2012年12月5日水曜日

24時間タイマーで作る効果抜群の自作手作り光目覚ましはなかなかおすすめ



基本的に、毎朝四時までに起きることを習慣としている管理人ですが、年末は、仕事量が最も増える時期ということもあって、通常よりも起きることが難しいと感じる時期をむかえます。

普段はiOSの目覚ましアプリや目覚まし時計のアラーム機能を利用しているのですが、週の後半など疲労が蓄積する時期には、それだけでは起きることができないのではないか?という恐怖と戦うことになります。

もちろん、十分な休息が重要なのは言うまでもないのですが、それが難しい時期があるのも事実ですから。


そこで、管理人が利用しているのが、ライトなどの光を利用した目覚まし、光目覚ましです。

光目覚ましというと、通常販売されているものは2万円弱など、手が出しにくく、高額です。

そこで、管理人が愛用して光目覚ましは、何も高額になりがちな専用の商品の購入するのではなく、一般的な販売店で取り扱っている2つの製品を組み合わせたものを採用しています。

その2つの製品とは、24時間タイマースイッチ電球型蛍光灯を利用するライトの2つです。

参考リンク:
24時間タイマースイッチ
24時間タイマースイッチ

ヤザワ フレキクリップライトE26電球なし パールホワイト CFX607PW
ヤザワ フレキクリップライトE26電球なし パールホワイト CFX607PW
Amazonさんより)


ちなみに、24時間タイマースイッチについて簡単に説明すると、
15分単位で電源のオンオフを設定可能
電源制御には電気を使用するため消費電料が1W必要
動作は電気によるモーター駆動
東日本と西日本の電気周波数対応切り替えスイッチあり
価格は送料込みで1,000円程度
といったところでしょうか。



この24時間タイマースイッチに電源をオンにした状態のライトを接続して、起きたいと思う時間に電源がオンになるように設定。
その後、顔に光が当たるような位置でライトを固定して準備は終了です。

これを終えると、眠っていても、設定を行った時間にはライトが自動的に点灯することで、眩しく感じるため、そのまま眠り続けるということは容易ではなくなります。
その効果は、音による目覚ましよりも遥かに強力ですから、どうしても寝過ごすことが許されないときなどは、かなり重宝する目覚ましといっても間違いありません。

ちなみに、24時間タイマーはモーターを利用している関係上、耳を押し付けると微かにコチコチという音が聞こえますが、耳から離すと気になる音は聞こえまぜん。
また、確実を期すのであれば、延長コードを利用するなどして、ある程度耳から離したり、ベッドの下に置くなどの対策も簡単です。


しかし、この便利で強力な光目覚ましを数日以上に渡って利用していくためには、注意点が2つほど存在しています。

その注意点とは、
急に強力な直射することのないようにする
家族がそばで眠っている場合は配慮する
という2つです。

1つめの注意点は、起床後の疲労に影響があると感じるため、長期にわたって、この光目覚ましを利用する場合は重要なポイントになります。

というのも、眠っている状態で強力な光を急に顔に受けると、かなり驚いてしまうというケースが大半ですから、せっかく起きてもどこか疲れがとれていないと感じることもあるかもしれません。

管理人も確実に起きることができるメリットは捨てがたいと感じるものの、まさに無理やり起こされる感覚が苦手で、最後の手段という位置づけで利用してきた時期もありました。

しかし、今は、ちょっとした工夫で、それを改善しました。

その工夫とは、複数の24時間タイマースイッチとライトをそれぞれ利用することで、
暗闇→やや明るい→明るい
といった3段階での光目覚まし効果を得られるようにしたことです。

ちなみに、やや明るいという設定を可能にするためには、ライトに利用する電球型蛍光灯やLED電球をあまり明るくはない製品を選択したり、ライトの向き自体を間接照明的な設置を行い、直接光が顔に対して照射されないようにするなどの方法があります。

管理人の場合は、電源オン直後はかなり暗く、完全に明るくなるまでに1分ほどの時間が必要な電球型蛍光灯をまず最初に電源オンにし、その5分ほど後に、点灯直後から明るい三菱さんの電球とを利用することで、快適な光目覚ましの利用を実現しています。


この電球の種類と明るさの関係は実際に購入してみないことには分からない部分もありますから、とりあえず短時間しか使わない前提の光目覚まし用ということで安価な電球型蛍光灯を2種類ほど購入してみて、その2つを用途ごとに使い分けてみるのが良いかもしれません。

また、どちらも明るすぎると感じた場合は、敢えて全く別方向に向けることで、間接照明的に利用し、最初に顔に当たる光の量を調整すると無駄にならずに済みます。


さて、続いて2つめの注意点は、家族と同じ部屋に眠っているなどの場合などに重要となる注意点です。

というのも、光目覚ましは、音による目覚ましと同程度には、周囲への影響があります。

やはり、光目覚ましの明かりによって、家族自身は起きたいと思ってもいない時間に起こされてしまった場合、不満の原因になりますから、そういった影響を受ける可能性のある家族への配慮は必要不可欠です。

ただ、光目覚ましのメリットとして、部屋の壁などを一枚隔てるだけで影響は大きく軽減できます。そのため、光目覚ましを利用する時期だけ、寝室を別にするなどの対策も十分有効です。

また、ライトの向きや明るさによっては壁で隔てなくとも、簡単なパーテションのようなものでも、クレームがつかない程度へ影響の軽減は可能かもしれません。


こういった工夫や注意点こそ必要な自作の手作り光目覚ましですが、そのめざまし効果自体はかなり強力で、目覚まし時計やアラームの数を増やすといった対策とは別の種類の効き目が存在していることは確かです。

ライトについてはすでに手元に所有しているものを再利用することで、24時間タイマースイッチの購入だけで、とりあえず安価に試すことは可能です。

目覚ましに不安を感じながら夜眠りにつくという経験のある方は一度試してみても良いと思いますよ。



管理人おすすめの光目覚まし時計関連の参考購入リンク:
パナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー 11時間形1mコード付 ホワイトパナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー 11時間形1mコード付 ホワイト


パナソニック電工
売り上げランキング : 406

Amazonで詳しく見る


ヤザワ クリップライトE26電球なし ホワイト CLX605WHヤザワ クリップライトE26電球なし ホワイト CLX605WH


ヤザワコーポレーション
売り上げランキング : 403

Amazonで詳しく見る


Panasonic パルックボールプレミア A15形 電球色 (2個入) 電球60形タイプ E26口金 810 lm EFA15EL10H22TPanasonic パルックボールプレミア A15形 電球色 (2個入) 電球60形タイプ E26口金 810 lm EFA15EL10H22T


パナソニック
売り上げランキング : 1506

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
効果が抜群の光目覚まし時計用にパナソニック製11時間ダイヤルタイマーWH3111WPを購入してみた

追記2:さらに続きの記事を書きました
2種類の光目覚まし時計の作成が可能?光目覚まし時計用にはどのコンセントタイマーを購入するべきなのか

管理人作成の関連記事:
腹筋運動への苦手意識解消コストパフォーマンスは最高?腹筋補助マシン K&G パワースリマー2000を購入してみた

K&G パワースリマー2000をより強力に?管理人が腹筋運動で気をつける2つのコツ

メーカー推奨時間一年分を3ヶ月で利用してしまった時、エアロバイクに何が起こるのか?

5ヶ月以内での500時間利用で初めての異常?エアロバイクを酷使した時に何が起こるのか?

慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える

2万円オーバーの価格は伊達ではない?アルインコプログラムエアロバイクにメリットはあるのか?

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?

2012年12月4日火曜日

社会人英語学習者は遅かれ早かれ音読を頑張る必要があると管理人が考える理由




2011年の春から1年半以上に渡って、管理人の家族の英語学習に関わってきた管理人ですが、その中で強く感じたことが一つありました。

それは、社会人が英語学習を行う場合、音読学習は非常に重要なものになるということです。

というのも、管理人の家族自身も、学生時代は勉強に力を入れてきたこともあり、学習を行うことに対する基礎体力のようなものはありました。

また、英語についても、日常的に触れる機会がなくなってから数十年の月日が経過していながら、それでも、全く基礎部分を覚えていないかというと、そういうわけでもありません。

実際、管理人の家族の英語を読んでいる様子を見ていると、単語や文章に関して、前に進んでは戻るというように確認しながらも、簡単な英文であれば、読むこともできているようでした。


しかし、対照的にリスニングに関しては大変厳しく感じたのも、当時の管理人の素直な感想でした。

というのも、短い英文や主題が明確な英文、さらには長い英文でも序盤ならまだなんとか頑張るものの、ある程度の長さの英文や主題が隠された英文になると途端にギブアップ宣言になります。

これは、明らかに英語という存在自体に慣れていないために生じることで、文字としての英語に触れる時は、時間が必要となりながらも、なんとか読み進められるものの、それができないリスニングの時にはっきりあらわれることになる部分です。

なぜなら、リスニングを行なっている時に、疑問を感じる部分が生じても、その疑問を考え、エラーを訂正し、正しい解釈を選択しようとしている間に、聞き取る必要のある英語はどんどん積み上げられ、最終的には破綻してしまうから。

さらに、この疑問を感じる部分というのは、何も難しい単語やイディオム、文法が使われている部分に限らず、それこそ中学生の英語学習で必修とされる部分さえも、リスニングの場面では、致命的な疑問、そして、タイムラグになりえるものです。


 そこで、管理人が管理人の家族にお願いしたのが、音読を基本とした英語学習でした。

というのも、リスニングの問題を解決するには
1、正しく英語を認識するために、自身も正しく話せること
2、英語に慣れること
の2つのことが最低限必要だと考えているからです。

ただ、実際に聞き取るだけなら、発音などを確認しながら黙読でも構わないと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく正しい発音についても修得するのであれば、それを実際に音読しながら口にだすことで、自分自身の耳でも確認すべきだと管理人は考えます。

また、音読とは異なり、黙読では、厳密に自身の発音をチェックしきれるものではないと考えるのも、その理由の1つです。

加えて、音読自体も最終的にはかなりの回数を繰り返すことをお願いしました。

やはり、新しい言語を使えるレベルにまでに磨き上げるとなると、それなりに意識しなくても使えるようになるまで、頭や身体に染み込ませる必要はあると思うからです。

それが、「英語を(時間をかけることで苦労しながらなんとか)読める」「英語を(ストレスを感じることなく楽に)読める」を分ける越えられない差を生み出すと考えています。

ちなみに、管理人の家族の場合、管理人のお願いの通り、音読の教材として選択したNHKのラジオ講座のテキストの2011年分に関して結果的に最低でも100回は読み込みました。

そして、その効果は絶大だったようで、他の英語読解の教材での学習時もすべての英文が読みやすくなり、ストレスを感じなくなったということと、管理人の家族自身が身についていない未学習の部分をピンポイントで拾い集めるゲーム感覚で学習が継続できるというメリットを生み出す結果に。

こうした音読学習で鍛えた英語に対する足腰の強さが、管理人の家族の英語学習を支え、1年半以上に渡って、挫折することなく、英語学習を楽しむ原動力となってくれたように思います。

もちろん、一番の問題だったリスニングも、今現在は、次に来る単語を余裕を持って待ち構えるスタンスで取り組んでいるようです。


そういった管理人の家族の経緯を見てきた管理人としては、やはり、英語力というのは、スポーツにおける体力や筋肉同様に、地道な練習を行うことでしか得られない成果なのだと再確認する結果になったのも事実です。

英語、そして英語学習ともう一度きちんと向き合いたいという社会人英語学習者は、いつかは必要になる英語の基礎体力強化のために、音読を早いうちに頑張ってみるというのもとても良い選択だと思いますよ。


管理人おすすめの音読マニュアル参考購入先リンク:
・シリーズ最高難易度。英語学習経験者におすすめ
英会話・ぜったい・音読 【続・標準編】 (CDブック)英会話・ぜったい・音読 【続・標準編】 (CDブック)
國弘 正雄,千田 潤一

講談社インターナショナル
売り上げランキング : 6504

Amazonで詳しく見る

・シリーズ中級難易度。社会人で英語学習を再開する方におすすめ
英会話・ぜったい・音読 【続・挑戦編】 (CDブック)英会話・ぜったい・音読 【続・挑戦編】 (CDブック)
國弘 正雄,千田 潤一

講談社インターナショナル
売り上げランキング : 6232

Amazonで詳しく見る

・シリーズ入門難易度。英語に苦手意識のある方におすすめ
英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 (CDブック)英会話・ぜったい・音読 【続・入門編】 (CDブック)
國弘 正雄,千田 潤一,久保野 雅史

講談社インターナショナル
売り上げランキング : 2675

Amazonで詳しく見る
英会話・ぜったい・音読
Amazonさんより)

管理人作成の英語学習関連記事:
コアは47ページまでの音読学習方法論?管理人が音読学習者に「英会話・ぜったい・音読」をおすすめする理由

英会話・ぜったい・音読シリーズはどれを選ぶべきなのか?目的ごとに考えてみる

管理人史上最もハードなトレーニング?英語音読+エアロバイクはなかなか強力

できるだけ早期に1冊の英語音読学習本を仕上げてしまうことの意味

英語学習を無料で始めたい人にはP-Study Systemをおすすめする理由

管理人宅が英語学習で音読をメインの学習方法として重視する理由

コストパフォーマンスは最高レベル?ペースメーカーとしてのNHKラジオ外国語講座

半年間家族とNHKラジオ英語講座を続けて気づいた継続のためのテクニック

2年目に突入決定!英語学習の基礎トレーニングとしてのNHKラジオ講座

毎週がプライドをかけた真剣勝負?管理人が家族との英語学習で何を頑張っているのか?

英語音読にはタイマー利用がおすすめ?管理人が回数カウントをおすすめしない理由

英字新聞や英語雑誌は英語学習初心者への隠れた落とし穴?管理人が全力でおすすめしない理由

英語の音読学習を始める時に忘れてほしくない、たった一つのこと

2012年12月3日月曜日

即効性抜群の眠気&食欲対策?手軽にトレーニングが行えることの最大のメリット




秋が終わり、冬と呼ばれる季節が本番となるに従って、管理人が悩むことの1つ存在しています。

それは、眠気が強くなること

もちろん、寒さを感じる機会が増えることによって、体力を消耗していることの現れといえるのも間違いないのですが、眠いからといって、そのまま眠るというわけにいかないことが大半です。

やはり、その時その時で終えておきたいと思っていることは、季節を問わず存在しているわけですから。

そんな時に管理人が活用しているのが、筋肉トレーニングです。

具体的には、手軽に行うことができる腹筋運動や背筋運動、さらには腕立て伏せなどがあります。
この他には、スクワットなども、手軽さではおすすめできる運動と言って間違いないでしょう。

どのようにこれらのトレーニングを活用するのかというと、眠気が強く、とても集中できないと感じた時には、とりあえず椅子から立ち上がって、筋肉トレーニングを行う。それだけです。

もちろん、眠気覚ましとしては、顔を洗ったり、外の冷たい空気を吸ったり、コーヒーを飲んだり、ガムを噛んだりといった方法も存在しています。

しかし、管理人にとってはこの筋肉トレーニングを行う方法が最も即効性と持続性で優れている感じているため愛用している方法と言えます。

やはり、短時間でも運動を行うことで、身体の中で、運動を支援するためのホルモンや神経物質が放出されるのか、かなり強力に眠気を消し去るため、身体の健康へのダメージを考えることなくこれ以上の威力を期待出来る方法は存在するのかと管理人自身も考えてしまうほど。

ちなみに、この方法は食欲対策にも効果があります。

小腹空いたと感じた時に、同様に簡単な筋肉トレーニングを行なってしまうと、眠気同様、食欲も消え去ることに。

これも、身体の中の仕組みとして、運動を行うためのエネルギーを血液中に放出するようにホルモンや神経物質が働くようになるため、結果的に、何かを食べたわけでもないにも関わらず、食欲を感じることがなくなるのかもしれません。


とはいえ、この方法は手軽で効果的ながらも、あくまで、眠気や食欲を軽減するだけです。
もし、睡眠時間が不足しているのであれば、なんとか早く睡眠時間を確保するようにすべきでしょう。
また、ケースとしては少ないとは思いますが、忙しさに紛れて、食事を疎かにしているという場合は、食欲を軽減することを考えるのではなく、きちんと食事を摂ることを有線すべきでしょう。

もちろん、この方法を利用して、無理なダイエットを行うことはまったくおすすめできません。
実際、大きな食欲抑制効果もあって、かなりのレベルまで追い込むダイエットが可能になってしまいますから。


そういった意味では、夜遅くなどに、後少し集中して頑張ると無事にやるべきことが終わって眠れる時や夜食を食べるには遅すぎて、身体への負担が心配という時に役立つちょっとしたテクニックとして活用すべきなのかもしれないですね。

そのような状況で利用するのであれば、間違いなくかなりおすすめなテクニックですよ。


管理人もおすすめのパワースリマー2000購入先リンク:
K&G パワースリマー2000K&G パワースリマー2000


K&G
売り上げランキング : 7832

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
腹筋運動への苦手意識解消コストパフォーマンスは最高?腹筋補助マシン K&G パワースリマー2000を購入してみた

K&G パワースリマー2000をより強力に?管理人が腹筋運動で気をつける2つのコツ

メーカー推奨時間一年分を3ヶ月で利用してしまった時、エアロバイクに何が起こるのか?

5ヶ月以内での500時間利用で初めての異常?エアロバイクを酷使した時に何が起こるのか?

慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える

2万円オーバーの価格は伊達ではない?アルインコプログラムエアロバイクにメリットはあるのか?

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?

2012年12月2日日曜日

2012年11月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

11月も終わり、12月になります。

2012年11月も「スタンプカードが好きなんですっ!」をご覧いただき、ありがとうございました。深く御礼申し上げます。


では、早速2012年11月を振り返ってみたいと思います。

ちなみに今までの先月のまとめシリーズの記事は以下のリンクから。こちらもあわせてご覧いただくと今月といろいろ比較できて面白いはずです。

先月のまとめ記事リンク:
月ごとの人気記事・おすすめ記事+αのまとめカテゴリの一覧


まず最初に振り返るのは人気記事

この一ヶ月で、当ブログで「読んでいただいた方の多かった人気記事  ベスト5」は以下のとおりです。


1位 (前回1位)
数年前のWindows XPノートPCにSSDを搭載時の設定と注意点 その2クリーンインストール編

2位(前回2位)
数年前のWindows XPノートPCにSSDを搭載時の設定と注意点 その3SSD対策のXP設定編

3位(前回3位)
数年前のWindows XPノートPCにSSDを搭載時の設定と注意点 その1 SSDへの換装作業編

4位  (前回5位
ウルトラマラソン前提対決?エプソンWristableGPS SS-700SとSS-500RはGARMIN 910XTのライバルと言えるのか?

5位(初登場)
ScanSnap iX500(FI-IX500)は他のスキャナを過去のものにするのか?ScanSnap S1500後継機の威力を思い知った



トップとして並ぶ記事のカテゴリー自体は変わらず、また、SSD関連の記事は不動の強さを見せつける結果になりました。

また、目新しいところでは、2012年11月30日に発売された富士通さんの最新ドキュメントスキャナに関する記事も、鉄壁の強さを誇る上位記事陣に食い込むなど、かなりの健闘を見せたことは印象的に感じました。

管理人としても、多くの方にこれらの人気記事を始めとした、多くの記事を読んでいただけたことを嬉しく思います。
ありがとうございます。


さて、続いてご紹介するのは、管理人が独断で選ぶおすすめ記事

この一ヶ月、管理人が書いてきた記事の中で、ぜひ読んでいただきたい「おすすめ記事  ベスト5 」は以下のとおりです。



1位
12月からは1万円の負担増?管理人が2013年の特典航空券を11月中に発券したかった理由

2位
航空アライアンス選択前のお試し?航空会社ラウンジ1日利用券について比べてみる

3位
お得な年賀はがきのクレジットカードでの購入は11月下旬から?恒例の年賀状特集2013キャンペーン開始

4位
全ては抜け毛を防いで将来の髪のボリューム維持のため?管理人が気をつける3つのヘアケア対策

5位
腹筋運動への苦手意識解消コストパフォーマンスは最高?腹筋補助マシン K&G パワースリマー2000を購入してみた


1位2位は海外旅行に関する記事で、2013年の夏に旅行を計画している管理人自身が、その手配の中で気になったことを記事としてまとめてみたものです。

特に、燃油サーチャージの問題は、航空券の発券時期によって、意外に大きな影響のある事柄ですから、きちんと把握することが必要でしょう。

3位は年賀はがきのお得な購入に関する記事です。

管理人自身、年賀はがきは毎年クレジットカードの利用可なエプソンダイレクトさんで購入しているのですが、注文時期の関係で結果的に早めに手元に年賀はがきが届くことになります。

そういった事情もあってか、エプソンダイレクトさんでの購入を始めてから、年賀状の準備で差し出し期限間近になるなどの苦労はなくなったのも事実です。

価格が安くなるというメリットやクレジットカードが使えるというメリット以外にも、できるだけゆったりした年末年始を過ごすためにも、エプソンダイレクトさんでの年賀はがき購入はおすすめかもしれません。

4位5位は、健康に関する記事です。

やはり、髪のボリュームの問題も、身体の筋肉量の問題も、後の時期になって、お金をいくらでも支払うからと言って解決できる問題かというとそんなことはありません。

やはり、健康を貯金するつもりで、思い立ったその時から継続して気を配ることの重要性が存在すると管理人自身強く感じています。



さて、最後に取り上げるのは、今月の「+α」です。
今月選んだのは、管理人自身が今月一番面白いと感じたことに関する記事です。

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?


というのも、管理人が愛用していたエアロバイク、AFB4010が故障したことにともなって、新しいエアロバイクとして再度同じAFB4010を購入しました。

ただし、今まで利用していたAFB4010がメーカーさんである、アルインコさんの直営店から購入したB級アウトレットだったこともあり、通常の新品と比較してみたのがこの記事です。

結果的には、B級アウトレットのメリットも大きく実感することになった記事ですが、それでも、B級アウトレットの価格的なメリットが送料等の関係で、常に存在しているわけではない関係上、新品購入とB級アウトレット品購入とで、悩む必要に迫られる機会も増えそうだと管理人自身、感じました。

管理人作成の関連記事:
リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

ありんこ屋さん史上最も初購入者にお得?B級アウトレットも対応のWゲットキャンペーン開始



以上が 2012年11月の人気記事おすすめ記事、そして、今月の+αのまとめでした。
いかがだったでしょうか。

2012年12月も「スタンプカードが好きなんですっ!」をよろしくお願いいたします。


管理人@スタンプカードが好きなんですっ!


管理人作成の過去の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ:
 2012年10月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年9月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年8月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年7月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年6月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年5月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年4月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年3月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年2月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ 

2012年1月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2011年12月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2011年11月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2011年10月の人気記事・おすすめ記事+αのまとめ

2012年12月1日土曜日

シューズの履きやすさよりも多くのメリットあり?シューズフィット感調整ツールとしてのXtenex(エクステネクス)製シューレース


エアロバイク運動のために新しいシューズとして、今まで利用してきたadidas製ランニングシューズ、バンキッシュシリーズとはかけ離れた存在となるadidas製SAMBAスニーカーを購入した管理人ですが、予想外の事態に遭遇しました。

それは、2時間以上のエアロバイク運動を行うと、靴ずれのようなダメージが、足の表面に残ること。

管理人作成の関連記事:
エアロバイク運動用にクッションの少ないスニーカー、adidas SAMBAは使えるのか?


adidas SAMBAの構造と管理人の足のサイズの相性上、仕方のない部分だと考えるのが自然かもしれません。

ただし、管理人には試してみたい秘密兵器と呼べる製品が一つ存在しています。

それがフランスの特殊靴ひもメーカーさん、Xtenexさんが販売するXtenex(エクステネクス)シューレースです。
ちなみに、シューレースとは英語で、靴紐のことを意味します。



この Xtenex(エクステネクス) について簡単に説明すると、
・引っ張ることででっぱりが消える構造を持った靴紐
・でっぱり間の長さは約1cmほど。部分で多少のばらつきはあり
・今までのように靴ひもを結ぶ必要が無くなる
・マジックテープ利用の靴並みに、履くときもスムーズで簡単に
・長さは75cmと50cm
・シリーズはでっぱり(チップサイズ)の大きさで分かれており
 でっぱりの大きさが4mmのスポーツシリーズ
 でっぱりの大きさが2.5mmのゴルフシリーズ
・カラーは単色や複数色のミックスなど多彩
・定価は種類シリーズによって2,100円から3,675円
といったところでしょうか。


参考リンク:
xte-001 【Xtenex/エクステネクス】The Ultimate Shoelace Sports 300 シングルカラー 1セット(2本・75cm) 「魔法の靴ひも」 (レッド)
xte-001 【Xtenex/エクステネクス】The Ultimate Shoelace Sports 300 シングルカラー 1セット(2本・75cm) 「魔法の靴ひも」 (レッド)
Amazonさんより)

結ぶ必要のないシューレース「靴紐」
輸入代理店ノースランさんより)


管理人の場合、エアロバイク運動で利用するすべてのシューズに装着するようにしています。

というのも、エアロバイク運動時の休憩の際に、気軽にシューズを履くことが可能ですから、シューズを脱ぐことに対してもそれほど抵抗感は感じません。

そのため、休憩時にシューズを脱ぐことによる足のムレの軽減はもちろん、ドリンクの補充、トイレ休憩などがきちんと行われることにつながります。

イメージ的には、脱ぐ度にひもの結び直しが必要だったシューズが、まるでマジックテープを利用したシューズのような手軽さになるわけですから、運動を日常的に行う方にとっては、想像以上に便利な製品です。

では、このXtenexの効果はあらゆるひもを利用するシューズのマジックテープシューズへの改良だけかというとそんなことはありません。

なぜなら、靴ひもの途中にたくさんのでっぱりがほぼ規則的に並んでいるため、シューズに Xtenexを装着する際に、シューズの部分ごとの締めつけ感の調整がかなり細かく行えるようになります。

具体的には、足の先端付近はあまり締め付けを強くせず、中間部分は強く、上の部分は比較的強い程度に抑える、といったカスタマイズが行えることを意味します。

このため、調整を終えたシューズのフィット感は、上下左右でしっかり包まれるような感触さえ感じ、押し付けられていると感じる不快感は、通常のシューズとはまた違ったものになることに。

この機能を利用して、2時間以上のエアロバイク運動で靴ずれのような現象が起こるなど、ややフィット感に難を感じるadidasさんのSAMBAも調整が可能になります。


ちなみに上の写真は Xtenexでの調整途中のSAMBAです。

この時は、シューズの先の部分付近を強く締め付け過ぎたため、やり直しになりました。

こういった調整作業は手間だと感じても、実際に足を入れ、履いたりしながら、試行錯誤を行うことが重要で、後々の履きやすさにつながるため、重視すべきでしょう。


ただし、 Xtenexのシューズへの装着や調整の時には、絶対に注意しなくてはならないことが一つ存在しています。

それは、軍手や綿手袋など、手袋を利用した状態で、 Xtenexのシューズへの装着や調整を行うべきだということ。

なぜなら、シューズへの装着や調整を行うと、長い時間 Xtenexを引っ張り続ける必要が生じるため、素手での作業は痛みの面でもおすすめできないというのが正直な部分です。


上の写真は、でっぱりに力を加えて引っ張るとどのように変化するのかを参考までに撮影したものですが、これを撮影するときにも、意外に大きな力を必要としたことに間違いありません。

靴ひものように細い対象に、それなりに大きな力をかけることになりますから、手の怪我や痛み予防にも、軍手や綿手袋は用意すべきでしょう。

参考リンク:
スベリ止付き軍手 5双入
スベリ止付き軍手 5双入

綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)
綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)
Amazonさんより)



ちなみに、調整を終えてみると、左右のシューズで余ってしまうXtenexの長さは異なることに驚くかもしれませんが、それが本来当然の結果です。

というのも、同一人物の足であっても、左右では大きさや形が異なるのが一般的で、形の違う足それぞれに Xtenexを最適化した場合、左右で残るXtenex(エクステネクス) は偏りが生じることは異常ではありません。


調整が終わると、あとは利用するだけです。
といっても、シューズを履く時に、ぐいっと引っ張って、足を滑り込ませる以外は、シューズを利用している時も、脱ぐ時も、特にXtenexを利用している事実を感じることはないはずです。

また、きちんと調整が行われたのであれば、エアロバイク運動はもちろん、ランニングなどの大きな衝撃が与えられる状況での利用でも、シューズが脱げてしまうというトラブルに陥る心配はないのも嬉しい部分です。


ただ、一つだけ欠点を挙げるとすると、靴ひもながら、やや高いと感じる価格設定かもしれません。

そうはいっても、エアロバイク運動での利用ならば、1年ほどで目に見える劣化は見つからなかったので、意外にコストパフォーマンスが高いお買い物だったのかもしれないと管理人自身も感じています。

運動の習慣を継続していくことを頑張りたいと思うのであれば、 一先ずXtenexを買っておいても損はないと思うくらいおすすめですよ。


管理人おすすめの送料込み Xtenex 購入先リンク:
xte-001 【Xtenex/エクステネクス】The Ultimate Shoelace Sports 300 シングルカラー 1セット(2本・75cm) 「魔法の靴ひも」 (レッド)xte-001 【Xtenex/エクステネクス】The Ultimate Shoelace Sports 300 シングルカラー 1セット(2本・75cm) 「魔法の靴ひも」 (レッド)


Xtenex

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由

管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて

数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由

長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック

2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと

2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由

エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント

想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?

重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか

長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由

好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由

避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策