2015年9月30日水曜日
2015年8月に申し込んだJMB G.G WAONカードのクラスJ-eクーポン特典は申し込み翌月の9月にはプレゼントされ、実際に利用できるのか
55歳以上という年齢制限があるものの、通常では考えられないほどの充実した特典が提供されるJMB G.G WAONカードですが、管理人宅が特に注目していたのが、クラスJ-eクーポン特典です。
管理人作成の関連記事:
JALマイルの有効期限が3年から5年に延長?55歳以上限定のJMB G.G WAONカードの強力すぎる特典のお得度をじっくり考えてみた
無料とは思えない特典満載のJMB G.G WAONカード 2016年度以降の改悪可能性はどう考えるべきなのか
ちなみに、このクラスJ-eクーポン特典はJMB G.G WAONへの入会翌月末までに3区間分が付与されると記載されているのですが、管理人がインターネット経由で申し込んだのが2015年8月21日で、マイルの有効期限延長の特典自体は2015年8月31日からもうすでに適応されていました。
つまり、順当に行くのであれば2015年9月30日までにはクラスJ-eクーポン特典が提供され、利用可能になっているはずです。
管理人作成の関連記事:
JMB G.G WAONカードをJALカード会員限定インターネット受付で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードを郵送で申し込んだ時、何日で発行されるのか
その結果はというと、管理人が確認する限り、2015年8月21日の申し込み受付開始直後に入会手続きを行った場合でも、 翌月の9月30日までにクラスJ-eクーポンは付与されないという結果でした。
この件については、管理人の周囲からの情報によると、 2015年8月に入会を完了したJMB G.G WAON会員であっても、2015年9月入会の会員と同様に、2015年10月下旬にクラスJ-eクーポンが提供されるとのことですから、実際にクラスJ-eクーポンが利用可能になるのはそれ以降ということですね。
ちなみに、クラスJ-eクーポンは国内線特典航空券や国際線特典航空券の国内線区間では利用不可なものの、おともdeマイル割引では利用可能ということもあって管理人宅では2015年10月初旬に予約受付が開始されるおともdeマイル予約時に利用しようと考えていたのですが、それは難しい状況になってしまいました。
というのも、予約時にクラスJ-eクーポンを利用した場合、普通席からクラスJへのアップグレードを確定できるのですが、普通席での発券を完了してしまった場合、出発当日の空港で、クラスJに空席がある場合のみクラスJ-eクーポンが利用可能になるという制限があるからです。
参考リンク:
クラスJ-eクーポンの利用方法
クラスJ-eクーポン お取扱い詳細及びご注意事項
(JALさんより)
そのため、予約時にクラスJへのアップグレードを確約したい場合は、2015年10月下旬以降に予約受付が開始される年末年始の時期がかろうじてJMB G.G WAONで提供されるクラスJ-eクーポンが活用可能になる最初の時期と考えることができそうですね。
このJMB G.G WAONで提供されるクラスJ-eクーポンですが、その有効期限は通常のJALマイルを利用して交換するクーポンの有効期限の13ヶ月を大幅に超える24ヶ月に設定されています。
参考リンク:
国内線クラスJ-eクーポン特典
FLY ONステイタス限定国内線クラスJ-eクーポン特典
55歳以上限定 JMB G.G WAONカード
(JALさんより)
そのため、24ヶ月の有効期間内には確実に3区間分を利用するでしょうから、当初の予定には間に合わなかったこと自体は残念だとは感じているものの、それほど大きな問題では無いと感じているのも事実です。
管理人作成の関連記事:
JALマイルの有効期限が3年から5年に延長?55歳以上限定のJMB G.G WAONカードの強力すぎる特典のお得度をじっくり考えてみた
JMB G.G WAON入会特典のクラス J-eクーポン3区間分はどんなタイミングで無料プレゼントされるのか
無料とは思えない特典満載のJMB G.G WAONカード 2016年度以降の改悪可能性はどう考えるべきなのか
JALマイルをお得に貯めてしっかり活用できるJMB G.G WAONカードのためのQ&A
メリットだらけのJMB G.G WAONカードを郵送とインターネットで申し込む時のそれぞれでどんな手続きが必要なのか
JMB G.G WAONカードをJALカード会員限定インターネット受付で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードを郵送で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードへ通常のJMB WAONから切り替えるために必要な5つの手続き
2015年9月29日火曜日
JALマイルを利用した特典航空券の中でどれがキャンセル待ち(空席待ち)を利用できる航空券なのか
コツコツとJALマイルを貯めている管理人宅ですが、マイルの活用方法としてはやはり、1マイルの価値を優先した時にお得な、ゴールデンウィークや夏休み、冬休みなどの繁忙期の時期に、ファーストクラスやビジネスクラスなど、より上位のクラスの特典航空券として利用してきました。
さて、そうした特典航空券の持つ特長の1つとして、今現在空席がないフライトについて、空席が発生した時に優先的に予約できるようにするための便利なサービス、キャンセル待ち(空席待ち)があります。
ただ、このキャンセル待ちは意外にもすべての特典航空券で利用可能というわけではないため、今回の記事では、どんなマイルを利用した特典航空券で利用可能なのかまとめてみたいと思います。
ちなみに、2015年9月現在、JALマイルを利用した特典航空券は、
○国際線
・JAL国際線特典航空券の国際線区間
・JAL国際線特典航空券に付属する国内線区間
・JAL国際線特典航空券のディスカウントマイル適応分
・JAL国際線特典航空券のJALカード割引適応分
・JMB提携航空会社国際線特典航空券
・JMB提携航空会社国際線特典航空券のディスカウントマイル
適応分
・ワンワールド特典航空券
○国内線
・JAL国内線特典航空券
・JMB提携航空会社国内線特典航空券
・おともdeマイル割引
といった種類があるのですが、意外なことに、JAL国際線特典航空券の国際線区間以外はすべてキャンセル待ちの利用が不可能な状況です。
参考リンク:
JAL国際線特典航空券
JAL国際線特典航空券ディスカウントマイル
JAL国際線特典航空券JALカード割引
JMB提携航空会社特典航空券
ワンワールド特典航空券
JALグループ国内線特典航空券
JAL国内線特典航空券ディスカウントマイル
JAL国内線特典航空券JALカード割引
ジェットスター・ジャパン(GK)特典航空券
北海道エアシステム(HAC)特典航空券
おともdeマイル割引
(JALさんより)
ここで注意が必要なのは、本来はキャンセル待ちが可能なJAL国際線特典航空券でも、ディスカウントマイルやJALカード割引が適応されてしまうと、キャンセル待ちが利用不可になってしまうということと、JAL国際線特典航空券で地方空港からの出発時などに付属するJAL国際線特典航空券の国内線区間もキャンセル待ちが利用不可のため、国内線区間に空席がないことが理由で希望する日程での予約ができないケースが考えられるということです。
では、JAL国際線特典航空券以外の特典航空券でキャンセル待ちと同じようなことが全くできないのかというと、そうではありません。
というのも、手動での定期的な空席のチェックが必要になるものの、
・JMB提携航空会社国際線特典航空券
・ワンワールド特典航空券
・JAL国内線特典航空券
・JMB提携航空会社国内線特典航空券
といった予約変更が可能な特典航空券については、とりあえず第二希望の日程と組み合わせるなどして発券だけは行っておいて、その後、より良い日程に空席が発生した時に、予約変更で対応するということも選択肢として活用できます。
特に、出発が近づくにつれて、有償の航空券分の座席が特典航空券として解放されることで、選択肢が増えることも意外に多くありますから、それに希望を繋ぐ意味でも忘れてはいけないポイントかもしれません。
逆に、予約変更自体に大きな制限が追加されている
・JAL国際線特典航空券のディスカウントマイル適応分
・JAL国際線特典航空券のJALカード割引適応分
・JMB提携航空会社国際線特典航空券
・JMB提携航空会社国際線特典航空券のディスカウントマイル
適応分
・おともdeマイル割引
などは、予約変更を活用したキャンセル待ちのような利用はできず、基本的には手数料を支払っての未使用特典の払い戻しを行い、改めて特典航空券を発券する必要があるなど、難しさが存在しているのも事実です。
この辺りは、キャンセル待ちだけではなく、予約変更まで制限されていることも含めて、お得度を判断する必要があるかもしれないと管理人自身も考えています。
管理人作成の特典航空券キャンセル待ち関連の記事:
JAL国際線特典航空券で空席待ち(キャンセル待ち)が取れた時、どんなことが起こるのか
(2014年4月15日)
2015年10月1日以降に使えるJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)からの予約成功率を高める戦略
(2015年9月8日)
JAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を使いこなすために覚えておきたい4つの基本テクニック
(2015年9月17日)
2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用する時に絶対忘れてはいけない航空券の分割とは何なのか
(2015年9月28日)
JAL国際線特典航空券上位クラスの必要マイル数改悪直前期には発券済みでの空席待ちのメリットが大きいと考える理由
(2015年10月7日)
JALマイルを利用したJAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを手続きした後に時々チェックしたい2つの重要情報
(2015年10月11日)
2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用していて1人分だけ先に空席が確保できてしまった時に何が起こるのか
(2015年10月18日)
JAL国際線特典航空券の2種類の異なるキャンセル待ち有効期限に注意が必要な理由
(2015年10月28日)
直前期のJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち成功確率を改善するための対策とそのデメリット
(2015年11月1日)
キャンセル待ちを活用したJAL国際線特典航空券の便利なテクニック
(2015年11月3日)
JAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを活用するためのQ&A
(2015年11月5日)
キャンセル待ちで空席を確保するために続けたい具体的な3つのメンテナンス
(2016年3月18日)
特典航空券キャンセル待ち(空席待ち)最大の難題、合計人数とは何なのか
(2016年4月7日)
JAL国際線特典航空券の2016年11月からのキャンセル待ち改悪はどんな悪影響をもたらしたのか
(2016年4月18日)
2015年と2016年のJAL国際線特典航空券での度重なる改悪は何を目指しているのか
(2016年4月19日)
キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)
335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)
2年も連続で徹底的にJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)が改悪されることになった最大の理由
(2016年6月16日)
2015年9月28日月曜日
2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用する時に絶対忘れてはいけない航空券の分割とは何なのか
JALマイルを利用したJAL国際線特典航空券の予約で活用したいサービスの1つに、キャンセル待ち(空席待ち)があります。
管理人作成の関連記事:
JAL国際線特典航空券で空席待ち(キャンセル待ち)が取れた時、どんなことが起こるのか
JAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を使いこなすために覚えておきたい4つの基本テクニック
簡単に説明すると、今現在空席がないフライトについて、キャンセルや特典航空券座席の追加によって空席が発生した時に優先的に予約できるようにするための便利なサービスなのですが、2人以上の複数人で利用する時には少し注意が必要です。
というのも、2人以上が同じ旅程のJAL国際線特典航空券でキャンセル待ちを利用する場合、後からキャンセル待ちを申し込んだ人が先に空席を確保してしまう可能性があるからです。
具体的には、2人でキャンセル待ちを行っているフライトに1席だけ空席が発生した場合、先に並んでいる2人のうちの1人に空席が割り振られるのではなく、その2人はスキップされて、その後の1人でキャンセル待ちを申し込んでいる方に空席が与えられてしまうということになります。
では、2人以上でのキャンセル待ちは不可能なのかというとそうではありません。
実は、2人以上で同じ旅程のJAL国際線特典航空券を利用する場合でも、航空券の分割という手続きを利用することで、1人ずつでキャンセル待ちを行うことが可能になります。
その方法はというと、JAL国際線予約に電話を行い、オペレーターさんに、航空券の分割をお願いするだけです。
参考リンク:
JALマイレージバンク会員専用国際線予約
(JALさんより)
また、分割時にそれぞれの航空券の備考欄に、同行者についての情報も残してもらえますから、実際の特典航空券利用では分割を行ったとしても大きな問題はありません。
ただ、分割後は自分自身の航空券情報のみ、ホームページ上などから確認可能な状態になってしまいますから、分割前のように1回のログインで自分を含めた同行者全員分のEチケットを印刷するというのは難しくなります。
また、分割後には、すでに分割前に発券され、印刷していたたEチケットの確認番号とは異なる新しい番号が付与される可能性もあります。
もちろん、JALさんに残された履歴と情報によって、そのままの古い番号などでも搭乗手続き自体は可能なのですが、スムーズな手続きのためにはEチケットの再印刷を行った方が確実でおすすめできるかもしれません。
そうしたデメリットまで考えると、JAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを含めた予約の具体的な手順としては、
1、キャンセル待ちを含む2人以上の予約手続きを行う
↓
2、できるだけ早く電話で航空券の分割を行う
という形での手続きの方が、せっかくキャンセル待ちに並んでいた順番を無駄にしてしまって後からキャンセル待ちに並んだ人に追い越されてしまうリスクが抑えられ、さらに、Eチケットなどの再印刷の手間なども削減できるという事になります。
実際、管理人宅が330日前のJAL国際線特典航空券予約受付開始日に申し込みを行う時には、予約成功率を高いものにするために、管理人と管理人の家族で1つの特典航空券を申し込むのですが、その後、より都合の良い日程をキャンセル待ちを行うために、航空券の分割はすぐに行うようにしていますから。
もちろん、キャンセル待ちを申し込んだ場合でも、直前期になれば有償の航空券から特典航空券への解放によって、座席が追加される可能性が意外に高いのですが、それについては確実性がなく、できることならキャンセル待ちを利用することなく特典航空券の発券が行えるのがベストなのは間違いありません。
しかし、常に特典航空券の争奪戦に勝利し続けることは難しい以上、キャンセル待ちを最大限活用するためのテクニックとして、航空券の分割は覚えておいて損はないと思いますよ。
管理人作成の特典航空券キャンセル待ち関連の記事:
JAL国際線特典航空券で空席待ち(キャンセル待ち)が取れた時、どんなことが起こるのか
(2014年4月15日)
2015年10月1日以降に使えるJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)からの予約成功率を高める戦略
(2015年9月8日)
JAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を使いこなすために覚えておきたい4つの基本テクニック
(2015年9月17日)
JALマイルを利用した特典航空券の中でどれがキャンセル待ち(空席待ち)を利用できる航空券なのか
(2015年9月29日)
JAL国際線特典航空券上位クラスの必要マイル数改悪直前期には発券済みでの空席待ちのメリットが大きいと考える理由
(2015年10月7日)
JALマイルを利用したJAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを手続きした後に時々チェックしたい2つの重要情報
(2015年10月11日)
2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用していて1人分だけ先に空席が確保できてしまった時に何が起こるのか
(2015年10月18日)
JAL国際線特典航空券の2種類の異なるキャンセル待ち有効期限に注意が必要な理由
(2015年10月28日)
直前期のJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち成功確率を改善するための対策とそのデメリット
(2015年11月1日)
キャンセル待ちを活用したJAL国際線特典航空券の便利なテクニック
(2015年11月3日)
JAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを活用するためのQ&A
(2015年11月5日)
キャンセル待ちで空席を確保するために続けたい具体的な3つのメンテナンス
(2016年3月18日)
特典航空券キャンセル待ち(空席待ち)最大の難題、合計人数とは何なのか
(2016年4月7日)
JAL国際線特典航空券の2016年11月からのキャンセル待ち改悪はどんな悪影響をもたらしたのか
(2016年4月18日)
2015年と2016年のJAL国際線特典航空券での度重なる改悪は何を目指しているのか
(2016年4月19日)
キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)
335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)
2年も連続で徹底的にJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)が改悪されることになった最大の理由
(2016年6月16日)
2015年9月27日日曜日
原因不明のちょっとした体調不良の対策に当たり前だと思ってきた食生活や習慣を疑ってみることのメリット
10年ほど前まで管理人が悩んでいたことの1つに、それほど深刻なものではないものの身体の調子があまり良くないと感じる時がありました。
体調不良と言い切るには、症状としてははっきりしたものではなく、頭のキレや回転が遅くなったり、お腹の調子を崩したりといった軽いものです。
しかし、よく考えてみると、そうした症状は一定の条件を満たした時に発生することが多く、それらを避けるようにすると、症状に悩まされることはなくなりました。
その条件の一例としては、
1、コーヒーを飲む
2、牛乳を飲む
3、白米を食べる
4、冬の時期にランニングを行う
といったものです。
1つめの、コーヒーについては、管理人の場合、カフェインにあまり強い体質ではないようで、コーヒーを飲むと、身体に軽いダメージが発生するのか、頭のキレや回転が悪くなってしまいます。
コーヒーを飲むことが当たり前すぎて気付かずに飲み続けていたのですが、コーヒーを楽しんだ後の身体の変化に注意してみると、やはり控えめながら悪影響が発生しているようなので、今ではコーヒー自体を避けるか、カフェイン無しのディカフェのコーヒーを飲むようにしています。
ただ、カフェイン自体が原因なのかというと、そうでもないようで、濃い緑茶を飲んでもコーヒーを飲んだ時のようなダメージは見られず、一方で、紅茶を飲んだ時は、コーヒーよりは少し控えめながら影響は感じています。
そのため、管理人の場合、コーヒーと紅茶由来のカフェインには弱いと考え、注意するようにしているのも事実です。
2つめの、牛乳については、数十年間、当たり前のように飲んできた牛乳ということもあって悩んだのですが、お腹の調子に悪影響を与えていたことを実感したため、管理人宅では牛乳の購入はやめて豆乳に切り替えました。
この辺りは、個々の体質もあるため、牛乳をやめることが常に最適ではないと思うのですが、通常の食生活を続けているにも関わらず、原因が不明でお腹の調子を崩すことがあるという場合は、数日から数週間単位で牛乳を飲むのをやめてみて、身体の変化を確かめてみるというのもおすすめです。
その結果、お腹の調子が崩れにくくなったり、胃や腸への負担感が減少するのであれば、体質的に牛乳の消化に対して不向きということも考えられますから、管理人同様、牛乳を他の食品に切り替えてみるということも考えるべきかもしれません。
ただし、成長期のお子さんがいらっしゃる場合などは、牛乳をやめることで発育に影響が発生する可能性もありますから、その部分だけは大人以上に慎重に考える必要があるはずです。
3つめの、 白米については、全く食べないというものではなく、食べる分量が重要だと考えています。
というのも、白米自体は柔らかくて甘く、カロリー源としても優れているのですが、その優れたカロリー源としての性質もあって、一度に体内の血糖値を押し上げてしまう影響もかなりのものになるはずです。
その結果なのか、管理人の場合、眠気を含めた、緩やかな頭のキレや回転の低下を感じてきました。
それを避けるための対策として、管理人宅では、玄米を発芽させた発芽玄米を白米に一定量を混ぜた形で炊飯することに。
具体的には、発芽玄米と白米を1対1、あるいは1対2の割合で混ぜあわせて、あとは通常の白米と同様に炊飯するというものです。
こうすることで、身体への影響を大きく軽減した上でご飯を楽しむことができます。
また、玄米に比べると確かに食べやすいものの、独自の食感を残す発芽玄米を食べやすい状態で楽しむことができ、発芽玄米独自のとても良い腹持ちというメリットも活かせますから、お弁当のご飯としてもとても気に入っているのも事実です。
4つめの、 冬の時期のランニングも、食生活ではないものの、これまで当たり前のように習慣でも、思い切って切り替えたものの1つです。
というのも、冬の時期のランニングの場合、身も心も引き締まるというような独自の心地よさはあるのですが、冷たい空気が肺へ与えるダメージがあるだけではなく、夏に比べて数段拡散しにくくなっているという自動車の排気ガスも体調不良の原因になっていると実感しました。
もちろん、一方でそうした冬の時期独自の影響は少なく、問題を感じることなく冬の時期のランニングを楽しめる方も多いとは思うのですが、管理人同様、当たり前のように続けていると知らず知らずのうちにダメージを受けているという方も意外に多くいらっしゃるのではないかと考えているのも事実です。
そのため、管理人の場合、冬の時期に限っては、ランニングをメインの運動として選択するのではなく、屋内の安定した環境で続けられるエアロバイク運動をメインの運動として継続しています。
確かに、数十年単位の習慣として当たり前として続けてきたことを疑うのは、意外に難しいことかもしれません。
しかし、そうした習慣の中にも、実はアレルギーのような明確な体調不良として現れていないだけで、身体にとってダメージの原因になっていたというようなケースも存在している可能性があります。
ただ、食生活や習慣など、健康を維持や向上するために頑張っていることで不健康になってしまっては本末転倒ですから、管理人が実際に見つけたこと以外でも、体質の違いについては何か変だと感じた時に一度注意深く観察してみるのもなかなかおすすめだと思いますよ。
管理人が実際に愛用中のおすすめエアロバイク関連購入先リンク:
![]() | ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 416 Amazonで詳しく見る |
![]() | マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー マルト(MARUTO) 売り上げランキング : 78 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
2015年9月26日土曜日
アップル純正以外の決定版?AmazonベーシックブランドのライトニングUSBケーブルをメインの充電ケーブルとして使い始めてみた
タブレットやスマートフォンはアップルさんの製品を好んで利用していることもあって、充電用のライトニングUSBケーブルは管理人宅での活躍頻度が特に高いケーブルの1つになっています。
そんなライトニングUSBケーブルですが、つい最近追加する機会がありました。
それが、Amazonさんのプライベートブランド、AmazonベーシックのライトニングUSBケーブルです。
AmazonベーシックブランドのライトニングUSBケーブルは、
・今後のOSアップデートでも安心なMFI認定済み
・カラーリングはホワイトとブラックの2色対応
・ケーブルの長さは約10cm、約90cm、約180cmの3種類
・ 価格は長さによって異なり、2015年9月26日現在の送料込み価格は
約10cm:800円台
約90cm:900円台
約180cm:1,100円台
・1年間の保証付き
という特長を持っているため、管理人の周囲でも評判になっているケーブルと言えます。
参考リンク:

Amazonベーシック ライトニングUSB充電ケーブル 約180cm ブラック
約90cmバージョン
約10cmバージョン

Amazonベーシック ライトニングUSB充電ケーブル 約180cm ホワイト
約90cmバージョン
約10cmバージョン
(Amazonさんより)
ちなみに、アップルさんが純正品として販売しているライトニングUSBケーブルは長さが約1mのもので送料込みの税込価格が2,376円ですから、かなり割高に感じてしまうのも正直な部分です。
参考リンク:
Lightning - USBケーブル(1 m)
(アップルさんより)
特に、ケーブルの長さが約10cm、約90cm、約180cmの3種類ラインナップされているため、
モバイルバッテリーとの利用には約10cm、通常の利用には約90cm、充電しながらの周辺に持ち運ぶ時用には約180cmというように、使い分けが可能なのも、管理人としては気に入っています。
また、カラーリングも、ホワイトとブラックの2種類が用意されていますから、複数のケーブルとの使い分け時など、他のケーブルとの見分けやすさを重視して色を選べるのも実際の利用時には役立っています。
特に、管理人の場合、今回少し思い切って一度に追加したことで、出張や旅行時などに持ち出す出張セットの中にも専用の充電用品としてあらかじめ準備できるようになったのは効率性やケーブルの入れ忘れリスク回避を大幅に改善してくれましたから、コスト以上のメリットを感じているのも事実です。
ちなみに、気になるアップルさんの純正ケーブルとの違いですが、管理人がこれまでにも利用してきた純正ケーブルと比較しても、上の写真のようにサイズ的には実用上の大きな違いは見られず、ケースなどにも干渉することなく利用できています。
もちろん、アップルさんの純正ケーブルなどのアクセサリは利用している保証期間内であれば、充電ケーブルなども、保証の対象になるため、 アップルさんの製品を新品購入した直後や、アップルさんの延長保証、AppleCareに加入している時などは、純正品を選択する意義を感じるのですが、そうした事情がないのであれば、少なくとも、価格面や長さと色によるラインナップの豊富さを考えると、特別な事情がある場合以外、AmazonベーシックブランドのライトニングUSBケーブルで十分だと管理人自身考えてしまうくらいです。
管理人おすすめのライトニングUSBケーブル購入先リンク:

Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約180cm ブラック
Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約90cm ブラック
Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約10cm ブラック

Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約180cm ホワイト
Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約90cm ホワイト
Amazonベーシック ハイクオリティーライトニングUSB充電ケーブル 約10cmホワイト
(Amazonさんより)
管理人作成の関連記事:
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
中古購入のiOS7搭載iPad AirでもPages、Numbers、Keynote、iPhoto、iMovieは無料でダウンロードが可能なのか?
自宅利用では片面保護で問題なし?管理人がiPad Air Wi-Fi+Cellular用にiPad Air Smart Coverを購入後、満足している理由
3台のiPadを愛用する管理人が携帯電話回線対応のWi-Fi+3GやWi-Fi+Cellularのみを購入する理由
中古で初代iPad Wi-Fi+3Gを購入するときのQ&A
初代iPad Wi-Fi+3Gを2台所有する管理人が第4世代ではなく第3世代iPad Wi-Fi+Cellularを購入した理由
2mm以下の文字の登場頻度が分かれ道?電子書籍自炊ユーザーにRetinaディスプレイiPadが必須か考える
中古優良品は傷無しを期待してもいい?ソフマップで中古優良品iPhone 4を購入してみた
付属するかどうかは運次第?ソフマップ中古販売で製品パッケージはついてくるのか?
安さだけじゃない?管理人がソフマップさんで中古のiPhone 3Gを購入してみた理由
ソフマップさんでiPhone 3G中古購入にSIMは必要?初期設定やアクティベーションが可能か試してみた
満足度勝率を10割に?管理人が実行しているソフマップさんでのアップル製品中古購入の秘訣
ソフマップの中古難有り品は中古優良品と比べ、どんな状態で届くのか?iPhone 3Gで試してみた
付属品の欠品も外観の小さな違いも価格への影響はなし?ソフマップでのアップル製品中古購入は何を基準に考えるべきなのか?
GPS付きiPadやiPhone購入にはおすすめ?アップル製品の中古購入のメリットとデメリットを比べてみる
2015年9月25日金曜日
連休中直前でも意外にお得な函館にある湯の浜ホテルのバイキング形式での夕食と朝食はどんなものだったのか
実際、肝心のスーパー白鳥は指定席が2人分を並びで確保できない状況でしたから、自由席特急券だけを購入し、自由席の列にあらかじめ並ぶことにしたり、宿泊先もそれほど深く下調べする余裕もなく、直前期でも大人1人あたり税込11,490円ながら夕食と朝食とさらに函館バスの1日乗り放題乗車券が付属するプランを即決状態で予約してしまったくらいです。
管理人作成の関連記事:
2016年3月廃止予定の特急スーパー白鳥の自由席を2015年シルバーウィークに急遽利用してみた
シルバーウィーク直前予約の北海道函館旅行で湯の川温泉の湯の浜ホテルに宿泊してみた
ただ、現実問題として他に選択肢はあまり存在していなかったものの、シルバーウィークの直前期に、11,490円という価格は、特に、コスト面に大きな影響を与える食事はどういったものが提供されるのかわからない状況ですから、 少し不安だったのも正直な部分です。
では、実際に管理人が湯の浜ホテルさんに宿泊した時の夕食はどんなものだったのかというと、かなり好印象なものでした。
というのも、バイキング形式にも関わらず、函館市場と題された一角には、
・ホタテのカルパッチョ
・マグロ赤身の山かけ
・タコの刺身
・イカ刺し
などの海鮮名物が用意されていたからです。
特に、ホタテやイカの人気は高く、あっという間に大皿から料理が消えていくのですが、ホテルさん側もあらかじめ対策を考えているのか、補充のスピードと頻度もかなりのもので、品切れになって食べることができないという心配はないほどでした。
ちなみに、ホタテのカルパッチョは、味付けが薄い部分も意外に多くあったため、カルパッチョとして楽しむのではなく、他の刺身用に用意されている醤油とわさびを利用して、刺身としてホタテを楽しんでいる方の姿も多く見られたのも事実です。
また、夕食会場には、温かい料理を目の前で作ってくれるコーナーも用意され、
・各種天ぷら
・トンテキ
・やきとり
の3種類が提供され、なかなか好評な状況でした。
それ以外にも、なかなか本格的な味付けで管理人も気に入った、いかのつみれ汁。
さらに北海道産のじゃがいもを利用したじゃがバター、そしてしっかりともち米を利用して優しい味付けが特長のいか飯もしっかり用意されていました。
確かに、カニやうに、いくら、多種多様な刺身の盛り合わせ等のように、分かりやすい形での北海道らしい豪華さがあるとは言えないバイキング形式の夕食ですが、それでも、利用者が嬉しいと感じるポイントはしっかり押さえた形で地元函館に関係する食事内容という印象を感じています。
実際、管理人宅でも、のんびりたっぷりホタテとイカ刺しを満喫しながら夕食の時間を十分楽しめましたから。
また、朝食もバイキング形式で提供されるのですが、こちらについても、一般的なホテルバイキングでの朝食メニューも提供されているものの、北海道にあるホテルらしいメニューがいくつも提供されていました。
具体例としては、ホテル自慢の温泉を利用した湯豆腐。
口にした瞬間は少し濃い味付けと感じるものの、食べてみると意外に食べやすい、がごめ昆布。
そして、ご飯のお供にも嬉しい松前漬けや昆布巻きなども人気を集めていました。
さらに、グラノーラもこだわりがあるのか3種類提供されています。
それらと合わせやすいヨーグルトも、北海道産の牛乳をしっかり利用したものでしたから、管理人の家族もおいしく楽しんだようでした。
それだけではなく、夕食時に温かい料理を目の前で提供してくれたコーナーが朝食の時間帯にも稼働していて、そこにも人が集まっていました。
ちなみに、提供されていた料理はというと、オーソドックスな目玉焼き。
そして、豆乳で作られたというドーナッツの合計2品です。
特に豆乳ドーナッツは、ホットケーキミックスを上品に揚げたもののような優しい味で、管理人と管理人の家族も、朝食を少し軽めに調整して、バイキング会場で無料で提供されているカプチーノやカフェラテなどのコーヒーと楽しんだのですが、なかなか好評でした。
やはり、豪華さのようなものは強く感じるものではないのですが、許されたコストの中で、一品一品にしっかりと頑張りを感じるというのは、夕食と同じ傾向ですから、管理人としてはなかなかよい印象を感じたのも事実です。
少なくとも、もし今後、函館に宿泊する時には、夕食と朝食のバランスの良さから、また再び湯の浜ホテルさんに宿泊するという選択肢も面白いと感じるには十分な満足度でしたから。
管理人も実際に利用の函館 湯の浜ホテルおすすめ予約リンク:
湯の川温泉 湯の浜ホテル詳細情報
函館バス1日乗車券付 1泊2食付プラン
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
2015年9月24日木曜日
シルバーウィーク直前予約の北海道函館旅行で湯の川温泉の湯の浜ホテルに宿泊してみた
2015年のシルバーウィークは5連休だったことと、本州と北海道とを結ぶ北海道新幹線開通後にはスーパー白鳥や白鳥といった特急列車が廃止になることが正式に発表されたという事情もあって、急遽北海道の函館への旅行を楽しむことにしました。
管理人作成の関連記事:
2016年3月廃止予定の特急スーパー白鳥の自由席を2015年シルバーウィークに急遽利用してみた
こうして急遽函館行きを決めたのですが、最も悩むことになったのは宿泊先の確保でした。
というのも、シルバーウィークの連休中の宿泊にも関わらず、出発直前の予約になってしまいますから、函館市内のホテルや旅館を調べてみても、空室自体がとても少なく、残っているものもかなり強気な価格になっていました。
ただ、そんな中で管理人が気になるホテルが一つありました。
それが、函館駅からもアクセスの良い湯の川温泉にある湯の浜ホテルさんです。
湯の浜ホテルさんについて簡単に説明すると、
・湯の川温泉の中でも海沿いで海に面した立地のホテル
・大浴場の他に露天風呂も完備
・1万円ほどから夕食と朝食のバイキング付プランが利用可能
・函館バスの一日無料券が含まれるプランなども用意
・チェックインは15時、チェックアウトは10時
といったところでしょうか。
参考リンク:
湯の川温泉 湯の浜ホテル
(楽天市場さんより)
管理人が特に気に入ったのは、繁忙期直前にも関わらず、 意外にリーズナブルな価格が設定されていて、さらに1泊2食付きということでした。
実際、管理人宅の場合、「函館バス1日乗車券付 1泊2食付プラン 町側和室8畳」というバイキング形式の食事が夕食と朝食の2回、そして、函館バスで利用可能な1日乗車券、「カンパス」が無料で追加されるプランを管理人と管理人の家族の合計2名で、税込22,980円(大人1人150円の入湯税を含む)で予約したのですが、なかなか満足のいく結果になりました。
というのも、
・水平線が楽しめる海側の10畳の部屋にアップグレードされた
・函館バス1日乗車券が想像以上にお得だった
・食事の内容が地元の料理を含め満足度が高かった
というメリットを強く感じたからです。
参考リンク:
函館バス1日乗車券付 1泊2食付プラン
(楽天市場さんより)
確かに部屋自体は最近のリノベーションが行われたホテルなどに比べると古き好き時代を感じさせる要素がいっぱいですが、それでも、清掃はきっちり行き届いていて、調度品なども不便を感じるものではありません。
また、予約自体は海とは反対の道路に面した町側だったのですが、チェックイン時には海側へのアップグレードが行われ、上の写真のような水平線を部屋の窓から楽しめるだけではなく、波が砕ける潮騒を部屋の中で聞きながらリラックスすることができました。
さらに函館バスの1日乗車券は、昼間の風光明媚な景観と夕方以降のドラマチックな夜景が有名な函館山の頂上への往復にも利用可能ですから、想像以上に充実した散策をサポートしてくれたのも事実です。
参考リンク:
カンパス 函館パス専用乗り放題切符
(函館バスさんより)
実際、函館山山頂へのバスでの1回の往復には大人1人800円の運賃が必要ですから、バスを利用してじっくり函館の街を楽しむ場合、このカンパスのお得度はかなりのものになりますね。
この辺りは、次回以降の記事で少し詳しくまとめていきたいと思います。
管理人も実際に利用の函館 湯の浜ホテルおすすめ予約リンク:
湯の川温泉 湯の浜ホテル詳細情報
函館バス1日乗車券付 1泊2食付プラン
(楽天市場さんより)
追記:続きの記事を書きました
連休中直前でも意外にお得な函館にある湯の浜ホテルのバイキング形式での夕食と朝食はどんなものだったのか
管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
2015年9月23日水曜日
2016年3月廃止予定の特急スーパー白鳥の自由席を2015年シルバーウィークに急遽利用してみた
2015年のシルバーウィークは5連休ということもあって、管理人宅でもちょっとした国内旅行を考えていたのですが、急遽予定を変更してまで優先した目的がありました。
それが、2016年3月に北海道新幹線開業と同時に廃止される予定の特急スーパー白鳥と白鳥に乗車するというものです。
参考リンク:
スーパー白鳥
(Wikipediaさんより)
もちろん、管理人も管理人の家族も、それほど鉄道好きというわけではないのですが、新幹線開業後にはこの2つの本州と北海道とを結ぶ特急に乗ること自体が不可能になるため、今だからこそできる国内旅行の目的として優先することにしました。
ただし、1つだけ問題があったのも事実です。
それは、管理人宅で特急廃止のニュースを知って、シルバーウィークの旅行先に北海道の函館を選んだ時点で、希望する白鳥やスーパー白鳥に指定席の空席が十分残っておらず、少なくとも2人がけの席は確保できない状況だったことです。
管理人宅としては、せっかく旅行するのであれば、隣同士であれこれ話しながら旅を楽しみたいものですから、勝負に出ることにしました。
その勝負とは、指定席券を確保せずに自由席特急券だけを購入し、乗車当日は早めに列に並ぶというものです。
結果はというと、乗車する白鳥やスーパー白鳥によって、入線時間や乗車が可能になる時間が異なるものの、シルバーウィークの繁忙期でも、最大でも出発の30分から45分前に自由席の列に並ぶ場合、2人がけの席を確保できるということは管理人宅でも体験できました。
ちなみに、出発の1時間半前から入線とドア開放が行われていて、その時点で自由席の確保が可能になるケースもありますから、今後、廃止時期が迫り、人気が高まることが予想される場合は、このあたりの情報を確かめた上で利用するのがおすすめかもしれません。
実際、上の写真は、実際に管理人宅で利用した14時3分函館発のスーパー白鳥28号を撮影した写真ですが、天井から吊り下げられた時計は12時40分を指しているにも関わらず、スーパー白鳥自体はすでに6番線に入線し、ドアが開けられている様子がわかると思います。
参考リンク:
特急スーパー白鳥と白鳥の時刻表
(JR北海道さんより)
気になる自由席の混雑度ですが、新青森発の場合、空席が残り、次の停車駅になる青森では自由席の列の最初の方に並んでいた方のみ座席を確保できるような状態でした。
つまり、新幹線から乗り換えで始発となる新青森駅から乗車する場合はそれほど問題はないものの、青森駅からの場合は早めに並ぶ必要があるということですね。
一方の、函館発の場合、発車30分前には2号車と3号車の2両ある自由席から空席はなくなり、その時点でデッキや自由席車両中央付近も含め、立って乗車する方が見られるようになってきました。
東北新幹線が発着する新青森と函館との間の所要時間は約2時間強ですから、新幹線とは別レベルの揺れや振動がある特急で2時間以上立ちっぱなしというのは苦行としか考えられませんから、520円での指定席券をしっかり確保するか、それが不可能だった場合、できるだけ早い時間に自由席の列に並ぶべきだと管理人は考えています。
少なくとも、乗り継ぎの関係で、発車数分前にしか到着できないという場合は、必然的に自由席の列に並ぶことは不可能ですから、なんとしても指定席確保を成功させる必要があるはずです。
その点だけは、失敗した時のリスクが大きすぎますから、慎重に判断しなくてはいけないと感じている部分と言えます。
追記1:続きの記事を書きました
シルバーウィーク直前予約の北海道函館旅行で湯の川温泉の湯の浜ホテルに宿泊してみた
追記2:さらに続きの記事を書きました
連休中直前でも意外にお得な函館にある湯の浜ホテルのバイキング形式での夕食と朝食はどんなものだったのか
管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
2015年9月22日火曜日
10万円分のJTB旅行券抽選のためにクロネコポイント500ポイント分で応募した時のポイント還元率はどの程度なのか
これまでコツコツとヤマト運輸さんのクロネコポイントを貯めることで、毎月10万円分のJTB旅行券抽選への応募を続けてきた管理人ですが、1つ気になっているがあります。
それは、抽選でもらえる商品に応募した時にもらえる参加賞を元に考えた時、どの程度のポイント還元率が得られているのかということです。
というのも、クロネコポイントを利用して抽選でもらえる商品に応募した場合、抽選で外れても参加賞として、オリジナルグッズがもらえるのですが、その参加賞の内容は時期ごとに変化しているため、お得度が増減するのは避けられません。
実際、2015年3月応募分の参加賞からはこれまでのオリジナルミニカーから、ピンバッジセットやウェットティッシュセットに変更されるなど、これまでからは考えられないほどの変化が起こっているくらいです。
管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
そこで、今回の記事では、500ポイントで応募可能な10万円分のJTB旅行券の参加賞と、その参加賞をもれなくもらえる賞品として申し込んだ時の必要ポイント数を比較して、ポイント還元率を計算してみたいと思います。
ちなみに、これまでの参加賞はというと、
○2015年2月応募分以前:
300ポイント相当のクロネコヤマトミニカー・10tトラックが大半。
稀に150ポイント相当のクロネコヤマトミニカー ウォークスルーN
号が届けられることも。
○2015年3月応募分
5種類セットで合計750ポイント相当のオリジナルピンバッジセット
○2015年4月から6月応募分
100ポイント相当のウェットティッシュ3個セット
○2015年7月応募分
約66ポイント相当のウェットティッシュ2個と300ポイント相当の
オリジナルピンバッジ2個
となっていて、2015年3月応募分の参加賞からオリジナルミニカーの姿が完全に消え去っていることがわかりますね。
それを踏まえて還元率を計算してみると、
○2015年2月応募分以前:
・クロネコヤマトミニカー・10tトラック
もれなくもらえる商品換算では300ポイント
宅急便利用でのお届けのため、10ポイント追加付与
300÷(500-10)=約61%還元
・クロネコヤマトミニカー ウォークスルーN
もれなく商品換算では150ポイント
宅急便利用でのお届けのため、10ポイント追加付与
150÷(500-10)=約31%
○2015年3月応募分:
・オリジナルピンバッジセット
もれなくもらえる商品換算では750ポイント
宅急便利用でのお届けのため、10ポイント追加付与
750÷(500-10)=約153%還元
○2015年4月から6月応募分:
・ウェットティッシュ3個セット
もれなくもらえる商品換算では100ポイント
メール便利用でのお届けのため、ポイントの追加付与はなし
100÷500=20%還元
○2015年7月応募分:
・ウェットティッシュ2個とオリジナルピンバッジ2個
もれなくもらえる商品換算では366ポイント
メール便利用でのお届けのため、ポイントの追加付与はなし
366÷500=約73%還元
という形になっていました。
参考リンク:
交換商品のご紹介
(ヤマト運輸さんより)
還元率に注目してみると、最も小さいウェットティッシュセットの場合で20%、最も大きなオリジナルピンバッジセットの場合でまさかの約153%。
つまり、ピンバッジセットの場合は、100%を超えている時点dえ利用したポイント以上にお得な参加賞が届けられたということですね。
ちなみに、管理人宅では、暮らしのお手伝いギフトという応募に200ポイントが必要な抽選でもらえる商品へも挑戦しているのですが、その2015年7月応募分の参加賞はウェットティッシュ1つだけがメール便で届けられましたから、
・ウェットティッシュ1個
もれなくもらえる賞品換算で33ポイント
33÷200=約17%還元
という結果になりました。
管理人作成の関連記事:
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
これまで届けられた、どの10万円分のJTB旅行券参加賞と比べてみても、還元率が低いことがわかりますから、これまでの傾向を踏まえて、さらに参加賞の還元率を重視する場合、暮らしのお手伝いギフトへの応募はあまり高い勝率とは言えないと考えるべきかもしれませんね。
管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントの改悪継続中?10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞はミニカーからウェットティッシュにダウングレードされたままなのか
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか
意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト
貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由
管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと
クロネコポイントを1ポイントも無駄なく貯めたい時に必ずチェックしたい3つの宅急便サービス
最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか
1ヶ月以上の遅れが発生?クロネコポイント抽選商品にはずれた時の参加賞到着時期に変化が起きていた
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか
2015年9月21日月曜日
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
管理人宅で貯めているヤマト運輸さんのポイントサービス、クロネコポイントですが、抽選でもらえる賞品に応募してはずれた場合も、オリジナルの参加賞がもれなくもらえるため、挑戦し続けてきました。
特に、500ポイントで1口応募可能な10万円分のJTB旅行券の場合、もれなくもらえる賞品として最大300ポイントで提供されているオリジナルミニカーが参加賞として提供され、さらにクロネコポイントが10ポイントが加算される宅急便で届けられる状況でしたから、実質190ポイントで10万円分の旅行券抽選に参加できるというかなりのお得度を感じてきたのも事実です。
管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
また、はずれた時に届けられるオリジナルミニカーも、各ドアなどの開閉が可能など、かなりの作りこみがなされていて、小さなお子さんへのちょっとした手土産にも活躍していたこともあって、例え抽選に外れてばかりだとしても、それをモチベーションの1つにしながら、クロネコポイントをためていたのも正直な部分です。
ただ、そうした状況は、2015年3月応募分の参加賞が届けられた2015年5月に激変してしまうことになりました。
というのも、
○2015年2月応募分以前:
300ポイント相当のクロネコヤマトミニカー・10tトラックが大半。
稀に150ポイント相当のクロネコヤマトミニカー ウォークスルーN
号が届けられることも。
○2015年3月応募分
5種類セットで合計750ポイント相当のオリジナルピンバッジセット
○2015年4月から6月応募分
100ポイント相当のウェットティッシュ3個セット
○2015年7月応募分
約66ポイント相当のウェットティッシュ2個と300ポイント相当の
オリジナルピンバッジ2個
という改悪が実施されてしまい、10万円分のJTB旅行券の参加賞からオリジナルミニカーの姿は完全に消えてしまったからです。
管理人作成の関連記事:
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
実際、この改悪は管理人宅にとってかなりショックなもので、一時は10万円分のJTB旅行券抽選への応募を休止するべきかもしれないと感じたほどでした。
そこで、現実的な対応策として考えたのが、2015年7月、新たに抽選でもらえる賞品として追加された暮らしのお手伝いギフトへの応募です。
この暮らしのお手伝いギフトは200ポイントを1口に、エアコンクリーニング、換気扇の清掃、浴室の清掃など最大16,000円相当の有料清掃サービス利用権が当たるというものなのですが、実用度も高く、さらに新しく追加されたばかりですから、参加者数が少ないため、結果的に当選確率が高いことも予想されますから、開始直後の数ヶ月間だけでも挑戦してみる価値があると考えました。
管理人作成の関連記事:
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
さて、そうした考えを元に、2015年7月に管理人と管理人の家族のそれぞれで1口ずつ、合計2口応募してみたのですが、その結果の参加賞が2015年9月21日に届けられました。
ちなみに、同じ日に応募を完了した10万円分のJTB旅行券抽選は9月5日には届けられていましたから、旅行券への応募に比べて意外に半月以上多い日数が必要だったことになりますね。
さて、肝心の参加賞の内容ですが、
・ウェットティッシュ1個
が入っているのみでした。
このウェットティッシュはもれなくもらえる賞品としては、3個セットを100ポイントで交換可能ですから、33ポイント相当の賞品ということになります。
参考リンク:
交換商品のご紹介
(ヤマト運輸さんより)
さらに、発送方法は、10ポイントのクロネコポイントが付与される宅急便ではなく、ポイントの付与がないメール便が利用されていますから、ポイント還元率としてはより一層低いということになりますね。
ちなみに、管理人宅に届けられた2015年7月応募分の参加賞を比べてみると、
○JTB旅行券:応募に500ポイント必要
・ウェットティッシュ2個+オリジナルピンバッジ2個
・もれなくもらえる賞品換算で366ポイント相当
・参加賞還元率 366÷500=約73%
○暮らしのお手伝いギフト:応募に200ポイント必要
・ウェットティッシュ1個
・もれなくもらえる賞品換算で33ポイント
・参加賞還元率 33÷200=約17%
となっていて、還元率の数字だけを見てみると、2015年7月分に関しては10万円分のJTB旅行券抽選のお得度の方が際立つ結果になりました。
ただ、こうした還元率は毎月コロコロと変わる参加賞の内容によって大きく増減してしまいますから、この辺りも含め、来月以降も継続的にクロネコポイントを利用した応募を続けていく中で追いかけ続けたいと考えています。
管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントの改悪継続中?10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞はミニカーからウェットティッシュにダウングレードされたままなのか
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
10万円分のJTB旅行券抽選のためにクロネコポイント500ポイント分で応募した時のポイント還元率はどの程度なのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか
意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト
貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由
管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと
クロネコポイントを1ポイントも無駄なく貯めたい時に必ずチェックしたい3つの宅急便サービス
最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか
1ヶ月以上の遅れが発生?クロネコポイント抽選商品にはずれた時の参加賞到着時期に変化が起きていた
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか
2015年9月20日日曜日
ダイエットに効果的な運動を続けるために覚えておきたい3つのこと
見た目がもたらす第一印象の良し悪しはもちろん、老後と呼ばれる長い期間の快適さを考えた時に、ダイエットによる体重管理は健康の貯金という要素も含んでいるため、とても重要なことだと管理人は考えています。
そんな管理人がコツコツと継続しているのは運動でのダイエットです。
どんなに運動を頑張っても食事を食べ過ぎている限りダイエットに成功はないことからも分かるように、やはりダイエットの基本は食事のコントロールで、それが最も効果的ということは理解しているのですが、それでも、食事だけでダイエットを続けた時、筋肉量が減ってしまうことは避けられません。
そのため、筋肉を中心とした代謝によるカロリー消費が減ってしまうことで体重が増えやすくなったり、血行が悪くなって疲れやすくなったりといった長期的なデメリットも気になります。
そういったことも考えてしまうと、ダイエット成功には、食事のコントロールをメインとしながら、運動も組み合わせて、その2つを両輪としてバランスよく続けていくことが大切というのが、実際にダイエットを習慣として続けている管理人の正直な実感です。
さて、ダイエットに運動を組み合わせる時に、忘れずに覚えておきたいポイントがあります。
そのポイントとは、
1、快適に運動できる環境を選択する
2、運動を始める前は面倒でも始めてしまうと意外に楽なことを意識する
3、短時間でもとりあえず運動を始めてみる
という3つです。
まず、1つめの、快適に運動できる環境を選択するということは、長くダイエットのための運動を続けるためには、間違いなく最も重要なポイントです。
なぜなら、ダイエットのための運動は短期間頑張ることに意味はなく、負担は小さくとも長期間の継続が最も効果的なのですが、その長期間の継続には快適な運動環境が不可欠だからです。
実際、運動を開始するまでに長時間の移動が必要だったり、暑さや寒さに悩まされる場所だったり、汗で濡れてしまった後にすぐシャワーで洗い流した後、着替えることができない環境や状況では、 ダイエットを開始した直後のやる気や気力にあふれた時期ならまだしも、そういったものに頼ることができなくなった時期には、運動の休止とその後のダイエット挫折につながりかねません。
それを避けるためには、快適に運動ができる環境を用意することにしっかり注力するべきです。
次に、2つめの、運動を始める前は面倒でも始めてしまうと意外に楽なことを意識することは、継続的に長期間運動を続けていくためには、必須な考え方と言えます。
というのも、運動を習慣として身につけたと自信を持って言える管理人自身も、疲労が蓄積している時などは、運動開始前に運動を頑張りたくはないと感じてしまう瞬間がまったくないわけではありません。
ただ、その状態のまま、そのさぼりたい欲求に負けてしまうのではなく、運動を始める前は辛いと考えてしまうのは避けられないものでも、一度運動を始めてしまうと意外に快適で楽に続けられるということは、しっかり覚えておいて、とりあえず運動を始めてしまうようにするのが最も大切です。
また、実際に運動を始めた時に、辛さや苦しさが前面に感じられるようだと、次第にこうした考え方で運動を頑張れなくなってしまう原因になってしまいますから、1つめの、快適に運動ができる環境を用意するというポイントは想像以上に重要なので要注意ですね。
最後に、3つめの、短時間でもとりあえず運動を始めてみるというのは、ダイエットのための運動を習慣として続けて、それを維持するためには、想像以上に大切なポイントになっています。
やはり、忙しさを理由に、運動を避け続けることができてしまいますから、次第に運動を行う頻度が低くなり、その頑張って続けられなかったことへの罪悪感からより一層、運動を続けることが難しくなってしまうはずです。
そのため、15分でも30分でも構わないので、運動を頑張るとあらかじめ決めた日には、とりあえず運動を行ってみるのがおすすめだと考えています。
ちなみに、管理人の場合、自宅にあるエアロバイクを利用しての運動を、ランニングやジョギングなどと組み合わせる形で続けているのですが、仕事が原因で運動の時間が大幅に削られてしまう時期でも、自宅内でしっかりと運動を楽しめるため、これがないと困ると感じているほどです。
もちろん、自宅ではなく、ジムなどを利用しての運動で、ダイエットを頑張るという選択肢もあるとは思うのですが、快適な環境を維持しながらも、短時間から始めやすいという条件を満たすのは、自宅でのエアロバイク運動が最も好条件だと確信しているのが、こうした形でダイエットのための運動としてエアロバイクでの運動も組み込んでいる理由です。
確かに、運動を継続するという言葉を聞くと身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、自宅内で行えるエアロバイク運動だからこそ実現できる環境や状況、ポイントも存在し、それらを活用することで、意外に快適なダイエットのための運動を続けられると思いますよ。
管理人が実際に愛用中のおすすめエアロバイク関連購入先リンク:
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
そんな管理人がコツコツと継続しているのは運動でのダイエットです。
どんなに運動を頑張っても食事を食べ過ぎている限りダイエットに成功はないことからも分かるように、やはりダイエットの基本は食事のコントロールで、それが最も効果的ということは理解しているのですが、それでも、食事だけでダイエットを続けた時、筋肉量が減ってしまうことは避けられません。
そのため、筋肉を中心とした代謝によるカロリー消費が減ってしまうことで体重が増えやすくなったり、血行が悪くなって疲れやすくなったりといった長期的なデメリットも気になります。
そういったことも考えてしまうと、ダイエット成功には、食事のコントロールをメインとしながら、運動も組み合わせて、その2つを両輪としてバランスよく続けていくことが大切というのが、実際にダイエットを習慣として続けている管理人の正直な実感です。
さて、ダイエットに運動を組み合わせる時に、忘れずに覚えておきたいポイントがあります。
そのポイントとは、
1、快適に運動できる環境を選択する
2、運動を始める前は面倒でも始めてしまうと意外に楽なことを意識する
3、短時間でもとりあえず運動を始めてみる
という3つです。
まず、1つめの、快適に運動できる環境を選択するということは、長くダイエットのための運動を続けるためには、間違いなく最も重要なポイントです。
なぜなら、ダイエットのための運動は短期間頑張ることに意味はなく、負担は小さくとも長期間の継続が最も効果的なのですが、その長期間の継続には快適な運動環境が不可欠だからです。
実際、運動を開始するまでに長時間の移動が必要だったり、暑さや寒さに悩まされる場所だったり、汗で濡れてしまった後にすぐシャワーで洗い流した後、着替えることができない環境や状況では、 ダイエットを開始した直後のやる気や気力にあふれた時期ならまだしも、そういったものに頼ることができなくなった時期には、運動の休止とその後のダイエット挫折につながりかねません。
それを避けるためには、快適に運動ができる環境を用意することにしっかり注力するべきです。
次に、2つめの、運動を始める前は面倒でも始めてしまうと意外に楽なことを意識することは、継続的に長期間運動を続けていくためには、必須な考え方と言えます。
というのも、運動を習慣として身につけたと自信を持って言える管理人自身も、疲労が蓄積している時などは、運動開始前に運動を頑張りたくはないと感じてしまう瞬間がまったくないわけではありません。
ただ、その状態のまま、そのさぼりたい欲求に負けてしまうのではなく、運動を始める前は辛いと考えてしまうのは避けられないものでも、一度運動を始めてしまうと意外に快適で楽に続けられるということは、しっかり覚えておいて、とりあえず運動を始めてしまうようにするのが最も大切です。
また、実際に運動を始めた時に、辛さや苦しさが前面に感じられるようだと、次第にこうした考え方で運動を頑張れなくなってしまう原因になってしまいますから、1つめの、快適に運動ができる環境を用意するというポイントは想像以上に重要なので要注意ですね。
最後に、3つめの、短時間でもとりあえず運動を始めてみるというのは、ダイエットのための運動を習慣として続けて、それを維持するためには、想像以上に大切なポイントになっています。
やはり、忙しさを理由に、運動を避け続けることができてしまいますから、次第に運動を行う頻度が低くなり、その頑張って続けられなかったことへの罪悪感からより一層、運動を続けることが難しくなってしまうはずです。
そのため、15分でも30分でも構わないので、運動を頑張るとあらかじめ決めた日には、とりあえず運動を行ってみるのがおすすめだと考えています。
ちなみに、管理人の場合、自宅にあるエアロバイクを利用しての運動を、ランニングやジョギングなどと組み合わせる形で続けているのですが、仕事が原因で運動の時間が大幅に削られてしまう時期でも、自宅内でしっかりと運動を楽しめるため、これがないと困ると感じているほどです。
もちろん、自宅ではなく、ジムなどを利用しての運動で、ダイエットを頑張るという選択肢もあるとは思うのですが、快適な環境を維持しながらも、短時間から始めやすいという条件を満たすのは、自宅でのエアロバイク運動が最も好条件だと確信しているのが、こうした形でダイエットのための運動としてエアロバイクでの運動も組み込んでいる理由です。
確かに、運動を継続するという言葉を聞くと身構えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、自宅内で行えるエアロバイク運動だからこそ実現できる環境や状況、ポイントも存在し、それらを活用することで、意外に快適なダイエットのための運動を続けられると思いますよ。
管理人が実際に愛用中のおすすめエアロバイク関連購入先リンク:
![]() | ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 416 Amazonで詳しく見る |
![]() | マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー マルト(MARUTO) 売り上げランキング : 78 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
ラベル:
エアロバイク運動でダイエット&健康維持
2015年9月19日土曜日
JALマイルをお得に貯めてしっかり活用できるJMB G.G WAONカードのためのQ&A
JALマイルを貯めるための様々なメリットがあるため、55歳以上なら申し込まずにいるのは損といえるレベルのお得度を持つJMB G.G WAONですが、受付開始直後に申し込んだ管理人宅にも無事に到着し、実際に活用しています。
参考リンク:
JMB G.G WAONカード詳細ページ
(JALさんより)
ただ、JMB G.G WAONカードを実際に申し込んでみて初めて分かることもあるため、今回の記事では、Q&A方式で、JMB G.G WAONのサービスについて見ていきたいと思います。
そのQ&Aとは、
Q1、どんなメリットがありますか?
Q2、入会費や年会費などの必要コストは何円ですか?
Q3、どんな申込方法がありますか?
Q4、JMB WAON利用中でも追加発行は無料で可能ですか?
Q5、申し込みから何日で届きますか?
Q6JMB G.G WAONカードが届いてからの手続きはどんなものですか?
Q7、JMB G.G WAONの特典はいつから活用できますか?
の合計7つです。
それぞれ見ていくことにしましょう。
Q1、
どんなメリットがありますか?
A1、
JMB G.G WAONのメリットとしては
・入会後はマイルの有効期限が従来の3年から5年に延長
・入会時にクラス J-eクーポン3区間分プレゼント
・おともdeマイル利用後に3,000マイルプレゼント
(2015年10月1日から2016年3月31日搭乗分)
・国内線特典航空券をマイルフライトで利用後、区間と
時期により500マイルから2,000マイルプレゼント
(2015年10月1日から2016年3月31日搭乗分)
・毎月15日はJMB G.G WAONでの決済でマイルが2倍付与
・JALパックの国内ツアーと海外ツアーが最大5%OFF
といったものが利用可能です。
管理人作成の関連記事:
JALマイルの有効期限が3年から5年に延長?55歳以上限定のJMB G.G WAONカードの強力すぎる特典のお得度をじっくり考えてみた
無料とは思えない特典満載のJMB G.G WAONカード 2016年度以降の改悪可能性はどう考えるべきなのか
Q2、
入会費や年会費などの必要コストは何円ですか?
A2、
55歳以上の方は入会費と年会費も無料で利用することができます。
特に、マイルの有効期限が延長可能な特典が提供されているものとしては格段に維持が容易なサービスと言えます。
Q3、
どんな申込方法がありますか?
A3、
申込方法には
・イオンさんの店頭や空港で配布される紙の申込書を郵送
・JALカード会員限定で利用可能なインターネット申し込み
の2つが提供されています。
手続きとしては、年齢を含めた本人確認が完了しているJALカード会員限定のインターネット申し込みが圧倒的に簡単に完了するのでおすすめです。
管理人作成の関連記事:
メリットだらけのJMB G.G WAONカードを郵送とインターネットで申し込む時のそれぞれでどんな手続きが必要なのか
Q4、
JMB WAON利用中でも追加発行は無料で可能ですか?
A4、
すでにJMB WAONを発行している場合でも、追加での発行には費用は不要で、無料での発行が可能でした。
Q5、
申し込みから何日で届きますか?
A5、
JMB G.G WAON受付開始直後の2015年8月21日に申し込んだ場合、
・インターネット申し込み:
2015年9月11日到着(申し込みから21日間)
・郵送での申し込み
2015年9月15日到着(申し込みから25日間)
という結果になりました。
つまり、郵送の場合、インターネットでの申し込みに比べて、カードが届けられるまで、4日間長く待つ必要があるということですね。
管理人作成の関連記事:
JMB G.G WAONカードをJALカード会員限定インターネット受付で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードを郵送で申し込んだ時、何日で発行されるのか
Q6、
JMB G.G WAONカードが届いてからの手続きはどんなものですか?
A6、
マイルの有効期限延長など、WAONカードの利用を伴わない特典が目的の場合は、特に必要な手続きはありません。
ただし、これまでにもJMB WAONへのJALカードからのクレジットカードチャージやオートチャージを設定していた場合は、それらを解除してからの再手続きが必要になります。
その具体的な手続きとしては、
1、通常のJMB WAONカード(旧カード)のカード情報登録の解除
2、旧カードのオートチャージ設定の解除
3、旧カードのWAON残高の使いきり
4、JMB G.G WAONカード(新カード)のカード情報登録
5、新カードのオートチャージ設定
の5段階です。
特に、クレジットカードチャージやオートチャージの両方を活用する場合、インターネット上のWAON公式ホームページとイオン直営店などに設置されているWAONステーションの両方で手続きが必要になるため、少し注意が必要になります。
管理人作成の関連記事:
JMB G.G WAONカードへ通常のJMB WAONから切り替えるために必要な5つの手続き
Q7、
JMB G.G WAONの特典はいつから活用できますか?
A7、
JMB G.G WAONの特典が利用可能になるタイミングは、
・マイル有効期限延長:
JMB G.G WAON登録完了後
・ クラス J-eクーポン3区間分:
JMB G.G WAONへの入会翌月
・おともdeマイルでのマイルプレゼント:
JMB G.G WAON登録完了後
・国内線特典航空券マイルフライト利用後のマイルプレゼント:
JMB G.G WAON登録完了後
・毎月15日はJMB G.G WAONでの決済でマイルが2倍付与:
JMB G.G WAONカードが手元に到着後
・JALパックの国内ツアーと海外ツアーが最大5%OFF:
JMB G.G WAON登録完了後
となっていて、利用可能になるタイミングが異なっているものも存在しているため注意が必要です。
ちなみに、JMB G.G WAON登録は、カードが実際に手元に届くよりも、意外に早く完了しているようで、マイル有効期限延長などの特典はすぐさま恩恵が得られるので、申込み資格がある場合はとりあえず早めに申し込むのがおすすめです。
実際、管理人の場合、2015年8月21日申し込んだのですが、8月31日に付与されたJALマイルは本来の2018年8月31日ではなく、すでに2020年8月31日まで有効期限が延長されていましたから。
以上、7つが管理人の考えるJMB G.G WAONのQ&Aです。
管理人自身、これが無料で維持可能とは到底信じられないほどのメリットを持つサービスで、デメリットは見つけられませんから、発行の対象になっているという方はとりあえず発行してしまうのがお得だと思いますよ。
管理人作成の関連記事:
JALマイルの有効期限が3年から5年に延長?55歳以上限定のJMB G.G WAONカードの強力すぎる特典のお得度をじっくり考えてみた
JMB G.G WAON入会特典のクラス J-eクーポン3区間分はどんなタイミングで無料プレゼントされるのか
無料とは思えない特典満載のJMB G.G WAONカード 2016年度以降の改悪可能性はどう考えるべきなのか
メリットだらけのJMB G.G WAONカードを郵送とインターネットで申し込む時のそれぞれでどんな手続きが必要なのか
JMB G.G WAONカードをJALカード会員限定インターネット受付で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードを郵送で申し込んだ時、何日で発行されるのか
JMB G.G WAONカードへ通常のJMB WAONから切り替えるために必要な5つの手続き
2015年8月に申し込んだJMB G.G WAONカードのクラスJ-eクーポン特典は申し込み翌月の9月にはプレゼントされ、実際に利用できるのか
登録:
投稿 (Atom)