やはり、どんなに習慣化がされたといっても、毎日継続する中で、不快な思いをしながらっ続けるのであれば、気力ややる気だけではカバーできないレベルの辛さが蓄積し、いずれ必ずエアロバイク運動を行うことができなくなる時が訪れるのは避けられないはずです。
そのため、ある習慣の継続を考える時には、毎日の生活を続ける中でかならず訪れる気力ややる気が最も少なくなっている時でも、その習慣を止めずにすむ状態を維持できることが最も重要だと管理人自身は考えています。
そうして考えてきた結果、管理人自身もエアロバイクでの運動に関しては、最近になってようやく、ある程度快適な環境が形作られてきたと、感じるようになりました。
では、管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているものは何か?
それは
1、サドルカバーを装着したエアロバイク本体
2、クッション機能を持ったマット
3、扇風機やサーキュレーター
4、汗拭き用のタオル
5、飲み物
6、タイマー
7、運動時に消費するコンテンツ
の7つです。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず1つめのサドルカバー付きのエアロバイクは快適にエアロバイク運動を行うために最も重要な物の一つです。
というのも、エアロバイクのサドルは固さを感じるため、利用を続ける中で、サドル触れる部分に痛みを感じるようになります。
それを軽減しないことには、長時間の運動だけではなく、短時間の運動でも、快適な運動の継続は難しいというのが管理人の実感です。
そのため、エアロバイクを購入した時には、合わせてクッション性のあるサドルカバーを購入することが必須だと管理人自身考えています。
エアロバイクとサドルカバー参考購入先リンク:
![]() | ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 75 Amazonで詳しく見る |
![]() | 大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック 大久保製作所 売り上げランキング : 73 Amazonで詳しく見る |
次に2つめのクッション機能を持ったマットについても、周囲へのエアロバイク利用時の騒音を大きく軽減する目的ではとても重要な準備と言えます。
確かに管理人も愛用してきたアルインコさんのエアロバイクは静かな動作音ですが、それでも、さらにクッション機能を持った利用することで、いつでも気兼ねなく運動を行えるということは大きなメリットです。
特に、体重の増加に大きな影響を与えてしまう晩御飯の食べ過ぎ時など、そのまま眠ってしまう前に運動を行うことでカロリーを消費し、翌日以降への影響を最小限にする目的でエアロバイクを利用するためには、必須といっても良い準備です。
クッション機能マット参考購入先リンク:
![]() | ALINCO(アルインコ) エクササイズフロアマット mini EXP100 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 267 Amazonで詳しく見る |
3つめの扇風機やサーキュレーターの利用には2つの目的があります。
それはエアロバイクの可動部の温度上昇を抑える目的と、身体の温度上昇を抑える目的の2つです。
特に、身体の温度上昇を抑えることは、運動時の疲労感の軽減に効果があるだけではなく、運動を行った翌日以降の身体に残るダメージの軽減にも効果的ですから、少なくとも、身体の温度上昇を抑えるために、扇風機やサーキュレーターを利用することはおすすめだと管理人自身感じています。
サーキュレーター&扇風機参考購入先リンク:
![]() | 山善(YAMAZEN) 30cmリビング扇風機(押しボタンスイッチ)タイマー付 ホワイトベージュ YLT-C30(WC) 山善 売り上げランキング : 150 Amazonで詳しく見る |
![]() | 【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W ZEPEAL (ゼピール) 売り上げランキング : 2 Amazonで詳しく見る |
4つめの汗ふき用のタオルは、エアロバイクでの運動では意外に利用頻度が高くなるものの1つかもしれません。
というのも、屋外で行うランニングやジョギングでは、風の中を走ることで汗がそれほど問題になることケースは少ない一方で、屋内で行うエアロバイク運動では、顔を中心に、汗によって不快感を感じることが多くなります。
そのため、エアロバイク運動中は、汗を流れるままにするのではなく、タオル等に拭きとった方が快適な運動が可能になるという意味でおすすめです。
また、汗の量をコントロールするために、運動量に応じて、窓の開放や扇風機などによってできるだけ涼しい状態でエアロバイク運動を行うようにするなどの工夫も、タオルの準備同様重要になっているのは間違いありません。
ちなみに、管理人は、気温が高くなる前の早朝や夕方以降にエアロバイク運動を行うようにしているのですが、どうしても気温の高い状態でしかエアロバイク運動ができない場合などは、無理せずはエアコンなどでの室温コントロールは行うべきだと考えています。
5つめの飲み物については、電解質を含んだ飲み物をすぐ手の届く範囲に1.5リットルほど用意した状態で1時間ずつエアロバイク運動を行うようにしています。
ちなみに、1時間に必ず飲むようにする飲み物の量は1リットルなのですが、想定よりも汗などによって水分が失われた時のために、念のため、1.5リットルの飲み物を用意しているのが現状です。
また、用意する飲み物の種類も、市販のスポーツドリンクでは、糖分などが多すぎると感じるため、カルディさんのゆず茶ペーストを水に溶かした自家製のスポーツドリンクを利用していますが、お手軽さを求めるのであれば、市販のスポーツドリンクやスポーツドリンク粉末をお好みで薄めて利用するのも面白いと考えています。
スポーツドリンク参考購入先リンク:
![]() | ポカリスエット 74g×5包 大塚製薬 売り上げランキング : 148 Amazonで詳しく見る |
6つめのタイマーについては、携帯電話に付属するタイマー機能はもちろん、安価に販売されているキッチンタイマーのようなものでも問題はありません。
ただ、管理人としては、アラーム音はあまり好ましいとは感じないこともあって、専用のバイブレーション機能搭載のタイマーを8年近く愛用しています。
やはり、アラーム音は集中している時には多少なりともびっくりする原因になるものですから、それよりも穏やかな音や振動で時間経過を知らせるバイブレーション機能付きのタイマーが手放せないというのが正直な部分です。
バイブ機能付きタイマー参考購入先リンク:
![]() | 震えてお知らせ バイブレーション機能付き カード型デジタルタイマー 「バイブカード」 ブルー T-155BL DRETEC 売り上げランキング : 12318 Amazonで詳しく見る |
![]() | reina バイブレーションタイマー ブラック RJ068TM04-BK reacJAPAN (レアック・ジャパン) 売り上げランキング : 8378 Amazonで詳しく見る |
最後の7つめのコンテンツは、長時間のエアロバイク運動を行う場合、コンテンツを用意せずに開始することは避けるべきだと管理人が考えるほど重要なものの1つです。
というのも、外で行うランニングやジョギングなど運動とは違って、屋内で行うエアロバイクでの運動は外部からの刺激は大きく限られています。
そのため、何らかのコンテンツを用意せずにエアロバイク運動を行った場合、運動中の時間経過が遅いとさえ感じてしまうはずです。
もちろん、好きな音楽を聴きながらエアロバイク運動を行うだけでも、退屈だと感じる割合は減少するのですが、管理人のおすすめとしては、聴覚だけではなく視覚も利用したコンテンツを楽しみながらエアロバイク運動を行うというものです。
具体的には、テレビなどの前にエアロバイクを設置することでテレビ番組や映画を鑑賞したり、また、PCのディスプレイの近くにエアロバイクを設置することで、インターネット利用を行いながらエアロバイク運動を行うというのも、運動中の時間を退屈で長いものだと感じることを避ける意味ではおすすめできます。
ちなみに管理人の場合は、モニターアームを装着した液晶ディスプレイを利用することで、エアロバイク運動を行いながらインターネット閲覧や電子書籍読書を行ったり、あるいは、英語音読を繰り返すことで、エアロバイク運動の時間を過ごしていますが、なかなか快適です。
以上が管理人自身が実際にエアロバイク運動を継続する中で必ず準備している7つのものです。
毎日運動を継続するというと、ハードルが高いと感じる方も多いとは思います。
しかし、そのハードルを下げるために効果的な準備をあらかじめ行うことで、快適に運動継続が可能なのも事実です。
外での運動が厳しい夏の時期だからこそ、エアロバイク運動で、毎日運動を継続する習慣と快適な環境を作りあげてみるというのもなかなかおすすめだと思いますよ。
さて、今日からしばらく管理人は海外に行くため、ブログ更新はお休みです。次回の更新は帰国予定の8月5日以降になります。
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策