2015年3月25日水曜日

アトランタにあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)はどんな博物館なのか?プロペラ機時代を取り上げた第一ハンガーを見てみる


コツコツ毎日の生活の中でJALさんのマイルを貯めていることもあってか、飛行機という乗り物自体にも興味がある管理人ですが、2015年3月のアトランタ滞在時には、アトランタに拠点を置くデルタ航空さんの本社敷地内にある博物館、デルタ航空博物館(Delta Flight Museum)の見学を楽しむことが出来ました。

管理人作成の関連記事:
世界規模の企業の本社が多いアトランタの底力?デルタ航空本社セキュリティー内にあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)を訪れてみた


このデルタ航空博物館について簡単に説明すると、
・アトランタ空港近くのデルタ航空本社内に立地
・入場料金は
 大人(18歳から64歳):12.5ドル
 65歳以上:10ドル
 5歳から17歳:7ドル
 4歳以下:無料
・デルタ航空社員や他の航空会社社員、グループには各種割引を提供
・開館日時は
 月曜日、火曜日、木曜日、金曜日、土曜日:
 午前10時から午後4時30分まで
 日曜日:
 午前12時から午後5時まで
 水曜日:
 終日閉館
・デルタ航空オリジナルグッズを販売のミュージアムストアも併設
・貸切イベントで博物館利用が不可のケースもあり
・貸切イベント時にもミュージアムストアの利用は可能
・有料でフライトシュミレーターの利用が可能
・フライトシュミレーターは1時間の利用で425ドル
・1回につき最大4人まで利用可能
・チケットやフライトシュミレーターはオンライン予約も利用可能
といったところでしょうか。

参考リンク:
Hours & Calendar(開館日時について)
General Admission(入場料金について)
Flight Simulator(フライトシュミレーター利用について)
デルタ航空博物館さんより)


実際に見学してみると、この博物館の構成としては、2つのセクションにわかれていることが分かります。


その1つめのセクションが、プロペラ機の時代を取り上げた第一ハンガー。


そして、ジェット機以降の時代を取り上げた第二ハンガーです。

そこでまず、博物館の係の方からも順路としておすすめされた第一ハンガーを見てみることにしましょう。


第一ハンガーは1階のみが見学者に開放されているのですが、そこにはどこかレトロな印象を与えるプロペラ機がゆったりと駐機されています。

ただ、どの飛行機も古く貴重な機体なのか、見学者が触れることのないように、ロープが張られ、やや離れた位置からの見学に制限されていました。


また、その周囲の壁には、プロペラ機時代のデルタ航空さんに関する制服や備品、飛行機の模型といった資料も、とても良い保存状態のガラスケース内に展示されていて、まさに当時のファッションそのものを感じさせるものばかりです。

この辺りは、現在のフライトアテンダントさんの制服との違いや、飛行機でのサービスに対する変化などを知る上で、とても興味深いと管理人自身も感じました。


さらに、第一ハンガーの奥には、チェアマンズクラブに名を連ねる方々の写真が並び、その近くに、100人近くの人数を収容可能なシアターが併設されています。


上の写真がそのシアターを撮影したものですが、多くの首脳陣のインタビューを元にデルタ航空さんの社史を丁寧に振り返るビデオがエンドレスで上映されているというもの。

またビデオの構成や話されている英語も分かりやすい平易なものが選択されていたのですが、このあたりは、デルタ航空さんに勤められているご両親に連れられてきたお子さんにも説明が分かりやすいように、というような配慮があったのかもしれないと管理人は考えています。

さて、毎日の生活の中のクレジットカード利用で、コツコツとマイルを貯めている管理人にとって、気になったポイントがこのシアターには1つありました。


それが、このシアターがアメリカン・エキスプレス・シアターという名前だったことです。


また、シアターの壁には、デルタ航空さんとアメリカン・エキスプレスさんとの提携で提供されているカードが掲示されていました。

つまり、自社の博物館にシアターの提供を受けるような、他のカードブランドさんとは一線を画した深いつながりがデルタ航空さんとアメリカン・エキスプレスさんの間にはあり、そうしたつながりによって保有するだけで上級会員資格を維持できるといった、特徴的な特典を持つクレジットカードが生み出されていることが理解できますね。

参考リンク:
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
アメリカン・エキスプレスさんより)



こうしてプロペラ機時代の第一ハンガーの見学は終わり、現代のジェット機時代を含む第二ハンガーに移動することになるのですが、その移動は少しだけタイムゲートを意識したかのうような通路を利用します。

この通路の中では、プロペラ機のエンジン音と、ジェット機のエンジン音とが交じり合い、独特の雰囲気とワクワク感を感じながら第二ハンガーへ進むことになります。



その第二ハンガーには、この博物館の目玉、B767 The Spirit of Deltaと呼ばれる記念機の実物。



そして、一般には触れることはもちろん見ることすら稀なフライトシュミレーターが待ち受けています。

次回以降の記事では、いよいよその第二ハンガーの展示について見ていきたいと思います。


管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlsencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 72403

Amazonで詳しく見る

エアアロマ sencha(センチャ)13mlエアアロマ sencha(センチャ)13ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 32308

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか

時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか?

ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか

こっそりと非公開サービスとして継続中?ヒルトン モリノ スタッキー ベニスのエクゼクティブラウンジにはアフタヌーンティーサービスが存在するのか

景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由

コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる

コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる

無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか

ベネチアをベッドに横になりながら部屋の窓越しに眺める幸せ?ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニスに宿泊してきた

ヒルトン・モリノ・スタッキー・ベニス宿泊時最大の注意点?管理人が高層階のベニスビューの部屋をおすすめする理由

ヒルトンモリノスタッキー・ベニスの無料水上シャトルバスは便利に利用可能なサービスなのか

ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた

ホテルらしいサンドイッチがおいしいと評判のヒルトン成田の早朝出発者向けの朝食お弁当(ランチボックス)を注文してみた

2015年3月24日火曜日

世界規模の企業の本社が多いアトランタの底力?デルタ航空本社セキュリティー内にあるデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)を訪れてみた


2015年3月に約2週間の間、お仕事関係の都合もあって、アメリカ合衆国にある、アトランタに滞在していた管理人ですが、その期間中、全く自由に使える時間がなかったのかというとそうではなく、実質的に24時間ほど観光などに利用可能な自由時間を確保出来ました。

その時間を利用して、主にアトランタ観光を楽しんだのですが、その中で特に印象的だったのは、アトランタという都市の特長でした。

その特長とは、世界規模の企業の本社が多く立地しているため、そうした企業に関わりのある観光施設が多く存在していることです。

実際、アトランタの観光施設として、アトランタシティパスにも参加していて、管理人が訪れた観光施設でも、
・ジョージア水族館はホームデポの創業者が発起人
・ワールド・オブ・コカコーラはコカコーラが運営
・CNNスタジオツアーはCNNが運営
となっていて、アトランタに本社機能を持つ企業の強力なバックアップによって運営されているという側面を持っています。


さて、そんな中、管理人がアトランタを訪れた際には必ず見学してみたいと考えていた博物館が1つ存在しています。

それが、アトランタに拠点を置く、大手航空会社さんの1つ、デルタ航空さんのデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)です。

このデルタ航空博物館ですが、ごく一部の飛行機好きの方には、有名な一方で、あまり観光名所としては脚光を浴びているとは言えない状況なのも正直な部分。



その理由は何かというと、やはり、この博物館の立地がアトランタ空港に隣接するデルタ航空さんの本社(Delta World Headquarters)内にあるため、純粋な観光客のアクセスにはあまり適していないという事情もあるかもしれません。


また、デルタ航空さんの本社内に設置されている博物館ということで、本社入り口の数人の警備の方が常駐しているセキュリティーチェックを通過する必要があるのですが、その際にはパスポート等の身分証明書と訪問目的などをしっかりチェックされた上で、VISITOR(訪問者)用の入場証が発行され、その後本社敷地内に入ることができるようになります。

とはいえ、警備の方は、こちらがデルタ航空博物館を訪れたいということを話すと、わざわざ来訪してくれることが嬉しかったのか、途端にフレンドリーになりますから、それほど心配する必要はないはずです。


入場証を携帯した状態で、セキュリティーを出てすぐの十字路を左に曲がると、そこには大きな航空機用のハンガーが2つ見えてきました。

実はこれらの無骨で巨大なハンガーがすべてデルタ航空博物館として運営されています。


ただ、よく見てみると、博物館の入口になっている建物の壁の柱には、飛行機のランディングギアと呼ばれる脚部部品がそのまま使われていたりと、飛行機が好きな方にはドキリとする仕掛けが用意されていることに驚きますね。

また、博物館の周囲はデルタ航空従業員の方と、博物館来訪者用の巨大な駐車場になっているのですが、その中に本当に何気なく設置されているものがあります。

それがこれ。



2機のデルタ航空さんの塗装済みのジェット機です。

それも歩いてかなり近づくこともできるような形で展示していますから、この博物館の自由度と奔放さ、さらには展示されている飛行機の存在感にはただただ圧倒されるばかり。

博物館の中に入場する前でさえ、この状況ですから、期待が高まるのは仕方がないことですね。


さて、次回以降の記事では2015年3月に管理人が実際に訪れて感激したデルタ航空博物館(Delta Flight Museum)の様子を少しまとめてみたいと思います。


管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlsencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 72403

Amazonで詳しく見る

エアアロマ sencha(センチャ)13mlエアアロマ sencha(センチャ)13ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 32308

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?

初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?

管理人のリモワ(RIMOWA)スーツケース購入では4輪ではなく2輪タイプを選択する理由

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

リモワ(RIMOWA)スーツケースのサルサ859.52とサルサデラックス852.52を比べた時に最も強く感じた違い

枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた

管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由

2015年3月23日月曜日

管理人がプライオリティパスで空港ラウンジを利用する前に特に注意している3つのこと


海外に渡航する時に、管理人が忘れずに持ち出すものの1つに、プライオリティパスがあります。

このプライオリティパスについて簡単に説明すると、
・プライオリティパス社が提携する空港ラウンジを利用できるカード
・基本的な3つの有料会員種別が存在
・その他に、クレジットカード会社との提携による会員制度もあり
といったところでしょうか。

参考リンク:
会員特典について
プライオリティパス日本語公式サイトさんより)


ちなみに、管理人は年会費21,600円で家族会員1人まで無料、それ以上の家族会員は1人につき3,240円というお得な設定のMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティパスを活用しているのですが、そのコストパフォーマンスにはとても満足しているというのが正直な部分です。

管理人作成の関連記事:
実質年会費10,500円のプラチナカード?海外旅行用にMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみた

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティパスを電話で申し込んだ時、どんな手続きが必要で届くまでに何日かかるのか


ただ、このプライオリティパスは、プライオリティパス社が様々なラウンジ運営者と提携し、プライオリティパス利用者へのラウンジサービスを提供しているというやや独特なサービスですから、利用する中で注意しなくてはいけないポイントがいくつか存在しているのも事実です。

そのポイントとは、
1、利用するターミナルによってはラウンジがないこともある
2、ラウンジによって設備にも良し悪しがある
3、以前は使えていたラウンジが使えなくなることもある
という3つです。

それぞれ見ていくことにしましょう。


まず、1つめの、利用するターミナルによってラウンジが利用できないことがあるというのは、基本的であるのと同時にとても大切なポイントと言えるはず。

具体的には、日本国内でも、成田空港の場合、プライオリティパスの利用できるラウンジは、
第一ターミナル:
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE
UNITED CLUB
T.E.I. LOUNGE
IASS EXECUTIVE LOUNGE

第二ターミナル:
T.E.I. LOUNGE
IASS EXECUTIVE LOUNGE
という状況になっているのですが、このうち、Air sideと呼ばれる出国審査終了後のエリアにあり、後は国際線に乗るだけの状態で利用できるラウンジは
KAL BUSINESS CLASS LOUNGE
UNITED CLUB
の2つのみです。

そのため、第二ターミナル利用時には、出国審査後に落ち着いて利用できるラウンジが存在しないということになります。


また、2つめの、ラウンジの設備も、そのラウンジでの可能な過ごし方を左右するため、注意しなくてはいけないポイントといえます。

というのも、同じプライオリティパスで利用可能なラウンジでも、ラウンジごとに
・ソフトドリンクのみ無料利用可能
・アルコールは規定の数量までは無料
・アルコールも常識的な範囲内で制限なく無料
・食事は簡単なビスケットなどのスナックのみ
・食事はパンや果物、スナックなど冷たい食べ物のみ
・食事は温かい食べ物も含む
・シャワーの利用も可能
といった想像以上に大きな違いがあるからです。

特に、温かい食べ物とシャワーがあるラウンジは、各航空会社さんのビジネスクラスラウンジがプライオリティパス利用者向けに開放されていることも多く、空港内でのアクセスの良さや使いやすさ、雰囲気などの面でも良好で、こうしたラウンジの有無で、待ち時間の選択肢の幅や快適さは大きく異なってしまうのは避けられません。


さらに3つめの、以前は使えていたラウンジが使えなくなることもあるということは、プライオリティパスというサービスが様々なラウンジ運営者との提携に左右される以上、仕方のないこととは言え、空港での過ごし方への影響はとても大きなものです。

そのため、実際に出発する前の時期に確実にチェックしなくてはいけないポイントの一つでしょう。

その時に必ず利用したいのが、公式サイトのラウンジ検索サービスです。

というのも、この公式サイト上のラウンジ検索サービス以外は、公式サイトのページであっても、過去の情報がそのまま掲載されているなどして、今現在は不正確なこともあるからです。

実際、管理人も検索エンジンで、「プライオリティパス ○○空港」といったキーワードで検索した際の公式サイト上のラウンジ情報と、同じく公式サイト上のラウンジ検索サービスとでは、利用できるとされるラウンジの情報が異なっていたことがありました。

参考リンク:
ラウンジ検索
プライオリティパス日本語公式サイトさんより)


その利用時の結果はというと、ラウンジ検索サービスの結果が最新の状態を正しく表示していて、ラウンジ検索サービスに掲載されていないラウンジの利用はできないというものでした。

そのため、利用可能なラウンジの確認にはラウンジ検索サービスの利用がおすすめだと管理人は考えています。

また、実際のラウンジを訪れてみると、公式サイトの情報とは違った運用が行われていることがあるのも事実です。

具体的には、公式サイト上で掲載されている時間よりも早くにオープンしていたり、営業終了時間として設定されている時間には終了せず、実際は最終出発便の定刻となる夜中まで営業しているというラウンジにも管理人自身もいくつか出会っています。

そのため、朝の早い時間や夜の遅い時間に利用する際には、念のため、現地のラウンジで係りの方や掲示物などから、実際の営業時間を確認しておくというのも、意外に大切なテクニックかもしれません。

特に、通常、プライオリティパスさんの公式サイトなどで案内されている営業時間を越えて営業されているラウンジの場合、予想外の飛行機の遅延などの時にも頼りになるのは間違いありませんから。




管理人作成のMUFGプラチナ&プライオリティパス関連の記事:
実質年会費10,500円のプラチナカード?海外旅行用にMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみた
(2013年12月4日)

申し込みから5日後には利用可能に?MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは想像以上のスピード発行だった
(2013年12月7日)

家族カードもプライオリティパスもウェブでの申し込み可能?MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード到着後に必要な手続きを行ってみた
(2013年12月9日)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード本会員用のプライオリティパスは何日間で届くのか?
(2013年12月21日)

無料で利用可能なMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの家族カードは何日で発行され利用可能になるのか
(2013年12月28日)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティパスを電話で申し込んだ時、どんな手続きが必要で届くまでに何日かかるのか
(2014年2月22日)

管理人が海外個人旅行でプライオリティパスを利用する予定作成時に気をつけている3つのこと
(2014年3月5日)

海外の空港でビジネスクラスラウンジが利用可能なプライオリティパスを更新してみた
(2014年11月15日)

管理人が考えるお得なプライオリティパス利用のためのQ&A
(2014年11月17日)

海外空港ラウンジでの予想外トラブル?プライオリティパス利用時に磁気不良が発生すると何が起こるのか
(2015年4月18日)

2015年5月14日まで限定?プライオリティパスで使えるダラス空港のUnited Clubを利用してみた
(2015年4月25日)

海外旅行中にプライオリティパスで確実にラウンジを利用するために必ずチェックしたい公式サービス
(2015年8月11日)

プラチナカードなのに自分で申し込めるMUFGプラチナのメリットをしっかり活用するためのQ&A
(2015年8月25日)

MUFGプラチナのサービスでささやかだけど無料で満足度が高い2つのお気に入り
(2015年10月20日)

プライオリティパスを電話とオンラインのそれぞれで申し込んだ後に何日で届くのか必要日数を比べてみた
(2016年4月26日)

2015年3月22日日曜日

じっくりとジンベイザメの4匹の姿を楽しめる巨大水槽?アトランタ ジョージア水族館(Georgia Aquarium)を管理人がもう一度訪れたいと考える最大の理由


2015年3月にアトランタを訪れた管理人ですが、幸い短時間ながら観光を楽しむ時間を確保することができたため、アトランタシティパス(Atlanta CityPASS)という割引チケットセットを軸に様々な観光施設を楽しみました。

管理人作成の関連記事:
2015年版アトランタシティパス(Atlanta CityPASS)はどんな特長を持つチケットなのか

2015年3月からの改悪?アトランタシティパスの対象からハイ美術館やアトランタ歴史センターは本当に除外されてしまったのか

参考リンク:
Atlanta CityPASS(英語)
City PASSさんより)


このアトランタシティパスは合計7つの観光施設の中から5つを選択することになるのですが、管理人の場合、興味とコストパフォーマンスを重視した形で、
・ジョージア水族館
・ワールド・オブ・コカコーラ
・CNNスタジオツアー
・アトランタ動物園
・ファーンバンク自然史博物館

という5つを選ぶことに。

では、この5つの観光施設の中で最も満足度の高い観光施設は何かと聞かれた場合、管理人が迷うことなく選ぶのがジョージア水族館です。

このジョージア水族館は、ジンベイザメやシロイルカ、さらには、完成度の高さで知られるイルカショーが楽しめるなど、世界最大規模の水族館として知られています。



特に、4匹のジンベイザメのゆったりと泳ぐ姿が見られる、巨大水槽Ocean Voyagerは素晴らしく、この水槽をまたじっくり楽しむためにアトランタを訪れたいと感じたほどでした。

参考リンク:
Ocean Voyager Built by The Home Depot(英語)
ジョージア水族館さんより)

ジョージア水族館
Wikipediaさんより)

では、なぜジンベイザメの水槽、Ocean Voyagerがそこまで管理人のお気に入りとなったのかというと、その鑑賞環境の良さが一番の理由です。


というのも、この巨大水槽の前はカーペット敷きのゆったりとした階段状のスペースになっています。

そのため、そのスペースに座りながら、それぞれ思い思いにくつろいで、ゆったりと移り変わっていく水槽の中の様子を観察できます。

やはり、人の流れとは別の鑑賞スペースが確保されていることの影響は大きく、急かされずに楽しめるということは、この水槽の大きな特長と言っても言い過ぎではありません。


また、水槽の前には柵なども設けられていないため、水槽のアクリルガラス間近に迫るジンベイザメの大迫力を最大限楽しむことができることも忘れてはいけない魅力です。

管理人自身も、少し時間を忘れて、階段状のスペースに座りながら水槽の変化を眺めていたのですが、想像以上に大きな気分転換のきっかけになったことには驚きました。

その心地良さを忘れられないことが、また、ジョージア水族館を含め、アトランタを再度訪れたいと考える一番の理由になったように思いますから。


管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlsencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 72403

Amazonで詳しく見る

エアアロマ sencha(センチャ)13mlエアアロマ sencha(センチャ)13ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 32308

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?

初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?

管理人のリモワ(RIMOWA)スーツケース購入では4輪ではなく2輪タイプを選択する理由

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

リモワ(RIMOWA)スーツケースのサルサ859.52とサルサデラックス852.52を比べた時に最も強く感じた違い

枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた

管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由

2015年3月21日土曜日

アトランタMARTAバス利用は観光客にとってなかなか難易度が高いと管理人が感じる理由とその対応策


2015年3月にお仕事のおまけという形で、短いながらもアトランタでの観光を楽しんだ管理人ですが、その際に利用したのは、MARTAと呼ばれる公共交通機関でした。

このMARTAについて簡単に説明すると、
・地下鉄とバスで構成される公共交通機関
・南北東西に敷設された地下鉄と地下鉄駅からのバス路線が特長
・チケットは回数や日数での購入が可能
・運賃のほかにカード代金1ドルが必要
・回数券でも地下鉄からバスへの乗り継ぎは無料で可能
・アトランタ空港にも直接乗り入れているため、旅行者にも便利
といったところでしょうか。

参考リンク:
USING MARTA(英語)
MARTAさんより)

アトランタ・マルタ(日本語)
Wikipediaさんより)

実際、管理人自身も、自分1人で観光を楽しむ際には、結果的にレンタカーやタクシーを利用することなく、主要観光地を楽しめたので、なかなか優れたサービスだと感じました。

ただし、地下鉄だけではなく、地下鉄駅から接続する形で利用可能なバスまでも活用する場合、管理人も含めた観光客にとっては多少難易度が高いと感じる部分があったのも事実です。

その主な理由は
1、地下鉄駅付近のバス停が見つけにくいことがある
2、どこのバス停で乗り降りするべきなのか分かりにくい
という2つです。

まず、1つめの、地下鉄駅付近のバス停が見つけにくいことですが、これはすべての地下鉄駅が当てはまるものではないものの、観光客にとっては最も難しさを感じさせる部分かもしれません。


上の写真は、管理人がアトランタ動物園にバスで向かう時に利用したFive Points地下鉄駅付近のバス停なのですが、「MARTA Bus Stop」という看板が控えめに掲示されているだけで、特に時刻表やベンチが設置されているというわけではありません。

実際、アトランタでのバス利用に慣れていない管理人にとっては、遠くから見て簡単に見つけられるとは思えませんでした。

そのため、地下鉄からの乗り換えの際には、地下鉄駅に掲示されているバスへの乗り換え案内を頼りにすることになるのですが、その案内の表示もなかなか分かりにくいことも難点になっています。


この写真は、 Five Points地下鉄駅の改札階の写真なのですが、「Peach Street」や「Forsyth Street」といった通りの名前は大きく掲示されている一方で、バス乗り換えのための案内は写真の下の方に小さく「Buses」と表示されているのみ。


この表示をなんとか見つけ、それに従って歩いていくと、上の写真のように、より分かりやすい形のバス乗り場への案内表示が見つけられます。

実は、最初の利用からこうした状況に遭遇したので、管理人自身もバス利用はなかなか難しいと感じてしまいました。


もちろん、Five Points地下鉄駅のように、規模が大きく、数多くの出口が用意され、さらに、様々な商業施設などとの連携も行われている中心的な地下鉄駅は少し特別なのかもしれません。


実際、他の地下鉄駅は上の写真のように、もう少しシンプルな案内表示になっているケースが多く見られるのも事実。

しかし、どんなケースでも、地下鉄駅内で最初のバス乗り換えの案内表示が見つけられないことにはその時点で少し困ったことになってしまうのは間違いありません。

そのため、地下鉄駅からバスへの乗換えが必要な時には、焦らず落ち着いて「Buses」と書かれた乗り換え案内表示を探すようにするべきですね。


次に2つめの、どこのバス停で乗り降りするべきなのか分かりにくいということも、観光客にとっては大きな難関の1つかもしれません。


というのも、上の写真はバス路線の途中にあるバス停を撮影したものなのですが、ただ単にバス停のマークが掲示されているだけで、バス停の名前なども記載されていません。

実際には、通りの名前などで管理され、現地の方にとっては特に問題はないのでしょうが、観光客にとっては通りの名前の把握が追いつかず、どこのバス停で乗り降りするべきなのかは不安の原因になるのも事実です。


そのため、管理人がおすすめしたい対応策は
1、GPS対応のオフラインマップを用意する
2、バスに乗車する時、バスの運転手さんに行き先確認する
という2つ。

まず、GPS対応のオフラインマップと聞くと、難しいことのように感じるかもしれません。

しかし、簡単に言うと、GPS機能を持ったスマートフォンやタブレットに地図データを保存し、自分が今どこにいるのかを把握するということです。

こうした対策によって、目的地までの距離や目的地最寄のバス停まで、あといくつのバス停を通過するべきなのかを知ることができるため、慣れない土地でのバス利用には強力なサポートになるはずです。

ちなみに、管理人の場合は、ここ数年、iOS対応のGalileo オフライン地図というアプリをiPhoneやiPadにインストールし、オフライン地図データと組み合わせるようにしているのですが、快適に海外でも不安のない移動が可能になっているため、とても気に入っています。

参考リンク:
Galileo オフライン地図
Appleさんより)


また、バスに乗車する時、バスの運転手さんに行き先確認するというのも、シンプルながら、意外に効果的な対応策です。

管理人がバスを利用した時にも、バス利用に不慣れな観光客ということが分かると、バスの運転手さん側から目的地到着時に教えてくれるなど、親切にサポートしてくれましたから。

そのため、仮にGPSとオフラインマップの組み合わせを準備している場合でも、活用させてもらうべきでしょう。


特に、バス利用時には、間違ったバス停で降りたからといって、すぐに別のバスに乗ることができるとは限りません。

逆に、運行本数自体が多く、間違った駅に降りた場合でもすぐに逆方向の電車に乗って戻ることのできる地下鉄利用時とは、全く異なる難易度がバス利用にはあるのは間違いないわけですから。


さて、こうして文字だけで読むと、アトランタでのMARTAバス利用は難しく、タクシーやレンタカーでの利用が最善かもしれないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、管理人が明るい時間帯にバスを利用した限りは、治安の面でも不安に感じることはなく、その一方で、現地の方の親切や生活の一端に触れることができ、なかなか心地よい体験になったのも事実です。

もちろん、すべての時間帯、そして、すべての方に、おすすめできるというわけではないと管理人も感じているアトランタでのMARTAバス利用ですが、きちんと準備をした上で利用してみるというのもなかなか面白い選択肢だと思いますよ。


管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlsencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 72403

Amazonで詳しく見る

エアアロマ sencha(センチャ)13mlエアアロマ sencha(センチャ)13ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 32308

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
40,000マイルから楽しめるJAL国際線ファーストクラス終了まで3ヶ月?管理人がJALジャカルタ線のゴールデンウィークファーストクラス特典航空券利用を面白いと感じる理由

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由

JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット

航空会社都合での予約便の時間変更が発生した時、予約変更不可な料金での購入者には何が起こるのか

燃油サーチャージが下がった直後だからこそ、特典航空券だけではなく有償の国際線航空券もお買い得なチャンスだと感じた理由

JAL燃油サーチャージの2015年度版の改定と2015年4月1日から5月31日までの燃油サーチャージ金額はどういったものになったのか