管理人が写真用プリンターの消耗品購入で愛用しているエプソンダイレクトさんでお得なキャンペーンが始まりました。
それが、いいフォト応援キャンペーン2015です。
簡単にこのキャンペーンを説明すると、
・キャンペーン応募で500ポイントをもれなくプレゼント
・メールマガジン登録も必要
・ポイント付与時期はキャンペーン応募1週間以内
・ポイントの有効期限は2015年6月30日(火曜日)まで
・キャンペーンの応募は2015年6月8日17時まで
というものです。
参考リンク:
いいフォト応援キャンペーン2015
(エプソンダイレクトさんより)
このキャンペーンに限らず、エプソンダイレクトさんで開催されるキャンペーンのポイントは、翌営業日までにプレゼントされることが大半で、すぐに使ってしまうことも可能です。
しかし、管理人のおすすめは、今回のいいフォト応援キャンペーン2015で付与されたポイントは温存した上で、次に開催されるキャンペーンでプレゼントされるポイントと合算して一度に利用することです。
ただ、キャンペーンでプレゼントされたポイントには有効期限が設定されているため、いつまで温存するのか気になる方もいらっしゃるかもしれません。
といっても、エプソンダイレクトさんでは、ある程度決まった頻度と傾向の中で、定期的にキャンペーンを開催しているので、これまでの履歴から次のキャンペーンの予想は容易です。
具体的には、6月にもポイントがもれなくプレゼントされる、夏のわくわくキャンペーンという名前のキャンペーンが開催されると、管理人は予想しています。
実際、直近2年のキャンペーンの記録を管理人のブログ記事から見てみると、
・2014年
いいフォト応援キャンペーン2014
(2014年5月開催)
↓
夏のわくわくキャンペーン2014
(2014年6月開催)
・2013年
いいフォト応援ポイントプレゼントキャンペーン2013
(2013年5月開催)
↓
夏のWボーナスポイントGETキャンペーン2013
(2013年6月開催)
となっていて、一部名前などが異なるものの、5月と6月に連続してポイントプレゼントキャンペーンが開催されていることがわかりますね。
管理人作成の関連記事:
複数のキャンペーン利用前提がおすすめ?エプソンダイレクトのいいフォト応援キャンペーン2014開始でもれなく500円分のポイントがプレゼントされるチャンス
お得な消耗品購入におすすめ?エプソンダイレクトでもれなく500ポイントがプレゼントされる「夏のわくわくキャンペーン2014」開始
他のキャンペーンとの併用を待ってみるのがおすすめ?もれなくポイントプレゼントのいいフォト応援ポイントプレゼントキャンペーン2013開始
毎年恒例のもれなくポイントプレゼントのチャンス?エプソンダイレクト、夏のWボーナスポイントGETキャンペーン2013開始
参考リンク:
夏のわくわくキャンペーン2014
(エプソンダイレクトさんより)
もちろん、2015年に限って6月にキャンペーンが開催されない可能性もあるのですが、その場合は、ポイントの有効期限の2015年6月30日までにポイントを使い切るだけですから、お得にポイントを使いたい場合、とりあえずそれまで待ってみるのがおすすめだと思いますよ。
管理人作成の関連記事:
JALマイルで利用可能な3つの国際線特典航空券はどのように使い分けるべきなのか
管理人がマイルを貯めて国際線特典航空券を入手し続けたいと考える3つのメリット
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
リニューアル改悪後の2016年夏のJAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスをお得に予約するための戦略
仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由
JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか
関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由
JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント
JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか
ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット
2015年5月20日水曜日
2015年5月19日火曜日
OCN モバイル ONEを2人以上で利用する時の容量シェアと追加契約のお得度は大きく違うのか
今現在、管理人宅では、管理人と管理人の家族のそれぞれが別契約でOCN モバイル ONEを月毎の5GB/月コースで契約しているのですが、そうした状況に辿り着くまでに少しだけ悩んだことがありました。
それが、利用者は2人ということで、有料サービスとして提供されている容量シェアを活用して1つの契約の高速通信容量を分け合うのか、それとも別々に2つの契約を結んでそれぞれが利用するのかということです。
つまり、1人あたりが使える高速容量ごとに
1、3GBのプランを2人でシェア=1人あたり1.5GB
2、5GBのプランを2人でシェア=1人あたり2.5GB
3、3GBのプランを1人ずつ利用=1人あたり3GB
4、5GBのプランを1人ずつ利用=1人あたり5GB
という4つの異なるコースからどれを選ぶべきなのか決める必要がありました。
ちなみに、容量をシェアする場合、
3GB/月コース:税込み1,188円
5GB/月コース :税込み1,566円
の基本料金に容量シェア料金486円を加える必要がありますから、それぞれのコースの1人あたりの利用料金は
1人あたり1.5GB:(1,188+486)÷2=837円
1人あたり2.5GB:(1566+486)÷2=1,026円
1人あたり3GB:1,188円
1人あたり5GB:1,566円
ということに。
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
OCN モバイル ONE
月額基本料とコース一覧
その他の料金(初期工事費用、端末レンタル代金 など)
(OCNさんより)
こうしてみると、容量シェアを利用した場合も、1人あたりの容量の増加に綺麗に比例する形で利用料金も増加していることが分かりますね。
では、なぜ管理人宅では、容量シェアを利用せずに、管理人と管理人の家族のそれぞれが5GB/月コースを契約しているのかというと、理由は2つあります。
その理由は
1、1GBあたりの利用料金から見たお得度
2、追加容量オプションが割高
という2つ。
まず、1つめの、1GBあたりの利用料金から見たお得度は単純に1人あたりの利用料金を1人あたりの高速容量で割って計算できるのですが、
1人あたり1.5GB:558円
1人あたり2.5GB:410円
1人あたり3GB:396円
1人あたり5GB:313円
という形になっていて、1人で5GBを利用したケースが最もお得で、利用可能な高速容量が少なくなるに従ってお得度は目減りしてしまいます。
もちろん、使い切れない多すぎる高速容量は無駄と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
それでもOCN モバイル ONEでは、
・使い切れなかった高速容量の翌月までの無料繰り越し
・無料で翌月のコース変更が可能
という特長がありますから、細かな微調整が可能なので問題はありません。
管理人作成の関連記事:
外出先でのインターネット利用にはOCN モバイル ONEの月次コース利用が断然お得だと考える理由
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
また、2つめの、追加容量オプションが割高ということも、常にある程度の高速容量を繰り越しながらOCN モバイル ONEを利用する際のメリットを高めてくれます。
実際、追加容量オプションはどのコースで利用する場合でも、一律500MB(0.5GB)で540円と割高ですから、OCN モバイル ONEはちょうど良い基本容量を最初から選ぶことが基本で、それをオーバーしてしまう場合の割高なペナルティとしての位置づけで追加容量オプションは 提供されているのかもしれません。
こうした料金設定から考えると、1GBあたりの利用料金がお得な5GBや3GBのコースを選択し、あえて一定容量を繰り越しながら、常に余裕を持ってOCN モバイル ONEを利用した方が長い目で見たお得度は高くなると判断して管理人宅ではこうした選択をすることにしましたが、その判断にはとても満足しています。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
それが、利用者は2人ということで、有料サービスとして提供されている容量シェアを活用して1つの契約の高速通信容量を分け合うのか、それとも別々に2つの契約を結んでそれぞれが利用するのかということです。
つまり、1人あたりが使える高速容量ごとに
1、3GBのプランを2人でシェア=1人あたり1.5GB
2、5GBのプランを2人でシェア=1人あたり2.5GB
3、3GBのプランを1人ずつ利用=1人あたり3GB
4、5GBのプランを1人ずつ利用=1人あたり5GB
という4つの異なるコースからどれを選ぶべきなのか決める必要がありました。
ちなみに、容量をシェアする場合、
3GB/月コース:税込み1,188円
5GB/月コース :税込み1,566円
の基本料金に容量シェア料金486円を加える必要がありますから、それぞれのコースの1人あたりの利用料金は
1人あたり1.5GB:(1,188+486)÷2=837円
1人あたり2.5GB:(1566+486)÷2=1,026円
1人あたり3GB:1,188円
1人あたり5GB:1,566円
ということに。
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
OCN モバイル ONE
月額基本料とコース一覧
その他の料金(初期工事費用、端末レンタル代金 など)
(OCNさんより)
こうしてみると、容量シェアを利用した場合も、1人あたりの容量の増加に綺麗に比例する形で利用料金も増加していることが分かりますね。
では、なぜ管理人宅では、容量シェアを利用せずに、管理人と管理人の家族のそれぞれが5GB/月コースを契約しているのかというと、理由は2つあります。
その理由は
1、1GBあたりの利用料金から見たお得度
2、追加容量オプションが割高
という2つ。
まず、1つめの、1GBあたりの利用料金から見たお得度は単純に1人あたりの利用料金を1人あたりの高速容量で割って計算できるのですが、
1人あたり1.5GB:558円
1人あたり2.5GB:410円
1人あたり3GB:396円
1人あたり5GB:313円
という形になっていて、1人で5GBを利用したケースが最もお得で、利用可能な高速容量が少なくなるに従ってお得度は目減りしてしまいます。
もちろん、使い切れない多すぎる高速容量は無駄と考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
それでもOCN モバイル ONEでは、
・使い切れなかった高速容量の翌月までの無料繰り越し
・無料で翌月のコース変更が可能
という特長がありますから、細かな微調整が可能なので問題はありません。
管理人作成の関連記事:
外出先でのインターネット利用にはOCN モバイル ONEの月次コース利用が断然お得だと考える理由
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
また、2つめの、追加容量オプションが割高ということも、常にある程度の高速容量を繰り越しながらOCN モバイル ONEを利用する際のメリットを高めてくれます。
実際、追加容量オプションはどのコースで利用する場合でも、一律500MB(0.5GB)で540円と割高ですから、OCN モバイル ONEはちょうど良い基本容量を最初から選ぶことが基本で、それをオーバーしてしまう場合の割高なペナルティとしての位置づけで追加容量オプションは 提供されているのかもしれません。
こうした料金設定から考えると、1GBあたりの利用料金がお得な5GBや3GBのコースを選択し、あえて一定容量を繰り越しながら、常に余裕を持ってOCN モバイル ONEを利用した方が長い目で見たお得度は高くなると判断して管理人宅ではこうした選択をすることにしましたが、その判断にはとても満足しています。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2015年5月18日月曜日
最大40日間も無料?OCN モバイル ONEを最もお得に始めるために気をつけること
管理人宅でも、管理人と管理人の家族の合計2人でそれぞれ活用しているOCN モバイル ONEでの外出先でのインターネット接続ですが、高い満足感を感じながら、解約することなく利用を継続しています。
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
OCN モバイル ONE
(OCNさんより)
特に、今現在は、何度かのサービス改善の結果、1ヶ月税込み1,566円で5GBもの高速通信が利用可能なコースも提供されているので、外出先でのインターネットを利用するために使う用途には十分すぎるサービスですね。
管理人作成の関連記事:
外出先でのインターネット利用にはOCN モバイル ONEの月次コース利用が断然お得だと考える理由
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
毎月GB単位で安価に利用できる格安モバイルインターネットサービスをチェックする時に管理人が一番重視すること
さて、管理人宅でも活躍中のOCN モバイル ONEですが、これから新たに申し込む場合、ちょっとしたことに気をつけるだけでお得度が大きくされる可能性があるので、注意が必要です。
それは、申し込むタイミングと申込時のプランです。
というのも、OCN モバイル ONEでは申込時の特殊ルールとして
1、申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とする
2、利用開始月の利用料金はどのプランでも無料
という2つが設定されているからです。
参考リンク:
OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?
(OCNさんより)
つまり、申し込み日の10日後が次の月の1日になるように、調整してOCN モバイル ONEの利用を開始した場合、
・申し込みを行った日から月末までの10日間
・申し込みを行った月の翌月の1ヶ月間
の合計10日間+1ヶ月(最大30日)=最大40日間も、無料でどのコースも利用できるということになります。
実際、OCN モバイル ONEでは、高速通信が利用可能なプランとして、
110MB/日コース:税込み972円
170MB/日コース :税込み1,490.4円
3GB/月コース:税込み1,188円
5GB/月コース :税込み1,566円
という4つのコースが提供されていて、この中では、5GB/月コースが税込み1,566円で最も高価ですから、無料期間中はこのコースを選択して、有料に切り替わる前により自分自身の利用状況にあったコースに変えてしまうのもおすすめです。
また、使い切れなかった容量は翌月まで無料で繰越すことができますから、その繰越分も考え、最も高速通信容量の多いコースを最初に選ぶということも、お得度を重視するなら、忘れてしまうともったいないですね。
参考リンク:
コース(最大通信速度・基本通信容量)変更について
基本通信容量繰り越しサービス
(OCNさんより)
ちなみに、この4つのコース以外にも、500kbpsコース(15GB/月):税込み1,944円というもっと高価なコースも提供されているのですが、高速な通信は利用できず、さらに、使い切れなかった容量の繰り越しも対象外ですから、無料期間中に積極的に選ぶコースではないと管理人は結論づけています。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
OCN モバイル ONE
(OCNさんより)
特に、今現在は、何度かのサービス改善の結果、1ヶ月税込み1,566円で5GBもの高速通信が利用可能なコースも提供されているので、外出先でのインターネットを利用するために使う用途には十分すぎるサービスですね。
管理人作成の関連記事:
外出先でのインターネット利用にはOCN モバイル ONEの月次コース利用が断然お得だと考える理由
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
毎月GB単位で安価に利用できる格安モバイルインターネットサービスをチェックする時に管理人が一番重視すること
さて、管理人宅でも活躍中のOCN モバイル ONEですが、これから新たに申し込む場合、ちょっとしたことに気をつけるだけでお得度が大きくされる可能性があるので、注意が必要です。
それは、申し込むタイミングと申込時のプランです。
というのも、OCN モバイル ONEでは申込時の特殊ルールとして
1、申し込み日の10日後を含む月を利用開始月とする
2、利用開始月の利用料金はどのプランでも無料
という2つが設定されているからです。
参考リンク:
OCN モバイル ONEの月額基本料はいつから発生しますか?
(OCNさんより)
つまり、申し込み日の10日後が次の月の1日になるように、調整してOCN モバイル ONEの利用を開始した場合、
・申し込みを行った日から月末までの10日間
・申し込みを行った月の翌月の1ヶ月間
の合計10日間+1ヶ月(最大30日)=最大40日間も、無料でどのコースも利用できるということになります。
実際、OCN モバイル ONEでは、高速通信が利用可能なプランとして、
110MB/日コース:税込み972円
170MB/日コース :税込み1,490.4円
3GB/月コース:税込み1,188円
5GB/月コース :税込み1,566円
という4つのコースが提供されていて、この中では、5GB/月コースが税込み1,566円で最も高価ですから、無料期間中はこのコースを選択して、有料に切り替わる前により自分自身の利用状況にあったコースに変えてしまうのもおすすめです。
また、使い切れなかった容量は翌月まで無料で繰越すことができますから、その繰越分も考え、最も高速通信容量の多いコースを最初に選ぶということも、お得度を重視するなら、忘れてしまうともったいないですね。
参考リンク:
コース(最大通信速度・基本通信容量)変更について
基本通信容量繰り越しサービス
(OCNさんより)
ちなみに、この4つのコース以外にも、500kbpsコース(15GB/月):税込み1,944円というもっと高価なコースも提供されているのですが、高速な通信は利用できず、さらに、使い切れなかった容量の繰り越しも対象外ですから、無料期間中に積極的に選ぶコースではないと管理人は結論づけています。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2015年5月17日日曜日
外出先でのインターネット利用にはOCN モバイル ONEの月次コース利用が断然お得だと考える理由
管理人と管理人の家族が外出先でインターネットを利用するために契約しているサービスに、OCNさんのOCN モバイル ONEがあります。
このサービスについて簡単に説明すると、主にドコモ回線向けの機器やSIMフリー端末で利用可能なデータ通信用のSIMカードを提供するサービスなのですが、低価格な一方で、ユーザー側にとっての使い勝手が良い改善が続けられているため、管理人も管理人の家族も満足しながら利用しています。
さて、このOCN モバイル ONEのサービスに申し込む時、最大の悩みポイントといえば、どのデータ容量のコースを選択するのかということです。
実際、 2015年5月現在、高速に通信可能な容量の制限ごとに
・110MB/日コースと170MB/日コースという日毎の制限
・3GB/月コースと5GB/月コースという月毎の制限
・中速度の500kbpsコース(15GB/月)の制限
という3つが設定されていて、それぞれのコース毎に料金も異なります。
参考リンク:
コースとご利用料金
(OCNさんより)
ちなみに、管理人宅では、管理人も管理人の家族も、1ヶ月税込み1,566円の5GB/月コースをメインに利用していて、その経験からもOCN モバイル ONEを利用する場合、3GB/月コースか5GB/月コースの月毎の制限コースがおすすめだと感じています。
なぜなら、月毎の制限コースでは、使い切れなかった高速通信容量を翌月まで繰り越せるという特長があるので、利用頻度が少なく高速通信容量が余り過ぎている状況によっては、5GB/月コースから3GB/月コースへ一時的に切り替えるなどして、余り過ぎの状況を緩やかに解消することも可能など自由度がとにかく高いからです。
また、日毎の制限コースに対するメリットの1つに、月毎の制限コースでは、数GB単位で一度に高速通信容量を消費したとしても、速度制限が適応されてしまうようなルールはすでに撤廃されていますから、容量の許す限り高速通信を利用できる点も管理人がOCN モバイル ONEのサービスを気に入っている理由です。
管理人作成の関連記事:
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
毎月GB単位で安価に利用できる格安モバイルインターネットサービスをチェックする時に管理人が一番重視すること
参考リンク:
基本通信容量繰り越しサービス
OCN モバイル ONE 通信容量拡大のご案内
(OCNさんより)
一方、日毎の制限コースでは、あくまで翌日までの繰越ですから、高速通信容量が余り過ぎてしまうことがないというメリットもあるのですが、逆に、全くインターネット接続を利用しなかった日が2日続いてしまうと、その使わなかった高速通信容量分はまるごと無駄になってしまいます。
さらに、一度に利用できる高速通信容量は最大でも340MBほどですから、日毎のコースでは月毎のコースのような安心感ややりくりの自由度は得られない形になっていますね。
そう考えると、どの程度の容量の高速通信を外出先で利用するのか把握していないという方はとりあえず月毎のコースを選択してみるというのが、お得度の面からはおすすめだと感じているのも正直な部分です。
実際、管理人も管理人の家族も、とりあえずのつもりで始めた月毎コースがあまりにも快適で、そのまま日毎のコースに移ることもなく定着してしまったくらいですから。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2015年5月16日土曜日
管理人が水分補給で一手間かけて大切にしていること
毎日の生活中で管理人が大切にしていることの1つに、水分補給があります。
特に、これから季節が夏へと移り変わる中で、熱中症対策としても重要になる水分補給ですが、そこにさらに少しの工夫として一手間かけると、効率的に疲労の蓄積を回避できると管理人自身感じているのも事実です。
そうした工夫の中には、
・一度に水分を取り過ぎない
・電解質を含んだ飲み物を摂取する
・カフェインを特に多く含んだ飲み物で水分補給しない
といった今はあたりまえのようになった一般的なものもあります。
しかし、管理人が特に大切にしていることは、体内に取り入れる水分は常温以上の温度のものに限るというものです。
もちろん、管理人自身も、暑い日には冷たい飲み物が恋しいと感じる時もあるのですが、そうした欲求に負けて飲んでしまった場合、その後の疲労回復に大きな遅れが発生してしまっているのも事実。
やはり、30度台半ばという比較的温かな状態で保たれている体内に冷たい水分を入れてしまうということは、想像以上に大きな影響を身体に与えるのか、冷えた状態の飲み物やそれによって冷やされた体内を元の状態に戻すために、かなりのエネルギーや身体の頑張りが必要になるということなのかもしれないと管理人は考えています。
特に、胃腸が弱いという方や、しっかり休んでいるはずにも関わらず身体が重いと感じる場合は、自分自身でできるチェックとして、普段の生活で意外に身体にとって過酷な温度変化状況にさらしていないかどうか確認してみるというのも、実際にそうしたトラブルを体験してきた管理人としてもおすすめです。
ちなみに、管理人がランニングやジョギング、エアロバイク運動を楽しむ時の水分補給でも常温のスポーツドリンクで済ませるようにしているのですが、慣れてみると常温でも冷たい状態に近い爽快感は味わえるため、問題とは感じていません。
それ以上に、夏の暑い時期には、冷たい飲み物で強制的に身体を冷却しながら運動しなければいけない時間帯に運動をすることは極力避けて、逆に、明け方や夕方以降などの昼間に比べ、温度の低い時間帯のランニングやジョギングや、屋内のエアコンが利用できる状況で可能なエアロバイク運動を楽しむというのも、身体に疲労やダメージを蓄積することなく運動を楽しむ対策としては面白い選択肢といえるはずです。
もちろん、当たり前のことと感じてしまう水分補給の方法を変えたところで、疲労回復や体調面での大きな改善が生まれるとは考えにくいかもしれません。
しかし、水分補給は毎日、それも一日に何度も継続するものですから、蓄積と継続が生み出す影響は侮れるものではないはずです。
これまでキリリと冷えた飲み物の喉越しを楽しんでいた方でも、本格的な夏を迎える前のこの時期に、一度思い切って試して、身体の変化を確認してみるというのもおすすめだと思いますよ。
管理人おすすめのエアロバイク運動必須アイテム:
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
特に、これから季節が夏へと移り変わる中で、熱中症対策としても重要になる水分補給ですが、そこにさらに少しの工夫として一手間かけると、効率的に疲労の蓄積を回避できると管理人自身感じているのも事実です。
そうした工夫の中には、
・一度に水分を取り過ぎない
・電解質を含んだ飲み物を摂取する
・カフェインを特に多く含んだ飲み物で水分補給しない
といった今はあたりまえのようになった一般的なものもあります。
しかし、管理人が特に大切にしていることは、体内に取り入れる水分は常温以上の温度のものに限るというものです。
もちろん、管理人自身も、暑い日には冷たい飲み物が恋しいと感じる時もあるのですが、そうした欲求に負けて飲んでしまった場合、その後の疲労回復に大きな遅れが発生してしまっているのも事実。
やはり、30度台半ばという比較的温かな状態で保たれている体内に冷たい水分を入れてしまうということは、想像以上に大きな影響を身体に与えるのか、冷えた状態の飲み物やそれによって冷やされた体内を元の状態に戻すために、かなりのエネルギーや身体の頑張りが必要になるということなのかもしれないと管理人は考えています。
特に、胃腸が弱いという方や、しっかり休んでいるはずにも関わらず身体が重いと感じる場合は、自分自身でできるチェックとして、普段の生活で意外に身体にとって過酷な温度変化状況にさらしていないかどうか確認してみるというのも、実際にそうしたトラブルを体験してきた管理人としてもおすすめです。
ちなみに、管理人がランニングやジョギング、エアロバイク運動を楽しむ時の水分補給でも常温のスポーツドリンクで済ませるようにしているのですが、慣れてみると常温でも冷たい状態に近い爽快感は味わえるため、問題とは感じていません。
それ以上に、夏の暑い時期には、冷たい飲み物で強制的に身体を冷却しながら運動しなければいけない時間帯に運動をすることは極力避けて、逆に、明け方や夕方以降などの昼間に比べ、温度の低い時間帯のランニングやジョギングや、屋内のエアコンが利用できる状況で可能なエアロバイク運動を楽しむというのも、身体に疲労やダメージを蓄積することなく運動を楽しむ対策としては面白い選択肢といえるはずです。
もちろん、当たり前のことと感じてしまう水分補給の方法を変えたところで、疲労回復や体調面での大きな改善が生まれるとは考えにくいかもしれません。
しかし、水分補給は毎日、それも一日に何度も継続するものですから、蓄積と継続が生み出す影響は侮れるものではないはずです。
これまでキリリと冷えた飲み物の喉越しを楽しんでいた方でも、本格的な夏を迎える前のこの時期に、一度思い切って試して、身体の変化を確認してみるというのもおすすめだと思いますよ。
管理人おすすめのエアロバイク運動必須アイテム:
![]() | ALINCO(アルインコ) エアロマグネティックバイク AFB4010 ALINCO(アルインコ) 売り上げランキング : 416 Amazonで詳しく見る |
![]() | マルト(MARUTO) GEL入りサドルカバー SC-GXL ダークグレー マルト(MARUTO) 売り上げランキング : 78 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
管理人がアルインコ製エアロバイク AFB4010を愛用し続けている大きな2つの理由
管理人がエアロバイク運動を行う時に準備しているもののすべて
数年分をまとめ買い?管理人がエアロバイク用シューズにアディダスClimaCool(クライマクール)を愛用している理由
長時間利用でもエアロバイクの寿命が2倍以上?管理人が1,400時間試したエアロバイク故障防止テクニック
2台のエアロバイクが壊れるくらいエアロバイク運動を頑張って管理人が気がついたこと
2014年のジョギングやランニングの習慣継続のために今エアロバイク運動をおすすめする3つの理由
エアロバイク運動で真剣にダイエットを頑張る人に注意して欲しいたった1つのポイント
想像もしていなかった故障?一年間エアロバイク運動を真剣に続けた時、エアロバイクのペダルに何が起こるのか?
重要なのはペダルのネジ規格の違い?エアロバイクのペダルが壊れた時にどのように対策を行うべきなのか
長時間エアロバイクユーザーの必須アイテム?管理人がMKS(三ヶ島)G-6000 1/2細芯 ペダルへの交換をおすすめする理由
好きなペダルで使える強度の高いペダルベルト?WELLGO ナイロントークリップレスWトーストラップ ブラック W-8を注文した理由
避けられない経年劣化トラブル?長時間の利用でエアロバイクのハンドルの固定が難しくなった時に管理人が行う2つの対策
ラベル:
ダイエット&健康維持,
食生活&健康
登録:
投稿 (Atom)