2012年12月19日水曜日

ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた



学習リモコンでの満足なエアコン操作という目的で、管理人宅で3台目となる学習リモコン、ソニーさんのRM-PLZ530Dを注文した管理人ですが、届いたのでセットアップのために、開封して見ることにしました。


パッケージ自体はソニーさんの学習リモコンとして一般的なものですが、唯一気になるのは製品の向きです。

独特な裏面カバーの色を強調するためなのか、ボタンが配置されている表面はパッケージの裏側に隠れてしまっています。


この辺りは、学習リモコンシリーズの中で最も高性能な商品としての販売戦略の一環なのかもしれません。

パッケージにもラグジュアリーリモコンと書いてあるくらいですから。



付属品はというと、シンプルながらもお試し用の電池と紙製のドキュメント類がしっかり同梱されていて、なかなか充実しています。


ただし、パッケージにこだわりすぎたためか、他の学習リモコンの説明書の半分のサイズの紙が採用されており、さらに、細長い小さな紙製の箱に折り込まれて収納されていたため、折り目が強力に残っています。

そのため、しっかり説明書を読みたいというユーザーにとってはなかなか辛い経験になるかもしれません。


ちなみに、リモコンの隣に置かれているのが、付属品が収められている紙製の箱です。

それ以外の点では特に気になる部分も見られなかったので、他の学習リモコンとの比較も行なってみることにしました。

もちろん比べるリモコンは、同じソニーさん製のRM-PLZ430D、RM-PLZ330Dです。

管理人作成の関連記事:
初めての学習リモコン購入!ソニー製4機種の中から中級機RM-PLZ430Dを選んだ理由

強力すぎる信号での擬似無線リモコン化で信じられないほど快適!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~

東芝RD-Xシリーズユーザー向けに考え抜いた学習リモコンボタン設定の全て~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dのレビュー~

上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~

高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた


まず、すぐに気がつく特徴は、ボタン配置の違いでしょう。


ちなみに上の写真では左からRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dという順番で並んでいます。

搭載されているボタンの数や種類が異なるだけではなく、意外にレイアウト自体も微調整されていることがわかります。

ちなみに、ボタンの種類や数について簡単にRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dの違いを説明してみると、
RM-PLZ330D:
チャンネルボタンの大きさが最も大きい。設定可能機器数は4つ。
電池非搭載時の重さは133g。

RM-PLZ430D:
チャンネルボタンはRM-PLZ330Dに比べて小さいものに。
設定可能なボタンの数はRM-PLZ330Dに比べて10個増加。
設定可能機器数は5つ。
電池非搭載時の重さは134g。

RM-PLZ530D:
チャンネルボタンの大きさはRM-PLZ430Dと同様。
設定可能なボタンの数はRM-PLZ430Dに比べて2個減少 。
設定可能機器数は8つ。
電池非搭載時の重さは130g。
といったところでしょうか。

参考リンク:
RM-PLZ330D
RM-PLZ430D
RM-PLZ530D
ソニーさんより)


管理人として特に気になったのは、最上位機種のRM-PLZ530Dがすべての部分で優れているというわけではないということです。

特に、設定可能機器数自体は8つと圧倒的なものの、1つの機器の設定で設定可能なボタンの数自体は2つほど減少しています。
それも、減少にともなって無くなったボタンは字幕と番組説明ですから、日頃からこれらのボタンを活用している方にとっては困った最上位機種リモコンといえるかもしれません。

もちろん、他のボタンに、字幕と番組説明のボタン設定を学習させてしまうことで解決も可能ですが、利用する方によっては不要な混乱の原因になる可能性のある部分です。


さて、 管理人が学習リモコンを購入する度に、どうしても気になることが1つ存在しています。

それは、管理人がソニーさんの学習リモコンを愛用する理由の1つといってもいいほど重要な、強力な信号が送信されているのかどうかということです。

というのも、ソニーさんの学習リモコンでは、強力広角発光「ズバとびっ!」として、部屋のどの方向にむけていても機器へ信号を届けるほど、強力な信号を送信することを売りにしているからです。

ちなみに、RM-PLZ430DとRM-PLZ330Dでは、様々な条件で試してみたものの、信号の強さに違いは感じられず、 テレビのリモコンの高性能化のために安価でチャンネル切り替えが容易なRM-PLZ330Dを購入するのも面白い選択肢だと感じたほどでした。

では、RM-PLZ530Dのリモコン信号は十分強力だったのか?

答えはというと、RM-PLZ430DとRM-PLZ330Dと同様に、全く不満を感じることのない品質の信号が送信されていて、違いを見つけることができないくらい強力です。

このため、これまでに3台のリモコンを購入したことで、ソニーさんの学習リモコンに関しては、どのリモコンを選んだとしても、その信号品質に不満を感じることはないことを確かめる結果になりました。

そういう意味では、ボタンの種類や数、さらには、リモコン本体のカラーを学習リモコン選択の手がかりにして問題無いということになりそうですね。


どの学習リモコンもしっかり作られた製品で、最上位機種がすべてのユーザーにとって、最高の選択肢にならないというのも、管理人自身、なかなか面白いと感じる部分です。

やはり、リモコンの主な使用用途はあくまでテレビのチャンネル切り替えだという場合は、RM-PLZ530Dほどの設定の自由度は不要で、それよりも、チャンネルボタンに多くのスペースを活用しているRM-PLZ330Dの方が使いやすいことに間違い無いですから。

この辺りも、自身の想定する使い方と合わせてしっかり考えてみることで、満足な学習リモコン選択が可能になると管理人は考えています。


管理人おすすめの学習リモコン購入先リンク:
SONY リモートコマンダー PLZ530D レッド RM-PLZ530D RSONY リモートコマンダー PLZ530D レッド RM-PLZ530D R


ソニー
売り上げランキング : 6263

Amazonで詳しく見る
SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ430D RM-PLZ430DSONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ430D RM-PLZ430D


ソニー
売り上げランキング : 3405

Amazonで詳しく見る
SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ330D RM-PLZ330DSONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ330D RM-PLZ330D


ソニー
売り上げランキング : 6934

Amazonで詳しく見る

追記1続きの記事を書きました:
大事なのは利用条件?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dはどれを買うべきなのか?

追記2:さらに続きの記事を書きました
エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
学習リモコンユーザーの特権?OlasonicスピーカーTW-D7OPT(B)のタイムラグを無くす簡単な方法

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
3台の学習リモコン所有でも無駄ではない?自分専用のリモコンを持つというメリットを手放せないと感じる理由


管理人作成の関連記事:
メーカー推奨時間一年分を3ヶ月で利用してしまった時、エアロバイクに何が起こるのか?

5ヶ月以内での500時間利用で初めての異常?エアロバイクを酷使した時に何が起こるのか?

慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える

2万円オーバーの価格は伊達ではない?アルインコプログラムエアロバイクにメリットはあるのか?

3台目のエアロバイク到着?新品購入のアルインコAFB4010はB級アウトレット品とはどう違うのか?

待ち望まれた新製品?発電&充電できるエアロバイク AFB7012は本当にエコでお得なのか?

2012年12月18日火曜日

学習リモコンでエアコン操作は可能?3台目の学習リモコンとしてRM-PLZ530Dを注文した理由



日常的に利用している家電製品の中で、特に手放せないものを1つ挙げるとすると、学習リモコンが一番重要な製品といえるかもしれません。

やはり、複数のリモコンをまとめることが出来るだけではなく、テレビなどに最初から付属するリモコンとは別物といえるほどの信号強度のおかげで、リモコンの向きを特に気にすることなく、操作が可能になるため、使用感としては無線リモコンでも利用している感覚になるほどですから。

管理人作成の関連記事:
初めての学習リモコン購入!ソニー製4機種の中から中級機RM-PLZ430Dを選んだ理由

強力すぎる信号での擬似無線リモコン化で信じられないほど快適!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~

東芝RD-Xシリーズユーザー向けに考え抜いた学習リモコンボタン設定の全て~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dのレビュー~

上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~


そんなこともあって、テレビやレコーダーなどの操作はすべて学習リモコンの操作で行なっている管理人宅ですが、気になっていることが1つ存在しています。

それは、学習リモコンでエアコンの操作はできないのか?ということ。

ただし、エアコンは難易度が高いということは、よく聞かれていることです。
というのも、テレビやレコーダーのリモコンとは異なり、エアコンのリモコンは、常にエアコンの設定状態すべてを織り込んだ信号をエアコン本体に送信しているからです。

具体的には、27度から28度へ設定温度上昇の操作を行ったとしても、1度分の温度上昇のための信号だけを送信するのではなく、エアコンの設定温度を28度として運転するようにということを信号で送信していることになります。

これは、エアコンのリモコンに現在の設定が表示されている関係で、リモコンの設定状態が優先されているためです。

やはり、リモコンの信号ですから、向きやタイミングによってはエアコンに届かないこともありえてしまうわけで、そうなった時、設定の表示窓が無いことの多いエアコンよりは、リモコンの表示を優先しようという考えなのでしょう。

その結果、エアコンのリモコンの温度上昇の信号をただ単純に学習リモコンで学習したとしても、学習時に設定された温度で運転するように設定する信号が常に送信されるだけで、温度の設定変更はできないことになります。

これがエアコンでの学習リモコン使用が難しいと言われている原因の一つです。


では、学習リモコンでエアコンの快適な操作は難しいのか?

管理人の考えでは、不可能ではないと思います。

というのも、あるボタンには冷房の28度設定、また、あるボタンには冷房の26度設定、さらに、あるボタンには暖房の22度設定というような形で、設定を行うのであれば、操作自体不可能ではないはずです。

実際、管理人宅で利用している学習リモコンのRM-PLZ430DとRM-PLZ330Dでも、複数のメーカーのエアコンでリモコンの信号を学習し、その学習した信号を利用してエアコンの操作を行うことも可能でした。


ただし、この方法を採用した時、かなり多くのリモコンのボタンが必要になるのは確実です。

例えば、数字ボタンを中心に冷房を設定した場合でも
1:16度
2:18度
3:20度
4:21度
5:22度
6:23度
7:24度
8:25度
9:26度
10:27度
11:28度
12:29度
というように、細かに温度設定を行いたい場合は、この程度のリモコンのボタンはあっという間に使ってしまいます。

さらに、この他にも暖房機能利用時の温度設定やドライ機能の詳細設定時に、それぞれに設定のためのボタンが必要になるわけですから、通常の学習リモコンではボタンのやりくりを考えるとなかなか簡単にはいかない部分ですね。

ちなみに、タイマー機能については、管理人宅で利用する設定温度自体、ある程度決まってしまっていることや、風量や風向きについてはほとんど自動での動作に不満はないため、この辺りの設定のためにボタンを消費する必要はないと考えています。


そこで、今現在手元にあるリモコンの利用は諦め、新たに購入することにしたのが、ソニーさんの学習リモコン、RM-PLZ530Dです。

機能的には、管理人宅ですでに利用しているソニーさんの学習リモコン、RM-PLZ430DとRM-PLZ330Dの上位機種になります。

管理人作成の関連記事:
高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた


数多くの細かな機能増強は存在しているのですが、主な特徴としてはリモコンのボタン設定可能な機器がRM-PLZ430Dの5機種とRM-PLZ330Dの4機種から、 RM-PLZ530Dでは8機種と大幅に増加しています。


参考リンク:
RM-PLZ330D
RM-PLZ430D
RM-PLZ530D
ソニーさんより)


これなら、冷房、暖房、そしてドライとそれぞれの操作のためだけにボタン設定切り替え機能を使っても、他に5機種もの製品が学習リモコンの機能を利用可能になります。

ということで、管理人としても予想していなかったのですが、結果的に3台目となるソニーさんの学習リモコンを購入することになりました。

しかし、学習リモコンが壊れた時の、コツコツ設定し終えたマクロや古い機器のリモコンの信号保存用の予備としての活用も可能なのでそれほどコストパフォーマンスの悪いお買い物ではないと考えることにしています。

学習リモコンを活用する生活もなかなかよいものですよ。少なくとも、学習リモコンなしの生活に戻れなくなるのは間違いありませんから。


管理人おすすめの学習リモコン購入先リンク:
SONY リモートコマンダー PLZ530D レッド RM-PLZ530D RSONY リモートコマンダー PLZ530D レッド RM-PLZ530D R


ソニー
売り上げランキング : 6263

Amazonで詳しく見る

SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ430D RM-PLZ430DSONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ430D RM-PLZ430D


ソニー
売り上げランキング : 3405

Amazonで詳しく見る

SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ330D RM-PLZ330DSONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ330D RM-PLZ330D


ソニー
売り上げランキング : 6934

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた

追記2:さらに続きの記事を書きました
大事なのは利用条件?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dはどれを買うべきなのか?

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
学習リモコンユーザーの特権?OlasonicスピーカーTW-D7OPT(B)のタイムラグを無くす簡単な方法

追記6:加えてもうひとつ続きの記事を書きました
3台の学習リモコン所有でも無駄ではない?自分専用のリモコンを持つというメリットを手放せないと感じる理由


管理人作成の関連記事:
年間に一度はメーカー修理サービスを利用する管理人がおすすめ修理手続き入門~購入からの日数で方針を決めよう!~

故障状況の共有をスムーズに?管理人がおすすめする修理メモの書き方入門

高性能写真用プリンターに5年間長期保証は必要か?PX-5V&PX-7VユーザーがエプソンGo-PACKを考えてみる

ハードディスクが対象外の保証?ヤマダ電機の長期保証が大幅改悪

RMA期間短縮化と高価格化で買いやすさへの影響は大?ハードディスクを久しぶりに購入してみた

長期保証対決?自炊用ScanSnap S1500購入時にメーカー提供の保証延長サービスが重要になる理由

2012年12月17日月曜日

定期おトク便の最大2倍のお得度?管理人がオーラルBの替えブラシをまとめ買いした理由



日常的に行なっている歯のメンテナンスとして、ブラウンさんのオーラルB電動歯ブラシでのブラッシングを継続している管理人ですが、いつも頭を悩ませることになるのが、どのように消耗品である替えブラシを購入するのかということです。

今現在は、Amazon定期おトク便というサービスを利用することで、安価なことで有名なアマゾンさんの価格からさらに10%オフで購入することが可能です。

しかし、いつでも変更が可能とはいえ、Amazon定期おトク便申込時には、定期的に購入する頻度を選択しなくてはならないことと、定期購入と言っても、購入価格は、その時々の販売価格から10%引きされた価格での購入ということもあって、まったく購入について悩まなくても良くなるというわけではありません。

ただ、そんな管理人に、オーラルBの替え歯ブラシのまとめ買いを決意させるキャンペーンが開催されており、結果的に、かなり多くの替え歯ブラシを購入することになりました。

そのキャンペーンとは、メガ得キャッシュバックキャンペーンです。

簡単にメガ得キャッシュバックキャンペーンについて説明すると、
・ ブラウンオーラルBを含むP&G取扱製品が対象
・5,000円毎に1,000円のキャッシュバック
・最大25,000円分の購入分までがキャンペーン対象
・同一店舗での同一購入日購入が条件
・バーコードの異なる商品を3種類以上購入が必要
・記入済みの申込用紙と領収書等の送付が必要
・キャッシュバックには領収書の送付が必要
・キャッシュバック受け取りは定額小為替の郵送
・受付後、約1ヶ月半以内で郵送手続完了の予定
・Amazon以外のマーケットプレイス購入は対象外
・対象期間は2012年12月31日まで
・応募締め切りは2013年1月10日の消印有効
・送り先は
 〒153-0064 下目黒郵便局留
 P&G「メガ得キャッシュバックキャンペーン (17)」事務局
といったところでしょうか。

参考リンク:
メガ得キャッシュバックキャンペーン
Amazonさんより)


このキャンペーンでは、最大の効率を求めた時、5,000円毎に1,000円のキャッシュバックが得られることになりますから、その割引率は20%

つまり、Amazon定期おトク便の割引率の10%をあっさり越えてしまう割引率が提示されていることになります。


では、このお得に感じるキャンペーンには注意すべき点がないのかというと、そんなこととはありません。

3つほど気をつけるべき注意点が存在しています。

その注意点とは
購入時の条件が同一店舗同一購入日ということ
最低でも3種類の対象商品購入が必要なこと
申込書PDF印刷が必要
という3つです。

特に、購入時に見落としがちな条件のひとつ、3種類以上の商品購入が必要ということで、オーラルBシリーズの電動歯ブラシを1台購入しただけでは、残念ながらキャッシュバック対象外となります。

また、キャッシュバックの申し込みのためには、申込書の印刷が必要になりますから、自宅にプリンターがないという場合は、コンビニ等へ、メモリーカードに保存したPDFファイルを持ち込んで印刷する必要があるなど、意外に手間と感じる部分が多いかもしれません。

しかし、最大で20%の割引が得られることと、申し込み自体は1口の申し込みでも5口の申し込みでも、手間自体は変わらないため、やはりまとめ買いを行うべきキャンペーンなのかもしれません。

ちなみに、管理人はというと、オーラルBの替え歯ブラシのベーシックブラシ、ステイン(着色汚れ)除去ブラシ、歯間ワイパー付きブラシの合計3種類のブラシを複数本ずつ購入し、約5,000円毎に1,000円を得られるように調整を行った上で2口分購入しました。

もちろん、最大となる25,000円分の購入も考えたのですが、さすがにすべての替えブラシを使用するまでに多くの時間が必要になるのは確実ですから、万が一の時間経過による劣化のことも考えて、約10,000円分以上の消耗品については、Amazon定期おトク便を活用することに決定

また、今年がそうだったように、2013年も夏ごろに再び、 同様のキャンペーンが行われるのではないかと考えているため、こうした選択ができたというのも正直な部分です。

管理人作成の関連記事:
7月31日まで限定の電動歯ブラシ購入のチャンス到来?管理人がブラウンオーラルBのAmazonさん購入をおすすめする理由


それにしても、アマゾンさんとブラウンさんの信頼関係はなかなか強固なのか、かなり意欲的に様々なキャンペーンが行われていることに毎回驚かされます。

参考リンク:
【ブラウンがお買い得】オーラルB 電動歯ブラシ お買い得キャンペーン実施中!
Amazonさんより)


そういった意味でも、ブラウンさんのオーラルBシリーズを購入するのであれば、とりあえずアマゾンさんのオーラルB専用ページを確認してみるという習慣は意外に大切なのかもしれませんね。


管理人おすすめのオーラルBシリーズ購入リンク:
・管理人が全力でおすすめ
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354Xブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 4803

Amazonで詳しく見る

・コストパフォーマンスがすごい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142Nブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142N


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 2612

Amazonで詳しく見る

・ホワイトニング効果が素晴らしい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-ELブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-EL


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
P&G主催のメガ得キャッシュバックキャンペーンは何日間でどのように送付されて来るのか?

追記2:さらに続きの記事を書きました
昨年に引き続き今年も開催?2013年夏版P&G主催メガ得キャッシュバックキャンペーン開催


管理人作成のオーラルBシリーズ関連の記事:
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー

弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった

磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~

フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた

ブラシへの慣れが大きな理由?管理人がステイン除去ブラシをメインのブラシに選んだ理由

2012年12月16日日曜日

遊び心が魅力?はこBOON 必ず何かがもらえる!クリスマス全員プレゼントキャンペーン!

管理人が時々利用する宅配サービスの1つ、はこBOONさんで、ちょっとおもしろいと感じるキャンペーンが開催されています。

それが、必ず何かがもらえる!クリスマス全員プレゼントキャンペーン!です。

簡単に、このキャンペーンについて説明すると、
・配送お申し込み時にキャンペーンの応募を行う必要あり
・コンビニでの発送手続き完了後でキャンペーン対象に
・発送後プレゼント選択のためのメールが送付
・プレゼントは商品券やクーポン、Yahoo!ポイントなど
・Twitter、Facebookへの投稿でもう一回抽選可能
・キャンペーンは2012年12月26日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
はこBOON 必ず何かがもらえる!クリスマス全員プレゼントキャンペーン!
はこBOONさんより)


管理人がこのキャンペーンの詳細を読んでいて感じたのは、意外に良い賞品の当選確率は高いのではないかということです。

というのも、賞品の一覧は
商品券5,000円分:30名様
はこBOONオリジナルスマートフォン対応手袋:800名様
はこBOONオリジナルPPテープ:400名様
ファミリーマート500円割引券(Famiポートクーポン):1,000名様
ファミリーマート300円割引券(Famiポートクーポン):1,200名様
該当配送料全額を、Yahoo!ポイントバック:200名様
Yahoo!ポイント10pt:100,000名様
はこBOONオリジナル壁紙(PC/スマホ/モバイル):多数

となっていて、 Yahoo!ポイント10ptとオリジナル壁紙を除いた当選者数だけでも、合計3,630名と、特定の配送サービス利用者を対象としたプレゼントとしては、当選予定者数が多いという印象を管理人は感じました。

実際、似たようなプレゼントキャンペーンがはこBOONさんで開催された時も、管理人自身、500円のクーポン券が当選し、意外に当たるものだと驚いた経験があります。

管理人作成の関連記事:
意外に難問?コンビニで最もお得な500円分のお買い物を考えてみた


もちろん、このキャンペーンのためだけにはこBOONさんのサービスを利用するというのも本末転倒ですが、大きさではなく、重さで料金が決まるという特性のため、送る荷物によってはなかなかお得な発送方法になることも多いといっても間違いありません。

管理人作成の関連記事:
はこBOON VS メルアド宅配便?重量依存宅配サービスの使い分けを考える


そういった条件をうまく活用することが可能なのであれば、今回のキャンペーンは意外に多くの利用者の方にとってのクリスマスプレゼント獲得の機会になるのではないかと感じているのも事実。

管理人自身も、サイズ自体は大きいものの、重さはそれほどではない荷物を送付する予定があるため、2012年最後の運試しとして、このキャンペーンへの応募を忘れずに行なっておこうと考えています。


管理人作成の運動関連記事:
隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える

結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた

管理人が長時間運動を継続する中で行なっていることのすべて

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

管理人が怪我を全力で避ける4つの理由

2012年12月15日土曜日

有効活用できるユーザー層は限られているのが難点?楽天ワランティ あんしんお見舞金サービスはお得なのか

少し間のことですが、管理人にとって気になるサービスを見つけました。

それが、楽天さんが提供する保証サービス、楽天ワランティ あんしんお見舞金サービスです。

簡単に楽天ワランティについて説明すると、
・月額250円の補償サービス
・対象は楽天市場で購入を行った商品やサービス
・補償対象は本人の国内利用分のみ
・海外での損害は対象外
・補償総額は契約開始日から1年毎に総額10万円まで
・サービスの内訳としては、商品やサービスの購入から
 180日間の事故や盗難を対象としたお買い物プロテクション
 3年間の商品の自然故障を対象とした延長修理プロテクション
 旅行キャンセル等を対象としたキャンセルプロテクション
 の合計3つ。
・補償対象毎に回数と保証金額の制限有り
 お買い物プロテクション:
 回数は1回まで、保証金額は最大10万円
 延長修理プロテクション:
 回数は3回まで、保証金額は最大3万円
 キャンセルプロテクション:  
 回数は3回まで、保証金額は最大10万円
・補償金額はいずれのサービスも損害額の80%まで
・支払いはクレジットカードによる自動継続
・初回のみポイントでの支払いが可能
・解約は当月の26日までに行う必要あり
といったところでしょうか。

参考リンク:
楽天ワランティ
楽天ワランティQ&A
楽天ワランティの解約について
楽天市場さんより)


家電などを好んで購入する管理人として特に気になったのは、延長修理プロテクションです。

やはり、楽天市場さんに出店するどのお店で購入した商品でも、延長保証の対象となるのであれば、なかなかお得なサービスといえるかもしれないからです。

では、管理人自身がすぐに楽天ワランティへの加入を行ったのかというと、実はそうではありませんでした。

というのも、延長修理プロテクションの利用可能回数と補償金額の制限が意外に使いにくいサービス設定になっていると感じたからというのが一番の理由です。

実際、安価な製品でさえ修理を依頼すると、技術料として1万円以上の費用は必要になります。
さらに、 出張修理を必要とする大型の製品であったり、製品価格自体が高額で、そのため修理に必要となるパーツが高価な場合、1度の修理で3万円の枠すべてを使い切るどころか、3万円では全く足りないというケースもそれほど珍しいものではないと管理人が考えているという事情もあります。

また、補償される金額自体も、修理を行い、実際に支払った金額の80%までしか保証されないということもあり、結果的には20%の修理代金の支払いが必要となります。

そのため、メインの延長保証サービスとしては使いにくいというのが、現時点での管理人の正直な実感と言えます。


加えて、安心を提供するサービスとして気になるのは、意外に細かな制度変更が行われているということ。

というのも、楽天ワランティが発表された2012年8月31日時点でのプレスリリースでは、
「楽天市場で購入したメーカー保証付き商品がメーカー保証開始日から3年以内に故障した場合、修理に要した費用の相当額をお支払いする保証。」
とされているにも関わらず、現行の制度では、 実際に支払った金額の80%までしか保証されず、20%の修理代金の支払いが必要になるということで、細かな制度変更が行われていることが伺えます。

参考リンク:
楽天ワランティ「あんしんお見舞金サービス」の提供を開始
楽天市場さんより)


また、プレスリリースには存在していて6ヶ月間の一括払いが可能とされている、パッケージプランについても、管理人がいろいろ試してみた限りでは申し込みができませんでした。

こういったことから考えられるのは、 楽天ワランティというサービス自体が開始から1年も経過していないサービスということで、収益構造の改善などで試行錯誤などを行なっている時期なのかもしれないという可能性です。

そのため、申し込むのであれば、もう少しサービス自体が成熟してからでも遅くはないというのが管理人の素直な感想と言えます。

ただし、こうした同じショッピングモール内であれば、購入店を問わない形での包括的な保証サービスが便利なのは間違いないわけで、今後、より納得できる魅力的なサービスに変わっていくことに期待したいですね。


追記1:続きの記事を書きました
管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング

追記2:さらに続きの記事を書きました
獲得ポイント増加の触媒?楽天市場をお得に利用するために楽天カードを保有するということ

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか


管理人作成の関連記事:
年間に一度はメーカー修理サービスを利用する管理人がおすすめ修理手続き入門~購入からの日数で方針を決めよう!~

故障状況の共有をスムーズに?管理人がおすすめする修理メモの書き方入門

高性能写真用プリンターに5年間長期保証は必要か?PX-5V&PX-7VユーザーがエプソンGo-PACKを考えてみる

ハードディスクが対象外の保証?ヤマダ電機の長期保証が大幅改悪

RMA期間短縮化と高価格化で買いやすさへの影響は大?ハードディスクを久しぶりに購入してみた

長期保証対決?自炊用ScanSnap S1500購入時にメーカー提供の保証延長サービスが重要になる理由