスケーキ
(スワンベーカリーネットショップさんより)
管理人として気になるのは、7大アレルゲンをすべてカットしたという、ハッピー♡クリスマスです。
やはり、小麦粉・卵・乳製品不使用という条件を満たすために、米粉を利用しているアレルゲンケーキなのですが、カフェ事業でのおいしさにも定評のあるスワンベーカリーさんのクリスマスケーキということで、大きな制限が存在するにも関わらず、どれだけのおいしさを実現できているのかとても興味があるからです。
また、価格自体も、クロネコヤマトさんのグループ会社ということもあってか、本来は高額になりがちな冷凍クール便送料込みで3,460円という比較的良心的での提供というのも嬉しい部分。
ただし、こうした管理人の思惑とは別に、管理人の家族が普段から五島軒さんのベルギーチョコレートケーキを楽しみながら食べているという事情と昨年のクリスマスでの大満足という実績が五島軒さんのクリスマスケーキにあるので、五島軒さん以外にクリスマスケーキをオーダーしても良いのか、その辺りが要相談なのが少しだけ悩ましいですね。
管理人おすすめのクリスマスケーキ購入先リンク:
スワンベーカリーのクリスマスケーキ
(スワンベーカリーネットショップさんより)

五島軒 クリスマス限定!ベルギーチョコレートケーキ
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
2014年11月22日土曜日
管理人が楽天スーパーSALEをお得に活用するために気をつけている4つのポイント
管理人が時折利用するオンラインモール、楽天市場さんで11月30日0時から大売り出しが開催されることになりました。
それがこれ、楽天スーパーSALEです。
もちろん、楽天市場さんと言えば、この楽天スーパーSALEの他にもお買い物マラソンとして、毎月定期的なセールが行われているのですが、セール期間中にのみ利用可能なポイントのプレゼントキャンペーンなどが頻繁に行われ、結果的にお買い物マラソンの時よりもお得なお買い物が可能になるケースが多いセールと言えます。
参考リンク:
楽天スーパーSALEのルール詳細
(楽天市場さんより)
ちなみに、楽天スーパーSALEでは、通常価格の半額で販売される商品も登場するといった違いはあるものの、全日本規模で先着や抽選での購入が前提となるため、現実的には違いを感じる要素にはならないと管理人自身は感じています。
さて、そんな楽天スーパーSALEですが、管理人がお得に活用するために気をつけていることが4つ存在しています。
それは、
1、買いまわり店舗と商品を事前に決定する
2、買いまわり対象になる購入金額1,000円以上に注意する
3、楽天スーパーヒーローズに数回は挑戦する
4、12月2日までは購入する商品を残しておく
の3つです。
まず、1つめの、買いまわり店舗と商品を事前に決定することは、お得なお買い物のためにはなかなか重要な事前準備です。
というのも、最大ポイント還元率になる10軒の店舗で買いまわりを完了すると、1%分の通常ポイント還元に加えて、さらに9%分のポイントが2015年4月15日までの期間限定ポイントとして2015年3月20日に付与されるからです。
様々な店舗での買いまわりが必要とはいえ、最大で10%分のポイントが還元されるため、メリットは大きなものになります。
ちなみに、管理人宅ではこうした買いまわりの機会に
・洗剤や柔軟剤などの日用品
楽天24さん:1,880円以上の購入で送料無料
ケンコーコムさん:税抜1,900円以上の購入で送料無料
爽快ドラッグさん:税抜1,900円以上の購入で送料無料
・書籍:
楽天ブックスさん:全商品送料無料
BOOKFANさん:1,000円以上の購入で送料無料
LAWSONほっとステーションさん:1,000円以上の購入で送料無料
booxさん: 2,500円以上の購入で送料無料
といった店舗でのまとめ買い購入をベースにしながら、買いまわりでの還元率を増やすようにしています。
また、安価な商品購入で還元率を増加させた上で、他の店舗でやや高額な商品を購入するなどの組み合わせも、還元ポイントの合計を増加させる目的ではなかなか有効なのも事実です。
特に、購入合計金額が10万円を超えた場合、1軒の買いまわり店舗を追加することで1,000ポイント以上の還元ポイントが増加するため、1,000円分のお買い物は実質的にほぼ負担なしでも購入が可能という状態になります。
さらに、それほど高額なお買い物を行わないとしても、買いまわりを増やすことで確実に還元率は増加しますから、セール開始までに購入予定の商品と、それを元に購入先の店舗をリストアップしておくのはおすすめです。
2つめの、買いまわりの対象になる購入金額の1,000円の制限にも注意が必要です。
なぜなら、買いまわりを活用してお得にお買い物を行いたいと考えた時、購入店舗数だけに注目してしまい、その店舗での購入金額が買いまわりの対象になる1,000円を超えていないため、ポイント還元率増加の対象外になってしまうケースも考えられます。
実際、管理人自身も、楽天市場さんの買いまわりを利用し始めた時には、1,000円に満たない購入も買いまわりの対象として考えていたため、実際に付与される買いまわり分の還元ポイントが少なくなっていたということもありました。
また、クーポンの利用時に買いまわりの対象としてカウントされるのは、クーポン利用後の割引金額というルールも存在します。
そのため、クーポンの利用で、わずかに1,000円を下回る購入金額になった場合でも、買いまわりの対象外になってしまうことも、クーポンが乱発される傾向のある楽天スーパーSALE期間中は特に注意すべきポイントと言えるかもしれません。
3つめの、楽天スーパーヒーローズへの挑戦も、お得度という意味ではなかなか魅力的です。
というのも、管理人のこれまでの経験では、楽天スーパーヒーローズで付与される50ポイントの当たりは、2回目以降の50ポイントの当たりよりも格段に当選しやすく設定されているのか、数回程度の挑戦で獲得できる傾向が強いと感じているからです。
そのため、とりあえず、50ポイントのポイント付与が当たるまでの数回は楽天スーパーヒーローズに挑戦し、当選後はそれ以上の特典当選をきっぱり諦めるというのもなかなかおすすめだと管理人は考えています。
最後に4つめの、12月2日までは購入するための商品を残しておくというのも、お得に楽天スーパーSALEを利用するためには重要です。
というのも、楽天スーパーSALEでは、期間限定ポイントとして50ポイントなどがプレゼントされるスーパースロットが、11月30日、12月1日、12月2日の3日間でPCとスマートフォンのそれぞれ各1回ずつ、合計6回のチャレンジの機会が提供される予定で、12月2日分の付与ポイントについては12月3日中に消費する必要があるからです。
そういう事情もありますから、少なくとも1回分の購入は12月2日まで温存し、スーパースロットでのポイントのプレゼントの有無が判明した後で、購入を行うべきでしょう。
以上、4つが管理人が実際に気をつけている楽天スーパーSALEをお得に活用するためのポイントです。
確かに、まとめ買いや買いまわりと聞くと、それほど利用する機会はないと感じる方も多いかもしれません。
それでも、これまではお近くのスーパーなどで購入している商品もまとめ買いや買いまわりを利用することで意外に安く購入することも可能ですから、一度値段などの条件をチェックしてみるのもおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に活用中の買いまわりに便利なおすすめ店舗:
○日用品など販売
楽天24さん
ケンコーコムさん
爽快ドラッグさん
○書籍など販売
楽天ブックスさん
BOOKFANさん
LAWSONほっとステーションさん
booxさん
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由
JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか
関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由
JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント
JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか
ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット
それがこれ、楽天スーパーSALEです。
もちろん、楽天市場さんと言えば、この楽天スーパーSALEの他にもお買い物マラソンとして、毎月定期的なセールが行われているのですが、セール期間中にのみ利用可能なポイントのプレゼントキャンペーンなどが頻繁に行われ、結果的にお買い物マラソンの時よりもお得なお買い物が可能になるケースが多いセールと言えます。
参考リンク:
楽天スーパーSALEのルール詳細
(楽天市場さんより)
ちなみに、楽天スーパーSALEでは、通常価格の半額で販売される商品も登場するといった違いはあるものの、全日本規模で先着や抽選での購入が前提となるため、現実的には違いを感じる要素にはならないと管理人自身は感じています。
さて、そんな楽天スーパーSALEですが、管理人がお得に活用するために気をつけていることが4つ存在しています。
それは、
1、買いまわり店舗と商品を事前に決定する
2、買いまわり対象になる購入金額1,000円以上に注意する
3、楽天スーパーヒーローズに数回は挑戦する
4、12月2日までは購入する商品を残しておく
の3つです。
まず、1つめの、買いまわり店舗と商品を事前に決定することは、お得なお買い物のためにはなかなか重要な事前準備です。
というのも、最大ポイント還元率になる10軒の店舗で買いまわりを完了すると、1%分の通常ポイント還元に加えて、さらに9%分のポイントが2015年4月15日までの期間限定ポイントとして2015年3月20日に付与されるからです。
様々な店舗での買いまわりが必要とはいえ、最大で10%分のポイントが還元されるため、メリットは大きなものになります。
ちなみに、管理人宅ではこうした買いまわりの機会に
・洗剤や柔軟剤などの日用品
楽天24さん:1,880円以上の購入で送料無料
ケンコーコムさん:税抜1,900円以上の購入で送料無料
爽快ドラッグさん:税抜1,900円以上の購入で送料無料
・書籍:
楽天ブックスさん:全商品送料無料
BOOKFANさん:1,000円以上の購入で送料無料
LAWSONほっとステーションさん:1,000円以上の購入で送料無料
booxさん: 2,500円以上の購入で送料無料
といった店舗でのまとめ買い購入をベースにしながら、買いまわりでの還元率を増やすようにしています。
また、安価な商品購入で還元率を増加させた上で、他の店舗でやや高額な商品を購入するなどの組み合わせも、還元ポイントの合計を増加させる目的ではなかなか有効なのも事実です。
特に、購入合計金額が10万円を超えた場合、1軒の買いまわり店舗を追加することで1,000ポイント以上の還元ポイントが増加するため、1,000円分のお買い物は実質的にほぼ負担なしでも購入が可能という状態になります。
さらに、それほど高額なお買い物を行わないとしても、買いまわりを増やすことで確実に還元率は増加しますから、セール開始までに購入予定の商品と、それを元に購入先の店舗をリストアップしておくのはおすすめです。
2つめの、買いまわりの対象になる購入金額の1,000円の制限にも注意が必要です。
なぜなら、買いまわりを活用してお得にお買い物を行いたいと考えた時、購入店舗数だけに注目してしまい、その店舗での購入金額が買いまわりの対象になる1,000円を超えていないため、ポイント還元率増加の対象外になってしまうケースも考えられます。
実際、管理人自身も、楽天市場さんの買いまわりを利用し始めた時には、1,000円に満たない購入も買いまわりの対象として考えていたため、実際に付与される買いまわり分の還元ポイントが少なくなっていたということもありました。
また、クーポンの利用時に買いまわりの対象としてカウントされるのは、クーポン利用後の割引金額というルールも存在します。
そのため、クーポンの利用で、わずかに1,000円を下回る購入金額になった場合でも、買いまわりの対象外になってしまうことも、クーポンが乱発される傾向のある楽天スーパーSALE期間中は特に注意すべきポイントと言えるかもしれません。
3つめの、楽天スーパーヒーローズへの挑戦も、お得度という意味ではなかなか魅力的です。
というのも、管理人のこれまでの経験では、楽天スーパーヒーローズで付与される50ポイントの当たりは、2回目以降の50ポイントの当たりよりも格段に当選しやすく設定されているのか、数回程度の挑戦で獲得できる傾向が強いと感じているからです。
そのため、とりあえず、50ポイントのポイント付与が当たるまでの数回は楽天スーパーヒーローズに挑戦し、当選後はそれ以上の特典当選をきっぱり諦めるというのもなかなかおすすめだと管理人は考えています。
最後に4つめの、12月2日までは購入するための商品を残しておくというのも、お得に楽天スーパーSALEを利用するためには重要です。
というのも、楽天スーパーSALEでは、期間限定ポイントとして50ポイントなどがプレゼントされるスーパースロットが、11月30日、12月1日、12月2日の3日間でPCとスマートフォンのそれぞれ各1回ずつ、合計6回のチャレンジの機会が提供される予定で、12月2日分の付与ポイントについては12月3日中に消費する必要があるからです。
そういう事情もありますから、少なくとも1回分の購入は12月2日まで温存し、スーパースロットでのポイントのプレゼントの有無が判明した後で、購入を行うべきでしょう。
以上、4つが管理人が実際に気をつけている楽天スーパーSALEをお得に活用するためのポイントです。
確かに、まとめ買いや買いまわりと聞くと、それほど利用する機会はないと感じる方も多いかもしれません。
それでも、これまではお近くのスーパーなどで購入している商品もまとめ買いや買いまわりを利用することで意外に安く購入することも可能ですから、一度値段などの条件をチェックしてみるのもおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に活用中の買いまわりに便利なおすすめ店舗:
○日用品など販売
楽天24さん
ケンコーコムさん
爽快ドラッグさん
○書籍など販売
楽天ブックスさん
BOOKFANさん
LAWSONほっとステーションさん
booxさん
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由
JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか
関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由
JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント
JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか
ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット
2014年11月21日金曜日
1ヶ月以上の遅れが発生?クロネコポイント抽選商品にはずれた時の参加賞到着時期に変化が起きていた
管理人自身、コツコツと楽しみながら貯めている無料のポイントサービスの1つに、クロネコヤマトさんが運営するクロネコポイントがあります。
管理人作成の関連記事:
想像以上に面白い無料のポイントサービス クロネコポイントをしっかり楽しむためのQ&A
クロネコポイントは何に交換すべきなのか?管理人なりにベストな選択肢を考えてみる
このクロネコポイントのサービスでは、宅急便サービスを利用する度にポイントが貯まり、そのポイントを利用することで、もれなくもらえる賞品と抽選でもらえる賞品への応募が可能になるというものです。
管理人宅では、2013年3月から500ポイントを消費して抽選でもらえる賞品の1つ、海外旅行や旅行券10万円分への応募を続けてきたのですが、管理人のくじ運もあってか、連敗中。
とはいえ、500ポイントの抽選でもらえる賞品でははずれた時の参加賞でも、クロネコヤマトさんオリジナルのミニカーがもらえるなど、なかなか豪華なので毎月管理人と管理人の家族のそれぞれ1口ずつの応募を継続してきました。
管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
さて、最近のことですが、その参加賞の到着時期に変化がありました。
というのも、これまでの参加賞到着では、応募した月の翌月の中旬から下旬に届けられていました。
具体的には、
1月中に応募
↓
2月中旬から下旬に到着
といった形です。
そのため、応募の翌月には、応募結果を知ることができました。
しかし、2014年8月応募分はこれまでにない遅い時期となる9月29日に出荷され、2014年9月応募分に至っては、11月12日の出荷になっていました。
つまり、9月応募分が11月に出荷されるということで、翌月の出荷ではなくなってしまったということです。
ちなみに、管理人と管理人の家族、さらには遠方に住む管理人の友人のそれぞれで9月の初旬と中旬に応募完了した分についても同じ時期に到着しているため、2014年9月に500ポイントの抽選でもらえる賞品への応募を行ったユーザーには11月への参加賞発送が行われていると考えています。
これまでよりも到着時期が遅れるとはいえ、最終的には参加賞が届けられるわけですから、実質的にはダメージはないのですが、少なくとも2013年から維持されてきた発送時期がこれまでよりも1ヶ月近く到着時期が変化するとなると、管理人としては不安になったのも事実。
こうした変化から考えてみると、クロネコポイントを活用しているユーザー数が次第に増えるなどして、クロネコヤマトさんの負担が大きくなり、これまでの発送ペースを維持できなくなったのかもしれませんね。
そういった点では、今後のクロネコポイントサービスがこのまま継続されるのかどうか管理人としても気になる部分です。
管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントの改悪継続中?10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞はミニカーからウェットティッシュにダウングレードされたままなのか
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
10万円分のJTB旅行券抽選のためにクロネコポイント500ポイント分で応募した時のポイント還元率はどの程度なのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか
意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト
貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由
管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと
クロネコポイントを1ポイントも無駄なく貯めたい時に必ずチェックしたい3つの宅急便サービス
最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか
2014年11月20日木曜日
パナソニック製洗濯乾燥機のフィルター目詰り対策は固定式から取り外し式の乾燥フィルターへの改良修理だった
2013年9月の購入から1年2ヶ月ほど利用し、最近になって乾燥力不足が感じられるパナソニックさん製の洗濯乾燥機、NA-VX7200Lですが、実際に修理を行ってもらうことにしました。
管理人作成の関連記事:
2013年になって管理人が初めて2012年製ドラム式洗濯乾燥機パナソニックNA-VX7200Lを購入した理由
購入から約500回前後の利用で故障?管理人宅で初めて購入したパナソニック製の洗濯乾燥機NA-VX7200Lに何が起こったのか
管理人宅のNA-VX7200Lはヤマダ電機さんで5年間の長期保証を付与した形での購入ですから、修理の依頼はヤマダ電機さんの無料長期保証用の電話窓口、
0120-755-704
へ連絡することになります。
参考リンク:
ヤマダ電機お問い合わせ先一覧
(ヤマダ電機さんより)
電話を行った際の実際の手続きは、
・保証対象の商品名と型番
・長期保証の保証書記載の保証ナンバー
・購入者名
・電話番号
・住所
を確認した上で、故障の症状を伝えることになります。
ちなみに、管理人宅で発生した乾燥力不足についても、きちんと乾燥フィルターの清掃を行った上で発生していることを伝えると、問題なく保証対象での修理対応になりました。
その後は実際にパナソニックさんの技術者の方が訪問しての修理になるのですが、管理人が修理依頼した時にはそれほど混み合っていなかったのか、訪問日程を決めるためのパナソニックさん側からの電話では翌日には訪問可能ということでした。
その結果、修理対応申し込みの電話から1日後にはもうすでに修理が完了することになり、管理人としてはとても嬉しかったのも事実です。
さて、実際の修理対応はどのようなものだったのかというと、管理人宅のNA-VX7200Lに搭載されている2つある乾燥フィルターのうち、取り外し不可能なフィルターに目詰りが発生し、乾燥能力が低下してしまっているということでした。
もう一方の取り外し可能な乾燥フィルターの方はというと、管理人自身、綿ゴミなどを取り除くだけではなく、定期的にぬるま湯などで洗浄しているためか、乾燥機能の低下に影響があるほどの目詰りは見られないと、修理担当の方は説明してくれました。
そのため、今回の修理では、これまで取り外しての洗浄が不可能だった固定式の乾燥フィルターを取り外し可能なタイプの乾燥フィルターに交換するという対応が行われることに。
ちなみにこの修理については、修理担当の方の話によると、管理人が利用しているNA-VX7200Lだけではなく、過去に販売された同じシリーズの製品なども対象になっていて、 1回めの取り外し可能なフィルターへの交換はメーカーさんよる1年間の保証期間経過後も無料で対応するということでした。
そのため、修理後に手渡される修理明細を見てみると、購入から1年以上が経過しているにも関わらず、無償での部品交換の伴う保証期間内の修理対応という扱いになっていました。
そう考えると、長期保証に加入しないままパナソニックさんの洗濯乾燥機を購入し、今現在乾燥能力不足に悩まされている方は、一度パナソニックさんの修理窓口に問い合わせしてみるというのもおすすめもしれません。
これまでに一度も取り外し式のフィルターへ交換していないのであれば、無償で改良修理を受けられる可能性があるわけですから。
ただし、この改良修理には注意点が存在しているのも事実。
その注意点とは、これまで取り外しできなかった乾燥フィルターが取り外し可能になったことで、消耗品として扱われるようになるというものです。
具体的には、この取り外し可能になるフィルターはとても薄いメッシュ状の素材でできているため、水洗いなどの洗浄を続けることで破れてしまう可能性があり、その際は販売店などでの購入が必要になります。
気になる価格はというと、希望小売価格自体、税抜で500円となっているため、それほど大きな負担にはなりません。
実際、管理人宅でも、破れてしまった時でも取り寄せ完了を待つことなく洗濯を継続したいという理由で、すぐに注文することにしました。
ちなみに、NA-VX7200L発売時の目玉機能の1つだった自動洗浄機能は無意味だったのかというと、そんなことはなく、普段はユーザー自身での清掃が不可能な乾燥フィルター奥のフィンはとても綺麗な状態で維持されていました。
そのため、今後は、取り外し可能になった乾燥フィルターを適切に洗浄することで、乾燥能力の低下を気にすることなくNA-VX7200Lを使用できるはずです。
また、確かに修理が必要なトラブルに遭遇してしまったとはいえ、すでに500回前後以上も洗濯乾燥機能をフルに活用してきて、実際にはその快適さにはとても満足しています。
確かにメンテナンスや使い方に気をつけるポイントもいくつか存在する洗濯乾燥機ですが、毎日の生活の快適さを大きく改良してしまうという一点ではとてもおすすめな家電製品だと思いますよ。
自家製豆乳ヨーグルト用製品おすすめ購入先リンク:
![]() | TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NB タニカ電器 売り上げランキング : 301 Amazonで詳しく見る |
![]() | TO-PLAN(トープラン) ヨーグルトファクトリー(ヨーグルトメーカー) TKY-41 東京企画 売り上げランキング : 879 Amazonで詳しく見る |
![]() | 紀文 調整豆乳 1000ml 12本セット(6本×2) 常温保存可能 キッコーマン 売り上げランキング : 2641 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
ラベル:
おすすめ便利アイテムレビュー,
故障修理&長期保証
2014年11月19日水曜日
購入から約500回前後の利用で故障?管理人宅で初めて購入したパナソニック製の洗濯乾燥機NA-VX7200Lに何が起こったのか
2013年に管理人宅で購入したものの中で最も満足度が高いものといえば、それは間違いなく、パナソニックさんの洗濯乾燥機、NA-VX7200Lです。
やはり、洗濯から感想までノンストップで完了するというメリットは想像以上で、管理人も管理人の家族も以前の生活には戻れないと感じるほどです。
管理人作成の関連記事:
2013年になって管理人が初めて2012年製ドラム式洗濯乾燥機パナソニックNA-VX7200Lを購入した理由
簡単なメンテナンスなのに快適な生活への貢献度はケタ外れ?パナソニックドラム型洗濯乾燥機NA-VX7200Lが今年一番満足な お買い物になった理由
ただし、そのNA-VX7200Lに気になる症状が発生し始めました。
それが、乾燥力不足。
具体的には、今までの利用では十分に乾燥可能だった時間と洗濯量にも関わらず、からっとした乾燥状態にならないというものです。
もちろん、取扱説明書に書かれているように、乾燥フィルターに付着する綿ゴミなどの掃除やメンテナンスも、購入直後とは変わらず行っています。
しかし、これまで2時間程度乾燥が完了していた洗濯物に合計3時間程度の乾燥時間が必要になり、乾燥時の動作音も、以前の音よりも小さくおとなしいものになっているように感じていました。
そのため、一時は秋から冬に季節が変化する中で、気温が下がり、それによって乾燥しにくくなるという可能性も考えたのですが、2013年にもすでに冬の時期の乾燥は行っていて、その際も2時間程度での乾燥が可能だったため、やはり故障などのトラブルが洗濯乾燥機本体に起こっているという結論に。
そこで、管理人宅では修理を依頼することに決定。
とはいえ、管理人がNA-VX7200Lを購入したのが2013年9月。1年2ヶ月ほど経過し、メーカーさんの1年保証は終了しています。
しかし、5年間の長期保証が付与されるヤマダ電機さんで購入したため、実際に長期保証窓口に電話してみると、無償での修理対応を受けることが可能になりました。
こうした経緯を見てみると、最近の家電製品は壊れにくくなったと言われるのですが、洗濯乾燥機のように動く部分が多い製品に関してはやはり長期保証は重要ということがわかりますね。
一方で、気になるのはトラブルの原因です。
というのも、管理人が購入したNA-VX7200Lには、ユーザーによる掃除が不可能な本体内部の乾燥フィルターを自動で洗浄し、洗濯乾燥機のトラブルで多いの目詰り対策機能が搭載されている機種だからです。
逆に管理人自身、それが搭載されたことがこのNA-VX7200L購入の決め手になったくらいですから。
ただ、そうした特長を持つ機種にも関わらず、結果的には1日1回以上洗濯と乾燥を行い、週末などは2回以上利用する管理人宅では、約1年2ヶ月、およそ500回前後の洗濯乾燥機能の利用でトラブルが発生したことになります。
この辺り、管理人としては何が原因なのかとても気になる部分になりました。
次回の記事では、実際にパナソニックさんの修理担当の方に修理を行なってもらい、その後受けた説明を元に、どのような原因が元で今回のトラブル発生したのかということと、それに対する対策をまとめてみたいと思います。
管理人おすすめの電動歯ブラシ購入先リンク:
・管理人が実際に購入後に愛用中
![]() | ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド5000 歯磨きナビ付 D345355X Braun (ブラウン) 売り上げランキング : 3089 Amazonで詳しく見る |
・管理人の家族が2本愛用中。全力でおすすめ
![]() | ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X Braun (ブラウン) 売り上げランキング : 4803 Amazonで詳しく見る |
・管理人の家族が旅行や出張用に追加購入。必要な機能が完備
![]() | ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ プロフェッショナルケア 1000 1モードタイプ ブラック D205131X Braun (ブラウン) 売り上げランキング : 4882 Amazonで詳しく見る |
・管理人が追加購入。ステイン除去はミニサイズブラシがおすすめ
![]() | PHILIPS 電動歯ブラシ ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04 Philips (フィリップス) 売り上げランキング : 266 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人の家族が3本めの電動歯ブラシにブラウンオーラルB D205131Xの購入を決めた理由
気になるのは付属ブラシの本数とバッテリーの持ちだけ?ブラウンオーラルBプロフェッショナルケア 1000 D205131Xを他の電動歯ブラシと比較してみる
ボタンの数が大きく影響?使い勝手の良さを考えた時、管理人がソニックケアーではなくオーラルBデンタプライドシリーズをおすすめする理由
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー
弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった
磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~
フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた
歯間ワイパー付ブラシはオーラルB電動歯ブラシに最適なのか?それでも管理人がベーシックブラシを見直した理由
コストパフォーマンスと満足度は最高?オーラルB デンタプライド 4000 D295354Xを追加購入してみた
高性能替え歯ブラシ2本が無料付属で電動歯ブラシ デンタプライド4000がここ最近で最大の買い時に?管理人の家族も思わず追加購入した理由
2本のブラウン オーラルBを利用中なのにさらに追加?フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04を購入した理由
スタイリッシュ&シンプルが特徴?フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04を使い始めてみた
オーラルBと互角以上のステイン除去能力?フィリップス ソニッケアー HX9333/04のミニサイズブラシをおすすめする理由
容赦なき電動歯ブラシ4本対決?ブラウンオーラルB D345355X・D295354X・D205142Nとフィリップス ソニッケアー HX9333/04を比較してみた
元フラグシップ処分時期の悩み?ブラウン オーラルBデンタプライド5000と4000の新旧を比較してみる
ラベル:
おすすめ便利アイテムレビュー,
故障修理&長期保証
登録:
投稿 (Atom)