今日で2014年8月が終わり、明日からは9月になるのですが、その9月はというと、翌年の国際線特典航空券を利用した夏休み時期の予約が本格化する時期の一つです。
というのも、管理人がマイルを貯めているJALさんの国際線特典航空券の予約開始は通常330日前からとなっていて、翌年7月末から8月中旬までの予約を確実に確保したい場合、9月初旬から中旬が重要な時期になるのは避けられないという事情があります。
参考リンク:
国際線特典の予約お申し込み
JAL国際線 330日前計算
(JALさんより)
ちなみに、 ANAさんの場合は、330日ではなく355日前ですから、特典航空券の争奪戦はJALさんよりも一足早く、もうすでに開始されているということになりますね。
参考リンク:
ANA国際線特典航空券の交換
(ANAさんより)
さて、そのため、管理人宅でも2015年の国際線特典航空券の予約を開始する必要があるのですが、その作業の中で面白いと感じたことが1つありました。
それが、ロンドンのヒースロー空港を目的地とした特典航空券の予約時に必要な費用の違いです。
ちなみに、マイルを利用した特典航空券でも、国際線での利用の場合、燃油サーチャージや空港使用料などの費用の支払いは必要になり、それが、特典航空券の発券時に請求されることになるのですが、その合計金額は目的地や購入時期によっても大きく異るという状況になっています。
管理人作成の関連記事:
12月からは1万円の負担増?管理人が2013年の特典航空券を11月中に発券したかった理由
2012年発券の特典航空券を2013年にアレンジした場合、どれだけの差額が必要なのか計算してみた
その実際に2015年7月にエコノミークラスの特典航空券を予約した場合の合計金額はというと、
往路:東京の羽田空港からロンドンのヒースロー空港
復路:ロンドンのヒースロー空港から東京の羽田空港
73,640円
往路:東京の羽田空港からロンドンのヒースロー空港
復路:パリのシャルル・ド・ゴール空港から東京の羽田空港
60,640円
往路:東京の羽田空港からパリのシャルル・ド・ゴール空港
復路:ロンドンのヒースロー空港から東京の羽田空港
73,640円
往路:東京の羽田空港からロンドンのヒースロー空港
復路:フランクフルトのフランクフルト空港から東京の成田空港
64,660円
往路:東京の成田空港からフランクフルトのフランクフルト空港
復路:ロンドンのヒースロー空港から東京の羽田空港
73,680円
といった形になっています。
比較条件として、予約難易度が低いため、管理人がおすすめする往復共にパリのシャルル・ド・ゴール空港を利用した場合の合計金額はというと、
60,640円
ですから、この金額に比べて10,000円以上追加費用が必要になる可能性があるということに。
管理人作成の関連記事:
初めてのJALヨーロッパ国際線特典航空券予約ではパリを中心に考えることをおすすめしたい理由
ただし、注目しなくてはいけないのは、
往路:東京の羽田空港からロンドンのヒースロー空港
復路:パリのシャルル・ド・ゴール空港から東京の羽田空港
60,640円
というケースです。
というのも、ロンドンのヒースロー空港を利用したとしても、それが往路の時、つまり到着時であれば、費用的には多くの追加費用が必要になるわけではありません。
これは、基本的に空港使用料が出発時と到着時の両方で請求されるのではなく、多くの空港では、出発時のみ必要になるという事情が関係しています。
つまり、ロンドンを目的地として、ヒースロー空港を利用したとしても、同じヨーロッパ圏内で比較的安価なパリのシャルル・ド・ゴール空港や、やや離れているフランクフルトのフランクフルト空港を利用した場合、イギリス以外のヨーロッパの国々を周遊したにも関わらず、イギリスから単純往復で帰国した場合よりも、安価に旅行を楽しめる可能性もあるということになります。
そのため、管理人がイギリスを加えた形でのヨーロッパ周遊の海外個人旅行を計画する場合でも、
往路:東京の羽田空港からロンドンのヒースロー空港
復路:パリのシャルル・ド・ゴール空港から東京の羽田空港
のまず最初にイギリスに到着し、その後は他の空港から帰国する形での旅程を選択することになると思います。
管理人注:
ちなみに、ヒースロー空港では、エコノミークラス以外のビジネスクラスやファーストクラスを利用する乗客に対して、より多くの空港使用料を請求しています。
その結果、ビジネスクラスでの東京とロンドンの単純往復は、
86,180円
と13,000円程の増加となっていて、
同じくビジネスクラスでの東京とパリの単純往復では、
66,280円
と5,000円ほどの増加に留まっていることとは対照的だと感じます。
もちろん、ロンドンにあるヒースロー空港自体、立地の良さの関係か混雑状況がひどく、空港使用料が割高になっても、就航を希望する航空会社さんや旅行者が絶えないという事情もあるのでしょうが、旅程の制限の1つになりかねないという意味では少し残念だと感じてしまうポイントの一つです。
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
2014年8月31日日曜日
2014年8月30日土曜日
JALユーザーにとって「国内線Wi-Fi無料お試しクーポンプレゼントキャンペーン」の応募はおすすめだと考える理由
普段からJALマイルをコツコツ貯めていることもあって、飛行機での移動はJALさんを選択している管理人ですが、そのJALさんで1つ面白いと感じるキャンペーンが開催されています。
それがこれ、国内線Wi-Fi無料お試しクーポンプレゼントキャンペーンです。
このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・JALマイルを貯めている会員向けキャンペーン
・抽選で1万名に60分用のWi-Fiクーポンを2回分プレゼント
・クーポンはJAL SKY Wi-Fiが導入済みのJAL国内線で利用可能
・応募に必要な情報は
JALお得意様番号
パスワード
氏名
eメールアドレス
の合計4点
・クーポンの有効期限は2014年10月から2015年3月
・当選発表は9月17日までにメールで通知
・キャンペーン期間は2014年9月10日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
国内線Wi-Fi無料お試しクーポンプレゼントキャンペーン
(JALさんより)
もちろん、1万名という当選者数も、JALさんの会員数全体から考えると、それほど当選確率が高いと言えないと考えてしまう方も多いかもしれません。
しかし、管理人自身の考えとしては、このキャンペーンの当選確率は意外に高いのでは感じているのも事実です。
というのも、こうしたキャンペーンを利用しなくても、高頻度でJALさんのフライトを利用しているJALさんの上級会員向けに2014年11月1日から無料でWi-Fiクーポンが大量に配布されることが決定しているからです。
その具体的な数は、
JMBダイヤモンド会員:40枚
JGCプレミア会員:40枚
JMBサファイア会員:25枚
となっていて、今回のキャンペーンの2枚とはまさに桁違いの枚数です。
参考リンク:
「JAL SKY Wi-Fi」JALマイレージバンク会員への特典サービス開始
(JALさんより)
そのため、多くの上級会員の方は特に何も行わなくても、確実に無料でクーポンが入手できるわけですから、応募の手間をかけてまで、こうしたキャンペーンに参加しないのではないかと考えています。
また、実際にキャンペーンに応募を行う際にも、
1、JALさんのホームページにログインを行う
2、ローマ字氏名を入力する
3、漢字氏名を入力する
4、メールアドレスを入力する
5、確認のため、再度メールアドレスを入力する
6、応募条件に同意するためのチェックをクリック
7、次へをクリックする
という想像以上にシンプルで迷うものではないですから、クーポンの有効期限の2014年10月から2015年3月の間に JAL SKY Wi-Fiが導入済みのJALさんの国内線を利用するという方はとりあえず応募してみるのがおすすめだと感じているのが正直な部分です。
もちろん、応募は無料で可能な一方で、もし当選した場合、実際にフライト中のインターネット接続がどのような品質のものなのか、費用負担なしに体験できる良い機会になるわけですから。
管理人おすすめの機内持ち込み可能リモワスーツケース購入先リンク:
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
それがこれ、国内線Wi-Fi無料お試しクーポンプレゼントキャンペーンです。
このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・JALマイルを貯めている会員向けキャンペーン
・抽選で1万名に60分用のWi-Fiクーポンを2回分プレゼント
・クーポンはJAL SKY Wi-Fiが導入済みのJAL国内線で利用可能
・応募に必要な情報は
JALお得意様番号
パスワード
氏名
eメールアドレス
の合計4点
・クーポンの有効期限は2014年10月から2015年3月
・当選発表は9月17日までにメールで通知
・キャンペーン期間は2014年9月10日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
国内線Wi-Fi無料お試しクーポンプレゼントキャンペーン
(JALさんより)
もちろん、1万名という当選者数も、JALさんの会員数全体から考えると、それほど当選確率が高いと言えないと考えてしまう方も多いかもしれません。
しかし、管理人自身の考えとしては、このキャンペーンの当選確率は意外に高いのでは感じているのも事実です。
というのも、こうしたキャンペーンを利用しなくても、高頻度でJALさんのフライトを利用しているJALさんの上級会員向けに2014年11月1日から無料でWi-Fiクーポンが大量に配布されることが決定しているからです。
その具体的な数は、
JMBダイヤモンド会員:40枚
JGCプレミア会員:40枚
JMBサファイア会員:25枚
となっていて、今回のキャンペーンの2枚とはまさに桁違いの枚数です。
参考リンク:
「JAL SKY Wi-Fi」JALマイレージバンク会員への特典サービス開始
(JALさんより)
そのため、多くの上級会員の方は特に何も行わなくても、確実に無料でクーポンが入手できるわけですから、応募の手間をかけてまで、こうしたキャンペーンに参加しないのではないかと考えています。
また、実際にキャンペーンに応募を行う際にも、
1、JALさんのホームページにログインを行う
2、ローマ字氏名を入力する
3、漢字氏名を入力する
4、メールアドレスを入力する
5、確認のため、再度メールアドレスを入力する
6、応募条件に同意するためのチェックをクリック
7、次へをクリックする
という想像以上にシンプルで迷うものではないですから、クーポンの有効期限の2014年10月から2015年3月の間に JAL SKY Wi-Fiが導入済みのJALさんの国内線を利用するという方はとりあえず応募してみるのがおすすめだと感じているのが正直な部分です。
もちろん、応募は無料で可能な一方で、もし当選した場合、実際にフライト中のインターネット接続がどのような品質のものなのか、費用負担なしに体験できる良い機会になるわけですから。
管理人おすすめの機内持ち込み可能リモワスーツケース購入先リンク:
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
2014年8月29日金曜日
クロアチアのドブロブニク観光では日本円からクーナへの両替は必要なのか
2014年夏のクロアチアのドブロブニク観光を行う前、管理人が気になっていたことの1つが、クロアチアの通貨、クーナへの両替は必要なのかということでした。
ちなみに、フランスやイタリア、ドイツなどを中心とした国々は共通通貨としてユーロを採用しているため、EU圏内を旅行する限りは、一度の両替だけで現金の取り扱いで困ることはありません。
では、クロアチアの場合はどうなっているのかというと、2013年7月1日からEU自体には参加しているものの、ユーロを使うための審査や手続きは未だ完了していないため、ユーロではなく、クーナが正式な通貨として利用され続けているという経緯があります。
参考リンク:
クロアチアのEU加盟
欧州為替相場メカニズム未適用の欧州連合加盟国
(Wikipediaさんより)
そうなると、困ることになるのが、どの程度のクーナを両替して手にしておくべきかということです。
というのも、使い切れなかった外国通貨は、再両替を行うことも可能なのですが、その際は再度手数料が必要になることもあって、お得度は低くなります。
そのため、両替を行う場合、何度も訪れることが確定している国の通貨以外は、利用する金額に近い金額のみを両替するべきだと考えています。
ただし、管理人が実際にドブロブニクを訪れた限りでは、クーナへの両替の必要性をあまり強く感じなかったのも事実。
というのも、世界でも有名な観光地ということもあってか、観光客が訪れるようなレストランやお店、ホテル、公共交通機関では、クレジットカードが利用可能です。
上の写真はドブロブニクの街の周囲の城壁トレッキングの入場チケットなのですが、クロアチア通貨のクーナの記載があるものの、クレジットカードで決済可能でした。
また、現金での決済でも、1ユーロ=5クーナのレートでユーロを受け取ってくれるケースが多く見られますから、クロアチアの他にヨーロッパを旅するなどして、手持ちのユーロがある場合は、不便を感じずドブロブニク観光を楽しめると考えています。
ただし、1点だけ注意しなくてはいけないのは、早朝の時間帯にドブロブニクの旧市街から空港までのシャトルバスを利用する場合です。
というのも、通常のシャトルバス用のチケット売り場がオープンしていない早朝の時間帯に出発する場合、クレジットカードが利用できないタバッキと呼ばれるような個人商店などでバスチケットを購入しなくてはいけないケースも考えられるからです。
もちろん、交渉次第ではユーロも受け取ってくれる可能性があるとは思いますが、早朝の時間帯に旧市街地から空港へのシャトルバスを利用するという方は、念のため、大人1人35クーナ分(5ユーロ相当)だけは準備しておくと安心だと管理人は感じています。
また、シャトルバスは新市街で乗車した乗客が多く、旧市街のバスのりばでは、すでにバスチケットを購入済みの乗客が優先されるという事情もあるため、バスの運転手さんからのチケット購入をあてにするのはリスクが高いはずです。
ただし、それ以外の時間帯に出発する場合や、旧市街ではなく新市街から出発する場合は、それほど問題になることはないため、クーナへの両替を行うことなく、クレジットカードだけでのドブロブニク観光が可能かもしれませんね。
管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
![]() | sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml エアアロマ ジャパン株式会社 売り上げランキング : 72403 Amazonで詳しく見る |
![]() | エアアロマ sencha(センチャ)13ml エアアロマ ジャパン株式会社 売り上げランキング : 32308 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか
ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月28日木曜日
ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか
2014年はメインのホテルグループとして、ヒルトンさんを積極的に選択している管理人ですが、1つ気になっていることが存在しているのも事実です。
それは、管理人が所有しているゴールド会員資格や、その上に設定されているダイヤモンド会員資格で提供されるルームアップグレード特典では、通常のカテゴリーの部屋からスイートルームなど、上位カテゴリーの部屋にアップグレード可能なのかというものでした。
ちなみに、ヨーロッパを中心としたホテルグループのアコーホテルズさんの場合、スイートルームを含む、ルームアップグレードに積極的なようで、管理人自身、複数回スイートルームへのアップグレードを体験しています。
管理人作成の関連記事:
50%オフでのセール価格予約の部屋でも対象?アコーホテルズのプラチナ特典でスイートルームへのアップグレードは可能なのか
なかなか期待ができる高頻度?アコーホテルズのプラチナ会員特典を利用して5つのホテルで部屋の無料アップグレードをリクエストしてみた
では、ヒルトンさんのルームアップグレードの場合はどうなのかというと、国内外含め、管理人が2014年にこれまで二十数滞在を行った限りでは、
・ルームアップグレードは1から2ランク上位の部屋が基本
・頻度的には少ないもののスイートルームへのアップグレードもあり
という結果でした。
ちなみに、アップグレードと言っても、
デラックスルームからエクゼクティブルームへのアップグレード
といった部屋のカテゴリーの変更だけではなく、
中庭ビューからオーシャンビューへのアップグレード
のように、同じ部屋のカテゴリーでも眺望が変更されるのみのアップグレードも意外に多く適応されるため、注意が必要です。
管理人作成の関連記事:
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
また、通常カテゴリーの部屋からスイートルームへのアップグレードは、管理人の場合で、2014年の実績では2例のみになっていて、二十数回の滞在に対して1割以下の割合というものです。
そういう意味では、ヒルトンさんの場合、ゴールド会員資格では、滞在の度に毎回何らかのルームアップグレードは適応されるものの、 ゴールド会員よりも上位のダイヤモンド会員も存在することもあってか、スイートルームへのアップグレードはなかなか期待できないというのが正直な印象です。
とはいえ、ルームアップグレード自体、あくまで空室状況に余裕がある時にのみ提供されるサービスという前提で設定されているので、管理人としては現状に満足しているのも事実。
たとえ、スイートルームへのアップグレードが行われなかったとしても、1から2ランク上の部屋でさえ、実際に支払った宿泊料金に比較すると、十分広く、快適な滞在になるわけですから。
管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
(2014年1月31日)
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
(2014年2月1日)
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
(2014年2月12日)
高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた
(2014年2月28日)
ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた
(2014年3月4日)
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
(2014年3月17日)
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
(2014年3月19日)
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
(2014年3月27日)
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた
(2014年8月25日)
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント
(2014年9月1日)
ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた
(2014年9月26日)
ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか
(2014年10月1日)
ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか
(2014年11月18日)
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた
(2014年11月28日)
MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由
(2015年8月18日)
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月27日水曜日
景色を堪能するためには頑張るポイント?ドブロブニク空港と旧市街を結ぶバスではどの席に座るべきなのか
管理人がドブロブニクを訪れた時、ドブロブニク空港に到着したこともあって、そこからドブロブニクの旧市街に移動する必要がありました。
その際の選択肢としては、タクシーやバスがあるのですが、管理人宅としては、大人2人で、荷物も機内持ち込み可能なサイズのリモワさんのスーツケースがそれぞれ1個ずつということもあって、バスを選択しました。
さて、バスでドブロブニク旧市街に行くとなると、空港でチケットを購入する必要があります。
とは言え、ドブロブニク空港自体、とてもコンパクトな空港ですから、
SHUTTLE BUS TICKETS
と書かれた看板はすぐ見つかるため、それほど問題はないはずです。
また、空港から外に出てすぐに位置にシャトルバス乗り場がありますから、迷うこともありません。
ちなみに、旧市街や新市街地までの片道バス料金は2014年夏時点では大人1人35クーナという提示で、5ユーロ相当、日本円で約700円でした。
さて、その後は、約1時間ほど、シャトルバスに乗ることになるのですが、ここで重要なポイントが1つ存在しています。
それは、ドブロブニク旧市街に向かう途中、バスの窓からは絶景と呼べるような、アドリア海とドブロブニク旧市街の景色が楽しめるため、バスの席の位置がその満足度を大きく左右するからです。
では、景色を楽しむためには、どのように席を選ぶべきなのか?
そのヒントは、ドブロブニク空港からドブロブニク旧市街までの地図にあります。
というのも、ドブロブニク空港から旧市街に向かう場合、進行方向に対して、右側に山の斜面、左側に海が見えるため、左側の席の窓側が良い席ということになります。
また、できることなら、よりの前方の席の方が、前に座っている乗客の頭で視界が遮られるリスクが少ないでしょうから、席の選択に余裕があるのであれば、空港からの往路では、進行方向に対して、前方左側の窓側の席が管理人のおすすめと言えます。
一方、帰りのドブロブニクの旧市街から空港までのバスでは、右側に海が見え、左側に山の斜面が見える形になりますから、往路とは逆に右側の窓側の席が良い席ということに。
さらに、振り向く形でバスの窓の外に見えるドブロブニク旧市街の景色を楽しむ乗客の方も多かったことから、進行方向に対して右側後方の席がおすすめできると管理人は考えています。
もちろん、ドブロブニクの旧市街に到着後は、徒歩で歩きながら楽しんだり、スルジ山という小高い山にロープウェイなどを利用して登ることで、ドブロブニクの景色を存分に楽しむことは可能です。
しかし、バスの窓から見ることのできるドブロブニクの姿もまたとても美しく、そして、管理人にとっても忘れられない思い出になりました。
そのため、同じバス料金を支払うのであれば、バスに乗車する前に少しだけ意識して良い席を確保するというのも意外に重要なことかもしれないと感じています。
管理人もおすすめのリモワスーツケース購入リンク:
管理人作成の関連記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか
ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
2014年8月26日火曜日
ヨーロッパ個人旅行で、アドリア海の真珠として名高いクロアチアのドブロブニクを訪れてみた(ヒルトン・インペリアル・ドブロブニク滞在)
2014年夏のヨーロッパ個人旅行の目的の1つして楽しみにしていたのが、クロアチアにある、ドブロブニクという街の訪問でした。
というのも、青い空と海、そしてオレンジ色の屋根を持った街並みの美しさが魅力のドブロブニクは、チェコにあるチェスキー・クルムロフと並んで、個人旅行でのんびり楽しみたいと考えていた街だったからです。
さて、実際に、訪れることを決めた場合、大切になるのはどのようにしてドブロブニクに向かうのかということですが、管理人宅の場合、フランスのパリからドブロブニクの空港までeasyJetさんという格安航空会社(LCC)さんのフライトを利用することにしました。
もちろんこの他にも、大手航空会社さんによるクロアチアの首都のザグレブ経由のフライトや、イタリアのアドリア海沿いの街からのフェリーによる移動など、様々な選択肢が存在したのも事実です。
しかし、easyJetさんのフライトは、ヨーロッパ各国の都市からドブロブニク空港まで直接運行されていて、さらに、その料金自体も大人1人で1万円前後という割安な価格設定がされているため、ヨーロッパの国々を一筆書きで周遊する形の旅行を好む管理人宅にはピッタリと言えました。
管理人作成の関連記事:
easyJetで主要都市以外を周遊するプラン計画時の注意点?曜日や季節ごとの運行の有無は早めに確認する理由
パリのオペラ周辺からオルリー空港の7時前出発の早朝便利用のために移動手段選択で管理人が考えたこと
こうして、海外個人旅行の目的地の1つとして、ドブロブニクを満喫することになった管理人宅ですが、その満足度はかなりのものになりました。
やはり、街並みの美しさはもちろん、海と空、そして、流れる時間の緩やかさも、また訪れてリフレッシュしたいと感じさせる確かな魅力を持ったものです。
また、管理人宅は、旧市街地の入口になるピレ門と呼ばれる門の近くのホテル、ヒルトン インペリアル ドブロブニクを利用したのですが、夜明け前、夜明け直後、午前中、正午ごろ、お昼すぎ、夕方、日没直前、夜といった様々なドブロブニクの表情を無理なく快適に楽しむことができたのも嬉しかったポイントでした。
参考リンク:
ヒルトン インペリアル ドブロブニク
(ヒルトンさんより)
次回以降の記事では、管理人宅にとって大満足な経験になった2014年ドブロブニク滞在を数回の記事でまとめてみたいと考えています。
管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
![]() | sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml エアアロマ ジャパン株式会社 売り上げランキング : 72403 Amazonで詳しく見る |
![]() | エアアロマ sencha(センチャ)13ml エアアロマ ジャパン株式会社 売り上げランキング : 32308 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか
ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月25日月曜日
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた
少し前のことですが、管理人が学生時代の友人達と会う予定があったため、ヒルトン東京さんに宿泊したことがありました。
ただ、翌日は朝早くにホテルを出発しなくてはいけない事情があり、残念に感じていたのも事実です。
というのも、ヒルトン東京さんの朝食は、管理人の好みにあっているにも関わらず、その朝食を食べずにホテルを出発する必要があるからです。
そこで、今回、ヒルトン東京さんにお願いすることにしたのが、早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)です。
ちなみに、ヒルトン東京さんには、時間帯や価格によって、
・エクスプレス ブレックファスト
料金:1,682円
提供時間帯:5:00から6:30
・コンチネンタル ブレックファスト
料金:2,436円
提供時間帯:月曜日から金曜/6:30から10:30
土曜日、日曜日、祝日/6:30から11:00
・ヒルトン ブレックファスト
料金:3,364円
提供時間帯:月曜日から金曜/6:30から10:30
土曜日、日曜日、祝日/6:30から11:00
といった3種類の朝食が提供されているのですが、今回のお弁当はエクスプレスブレックファストよりも早い時間の早朝出発者向けのサービスになります。
参考リンク:
「マーブルラウンジ」 ブレックファスト
(ヒルトン東京さんより)
実際のオーダー自体はフロントの係の方に依頼することに。
その際は、
・朝食提供開始前の時間に出発する必要があること
・通常の朝食の代わりに無料のお弁当をお願いしたいこと
・出発を予定している時間帯
を伝えることで、スムーズに依頼可能です。
もちろん、こうしたお弁当での朝食提供サービスは、宿泊自体に朝食が含まれている場合、無料で利用することができます。
さて、気になる内容はというと、
・パンが3種類合計4個
・バナナ1本
・ペットボトル入りの飲み物
といった形でした。
また、各種パンはヒルトン東京さんのメインのレストラン、マーブルラウンジや、37階にあるエクゼクティブラウンジで提供されているものと同じものが選択され、それらにホイップドバターが付け加えられていました。
特に管理人はヒルトン東京さんで提供されているパン・オ・ショコラが好きなので、それが1個加えられているのも嬉しいポイントです。
そのため、朝食を食べずに出発するよりも、確実に快適な一日のスタートになりました。
確かにこうした無料のお弁当サービスはホテルで楽しむ朝食よりも量、そして質の面で、大きな制限が存在するのも事実です。
しかし、ホテルでの朝食を楽しむことができる宿泊の場合、せっかくのメリットを少しでも活用するためにも、こうした無料のお弁当サービスを依頼してみるのも面白いと思いますよ。
追記1:続きの記事を書きました
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント
追記2:さらに続きの記事を書きました
ホテルらしいサンドイッチがおいしいと評判のヒルトン成田の早朝出発者向けの朝食お弁当(ランチボックス)を注文してみた
追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた
追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
ヒルトン成田の朝食で注文可能なスパニッシュオムレツ(トルティージャ)は大満足の卵料理だった
管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
(2014年1月31日)
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
(2014年2月1日)
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
(2014年2月12日)
高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた
(2014年2月28日)
ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた
(2014年3月4日)
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
(2014年3月17日)
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
(2014年3月19日)
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
(2014年3月27日)
ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか
(2014年8月28日)
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント
(2014年9月1日)
ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた
(2014年9月26日)
ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか
(2014年10月1日)
ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか
(2014年11月18日)
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた
(2014年11月28日)
MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由
(2015年8月18日)
ラベル:
ヒルトン&コンラッドでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月24日日曜日
ソニー製学習リモコンを快適に使うために長寿命充電池のエネループプロを購入してみた
テレビやレコーダーはもちろん、照明やエアコンなども含め、利用するすべてのリモコンを、ソニーさん製の学習リモコン、RM-PLZ430Dに切り替えている管理人宅ですが、最近少し大規模なメンテナンスを行うことにしました。
それがこれ、利用する電池を通常のエネループから上位製品となるエネループプロへの交換です。
さて、このエネループプロについて簡単に説明すると、
・元々は三洋電機さんが販売していた充電池製品
・現在はパナソニックさんが販売
・エネループプロは電池容量が強化されたモデル
・単3電池の場合、通常の1,900mAhから2,450mAhへ強化
・単4電池の場合、通常の750mAhから900mAhへ強化
・欠点としては、価格上昇と繰り返し使用回数が激減
・繰り返し使用回数は通常の2,100回に対して500回
といったところでしょうか。
参考リンク:
エネループ 商品情報
エネループシリーズについて
(パナソニックさんより)
つまり、1.2倍から1.3倍の容量増加が達成された代わりに、繰り返し使用回数は4分の1以下に減少している製品ということです。
とはいえ、管理人宅での利用目的は、電力消費量の少ないリモコン電池の長寿命化ですから、繰り返し使用回数はそれほど問題にはなりません。
それよりも、ソニーさん製の学習リモコンは、電池が消耗するにしたがって、発信する信号の強さが減少してしまう特徴があるため、できるだけ長期間、快適にリモコン利用が可能なことを優先したいと管理人は考えました。
さて、実際に開封してみると、電池本体は、シンプルなプラスチック製のパッケージに包まれていることがわかります。
しかし、一般的に開けにくいブリスターパッケージではなく、簡単に開けられるパッケージを採用していますから、外出先で購入して、そのまますぐに利用したい場合などでも、不便を感じることはないはずです。
さて、学習リモコンへの利用を目的とした場合、気になるのは、扱いやすさに影響のある、通常のエネループとの重さの違いですが、管理人が実際に計測した限りでは、
・通常のエネループ単4電池2本:24g
・エネループプロ単4電池2本:25g
という結果ですから、実質的に問題になることはないと判断しています。
また、交換後の使用感はというと、今のところ、購入したエネループプロをフル充電してから利用しているため、特に、これまで利用してきた通常のエネループとは違いを感じることができないというのが正直な部分です。
しかし、管理人が利用している単4電池の場合で、1.2倍程度の電池寿命の増加が見込まれる以上、電池交換時のストレスは長期的に減少することは間違いないわけですから、なかなか満足なお買い物になったと感じています。
管理人も実際に購入のエネループプロおすすめ購入先リンク:
![]() | Panasonic eneloop 単4形 2本パック ハイエンドモデル BK-4HCC/2 パナソニック 売り上げランキング : 1229 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
初めての学習リモコン購入!ソニー製4機種の中から中級機RM-PLZ430Dを選んだ理由
強力すぎる信号での擬似無線リモコン化で信じられないほど快適!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~
上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~
電池アダプターでソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dを最適化! -15gは使い勝手向上の鍵となるか?
決め手は電圧?乾電池代わりにeneloopを学習リモコン RM-PLZ430Dで使うことはできるのか?
高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた
学習リモコンでエアコン操作は可能?3台目の学習リモコンとしてRM-PLZ530Dを注文した理由
ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた
大事なのは利用条件?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dはどれを買うべきなのか?
エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~
信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった
3台の学習リモコン所有でも無駄ではない?自分専用のリモコンを持つというメリットを手放せないと感じる理由
2014年8月23日土曜日
コンパクトで潰れても壊れない?気軽に配るおみやげにはモノプリ(MONOPRIX)のエコバッグは開店直後の購入がおすすめだと考える理由
それほど多くの友人や知人にお土産を購入するわけではない管理人宅でも、海外個人旅行の度に悩むことになるのは、どういったお土産をどのくらいの分量で購入するのかということです。
やはり、管理人も管理人の家族も、35リットルの機内持ち込み対応のリモワスーツケースとやや小ぶりなバッグだけで旅行を行うわけですから、お土産を持ち帰るために、それほど大きなスペースが残っているわけではないからです。
そんな管理人宅でお気に入りのお土産になっているのが、フランスのパリにある大手スーパー、モノプリ(MONOPRIX)さんが1ユーロまたは1.5ユーロで販売するエコバッグです。
プラスチック製のエコバッグですから、折りたたまれた状態ではコンパクトで、さらに、スーツケースの中で潰れても壊れないため、気軽に持ち帰ることが可能なお土産としては優れています。
ちなみに、管理人宅の場合、パリ市内のオペラにあるホテルに滞在したため、モノプリ オペラ店さんを主に利用しました。
参考リンク:
Monoprix OPERA
(モノプリさんより)
さて、実際に開封してみると、日本国内で管理人が見かけるタイプのエコバッグよりも底が浅く、幅のデザインになっていることに気が付きます。
また、安価な価格にもかかわらず、奥行き(マチ)はしっかり確保されています。
そのため、厚みのあるものを入れる時や、大量の商品を購入した時の利用にも便利です。
さらに、収納時にコンパクトな状態で持ち運べる、専用のケースも付属していますから、単なるお土産以上の実用性を感じるエコバッグと言っても言い過ぎではないかもしれません。
ただし、このエコバッグを購入する時に、たった一つだけ注意点があります。
それは、人気のある色は売り切れになる可能性があること。
つまり、どの時間帯にモノプリさんを訪れるのかということが想像以上に重要になります。
ちなみに、管理人がモノプリ オペラ店が開店する午前9時に訪れた時には、前日までは1つも残っていなかった色が二十数点補充されていたため、購入できたのですが、2時間後の午前11時に再度立ち寄った際には、1個も残っておらず、結果的に人気のある色は全滅でした。
そのため、パリでの宿泊先となるホテル近くのモノプリさんの店舗の開店時間などをあらかじめチェックして、その開店時間直後に滞在中に一度は訪れてみるのもおすすめだと考えています。
管理人もおすすめのリモワスーツケース購入リンク:
管理人作成の関連記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか
ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
2014年8月22日金曜日
開業から140年以上のパリの老舗カフェ、カフェ・ド・ラ・ぺ(Le Café de la Paix)の朝食を楽しんでみた
2014年のパリ滞在では、オペラ地区にある、インターコンチネンタル パリ ル グランに宿泊した管理人宅ですが、朝食が追加されたプランを選択したこともあって、インターコンチネンタル パリ ル グラン内に併設されている、カフェ・ド・ラ・ぺ(Le Café de la Paix)で朝食を楽しみました。
このカフェ・ド・ラ・ぺは、140年以上の歴史のあるカフェレストランで、パリの名所としても有名です。
参考リンク:
カフェ・ド・ラ・ぺ公式サイト
カフェ・ド・ラ・ペについて
(インターコンチネンタル パリ ル グラン さんより)
さて、そういった特長を持ったカフェレストランですから、ディナーの時間帯になると、それなりの予算が必要になるのですが、宿泊者向けに提供される朝食の場合、それほど高額とはいえず、大人2人で45ユーロほどで楽しむことが可能になります。
さて、実際に訪れると、入り口にいる係の方に、ルームナンバーを告げることで、席に案内されます。
その際には、人の往来が気になる通路側の席に案内されることもあるのですが、もう少し静かな席の方が嬉しいと、希望を告げると、すぐに違う席を提案してくれます。
さて、料理はというと、パンやフルーツ、お肉料理、サラダ用の野菜などを見ても品揃えはとても多く、なかなか楽しいと感じるレベルのものです。
特に、フルーツは良い物を選択しているのか、他のホテルさんに比べても、とてもおいしく、甘みもあり、朝食にはとりあえずフルーツを選択している管理人としては、それだけで大満足でした。
また、エッグステーションもシェフが2人常駐した形で運営されていて、様々な卵料理が提供されていました。
ただし、提供されている料理としては、
・オムレツ
・目玉焼き
・ポーチドエッグ
などで、
エッグベネディクトやフレンチトーストのオーダーは引き受けてもらえませんでした。
ちなみに、スクランブルエッグを注文すると、すぐ近くに調理済みのものが保温されていることを案内されてやんわり断られるので、注意が必要かもしれません。
また、管理人がラウンジでの朝食を利用した際には、階下にある厨房から料理を持ってきてくれるのか、オムレツや目玉焼き、ポーチドエッグの提供は可能という案内をラウンジの係の方から受けました。
上の写真は、カフェ・ド・ラ・ぺの朝食で人気があるとシェフの1人におすすめされた、具材全部入りのオムレツを撮影したものです。
確かに見た目は少し考えてしまう部分があるのも事実。
しかし、味の方は、卵やバター、さらには、様々な具材の素材としての良さが表れているのか、とてもおいしく、特に管理人の家族にとっては、忘れられない思い出になったようでした。
確かに、朝食の価格と考えた場合、45ユーロという価格設定は割安と言えないものかもしれませんが、大人2人でも同額ですから、意外にお得だと言っても言い過ぎではないかもしれません。
また、優れた農業国としての一面を持つフランスの凄さを感じるためにも、 カフェ・ド・ラ・ぺでの朝食はとてもおすすめだと思いますよ。
管理人作成のインターコンチネンタル パリ ル グラン関連記事:
パリでの滞在をインターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)に決めた理由
(2014年8月19日)
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジ、クラブ インターコンチネンタルではどんなサービスが提供されているのか
(2014年8月20日)
パリで管理人宅が一番気に入っているインターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)の0階を少し詳しく歩きまわってみた
(2016年9月14日)
インターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)のクラブ インターコンチネンタルルーム滞在記
(2016年9月16日)
パリらしいアフタヌーンティーをのんびりたっぷり味わえるインターコンチネンタル パリ ル グランのクラブラウンジでの午後を楽しんできた
(2016年9月17日)
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジでのカクテルタイムはうっかりすると夕食になってしまうくらいパワーアップしていた
(2016年9月19日)
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジでの朝食でこれまでで一番美味しいと感じるオムレツを楽しむことになった
(2016年9月20日)
ラベル:
インターコンチネンタルホテルでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月21日木曜日
購入場所に迷うミュージアムパスがインターコンチネンタル パリ ル グランで販売されていたので実際に購入してみた
管理人がパリ滞在で楽しみにしている目的地の一つに、ルーブル美術館があります。
世界でもトップクラスの実力を保ち続けている美術館で、世界的にも有名な
・モナリザ
・ミロのヴィーナス
・サモトラケのニケ
・ハムラビ法典
・民衆を導く自由の女神
・ナポレオンの戴冠式
・グランド オダリスク
など、学生時代の教科書を始めとした様々な場面で出会う名作がいたるところに、当たり前のように存在する美術館だと管理人は感じています。
参考リンク:
ルーヴル美術館の傑作
(ルーブル美術館さんより)
ルーブル美術館
(Wikipediaさんより)
ただし、ルーブル美術館を訪れる時に、注意しなくてはいけないのは、チケットの購入です。
というのも、来場者数がとてつもなく多いため、入口のある地下に入るための手荷物チェックの行列でさえ、長大なものになってしまい、炎天下で待つ必要が生まれてしまうからです。
そのために管理人が必ず愛用しているのが、ミュージアムパスと呼ばれるチケットです。
このチケットを購入することで、パリにある多くの美術館では、あらためてチケットを購入することなく入場でき、さらに、事前購入者向けの優先入り口も利用できるケースも存在しているため、パリでじっくり芸術鑑賞を楽しみたいと考えている方には必須といえるチケットです。
ちなみに、管理人の場合、通常はシャルル・ド・ゴール空港の到着ゲートのすぐそばにある、ツーリストインフォメーションデスクで購入するようにしています。
ただし、ここ数年、管理人宅では空港に午前4時頃に到着するフライトを利用していることもあり、午前7時15分から営業を始めるツーリストインフォメーションデスクさんの利用はできず、ミュージアムパス購入で苦労してきた経緯があります。
参考リンク:
ミュージアムパスの空港での購入
(ミュージアムパス公式サイトさんより)
しかし、今年はルーブル美術館にも程近いインターコンチネンタル パリ ル グランに滞在したため、全く苦労を感じることはありませんでした。
というのも、インターコンチネンタル パリ ル グランでは、宿泊者向けのサービスとして、ホテル入口のコンシェルジュで、ミュージアムパスを販売しているからです。
実際に管理人が問い合わせると、問題なく在庫があり、さらに気になる販売価格も2日券で通常の価格と同額の1人分42ユーロ。
つまり、ホテル側での手数料を追加していないということになります。
参考リンク:
ミュージアムパスの販売価格
(ミュージアムパス公式サイトさんより)
わざわざミュージアムパスを販売しているお店を探す手間を大幅に削減する意味でもとても魅力的なサービスと言っても言い過ぎではないはずです。
ただし、注意点が1つ存在しています。
それは、決済はコンシェルジュデスクで行うのではなく、部屋付けでの支払いになるということです。
すべての旅行者が利用できるわけではないというのは残念ですが、この辺りは宿泊者向けのサービスとして提供されているため、仕方のない部分かもしれません。
また、部屋付での決済を行うため、部屋番号と宿泊客名の書かれたルームキーケースを提示すると、よりスムーズにミュージアムパスの購入が可能になるはずです。
ちなみに、コンシェルジュデスクの係の方との雑談の中では、こうしたホテルでのミュージアムパス販売サービスはある程度の規模以上のホテルであれば、当たり前のサービスとして、意外に多く提供されているということでした。
そのため、ミュージアムパス購入前にホテルにチェックインを完了したという方は、インターコンチネンタル パリ ル グラン以外のホテルでも、念のためフロントの係の方に質問してみるのも、想像以上に楽にミュージアムパスを購入できる可能性もあるため、おすすめだと思いますよ。
管理人もおすすめのリモワスーツケース購入リンク:
追記:続きの記事を書きました
開業から140年以上のパリの老舗カフェ、カフェ・ド・ラ・ぺ(Le Café de la Paix)の朝食を楽しんでみた
管理人作成の関連記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか
混雑時にも有利な有料リクエスト?管理人がヒルトンでの宿泊時にeStandby Upgradeを積極的に申込む理由
制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由
コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる
コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる
無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか
ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた
ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由
管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと
有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
ラベル:
インターコンチネンタルホテルでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
2014年8月20日水曜日
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジ、クラブ インターコンチネンタルではどんなサービスが提供されているのか
インターコンチネンタル パリ ル グランでの滞在で管理人が楽しみにしていたことの一つに、ラウンジサービスがあります。
というのも、このホテルのラウンジ、クラブ インターコンチネンタルはとても評判が良く、一度楽しんでみたいと考えていたからです。
では、実際に、どのようなサービスが提供されているのか?
チェックイン時にフロントの係の方に手渡される、クラブ インターコンチネンタルについて記載されたドキュメントを確認してみると、
・ラウンジは5階からアクセス可能
・利用可能時間は午前7時30分から午後10時
・朝食は午前7時30分から午前11時
・スナックやフルーツ、ソフトドリンクが午後0時30分から午後2時30分
・アフタヌーンティーが午後3時30分から午後5時30分
・バーのサービスやカナッペ、スイーツが午後6時30分から午後9時
・バーのサービスが午後9時から午後10時
と言った形になっています。
ちなみに、管理人が利用した時には、すべての時間帯で赤ワインと白ワイン、さらにはシャンパンがすべての時間帯で提供されていて、正直驚きました。
というのも、ラウンジサービスによっては、アルコールの提供時間が制限されていたり、シャンパンではなく、スパークリングワインが提供されているケースも見られるからです。
とはいえ、このインターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジでは、夕方以降の時間はもちろん、朝食やアフタヌーンティーサービスの時でも、シャンパンなどを楽しむことが可能ということになります。
実際、多くのラウンジを利用されている方のシャンパンを楽しむ姿が見られ、頻繁に新しいシャンパンのボトルがラウンジの係の方によって補充されているのが印象的でした。
さて、管理人宅としては気になるアフタヌーンティーサービスですが、その品質はどうだったのかというと、とても満足度が高いものでした。
というのも、多種多様なスイーツがラウンジ内の食べ物提供スペースにとても綺麗にディスプレイされていきます。
また、見た目が美しいだけではなく、味もかなりしっかりしたもので、クリームやチョコレートなど、素材品質の良さを素直に感じられる口どけが魅力だったりと、スイーツが好きな方にとっては、幸せなラウンジと感じるはずです。
この辺りは、ヨーロッパの国々では、パンなどの小麦を使った料理がおいしいと言われるのと同様に、クリームやバター、チョコレートなどを使ったスイーツも、おいしいと感じる、レベルの高いものが楽しめるのかもしれません。
ちなみに、管理人はエクレアとムースが特においしいと感じました。
そのため、この記事を作成するために、写真を選択する時にも、またあのラウンジで食べたいと考えてしまうほど。
さて、アフタヌーンティーの時間が終わり、しばらくすると今度はバーとしてのサービスと簡単な料理が提供されることになります。
その際には、赤ワインと白ワイン、それにシャンパンに加え、様々な種類のアルコールが追加されることに。
この時には、ハムやフォアグラ、サーモン、サラダ、パンなども追加されるのですが、イブニングサービスやカクテルアワーとしては、品数などで他のホテルさんと比べても、それほど特徴的なわけではありません。
それでも、一品一品の質はしっかりしたもので、楽しくお酒を味わうことができます。
管理人宅としては、アフタヌーンティーだけで十分満足度の高いラウンジと感じるのですが、いずれの時間帯に訪れても、満足できるサービスが提供されている、価値の高いラウンジだったと管理人自身考えています。
管理人作成のインターコンチネンタル パリ ル グラン関連記事:
パリでの滞在をインターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)に決めた理由
(2014年8月19日)
開業から140年以上のパリの老舗カフェ、カフェ・ド・ラ・ぺ(Le Café de la Paix)の朝食を楽しんでみた
(2014年8月22日)
パリで管理人宅が一番気に入っているインターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)の0階を少し詳しく歩きまわってみた
(2016年9月14日)
インターコンチネンタル パリ ル グラン(InterContinental Paris Le Grand)のクラブ インターコンチネンタルルーム滞在記
(2016年9月16日)
パリらしいアフタヌーンティーをのんびりたっぷり味わえるインターコンチネンタル パリ ル グランのクラブラウンジでの午後を楽しんできた
(2016年9月17日)
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジでのカクテルタイムはうっかりすると夕食になってしまうくらいパワーアップしていた
(2016年9月19日)
インターコンチネンタル パリ ル グランのラウンジでの朝食でこれまでで一番美味しいと感じるオムレツを楽しむことになった
(2016年9月20日)
ラベル:
インターコンチネンタルホテルでの宿泊,
個人旅行に行こうよ!
登録:
投稿 (Atom)