つい最近のことですが、管理人が利用していたドライヤーの調子が悪くなったため、新しいドライヤーを購入する機会がありました。
その時購入したのが、Nobbyさんのプロ用マイナスイオンヘアドライヤーNB2501という製品です。
カラーはホワイトを選択しました。
このドライヤーについて簡単に説明すると、
・豊かな風量が魅力のドライヤー
・マイナスイオン機能を搭載
・消費電力は600Wと1200Wの切り替え式
・付属品はフィルターとフード、スタンド
・スタンドに設置することで両手作業も可能
・カラー展開はシルバー、ホワイト、ブラック、ライムグリーン
・重さは管理人実測で527g
・マイナスイオン機能なしで安価なNB1902も販売
・価格は送料込みで5,000円台
といったところでしょうか。
参考リンク:
Nobbyプロ用マイナスイオンヘアドライヤーNB2501ホワイト
(Amazonさんより)
では、なぜ管理人がこのドライヤーを購入したのかというと、管理人の周囲でも、熱ではなく、豊かな風量を利用して髪を乾燥させるドライヤーとして有名で、ドライヤーの買い替えの際に、このNB2501に乗り換える友人や知人が続出しているからです。
特に、髪のケアに気を使い、髪質の維持を大切にしている友人もおすすめということもあって、購入を決定しました。
さて、実際に届いたパッケージを見てみると、シンプルですが、必要な機能がしっかり表記されているのがなかなか好印象です。
特に、毎日使うもので、さらに故障時には火を伴うリスクがある製品ですから、日本製という表記には安心を感じます。
製品自体にもしっかりメイドインジャパンの表示がありました。
管理人が今まで利用してきたドライヤーと比較してみてもスタイリッシュな形で扱いやすく感じます。
さて、肝心のドライヤー機能ですが、これは一瞬で魅了されてしまうと感じるくらいの違いを感じるものでした。
というのも、評判通りの豊かな風量にも関わらず、ただ単に強い風が吹き付けるのではなく、髪と髪の間に風を送り込み、髪を膨らませるようにしてふんわり乾かしていくという印象を強く感じるものだったからです。
そのため、管理人自身、今までも抜け毛は少ないとは感じていたのですが、その抜け毛の本数がさらに減少したのは驚きでした。
やはり、髪が抜けた場合でも再度生えるため影響は少ないと言われていたとしても、髪に負担が少ないことは、年齢を重ねた時の髪のボリュームに影響を与える要因になることは間違いないでしょうから、管理人としては抜け毛減少効果は特に重視したいと考えています。
また、付属品のスタンドを利用しての両手作業が可能なことも嬉しい部分です。
豊かな風量を偏りなく髪に利用する上ではとても便利で、管理人自身、満足しながら活用しています。
やはり、このNB2501を使ってみると、今まで利用していたドライヤーは主に熱の力で乾かしていたため、髪へのダメージも大きかったのかもしれないとあらためて感じているのも事実です。
そう考えると、髪質の維持を頑張っているという方は、トリートメントなどへの投資だけではなく、一度リッチな風量で無理せず髪を乾かしてくれるドライヤーを試してみるというのも、コストパフォーマンス的にもおすすめできると管理人自身感じています。
管理人も実際に購入のNobbyさん製プロ用ヘアドライヤー購入リンク:
・管理人が利用中のマイナスイオン機能搭載機種
Nobbyプロ用マイナスイオンヘアドライヤーNB2501ホワイト NOBBY 売り上げランキング : 327 Amazonで詳しく見る |
・マイナスイオン機能非搭載のリーズナブルな機種
Nobbyプロ用ヘアドライヤーNB1902ホワイト NOBBY 売り上げランキング : 503 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
味にも満足の浄水性能?クリンスイCSP701とスーパーに設置の業務用浄水器の味を比較してみた
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
0 件のコメント:
コメントを投稿