今朝、管理人宅の冷蔵庫が壊れました。
壊れたこともショックなのですが、今はクリスマス・年末に向けて食材を揃えてる時期。さらに悪いことに、冷蔵保存を必要とするお歳暮なんかも多く、冷蔵庫の故障は結構死活問題です。
兎にも角にも、修理しないことには始まりません。
数年前にケーズデンキさんから購入した10万円オーバーの東芝製冷蔵庫ですから、10年間の無料保証対象です。
冷蔵庫なんてものを、持ち運んで落下させたり、水没させたりと、ユーザー原因の故障になるわけはないわけで、あっさりと電話での修理受付完了。
ただし、今日は祝日ですから、東芝さんへの修理依頼は明日24日受付になるということと、おそらく修理は週明けになるのではないかと説明をケーズデンキさんから受けました。
そうだとしても、それまで待っていたら食材という食材は悲惨なことになるのは目に見えています。まして、頑張って食べきるなんて無理。
そこで「時間は問わないから、明日24日に修理していただけるよう、交渉していただけないか」と 、ケーズデンキさんの係の方にお願いしました。
もちろん、あちらとしても、確約はできないから、という注釈はありましたが、そういった形で東芝さんに依頼すると回答。
なんとか明日直るといいなと思っていたお昼過ぎ、東芝さんを名乗る方から電話がありました。
「これから修理に伺っても構わないか?」と。
これにはびっくりしたというよりもただただ感動しました。
てきぱきと症状確認・部品交換で修理完了。
というわけで、管理人宅の冷蔵庫は問題発覚後半日足らずで復旧したことになります。
もちろん、常々こういった対応をしてもらえると限らないことは理解しています。
ただ、本当に困ったときにこういう対応をしてくれたということも紛れもない事実。
メーカー側にとっては数千件、数万件のケースの一つかもしれないですが、ユーザー側にとっては、その一つのケースがすべてですから、その成否の影響は大きいものです。
管理人はDVDレコーダーは東芝製を好んで使ってきて、そういう意味でも東芝さんにはいい印象を持っていましたが、今回の件は管理人の家族含め、次の家電購入に大きな影響を与えそうです。もちろん、修理を受け付けて下さったケーズデンキさんもです。
管理人作成の関連記事:
続・冷蔵庫修理 冷却器カバー交換は氷との戦いが熾烈だった
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
2010年12月23日木曜日
2010年12月12日日曜日
そうだLEDプロジェクターを買おう! KG-PL021Xにほぼ決定中
ひとつ前の記事で、27インチくらいの液晶ディスプレイを衝動買い導入しようという計画は思わぬ伏兵に阻止されたのですが、どうせなら、その予算+αでプロジェクターを購入するのもいいかなと思えてきました。
というのも、管理人の知人が、とあるプロジェクターを自宅用に購入してべた褒めしていたから。
その機種とはこれ
TAXAN LEDプロジェクター KG-PL021Xです。
参考購入先リンク:送料込み78,800円


(NTT-X Storeさんより)
参考リンク:
KG-PL021Xの製品情報
(代理店加賀コンポーネント株式会社さんのページより)
スペックとしては
・低消費電力と長寿命を約束するLEDランプを利用
・16センチ×13.6センチ×5.8センチ、重さ800gという手のひらに乗るコンパクトサイズ
・1024×768ピクセルの解像度
・HDMI対応
・20インチから100インチ程度まで対応
・実売8万円台半ばという価格
以前、管理人もプロジェクターを利用したことがありますが・・・
プロジェクターランプにまつわるお約束の数々に利用するのが億劫になった経緯がありました。
交換用ランプが高い
ランプ冷却のためのファンがうるさい
点灯してから消すまでクールダウンなどを強制される
光量が十分ではなく、昼間の利用には遮光カーテンが事実上必須
などなど
それに対して、KG-PL021Xは不満点を(ほぼ)綺麗に解消してくれます。
持ち運びが気軽というものいいですよね。いくら高性能な液晶ディスプレイであっても、知人のうちに持って行くなんてことは不可。それがKG-PL021Xなら可能です。
解像度が一段落ちる
KG-PL011S-TVなんて同社の先代機種もあるのですが、長く使えることと実売で2万円の価格差から、購入するならKG-PL021Xかなと。
参考販売先リンク:送料込み49800円。


( NTT-X Storeさんより)
ただ、ちょうど、代理店さん主催のキャンペーンが終わったばかりなんですよね・・・。
こういうキャンペーンは意外に再度繰り返されますから、それに合わせて買いたいところ。今年度中に再度のキャンペーンを希望してます。
だって、KG-PL011Sでは来年の1月7日までスクリーンなどをもれなくプレゼントするキャンペーンが行われているんですから。
追記: 続きの記事を書きました。
今LEDプロジェクターが安い?KG-PL011Sの思わぬ価格下落で衝動買いの危機
追記: さらに続きの記事を書きました。
高機能になっていながらの低価格スタート?TAXAN製LEDプロジェクターKG-PL031WとKG-PL021X
最近よく読まれている今月の記事:
リモコンのないテレビ生活が耐え難いように、オートディスペンサー無しの生活には戻れない~オートディスペンサー F5799のレビュー~
リアル小売は相手じゃなかった。Amazon Javariに見る、あらゆるネット小売駆逐の次なる一手
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由
東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
アップグレードのためのAdobe税と、高額ソフトウェアの無制限試用版提供との大事な関係
空間マウスが好きなんですっ!?効率の鬼になるための空間マウスBOMU-W24A/BLレビュー
というのも、管理人の知人が、とあるプロジェクターを自宅用に購入してべた褒めしていたから。
その機種とはこれ
参考購入先リンク:送料込み78,800円


(NTT-X Storeさんより)
参考リンク:
KG-PL021Xの製品情報
(代理店加賀コンポーネント株式会社さんのページより)
スペックとしては
・低消費電力と長寿命を約束するLEDランプを利用
・16センチ×13.6センチ×5.8センチ、重さ800gという手のひらに乗るコンパクトサイズ
・1024×768ピクセルの解像度
・HDMI対応
・20インチから100インチ程度まで対応
・実売8万円台半ばという価格
以前、管理人もプロジェクターを利用したことがありますが・・・
プロジェクターランプにまつわるお約束の数々に利用するのが億劫になった経緯がありました。
交換用ランプが高い
ランプ冷却のためのファンがうるさい
点灯してから消すまでクールダウンなどを強制される
光量が十分ではなく、昼間の利用には遮光カーテンが事実上必須
などなど
それに対して、KG-PL021Xは不満点を(ほぼ)綺麗に解消してくれます。
持ち運びが気軽というものいいですよね。いくら高性能な液晶ディスプレイであっても、知人のうちに持って行くなんてことは不可。それがKG-PL021Xなら可能です。
解像度が一段落ちる
参考販売先リンク:送料込み49800円。


( NTT-X Storeさんより)
ただ、ちょうど、代理店さん主催のキャンペーンが終わったばかりなんですよね・・・。
こういうキャンペーンは意外に再度繰り返されますから、それに合わせて買いたいところ。今年度中に再度のキャンペーンを希望してます。
だって、KG-PL011Sでは来年の1月7日までスクリーンなどをもれなくプレゼントするキャンペーンが行われているんですから。
追記: 続きの記事を書きました。
今LEDプロジェクターが安い?KG-PL011Sの思わぬ価格下落で衝動買いの危機
追記: さらに続きの記事を書きました。
高機能になっていながらの低価格スタート?TAXAN製LEDプロジェクターKG-PL031WとKG-PL021X
最近よく読まれている今月の記事:
リモコンのないテレビ生活が耐え難いように、オートディスペンサー無しの生活には戻れない~オートディスペンサー F5799のレビュー~
リアル小売は相手じゃなかった。Amazon Javariに見る、あらゆるネット小売駆逐の次なる一手
2TBハードディスクは故障時にお得なRMA対象をオススメする理由
東芝レコーダーと個別スイッチUSBハブのコンビが便利すぎて二度とBlu-rayを買えなくなった
アップグレードのためのAdobe税と、高額ソフトウェアの無制限試用版提供との大事な関係
空間マウスが好きなんですっ!?効率の鬼になるための空間マウスBOMU-W24A/BLレビュー
IPS液晶からCRTへ怒涛の逆行 それでも眼に優しい方がいいでしょうに
作業スペースというよりは画面の大きさが欲しくて、ちょっと27インチくらいのPC用のディスプレイを購入したくなりました。
ところで、管理人は液晶を使うなら視野角に強さを持つIPS液晶と決めています。縦横を回転で入れ替えることができるピポット機能でも見づらくなりにくいですからね。
(ちなみにこの記事にも書きましたが薄型テレビはプラズマ派です)
今もDELLのIPS液晶を愛用しているので、次もDELLかなと思っていました。液晶スタンドの作りもいいんですよね。
そのはずだったんですが、裁断してスキャンした電子書籍を読む時は、ちょっと疲労を感じることも多くなりました。比較的、目は大事にしてきたのですが、歳のせいだと言われればそうかもしれないですね(汗)
そこでちょっと考えて実行してみたのが、ホコリを被っていたCRTモニターを引っ張り出して、読書用に利用してみること。
液晶もCRTも共に光沢が抑えられているノングレアのものなのですが、どちらも最適と思われる設定に揃えたのにもかからわず、明らかに疲労度が違ってびっくり。
CRTの方が眼に優しいです。
液晶とCRTでは消費電力が50W程も違うのですが、やっぱり長時間読書した時、目の疲れが少ないことを優先したいですから、PCスペースの一部に設置しました。
このCRT、以前、プリンター利用時の色再現性能が欲しい用途に使っていた以来なので、5年ぶりの復帰。それでもちゃんと映ってくれるのには嬉しさを通り越して驚きでしたが・・・。
それに、今流行のワイド画面ではない、スクエア型の画面は自炊した書籍を見開きで表示するにはちょうどいい感じなんですよね。ワイド型液晶では縦がもうちょっと欲しくなります。
というわけで、来年は2011年というのに、なぜかとてつもない圧迫感を与えるCRTが年末の管理人の自室に鎮座することになりました。
ところで、管理人は液晶を使うなら視野角に強さを持つIPS液晶と決めています。縦横を回転で入れ替えることができるピポット機能でも見づらくなりにくいですからね。
(ちなみにこの記事にも書きましたが薄型テレビはプラズマ派です)
今もDELLのIPS液晶を愛用しているので、次もDELLかなと思っていました。液晶スタンドの作りもいいんですよね。
そのはずだったんですが、裁断してスキャンした電子書籍を読む時は、ちょっと疲労を感じることも多くなりました。比較的、目は大事にしてきたのですが、歳のせいだと言われればそうかもしれないですね(汗)
そこでちょっと考えて実行してみたのが、ホコリを被っていたCRTモニターを引っ張り出して、読書用に利用してみること。
液晶もCRTも共に光沢が抑えられているノングレアのものなのですが、どちらも最適と思われる設定に揃えたのにもかからわず、明らかに疲労度が違ってびっくり。
CRTの方が眼に優しいです。
液晶とCRTでは消費電力が50W程も違うのですが、やっぱり長時間読書した時、目の疲れが少ないことを優先したいですから、PCスペースの一部に設置しました。
このCRT、以前、プリンター利用時の色再現性能が欲しい用途に使っていた以来なので、5年ぶりの復帰。それでもちゃんと映ってくれるのには嬉しさを通り越して驚きでしたが・・・。
それに、今流行のワイド画面ではない、スクエア型の画面は自炊した書籍を見開きで表示するにはちょうどいい感じなんですよね。ワイド型液晶では縦がもうちょっと欲しくなります。
というわけで、来年は2011年というのに、なぜかとてつもない圧迫感を与えるCRTが年末の管理人の自室に鎮座することになりました。
2010年12月6日月曜日
消耗品・遅延は大丈夫?DMM.com なんでもレンタルで始める自家自炊の疑問点Q&A
前回の記事では、自炊未経験で、機材を買い集めていないなら意外とレンタルも選択肢としてはアリ!という内容をお送りしましたが、DMM.com なんでもレンタルについて、管理人自身、気になる部分が何点かあったので実際に問い合わせてみました。
問い合わせたのは
初めてのお客様用お問い合わせフォーム(DMM.comさんより)
これからサービスを利用したいサービス未経験者である旨を記載しつつ、回答をお願いした質問は3つ。
Q1、ScanSnap S1500などのような製品はスキャンを行った枚数ごとに消耗品の交換といったメンテナンスが必要であるが、借りる側に届けられる商品は点検やメンテナンスを経た製品が届けられると考えてよいのか
Q2、レンタル品受け取り時、配達業者都合で、(ホームページに記載している)レンタル側が期待するDMM.com側発送翌日の到着が遅れた場合、期間延長などの措置はあるのか
Q3、返送時、返却日の前日に返送を終えたにもかかわらず、配達業者都合で、返却期日に遅れた場合、救済措置はあるのか
という3点。
それで、回答はというと・・・(以下、内容には手をつけず、一部の主語・文末の整形等は実施)
Q1、ScanSnap S1500などのような製品はスキャンを行った枚数ごとに消耗品の交換といったメンテナンスが必要であるが、借りる側に届けられる商品は点検やメンテナンスを経た製品が届けられると考えてよいのか
A1、返却後の商品状態点検で貸出に問題のないものを発送している。そのため、通常使用には問題ないもののため安心して欲しい。
Q2、レンタル品受け取り時、配達業者都合で、(ホームページに記載している)レンタル側が期待するDMM.com側発送翌日の到着が遅れた場合、期間延長などの措置はあるのか
A2、DMM.comでは発送日翌日の到着は約束しておらず、通常は発送より1日から4日程、時間をいただく。ただし、大幅に遅れた際はDMM.com側で対応する。
Q3、返送時、返却日の前日に返送を終えたにもかかわらず、配達業者都合で、返却期日に遅れた場合、救済措置はあるのか
A3、返送の翌日にDMM.com側の配送センターに到着するとは限らないので、余裕を持って返送して欲しい。大幅に遅延が生じた場合には、DMM.com側で対応する。
とのことでした。
回答を見てみると、明らかに重送が頻発するなど、消耗品の劣化が原因と考えられる不具合は保証の範囲内と見ることができそうですね。通常の使用に問題が出てしまいますから。
万が一、そんな不幸に見舞われて、サポートに問い合わせる時には
「ScanSnap Manager」の消耗品の管理のカウンターについて記載するとともに、
富士通さんの消耗品について書かれたページ、
S1500 サプライ & オプション(富士通さんS1500 製品情報より )をリンクしておけばスムーズでしょう。
配送による遅延は、余程のことがない限り、驚くような実質利用期間の減少や延滞料金の請求はなさそうですが、正直、不明確で不安な部分ですね。
せめて、出荷日からのレンタル期日を計算するのではなく、(標準的な)到着日を元にレンタルの開始として欲しいのと、欲をいえば返却期日前日の返送をもって返却として欲しいところです。
とはいえ、カスタマーサポートと調整することで多少の対応は引き出せそうな感触は感じます。
消耗品関係がだめだめな個体にあたったときはサポートのお世話になるかもしれないという予感はありますが、利用する分にはなんとか目的は果たせるといえそう。
年末年始、時間を作って試してみるのもいいかもしれないですね。
管理人作成の電子書籍自炊関連記事:
自炊を始める全ての人に管理人が3万円以上のスキャナをおすすめする理由 ~S1500とDR-C125の2強でどちらを取るのか~
EPSON ES-D350はドキュメントスキャナ2台目需要を掘り起こせるか?ScanSnap S1500やDR-C125と比較してみる
電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか
スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由
英語学習でPC上でのノートを作成を行いたい時のノート術 ~その2 文字認識編~
管理人が出版社による電子書籍化に大きく期待をしない理由
おなかトップPCで寝ながら読書?ごろねスコープDXは読書好きの最後の手段となるか?
2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集
2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由
裁断した本を再生!製本テープは電子書籍自炊の必須アイテムになれるのか?
タブレットPCを電子書籍リーダーに変身させるために行った全てのこと
問い合わせたのは
初めてのお客様用お問い合わせフォーム(DMM.comさんより)
これからサービスを利用したいサービス未経験者である旨を記載しつつ、回答をお願いした質問は3つ。
Q1、ScanSnap S1500などのような製品はスキャンを行った枚数ごとに消耗品の交換といったメンテナンスが必要であるが、借りる側に届けられる商品は点検やメンテナンスを経た製品が届けられると考えてよいのか
Q2、レンタル品受け取り時、配達業者都合で、(ホームページに記載している)レンタル側が期待するDMM.com側発送翌日の到着が遅れた場合、期間延長などの措置はあるのか
Q3、返送時、返却日の前日に返送を終えたにもかかわらず、配達業者都合で、返却期日に遅れた場合、救済措置はあるのか
という3点。
それで、回答はというと・・・(以下、内容には手をつけず、一部の主語・文末の整形等は実施)
Q1、ScanSnap S1500などのような製品はスキャンを行った枚数ごとに消耗品の交換といったメンテナンスが必要であるが、借りる側に届けられる商品は点検やメンテナンスを経た製品が届けられると考えてよいのか
A1、返却後の商品状態点検で貸出に問題のないものを発送している。そのため、通常使用には問題ないもののため安心して欲しい。
Q2、レンタル品受け取り時、配達業者都合で、(ホームページに記載している)レンタル側が期待するDMM.com側発送翌日の到着が遅れた場合、期間延長などの措置はあるのか
A2、DMM.comでは発送日翌日の到着は約束しておらず、通常は発送より1日から4日程、時間をいただく。ただし、大幅に遅れた際はDMM.com側で対応する。
Q3、返送時、返却日の前日に返送を終えたにもかかわらず、配達業者都合で、返却期日に遅れた場合、救済措置はあるのか
A3、返送の翌日にDMM.com側の配送センターに到着するとは限らないので、余裕を持って返送して欲しい。大幅に遅延が生じた場合には、DMM.com側で対応する。
とのことでした。
回答を見てみると、明らかに重送が頻発するなど、消耗品の劣化が原因と考えられる不具合は保証の範囲内と見ることができそうですね。通常の使用に問題が出てしまいますから。
万が一、そんな不幸に見舞われて、サポートに問い合わせる時には
「ScanSnap Manager」の消耗品の管理のカウンターについて記載するとともに、
富士通さんの消耗品について書かれたページ、
S1500 サプライ & オプション(富士通さんS1500 製品情報より )をリンクしておけばスムーズでしょう。
配送による遅延は、余程のことがない限り、驚くような実質利用期間の減少や延滞料金の請求はなさそうですが、正直、不明確で不安な部分ですね。
せめて、出荷日からのレンタル期日を計算するのではなく、(標準的な)到着日を元にレンタルの開始として欲しいのと、欲をいえば返却期日前日の返送をもって返却として欲しいところです。
とはいえ、カスタマーサポートと調整することで多少の対応は引き出せそうな感触は感じます。
消耗品関係がだめだめな個体にあたったときはサポートのお世話になるかもしれないという予感はありますが、利用する分にはなんとか目的は果たせるといえそう。
年末年始、時間を作って試してみるのもいいかもしれないですね。
管理人作成の電子書籍自炊関連記事:
自炊を始める全ての人に管理人が3万円以上のスキャナをおすすめする理由 ~S1500とDR-C125の2強でどちらを取るのか~
EPSON ES-D350はドキュメントスキャナ2台目需要を掘り起こせるか?ScanSnap S1500やDR-C125と比較してみる
電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか
スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由
英語学習でPC上でのノートを作成を行いたい時のノート術 ~その2 文字認識編~
管理人が出版社による電子書籍化に大きく期待をしない理由
おなかトップPCで寝ながら読書?ごろねスコープDXは読書好きの最後の手段となるか?
2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集
2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由
裁断した本を再生!製本テープは電子書籍自炊の必須アイテムになれるのか?
タブレットPCを電子書籍リーダーに変身させるために行った全てのこと
2010年12月1日水曜日
OSは無料配布する時代 ~Splashtop OS無料配布~
もしかして、すごいことが起こり始めてるんでしょうか。
OSを作っているマイクロソフトが絡んでいながら、無料OS、Splashtop OSの配布です。
Splashtop OS beta版の無料配布
(Splashtop Instant-On Desktop from DeviceVMより)
電源オン後、5秒で起動・ネット接続を可能にするOSとのことで、次世代のPCとの付き合い方として、新型MacBook Airとは別のアプローチと言えるかもしれないですね。
ただ、動画なんかを見た限りですと、次の2点でWindowsなどと競合しない感じ。
その1
収益源は検索エンジンとネット広告
その2
本格的なアプリ利用はWindowsなどの他のOSという原則
あくまで、瞬間起動に特化することで価値を確立するOSとして、今までも、特殊用途の組み込み機能として、パソコン会社の製品に一部機能が採用されてきたこともそれを表してますね。
グーグルさんのChrome OSも設計思考・収益構造的に重なる部分はあるはず。
元はLinuxとのことですが、動作確認が取れている機種はヒューレットパッカードの一部モデルのみの模様。
参考リンク:
公式サポートしている機種リスト
(Splashtop Instant-On Desktop from DeviceVMより)
個人的にはホコリをかぶっているような古いOSの機種にもインストールできるなら嬉しいですね。
時間を見つけて試してみたいところ。
ただ、さすがに現在メインで使っているPCにインストールは怖いので、それはやめておいたほうが無難ですよね。
いくら公式ページで
Installation is risk-free – only the installer runs in Windows, with no impact to your settings, files, applications or personal data.
インストールに危険は伴いませんよ。Windowsの中でインストーラーが動作するだけで、設定、ファイル、アプリ、個人データに影響は与えませんから
なんて書かれてても。動作保証外のことを実験することになりますから。
管理人個人的にはネットが出来て、PDFが読めて、DLNAサーバー内の動画コンテンツにアクセスできたら、古いPCの余生としてバンザイなんですがどうなることやら。
OSを作っているマイクロソフトが絡んでいながら、無料OS、Splashtop OSの配布です。
Splashtop OS beta版の無料配布
(Splashtop Instant-On Desktop from DeviceVMより)
電源オン後、5秒で起動・ネット接続を可能にするOSとのことで、次世代のPCとの付き合い方として、新型MacBook Airとは別のアプローチと言えるかもしれないですね。
ただ、動画なんかを見た限りですと、次の2点でWindowsなどと競合しない感じ。
その1
収益源は検索エンジンとネット広告
その2
本格的なアプリ利用はWindowsなどの他のOSという原則
あくまで、瞬間起動に特化することで価値を確立するOSとして、今までも、特殊用途の組み込み機能として、パソコン会社の製品に一部機能が採用されてきたこともそれを表してますね。
グーグルさんのChrome OSも設計思考・収益構造的に重なる部分はあるはず。
元はLinuxとのことですが、動作確認が取れている機種はヒューレットパッカードの一部モデルのみの模様。
参考リンク:
公式サポートしている機種リスト
(Splashtop Instant-On Desktop from DeviceVMより)
個人的にはホコリをかぶっているような古いOSの機種にもインストールできるなら嬉しいですね。
時間を見つけて試してみたいところ。
ただ、さすがに現在メインで使っているPCにインストールは怖いので、それはやめておいたほうが無難ですよね。
いくら公式ページで
Installation is risk-free – only the installer runs in Windows, with no impact to your settings, files, applications or personal data.
インストールに危険は伴いませんよ。Windowsの中でインストーラーが動作するだけで、設定、ファイル、アプリ、個人データに影響は与えませんから
なんて書かれてても。動作保証外のことを実験することになりますから。
管理人個人的にはネットが出来て、PDFが読めて、DLNAサーバー内の動画コンテンツにアクセスできたら、古いPCの余生としてバンザイなんですがどうなることやら。
登録:
投稿 (Atom)