2014年11月5日水曜日

有線LAN搭載のモバイルルーターBF-01Dを購入してみた


最近、管理人が購入した製品の一つに、バッファローさん製のモバイルルーター、BF-01Dがあります。

このBF-01Dについて簡単に説明すると、
・2012年製のモバイルルーター
・NTTドコモの回線を利用
・SIMサイズは標準SIM
・75MbpsのLTEまで対応
・無線LANはIEEE802.11nまで対応
・有線LANは100Mまでながらクレードルで対応
・連続通信時間は3G回線で5.5時間、LTE回線で4時間
・サイズは68×108×23mm
・重さは管理人実測の本体のみで192g。クレードル込で242g
といったところでしょうか。

参考リンク:
BF-01Dのスペック
ドコモさんより)


では、管理人がなぜ、2012年発売のモバイルルーターを購入したのかというと、
・販売価格が安価
・互換バッテリーが安価に販売されている
・有線LAN端子が利用可能
という3つが大きな理由になりました。

やはり、2年前の製品ということで、新品と中古販売問わず、最新モデルに比べ安価に販売されることが多いというのも、持ち運ぶことが前提で故障が怖いモバイルルーターでは特に嬉しいと感じる部分です。

また、互換バッテリーが安価に販売されているということも、電源のオンオフを意識せずに利用するためには、なかなか有利なポイントです。

実際、互換バッテリーは、それぞれの電池の持ちは純正バッテリーの80%から90%程度しかないと感じるのですが、1個あたりの価格が純正バッテリーの8分の1程度で販売されていることもあって、数で勝負できるメリットもあります。



管理人自身も、純正バッテリー1個に加え、互換バッテリーを4個の合計5個のバッテリーでBF-01Dを運用しているのですが、なかなか快適です。

管理人注:
互換バッテリーを利用することは、純正バッテリーにはないリスクを負うことになるため、注意が必要です。
そのため、管理人自身も、比較的安価なモバイルルーターには互換バッテリーを利用する一方で、デジタル一眼レフカメラなどの高価で精密な製品には純正バッテリー以外は利用しないなどの使い分けは行っています。
また、長期間利用時や長期間放置した場合の劣化など、互換バッテリーの寿命自体は短い傾向があるため、この部分も、数で勝負するべきかもしれません。


そして、管理人が一番気に入っている特長は、クレードルでの利用が必要になるものの、有線LANでの接続が可能になるということです。

そのため、無線LANが多く利用され、通信速度が大きく低下する環境でも、有線LAN接続では速度低下の影響を受けずにインターネット接続を活用できるメリットがあります。

この機能が意外に重宝していて、BF-01Dを購入してよかったと感じているポイントの一つです。

さて、重要な通信速度については、最新の225Mbps対応のLTEではなく、 BF-01D では75Mbpsまでの対応ということで不安だったのですが、少なくともOCN モバイル ONEとの組み合わせでは、インターネット接続での不満は感じることなく、自宅での光回線での利用とおなじ感覚で快適な利用ができているので満足しています。

もちろん、最新機種となるモバイルルーターを購入した場合、
・バッテリーの持ちの良さ
・デバイスの消費電力が少ないBluetooth接続が可能
・サイズと重量のコンパクト化
・起動速度の高速化
などのメリットが得られるのは事実です。

管理人作成の関連記事:
モバイルルーター購入時に確認したい4つのポイント

しかし、自宅に固定回線があるなどの理由で、リーズナブルに外出先でのインターネットが利用したいという場合は、少し前に販売された安価なモバイルルーターとOCN モバイル ONEなどの安価なインターネット接続サービスの組み合わせの満足度は想像以上に快適でおすすめだと思いますよ。


管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~


NTTコミュニケーションズ
売り上げランキング : 206

Amazonで詳しく見る

OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~


NTTコミュニケーションズ
売り上げランキング : 67

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法

追記2:さらに続きの記事を書きました
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか

管理人作成の関連記事:
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由

iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか

故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか

保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと

SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか

2014年11月4日火曜日

不安のない安定した心拍計測が魅力?SF-810B/VとSF-710Sの水中での心拍計測を比べてみた


高性能なGPSウォッチとして管理人も愛用してきた2013年モデルのSF-710Sとその後継機で2014年モデルのSF-810B/Vの最大の違いは何かと言われると、その答えはSF-810B/Vで初めて内蔵された心拍計だと管理人は考えています。

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか


実際、これまでのSF-710Sでは、SF-710S本体以外に、腕時計型や胸部にベルトで装着するタイプの心拍計が必要になっていたものが、SF-810B/Vではこれらの外付けの心拍計は完全に不要になり、
・外付けの心拍計の購入コストが不要になった
・心拍計の装着の手間がなくなった
・運動後に洗濯や清掃などの心拍計メンテナンスの手間がなくなった
・心拍計のバッテリー充電や交換の必要が無くなった
といった形での様々な改善が行われ、GPSウォッチとしての使い勝手が従来のSF-710SからSF-810B/Vでは全く異なる快適さのものにアップグレードされているからです。


しかし、これ以上にSF-710SからSF-810B/Vへの変化の中で影響が大きいと管理人が感じているものが他に存在しているのも事実です。

それは、水中での心拍測定能力の向上でした。

というのも、SF-710Sなどワイヤレスでの心拍測定機能を搭載しているデバイスではBluetoothなど2.4Ghzの電波を利用しているのですが、周波数の高い電波の多くは水などの液体に吸収されてしまう性質を持っているため、水中では心拍測定機能に大きな制限が生まれる事情があります。

実際、SF-710Sを利用して水中での心拍測定を行う場合、SF-710Sと心拍計との距離が約20cmから30cm程度では心拍測定が可能なケースがあるものの、それ以上の距離が離れると、心拍数のデータが途切れたりすることが頻繁になるため、利用するのは難しいのが現状です。

そういった事情から、SF-710Sを装着した手首と30cm以上離れることが多い胸部に装着するタイプの心拍計を水中で利用することは不可能です。

また、手首に装着する腕時計型の心拍計も、SF-710Sと反対の腕に装着した場合は、容易に30cm以上の距離が離れてしまいますから、正常な心拍測定は不可能。

そのため、どうしてもSF-710Sとの組み合わせで水中での心拍測定を行いたい場合、SF-710Sと同じ手首に腕時計型の心拍計を装着する必要があるのですが、さすがに2つの腕時計型を片方の手首に装着するというのは、重量や水の中での抵抗感の増加、さらには見た目的にもかなりの違和感を感じる原因となるため、管理人としては現実的な利用方法とは言えないと感じているのも事実です。

管理人作成の関連記事:
EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか


そのため、トライアスロンなどのスイムで、レース後、記録された心拍数の変化を元に検証を行いたいと考えた場合でも、少なくともSF-710Sの心拍計測利用はあまり適したものではありませんでした。


では、心拍計が内蔵されたSF-810B/Vはどうなのか?

管理人が実際に試した限りでは、不安を感じることなく、快適な水中での心拍測定と記録が可能という結果でした。

やはり、電波を介して複数の機器間で心拍数データをやりとりするのではなく、1つの機器の中で心拍の計測と記録も完結するというのが、SF-710SにはないSF-810B/Vの強みだと実感しています。

そのため、トライアスロン向けのスイムで心拍数を重視したトレーニングを行いたい方には、なかなか嬉しいメリットを持った製品と言っても言い過ぎではないはずです。


ただし、そうした用途でのSF-810B/Vの利用を考える時、注意点が2つほど存在しています。

まず、1つめの注意点は、公共のプールなどでは、腕時計を装着しての利用が制限されているケースが多く、海で行う形式のトレーニングや実際のトライアスロン大会本番以外では、SF-810B/Vを利用してのスイムトレーニングが思う存分行えない可能性が高いということです。

この辺りは、回避できるはずのトラブルを未然に回避するために、よく利用するプールでの制限については事前に確認しておくべきかもしれませんね。


次に2つめの注意点は、SF-810B/VはランニングをメインとしたGPSウォッチだということです。

そのため、トライアスロンなどを本格的に楽しむ方にとっては、バイクでのケイデンスやスイムでのストロークの記録はSF-810B/V単体では難しいため、サイクルコンピューターとSF-810B/Vとの併用や、スイム機能も重視した他のGPSウォッチ購入に心が動くという方もいらっしゃるかもしれません。

この部分は、SF-810B/Vのバッテリー利用可能時間の長さや正確なGPS精度、内臓心拍計などの特長と、他のGPSウォッチの特長とを比較した上で、どの製品を購入するのかを決定するのがおすすめだと管理人も感じています。


とはいえ、現状、ランニングやジョギングだけではなく、様々なスポーツシーンで活躍可能な性能を確保しているという意味でも、SF-810B/Vはなかなか良い選択肢だと管理人自身考えているのも事実。

実際、SF-710SからSF-810Bへのアップグレードでは、あれほど愛用していたはずのSF-710Sにはもうすでに戻れないと感じるくらい満足していますから。


管理人おすすめのSF-810B/V購入先リンク:
・管理人も購入の内蔵心拍計搭載最新モデルのブラックバージョン
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B


EPSON(エプソン) 2014-10-17
売り上げランキング : 215

Amazonで詳しく見る

・内蔵心拍計搭載の最新モデルのバイオレットバージョン
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810V[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810V


EPSON(エプソン) 2014-10-17

Amazonで詳しく見る

・管理人が2013年から実際に愛用中のGPSウォッチ
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S


EPSON(エプソン) 2013-11-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
EPSON製GPSウォッチ SF-810Bの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた

追記2:さらに続きの記事を書きました
普段使いも可能なSF-810B/V?トレッキング対応GPSウォッチEPSON WristableGPS MZ-500B/Sはお買い得なのか

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた

驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた

WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか

SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?

2014年11月3日月曜日

早い者勝ちだから要注意?ドコモ利用者が無料でもらえるドコモオリジナルカレンダーはいつからプレゼントされるのか?

10年以上、携帯電話はドコモさんを利用している管理人宅ですが、年末に近づく時期になって、楽しみにしていることがあります。

それが、ドコモさんが無料でプレゼントするオリジナルカレンダーです。

このオリジナルカレンダーについて簡単に説明すると、
・ドコモプレミアクラブ会員向けに無料配布
・壁掛けタイプと卓上タイプの2種類用意
・壁掛けタイプのサイスは56×28cm
・卓上タイプは12×20センチ
・壁掛けタイプは
 ゴールド
 グランプレミア
 プレミアステージ
 の会員のみ選択可能
・受け取りはドコモショップ店頭
・契約している1回線につき1部受取可能
・受け取り期間は2014年11月17日(月)から12月21日(日曜)まで
・在庫終了時には受取不可 
といったところでしょうか。

参考リンク:
ドコモプレミアクラブ オリジナル ディズニー・キャラクターカレンダー2015 プレゼント
ドコモさんより)


このカレンダーは無料でのプレゼントが行われているにも関わらず、デザインや印刷品質が良いため、自宅内で利用するだけではなく、ドコモを利用されていない方へのちょっとしたプレゼントにもおすすめと感じるものです。

ただし、ドコモショップさんの店舗によっては、このカレンダーのプレゼント特典を利用する方が多いためか、意外に早い時期のプレゼント終了も実際に管理人自身も過去に体験したことがあるので、配布が開始される11月17日以降、早めに受け取りを行うべきかもしれません。

また、せっかくドコモショップさんを訪れるのであれば、ドコモさんが提供するサポートサービス、電池パック安心サポートを利用して、ポケットチャージャー01やポケットチャージャー02とドコモポイントを交換してくるというのもなかなかおすすめだと管理人は考えています。

管理人作成の関連記事:
ドコモプレミアクラブ プレミアステージ以外のユーザーやiモード携帯ユーザーは要注意?2014年3月31日までの電池パック安心サポートの活用について考える

2014年ドコモ電池パック安心サポートを利用して管理人がポケットチャージャー 01ではなく、ポケットチャージャー 02を入手した理由

参考リンク:
電池パック安心サポート
ドコモさんより)


カレンダープレゼントと同様に、電池パック安心サポートも、ユーザー自身が利用の申し込みを行わない限り活用できないサービスですから、ドコモショップさんに来店を行う機会にできるだけお得にドコモさんのサービスを活用するのも大切かもしれません。


管理人おすすめのDECT方式対応コードレス電話機購入先リンク:
・管理人が実際に購入。十分な機能でもリーズナブルな価格が魅力
パイオニア デジタルコードレス留守番電話機 子機1台タイプ ホワイト TF-SA10S-Wパイオニア デジタルコードレス留守番電話機 子機1台タイプ ホワイト TF-SA10S-W


パイオニア
売り上げランキング : 6446

Amazonで詳しく見る

・表示機能などが高性能化した機種
Panasonic コードレス電話機 RU・RU・RU(ル・ル・ル) ホワイト VE-GD31DL-WPanasonic コードレス電話機 RU・RU・RU(ル・ル・ル) ホワイト VE-GD31DL-W


パナソニック
売り上げランキング : 474

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
クロネコポイントは何に交換すべきなのか?管理人なりにベストな選択肢を考えてみる

クロネコポイントでの海外旅行当選を狙っての本気の戦略?管理人宅でのクロネコポイントの消費開始

意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

終了まで9ヶ月なのに大規模テコ入れ?クロネコポイントの抽選商品の追加の理由を考えてみる

管理人宅に予想外の大ショック?クロネコポイントの交換商品から海外旅行ツアーが消滅

貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由

想像以上に面白い無料のポイントサービス クロネコポイントをしっかり楽しむためのQ&A

入手困難な今は貴重な参加賞?クロネコポイントの JTB旅行券10万円分の抽選に当選しなかった時オリジナルグッズは何が届くのか?

終了予定まで6ヶ月?クロネコポイントの商品交換の今後の傾向と対策を考えてみる

最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか

参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか

毎月10万円分のJTB旅行券抽選に応募している管理人が2014年3月末のクロネコポイント終了までに実行してみたいたったひとつのこと

クロネコポイント抽選への大量応募が効率的な最後のチャンス?ポイントサービス終了に向けた最終戦略を考える

クロネコポイントの延長での継続決定で2014年4月以降に予想される5つのこと

2014年2月のクロネコポイント延長決定後の抽選賞品参加賞に大きな変化はあるのか?

2014年11月2日日曜日

SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?


2014年の10月に管理人が購入したエプソンさん製のGPSウォッチ、WristableGPS SF-810B/Vですが、購入前に気になっていたことの1つに、どの程度時間連続して利用可能なのかということがありました。

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた


もちろん、ユーザーガイドには仕様上の
・時計表示時のバッテリー寿命:16日間
・脈拍計測オンでGPS利用時のバッテリー寿命:20時間
・脈拍計測オフでGPS利用時のバッテリー寿命:24時間
 といった記載はあります。

参考リンク:
SF-810B/Vの製品情報
SF-810B/Vの仕様
エプソンさんより)


しかし、これ以外の利用、例えば日常の心拍の変化を調べる目的で、GPSを利用しないため消費電力が少なくインドアモードで心拍計測を行った場合や、心拍の記録は行わず、心拍の表示だけを行った場合の利用可能時間についてはユーザーガイドなどを確認しても、見つけることができませんでした。

そこで、管理人としては実際に試してみることに決定。

具体的には、SF-810Bを
・フル充電
・インドアモードでの計測
・計測中は運動を含む日常生活を継続
・スタートから中断することなく電池切れまで利用
・途中のオンオフや腕からの取り外しは行わない
・エプソンさんの専用サイトNeo Run上で継続時間を確認
・上記のテストを合計2回行う
という条件で試してみました。

その結果はというと、1回目も2回目も共に約62時間という結果になりました。

ちなみに、この2回の計測中は、ランニングでの運動量などに2時間分ほどの差があったのですが、一方で持続時間の差は約8分ほどでした。

そのため、ストライドセンサーを利用するとはいえ、インドアモードで利用する限り、装着時の移動や運動によるバッテリーの消費量には大きな影響はないのかもしれませんね。


また、管理人としては、当初はインドアモードではなく、心拍表示だけを行うモードのバッテリー利用時間も追加で計測してみたいと考えていたのですが、一度も取り外さず計測終了するという条件のため、入浴時などにSF-810Bを十分に防護する手間が大きく、さらに、記録を行うインドアモードでも62時間もの長時間利用可能だったことから考えると、最大で1週間程度もSF-810Bをランニングに利用できない可能性が濃厚。

そのため、今回はインドアモードでの利用可能時間も約62時間と十分長いことが確認できただけで十分と考えることにしました。

ちなみに、SF-810B/Vのライバルと言えるMio Alphaの場合、実際に管理人がSF-710Sとの組み合わせで試した限りでは、約43時間ほどバッテリーでの心拍計測と記録が可能という結果です。

ただ、Mio Alphaの公式なバッテリーの仕様では十数時間となっているはずですから、この辺りは、計測した管理人自身、多少不思議に感じている部分と言えます。

管理人作成の関連記事:
EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか


とはいえ、ランニングなどでのGPSウォッチとしての利用だけではなく、日常生活の中での心拍数の変化を記録する場合、SF-810B/Vを装着するだけで可能という気軽さは大きな魅力だと感じたのも事実です。

やはり、胸部に装着するタイプの心拍計はもちろん、腕時計型の心拍計も、GPSウォッチに加えてさらに別のものを身につけるという重さや違和感を感じることは避けられないわけですから。


管理人おすすめのSF-810B/V購入先リンク:
・管理人も購入の内蔵心拍計搭載最新モデルのブラックバージョン
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810B


EPSON(エプソン) 2014-10-17
売り上げランキング : 215

Amazonで詳しく見る

・内蔵心拍計搭載の最新モデルのバイオレットバージョン
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810V[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS・脈拍計測機能付 SF-810V


EPSON(エプソン) 2014-10-17

Amazonで詳しく見る

・管理人が2013年から実際に愛用中のGPSウォッチ
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S


EPSON(エプソン) 2013-11-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
不安のない安定した心拍計測が魅力?SF-810B/VとSF-710Sの水中での心拍計測を比べてみた

追記2:さらに続きの記事を書きました
EPSON製GPSウォッチ SF-810Bの利用可能時間(バッテリー寿命)を調べてみた

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
普段使いも可能なSF-810B/V?トレッキング対応GPSウォッチEPSON WristableGPS MZ-500B/Sはお買い得なのか

管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた

驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた

WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか

2014年11月1日土曜日

平成27年用年賀はがきはもれなくもらえるポイントとクレジットカードを利用してエプソンダイレクトで購入した理由

毎年100枚ほどの年賀状を投函している管理人ですが、年賀はがき購入時に優先しているのが、クレジットカードでの支払いが可能なお店で購入するというものです。

というのも、基本的に年賀はがきの値段はどのお店で購入した場合でも、割引がないこともあって、クレジットカード利用で付与されるポイントやマイルが重要な決め手になると感じているからです。

ちなみに、管理人宅の場合、年賀はがきの必要枚数によって、ビックカメラさん、ソフマップさん、エプソンダイレクトさんのいずれかのお店を使い分けるのがおすすめだと考えています。

管理人作成の関連記事:
年賀はがきはクレジットカードでの購入を考えた時、どこでいつ購入するのがおすすめなのか

2014年版 お得なクレジットカードでの年賀はがき購入に3つのオンラインショップをおすすめする理由

参考リンク:
平成27年(2015年)用お年玉付年賀はがき
ビックカメラさんより)

平成27年(2015年)用お年玉付年賀はがき
ソフマップさんより)

エプソンおすすめ 年賀状づくりお役立ち商品のご案内
エプソンダイレクトさんより)


さて、管理人宅の場合はというと、必要枚数が100枚を越えるということもあって、エプソンダイレクトさんを利用することにしました。

というのも、エプソンダイレクトさんの場合、4,500円未満のお買い物では送料540円の負担が必要になるものの、4,500円以上のお買い物では送料が無料になり、年賀はがき購入にも利用可能なもれなく500円分がプレゼントされるキャンペーン、「年賀状特集2015キャンペーン」が開催されているからです。

この「年賀状特集2015キャンペーン」について簡単に説明すると、
・500ポイントもれなくプレゼントのキャンペーン
・ポイントはキャンペーン応募から一週間以内に付与
・付与ポイントの使用期限は2014年12月25日
・参加条件はキャンペーンエントリーとメールマガジン登録
・キャンペーン期間は2014年11月28日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
年賀状特集2015キャンペーン
エプソンダイレクトさんより)


ちなみに、ポイントの付与は1週間以内となっていますが、これまで数十回程管理人が実際にエプソンダイレクトさんのポイントキャンペーンにエントリーしてきた経験では、キャンペーンに応募した翌日までにはポイントの付与が行われ、実際に利用可能になっているので、想像以上に簡単に活用可能なキャンペーンと言っても言い過ぎではありません。

さらに、エプソンダイレクトさんのポイントキャンペーンでは、複数のキャンペーンで付与されるポイントの同時利用が可能ですから、管理人同様、先月まで開催されていた「撮っておきの秋!プリント応援キャンペーン2014」で2014年11月30日までの期限の500ポイントを温存していた方は合計500ポイント分の割引を利用した上で、年賀はがき購入が可能ということになります。

管理人作成の関連記事:
もれなくポイントプレゼントキャンペーンが頻発中?エプソンダイレクトで「撮っておきの秋!プリント応援キャンペーン2014」が開催


もちろん、年賀はがきを送料が無料になる4,500円以上も購入しないという方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、その場合でも、インクカートリッジや写真用紙など、様々な消耗品を購入するなどして金額の微調整も可能ですから、そうした選択肢も検討してみるのもおすすめだと感じているのも事実です。

確かに、エプソンダイレクトさんでのお買い物となると、エプソンさんのプリンターを活用しているユーザー以外は活用できるのか疑問を感じてしまうケースも多いかもしれませんが、長期的に活用した場合、とてもお得にお買い物ができる直営店ですから、時々チェックしてみるというのも面白いと思いますよ。

ちなみに、管理人としても、過去のエプソンダイレクトさんのキャンペーンは継続して記事として記録しているので、これまでの傾向を知り、今後の対策を考える上では、エプソンダイレクトのタグの記事を遡ってみるというのもおすすめだと思います。


管理人おすすめの年賀はがき購入先リンク:
平成27年(2015年)用お年玉付年賀はがき
ビックカメラさんより)

平成27年(2015年)用お年玉付年賀はがき
ソフマップさんより)

エプソンダイレクト株式会社
エプソンおすすめ 年賀状づくりお役立ち商品のご案内
エプソンダイレクトさんより)


管理人作成の関連記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由

2013年6月30日に管理人宅で少し大規模な食品まとめ買いを計画している一番の理由

還元よりもプロモーション優先が加速?今後のJAL特典航空券マイル割引サービスについて考える

事後加算では送付先の変更に注意?2013年版デルタ航空でのマイル加算について考えてみる

デュッセルドルフからフランクフルトまで、JALエアポートエキスプレス利用の無料のJAL送迎バスを予約してみた

無期限のマイル貯蔵手段としてのグリーンスタンプ?グリーンスタンプをマイルに交換する時の注意点 2012版

2012年版 グリーンスタンプからJALマイル?インターネット経由での交換を実際に申し込んでみた

申し込み後10日のスピード反映?2012年のグリーンスタンプからJALマイルへの交換必要日数は何日なのか

クレジットカードに付帯する空港ラウンジへの同伴者無料サービスは完全に終了したのか?