2012年11月19日月曜日

腹筋運動への苦手意識解消コストパフォーマンスは最高?腹筋補助マシン K&G パワースリマー2000を購入してみた


基本的にエアロバイクでの運動を毎日の習慣として取り込んでいる管理人ですが、この他にも毎日欠かさず行なっている運動があります。

それが、腹筋運動、背筋運動、腕立て伏せといった筋肉トレーニングです。

なぜ筋肉トレーニングを行うのかというと、エアロバイクでの運動も、また、エアロバイクに次いで行うことの多いジョギングなども、下半身を中心とした筋肉の発達は期待できるものの、上半身の筋肉については下半身の筋肉発達ほど期待できるものではないからです。

ちなみに、管理人の場合、背筋運動は毎日行い、腹筋運動と腕立て伏せは1日おきに交互に行うようにしています。

持久力向上を狙いとするエアロバイクなどとは異なり、筋肉の発達と維持を目的とする筋肉トレーニングは筋肉修復の効果を最大限とするためにこうしたローテーションとしました。

ただ、そんな管理人の悩みの一つが、腹筋運動があまり楽しくはないと感じること

背筋運動や腕立て伏せ、さらには、エアロバイクやジョギングなどでの長時間運動もそれほど苦痛だと感じたことのない管理人ですが、腹筋運動だけは、頑張って続けているという実感が強く感じるのも事実です。

管理人の予想としては、腹筋運動自体がきちんとしたフォームから外れると、首や腰といった人体の重要な部分へのダメージを与える可能性があるため、気楽さを感じる運動ではないことが原因かもしれないと考えています。

そんなこともあって、腹筋運動があまり好きではない管理人ですが、気になる商品を購入しました。

それがこれ、K&Gさんが販売するパワースリマー2000です。

簡単にK&G パワースリマー2000について説明すると、
首を支え両手でサポートするタイプの腹筋運動補助マシン
フレームは金属
滑り止めパッドプラスチック
クッションはウレタン
組立にはドライバーが必要
価格は送料込みで1,000円台後半
といったところでしょうか。

参考リンク:
K&G パワースリマー2000
Amazonさんより)


驚くべきなのは価格でしょう。送料込みで1000円台後半が当たり前となっている商品です。

実際、管理人も、腹筋運動用のベンチを購入しようと思ったのですが、お試しとしてこの商品を購入してみて、意外な効果に驚いてしまったという経緯があります。

さて、付属品を見てみると、意外にしっかりしていることに気が付きます。


重要となるフレーム部分はしっかりした金属製。
身体に触れる部分は柔らかいウレタン素材になっています。


ちなみに、管理人の場合、首が触れることになるヘッドバーには、タオルなどで覆うことで、クッション性の向上と、汗などの汚れ対策としました。


また、組立といっても、ネジを4本利用して部品を固定することと、滑り止めシールを2枚接着するのみで、5分程度であっさり終了してしまうものです。



では、気になる使用感はどうなのか?

その結果はというと、かなり素晴らしいものでした。

というのも、滑り止め部分が支点になるようで、足を固定する必要がなくなり、管理人の場合、クッション性はないものの、滑りにくいマットの上で行なっていますが、使用も腰や首などへのダメージなども問題はありません。

このため、以前までは運動用のシューズを履いて、その上で、足を固定していたことに比べるとかなり楽に腹筋運動開始が可能になりました。

ただし、注意点としては、首を支える形でのサポートを行うため、ある程度首には力を入れて、首をまっすぐに近い形で維持するようにしないと、首への蓄積的なダメージが気になるというのが管理人の正直な感想です。

やはり、気をつけないことには腕と手の力で首を含めた上半身を持ち上げてしまう形になりがちですから、このあたりは慎重になるべきかもしれません。

また、腕や手のサポートがあるため、運動開始直後は負荷自体は少ないと感じがちかもしれませんが、それでも、連続して腹筋運動を行なっていくと、腹筋への疲労蓄積を確実に感じるはずです。

これは、パワースリマー2000のサポート無しで腹筋運動を行なっている時よりも、常に正しい腹筋のフォームを維持し続けることになるため、結果的に負荷が大きくなると管理人は感じています。

ちなみに、管理人の場合、1日おきに60回の腹筋運動を3セット行うようにしています。

たった180回と思われる方も多いかもしれませんが、このパワースリマー2000を利用しながら腹筋運動一回一回をしっかり厳しいレベルまで追い込んで行う場合、意外に侮れない運動負荷になると管理人自身、感じています。

実際、以前よりも腹筋運動への抵抗感が感じないようになっていながら、腹筋の状態はかなり良好なまま維持できていますから。

また、腹筋運動中に怪我防止のために考えるべき要素はかなり減少し、気楽な腹筋運動という管理人の目標は確実に達成できたのも嬉しい部分です。

そういった意味でも、パワースリマー2000購入は運動機器購入の中では最もコストパフォーマンスが良いお買い物のひとつと言っても間違いないかもしれませんね。
かなりのおすすめ商品ですよ。


管理人もおすすめのパワースリマー2000購入先リンク:
K&G パワースリマー2000K&G パワースリマー2000


K&G
売り上げランキング : 7832

Amazonで詳しく見る
トータルフィットネス(TotalFitness) シットアップトレーナー  STM052トータルフィットネス(TotalFitness) シットアップトレーナー STM052


トータルフィットネス(TotalFitness)
売り上げランキング : 29

Amazonで詳しく見る

追記:続きの記事を書きました
K&G パワースリマー2000をより強力に?管理人が腹筋運動で気をつける2つのコツ


管理人作成の関連記事:
メーカー推奨時間一年分を3ヶ月で利用してしまった時、エアロバイクに何が起こるのか?

5ヶ月以内での500時間利用で初めての異常?エアロバイクを酷使した時に何が起こるのか?

慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える

2万円オーバーの価格は伊達ではない?アルインコプログラムエアロバイクにメリットはあるのか?

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?

2012年11月18日日曜日

プリンター利用の必須アイテム?管理人がホームセンターの綿製白手袋を愛用する理由


日常的にプリンターでの写真印刷を楽しんでいる管理人ですが、プリンターを利用する中で、必須といえるものが3つ存在しています。

その2つは、プリンターのインクカートリッジと印刷するための用紙。
これが無いことには写真印刷は不可能です。

では、3つめは何かというと、それは綿製の白い手袋です。



では、なぜプリンター利用時に白手袋が必須だと考えているのか?

それは、白手袋なしの時と比べて、気軽に用紙を扱えるようになるからというもの。

というもの、白手袋なしで写真用紙を扱う際には、そのまま印刷面に触れると、指紋や指から分泌される油脂が用紙表面に付着することになり、印刷時の画質低下や印刷後の傷などが心配になります。

もちろん、用紙のフチの部分を支えるようにして持つことで、それを軽減することも可能なのですが、それでは、気軽に用紙を扱うということとはかけ離れてしまうというのも正直な部分です。

そのため、プリンターに用紙をセットする時はもちろん、印刷が完了した写真をプリンターから移動するときも、白手袋を利用することで、そういった不便はあっさり解消可能なのも嬉しいポイントですね。


ちなみに、管理人の場合、安価なもの綿製白手袋をホームセンターでまとめ買いし、消耗品感覚で利用するようにしています。

具体的には
・まちなし
・滑り止めなし
・ホックなし
・綿100%(コットン100%)
・12双入り
のものを購入しています。



カメラなど扱うお店でも、個別包装のものが写真編集用手袋などとして、時折見かけることもありますが、管理人がそれなりにじっくり比較した限りでは、ホームセンターで販売されている10双から12双が入って400円から600円程度のものと大きな違いは見られませんでした。

また、この価格ですから、少し汚れたり、へたりを感じた時には気兼ねなく交換可能というのも、嬉しいものです。

プリンター利用時の気軽さだけではなく、コストパフォーマンス面でも優れているのは確かですから、プリンターを愛用する方には間違いなくおすすめですよ。


参考購入先リンク:
フアスト 綿手袋 L うす手 3双フアスト 綿手袋 L うす手 3双


森川産業
売り上げランキング : 18360

Amazonで詳しく見る


綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)綿100% スムス手袋 マチなし M (12組入)


アトム
売り上げランキング : 4615

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
管理人宅の2013年年賀状作成は大ピンチ?カラリオ年賀提供終了は何を意味するのか?

すべてはPIXUS PRO-1超えの性能次第?PX-3V導入後のPX-5VとPX-7Vの利用について考える

PX-5Vのフォトブラックで普通紙印刷は可能なのか?

EPSON PX-3Vに求める必須性能?不満のない全部入りの高画質プリンターを考えた時の管理人が望む改善点

PX-5V&PX-7VユーザーがEPSON PX-3VとCanon PIXUS PRO-1に大きな期待をする理由

PX-5V&PX-7V vs お店プリント!最新プリンターとカメラのキタムラさんのA3ノビプリントコストと比べてみる

2012年11月17日土曜日

お試し価格で12月末までは50%オフ?Adobe Creative Cloudへの乗り換えはダウンロードカード経由で行うべき理由




最近、管理人が悩んでいることの一つに、Adobeさんのソフトウェアの更新をどのようにしていくのか?ということがあります。

というのも、今までは2バージョン前までバージョンからの最新版へのアップグレードが認められており、最新版発売時期には、一つ前のバージョンからの無料アップグレードキャンペーンなども開催されていたため、実質的には3バージョン前までのユーザーは最新版へのアップグレード対象となっていました。

ちなみに、具体例を出すと、本来はCS4までのアップグレードが認められていないCS2ユーザーが、CS5発表後にCS4パッケージを購入し、それに付与されている無料アップグレード特典を利用することで、実質的にCS2からCS5へのアップグレードを可能にするというものです。


これが、CS6からの制度変更として、一つ前のバージョンからのみのアップグレードが可能となった改悪が行われたことは記憶に新しい出来事です。

とはいえ、この急激な改悪はあまりに反発が大きかったためか、2012年12月31日までの特例として、本来はアップグレード対象外となるCS3やCS4からのアップグレード対象とされました。

参考リンク:
アップグレードポリシー変更について
Adobeさんより)


さて、そんな中、Adobeさんとしてイチオシの新サービスとして、新たに提供が開始されることになったのが、Adobe Creative Cloudという、定額でAdobeさんのCreative Suiteのソフトウェアを使い放題にしてしまうというサービスです。

利用料金はというと、基本的に、一年間の契約で月々5,000円、年間の総額で60,000円。

参考リンク:
Adobe Creative CloudとAdobe Creative Suite
Adobeさんより)


基本的に他の使い放題サービス同様に、複数のCreative Suiteのソフトウェアを利用しているユーザーほど金額的にはメリットが大きく、1個から3個程度のAdobeさんのソフトウェア利用し、毎年更新するべきかどうかと悩んでいるようなユーザーには、金額的に割高になるというデメリットが大きいと感じるサービスと言えます。

とはいえ、Adobeさん自身が最も力を入れているのはAdobe Creative Cloudでしょうし、これからもその傾向はより強くなることはあっても、後退するということはありえないでしょう。

また、定額の支払を行うことで、常に最新版のCreative Suiteソフトウェアを湯水のごとく使えるというのも、気軽さの面ではなかなか重要なメリットといえるのも確かです。

そんなことを考えると、管理人も一年くらい体験しても良いのかなと考えるようになりました。

というのも、管理人自身が利用しているPhotoshopやAcrobatはCS5シリーズのものを利用していることもあって、2013年から2014年のCS7発売時に無料アップグレードキャンペーンなどを利用することで、アップグレードの権利の喪失を防ぐことも可能です。 

そういったある程度余裕のある時期だからこそ、お試しには最適な時期と考えたのも正直な部分と言えます。

では、どのようにしてAdobe Creative Cloudに申し込むのか?

それには、管理人が調べた限り、3つの選択肢が存在しています。

その選択肢とは、
1、Adobeさんでの通常価格月々5,000円での申し込み
2、Adobeさんでの優待価格初年度月々3,000円での申し込み
3、小売店でのソフトウェアダウンロードカード購入
の3つ。

1つめの選択肢は、特にCS3以降の単体ソフトウェアやCreative Suiteソフトウェアを所有していないユーザー向けのもので、通常の Adobe Creative Cloudと呼ばれるものです。

参考リンク:
 Adobe Creative Cloud
Adobeさんより)


2つめの選択肢は、管理人を含め、アップグレード可能なソフトウェアを所有しているユーザー向けのキャンペーンプランですから、対象ユーザーがAdobeさんから申し込むときには、基本的にこちらを選択するべきでしょう。
金額的には5,000円から3,000円へのディスカウントが行われ、40%引きでのAdobe Creative Cloudの利用が初年度のみですが可能となります。

参考リンク:
Adobe Creative Cloud に乗り換えよう
Adobeさんより)


3つめの選択肢は少し特殊で、こちらの選択肢では実質30,000円ほどでの出費でAdobe Creative Cloud1年間の利用が可能になります。

というのも、2012年11月現在、2012年12月31日までの期限付きで、Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 のダウンロードカードを購入することで、24,000円ものキャッシュバックが得られるキャンペーンを行われているからです。

このため、販売店独自の割引と合わせて、実質的に30,000円ほどでダウンロードカードを購入したことになるため、月々の支払金額としては2,500円ほど。

つまり、2つめの選択肢の40%を上回る50%OFFでのAdobe Creative Cloud利用が可能になることになります。

参考リンク:
Adobe Creative Cloud特別提供キャッシュバック
Amazonさんより)


特に、24,000円は値引きではなくキャッシュバックですから、管理人のようにマイルをクレジットカードで貯めているユーザーにとっては少しお得に感じるのも嬉しい部分です。

そういった意味でも、お得度は、小売店でダウンロードカード購入+キャッシュバック申し込みが最も優れているといっても間違いないでしょう。


ただ、こうして見てみると、直接Adobeさんで一年契約への申し込みを行った場合の月々の金額5,000円と比較しても、小売店さんで販売されているダウンロードカードの価格が値引きの影響もあって、月々4,500円相当というのも、管理人としては気になるというのも正直な部分です。

本来はオンラインによる直販が最も安価に提供できる販売方法であるべきなのにもかかわらず、結局以前までの小売店による販売手法とのつながりを完全に分離することが困難というAdobeさんの舵取りの難しさが表れているのかもしれませんね。

今後、どのような変化を見せるのか、ユーザーの1人として、管理人自身も気になっています。

管理人おすすめのダウンロードカード購入先リンク:
Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 [ダウンロードカード]Adobe Creative Cloud 12ヶ月版 [ダウンロードカード]
Macintosh

アドビシステムズ
売り上げランキング : 108

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
ScanSnap iX500(FI-IX500)は他のスキャナを過去のものにするのか?ScanSnap S1500後継機の威力を思い知った

ScanSnap iX500&S1500 VS 現行6機種?ドキュメントスキャナの6つの気になるスペックを比べてみた

電子書籍自炊に必要なのはAcrobat X ProとAcrobat X Standardのどちらなのか

Acrobat X Pro所有電子書籍自炊ユーザーが考えるAcrobat XIを買う理由/買わない理由

Adobe製品パッケージ版購入はダウンロード版やCreative Cloudに比べて夢はあるのか

スキャンだけでは未完成?文字認識完了まで含めて電子書籍自炊と考える理由

2000冊余りの書籍を裁断した管理人が考える電子書籍自炊のべからず集

2000冊余りの本を自炊した管理人がそれでも1万円以下の格安裁断機を使う理由

2012年11月16日金曜日

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?



愛用していたエアロバイクが過酷な使用の中で不調となり、新しいエアロバイクを注文していた管理人の下に3台目のエアロバイクが到着しました。

管理人作成の関連記事:
完全故障前に買い換え決定?3台目のエアロバイクにAFB4010を注文してみた


もちろん、届いたのは今まで利用していたエアロバイクと同じ、アルインコさんのAFB4010



パッケージ自体も、以前の購入の時と変わらず、変化がないといえばたしかにそうですが、特にAFB4010に不満はないどころか満足していたため、後悔していないことは確かです。

ただし、以前に購入したエアロバイクは同じAFB4010といっても、メーカーのアルインコさんが販売するB級アウトレット品。
そして、今回購入したAFB4010は通常の新品ということもあって、全く同じかというとそうではありませんでした。

管理人作成の関連記事:
結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた


例えば、外観への傷など。


今回購入したAFB4010には当然ながら、サドルの高さ調整用ポールに関してもすべて未使用状態で届きます。

一方のB級アウトレット品のAFB4010では管理人の使用以前に負荷がかかった痕跡が確認できるものでした。


この他にも外観に関しては全体的に細かい傷などもなく綺麗です。
この辺りは新品とB級アウトレット品の違いがわかりやすく表れる部分といえるでしょう。

では、外観以外には違いはないのかというとそんなことはありません。

実際に2台のAFB4010を並べて利用して気がつく程度ですが、使用感にも違いがありました。

その違いとは負荷の強さ

というのも、新品購入のAFB4010では、管理人が今まで利用していたAFB4010に比べ負荷が1から2段階ほど高いと感じるようになっています。

つまり、新品エアロバイクでは負荷が6で、今まで利用していたエアロバイクの負荷が8と同じような負荷を感じたということです。

これに気がついた時には、それほど今まで利用していたエアロバイクが弱っていたのかと考えました。

しかし、新しいAFB4010も総使用時間が4時間を超えた辺りから、負荷が軽くなったため、単に使い始めで製造時に付与されていたオイルが固まっていて、それが運動を行った後で、動かしやすくなったということが真相と管理人自身は考えています。

もちろん、負荷によっては、総利用時間が20時間を超えた今も0.5段階から1段階ほど新品のAFB4010の方が負荷が高いと感じることもあるため、今まで利用していたAFB4010にへたりが全くないというわけではないのも確かでしょう。

ただし、管理人が最も利用する負荷7や負荷8では全く影響がないと言える程度になりました。


また、長時間利用した際のオイルのにおいもB級アウトレット品に比べ、少し強く感じられ、3時間程度利用した後は、換気を行うようにしていました。

このにおいについては1時間程度の連続運動では感じることはなく、2時間以上などある程度、長時間にわたって運動を行なっていると感じるものです。

しかし、それも、運動を続ける中で薄れ、総利用時間が8時間を超える辺りで、利用後の換気を行う必要はなくなりました。

こうした購入後の短期間に表れる変化はB級アウトレット品の場合、ある程度終えた上で利用開始できることは、通常では思いもしないメリットといえるかもしれません。

とはいえ、どの変化もまったく深刻なものでもないため、管理人自身、新品でのAFB4010購入に満足しています。

そういう意味では、圧倒的なお得度を誇ったアルインコさんの直営店、ありんこ屋さんのB級アウトレットが改悪を経た今、新品での購入はかなりおすすめです。


管理人おすすめの購入先リンク:
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010


ALINCO(アルインコ)
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る


大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック


大久保製作所
売り上げランキング : 73

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由

管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて

数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由

長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック

2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと

2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由

エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント

想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?

重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか

長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由

好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由

避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策

2012年11月15日木曜日

全ては翌日にダメージを残さないため?管理人が6時間のエアロバイク運動を行うときのための6つの秘密兵器



ここ数年はエアロバイクでの運動が気に入っていることもあり、管理人自身、平日は1時間以上、休日は2時間以上を目安に、エアロバイクでの運動を継続しています。

また、休日でもさらに時間的な余裕が存在するときには、6時間以上のエアロバイク運動を行うときもあります。

ただし、1時間や2時間程度ならまだしも、6時間を超えるエアロバイク運動を行う際には、気をつけなくてはいけないことが存在するの事実。

そのために、長時間のエアロバイク運動を行う時に、管理人が準備する6つの秘密兵器とでも呼べるツールが存在しています。

その秘密兵器とは
1、サーキュレーター
2、糖分を含んだドリンク
3、シューズ
4、着替え
5、サドルカバー
6、時間の経過を長く感じないコンテンツ
の6つ。

それぞれ見ていくことにしましょう。

まず1つめのサーキュレーターはエアロバイク運動を行う脚部の冷却のために、直接的に風を当て続ける用途に利用します。

これによって、長時間の運動を行った翌日でも、ダメージとして大きいものになることを未然に防ぐ効果は想像以上のもので、管理人自身、サーキュレーターなしでの長時間のエアロバイク運動は考えられないくらいです。

また、サーキュレーターが手元にない場合は、小型の扇風機を利用したり、あるいは大型の扇風機をやや離れた位置から利用するという工夫もなかなか良い選択肢といえるでしょう。


2つめのドリンクも重要なツールの一つ。

というのも、1時間程度の運動ではそれほど深刻になることはありませんが、2時間や3時間を超える運動を行う際には、糖分の補給を行うことなく運動を続けることは、急激な効率の悪化を招くことになります。

管理人自身の経験から考えると、どうやら脂肪などを燃やすためにも、ある程度の糖分は必須となっているようで、あまりに糖分の補給なしに継続した運動を行うと、身体が思うように動かなくなることさえありえます。

それを防ぎ、運動を苦痛と感じないようにするためにも、やや薄いと感じるくらいの甘さのドリンクを少しずつ常に飲み続けるということは重要です。

管理人作成の関連記事:
管理人がエアロバイクでの運動時スポーツドリンクを手放せない理由


ちなみに管理人の場合は、はちみつをメインに自分で作ってみたり、少しお手軽さを重視したい時は、カルディさんなどで購入した、はちみつゆず茶を水で溶かしたものを飲むようにしています。




3つめのシューズについては、1時間程度のエアロバイク運動と異なり、必須といえるツールといえるでしょう。

というのも、1時間程度であるのならば、簡易的にスリッパなどでのエアロバイク運動もそれほど難しいものではないかもしれません。

しかし、それ以上の時間となると、やはり、足の形にフィットさせることが可能なシューズが欲しくなります。

また、長時間の運動時には、足への摩擦がより無視できない影響を与えるようになります。
その結果、翌日に水ぶくれが出来てしまって、歩くのがつらいという事態にならないためにも、安くても構わないので、エアロバイク運動用のシューズを一足用意すべきでしょう。

ちなみに管理人はというと、3,000円程度のランニングシューズ3足を購入し、そのうち2足を交互に利用することで快適な利用を実現しています。

adidas(アディダス) バンキッシュ 6  G61189 00 (ライトオニックス/ブラック/ランニングホワイト/26.5)adidas(アディダス) バンキッシュ 6 G61189 00 (ライトオニックス/ブラック/ランニングホワイト)


adidas(アディダス)

Amazonで詳しく見る

4つめの着替えについては、実際に行う運動の強度や運動を行う方の汗のかきやすさによっても異なるのですが、管理人は2時間毎にすべての衣類を取り替えるようにしています。

やはり、汗が染み込んだ衣類のまま運動を継続するのは、お世辞にも快適とは言えないものです。

また、風邪を引いてしまうリスクもあるため、秋から冬へと切り替わる今の時期は特に気をつけるべきことかもしれません。

加えて、屋内で運動を行うエアロバイク運動は、他の屋外で行う運動とは異なり、自由な着替えが可能ですから、そのメリットは最大限活かすべきでしょう。


5つめのサドルカバーも忘れてはいけない秘密兵器ですね。

というのも、エアロバイク運動を長時間継続すればするほど、体重を支える部分は痛みを感じる傾向があります。

それが6時間も継続するとなると、何かしらの対策が必要なのは確実です。

そこで、活用して欲しいのが市販のサドルカバー。

ちなみに管理人の家族の場合は、大久保製作所さんのGEL入りサドルカバー(一般車用)という製品を愛用しているのですが、なかなかお気に入り。

大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック

大久保製作所

売り上げランキング : 73

Amazonで詳しく見る

一方の管理人はというと、100円ショップのサドルカバーにクッション材を加えたものを愛用してきたのですが、さすがに管理人の家族の快適さを間近で見ていることもあって、今現在利用のサドルカバーは諦めて、近いうちにサドルカバーの買い替えは実行するつもりです。


6つめのツールは意外に最も重要かもしれません。

というのも、6時間ものエアロバイク運動を行う際に問題となるのは、体力や気力だけではなく、いかに退屈せずに過ごせるかということも重要になるからです。

退屈することを防ぐために必要なのが、時間経過が早く感じるような夢中になれるコンテンツということになります。

一番お手軽でおすすめなのは、エアロバイクを利用している時の視線の先にテレビがある状態にするというもの。

これによって、エアロバイクでの運動を行いながら、放送されているテレビ番組や録画番組、さらにはブルーレイディスクやDVDディスクに保存された映像コンテンツを楽しむことが可能になるわけですから、時間があっという間に過ぎたように感じる方も多いはずです。

ちなみに、管理人の場合は、エアロバイクの前にPCに接続した液晶ディスプレイを設置していることもあり、PC上で電子書籍を読んだり、インターネットで簡単な調べ物を行ったりといったことを行うこともあり、なかなか快適です。

退屈と感じてしまうと、次にエアロバイクでの運動を行う際に、行いたくないという抵抗感だけが大きく増大してしまいますから、それだけはなんとしても避けるべきでしょう。


以上が管理人自身も長時間のエアロバイク運動時に必ず頼りにしている秘密兵器です。

ただ、一点だけ注意点が存在します。

それは、長時間のエアロバイク運動は、急な運動による運動を行う方自身の怪我や、エアロバイクの故障可能性を高くしてしまうなどのリスクが存在しているため、すべての方におすすめできるものではないということです。

ただし、これら6つの秘密兵器を実際に活用することで、30分程度の短時間のエアロバイク運動でも快適なものに変化することに間違いありません。

やはり、辛いとか面倒だと感じてしまうと、その運動の継続自体が困難になってしまうのはどんな運動にも共通することでしょうから、快適な運動が可能ということは想像以上に重要です。

こういった快適さを求めるための工夫が行いやすいことも、屋内で行うエアロバイク運動の隠れたメリットと言えるのかもしれませんね。


管理人おすすめの購入先リンク:
【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W【Amazon.co.jp限定】 ZEPEAL ゼピール サーキュレーター ホワイト DKS-20W


ZEPEAL (ゼピール)
売り上げランキング : 3

Amazonで詳しく見る
ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010


ALINCO(アルインコ)
売り上げランキング : 75

Amazonで詳しく見る


大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック大久保製作所 GEL入りサドルカバー(一般車用)ブラック


大久保製作所
売り上げランキング : 73

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由

管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて

数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由

長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック

2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと

2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由

エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント

想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?

重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか

長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由

好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由

避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策