2014年9月25日木曜日

ホテルらしいサンドイッチがおいしいと評判のヒルトン成田の早朝出発者向けの朝食お弁当(ランチボックス)を注文してみた



国内のヒルトンさんのホテルでは、ヒルトン東京さんの雰囲気が最も好きな管理人宅ですが、もう1つヒルトン東京さんとは違った観点で良いと感じているのが、千葉県成田市にあるヒルトン成田さんです。

主にお仕事関係で成田空港を利用する時に滞在するのですが、良心的な価格設定にも関わらず、サービスはなかなか良く、お得なホテルという印象を強く感じています。

さて、そのヒルトン成田さんというと、管理人の周囲で評判なのが、早朝に出発するために、レストランでの朝食を食べることができない宿泊客向けのお弁当(ランチボックス)です。

今回、管理人も早くにホテル発の空港行き無料シャトルバスに乗る必要があったため、チェックアウトの前日にフロントの係の方にお願いしました。



さて、指定した時刻に部屋に届けられたのがこの紙袋に入ったランチボックスです。

ちなみに、今回は部屋に届けてもらいましたが、チェックアウト時にフロントで受け取ることも可能で、その際はメインレストランの朝食券との引き換えでの受け取りになります。


中身はというと、
・サンドイッチ(サーモン、レタス、ハム、チーズ)3個
・バナナ1本
・ヨーグルト1個
・500mlのミネラルウォーター1本
というもの。

1つだけ注意点としては、管理人は今回は食べないと考えていたため、最初から外してもらったのですが、本来は小さなプラスチック製の容器に入った数枚のポテトチップスもこのランチボックスのセットに加わっています。


さて、このランチボックスが管理人の周囲で評判な理由の1つが、丁寧に作られたサンドイッチです。

ホテルのレストランで作られたサンドイッチということもあってか、それほど強力な個性を感じるものではないものの、素朴なおいしさを感じる品質になっています。

特に、サーモンはくせを感じるものではないのも嬉しい部分ですね。


確かに、ヒルトン成田さんの立地を考えると、早朝の出発など、移動のための宿泊を行う方も多く、じっくりレストランでの食事を楽しむことなくチェックアウトする傾向が多く見られるかもしれません。

しかし、そうした早朝出発の方でも、せっかく付与された朝食の権利を放棄するのではなく、それを活用し、ランチボックスをオーダーすることで、ホテルメイドのサンドイッチを楽しみながら旅を続けるというのもおすすめだと思いますよ。




追記1:続きの記事を書きました
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた

追記2:さらに続きの記事を書きました
ヒルトン成田の朝食で注文可能なスパニッシュオムレツ(トルティージャ)は大満足の卵料理だった

管理人作成の関連記事:
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた

ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント

時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?

ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか

混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由

制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由

ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか

景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由

コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる

コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる

無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか

ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた

ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由

管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと

有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる

0 件のコメント:

コメントを投稿