2010年6月22日火曜日

koukouTVの設置~感想 koukouTVのレビューその2

前回の記事の続きです。


では、実際に管理人の実家にkoukouTVを設置してみます。

管理人の実家で利用しているテレビは29型ソニー製トリニトロンのブラウン管テレビでした。
 テレビ裏側を見てみると、コンポジット入力端子とD端子入力(D1)端子を確認。

早速、

コンセント → PLCアダプタ → koukouTV → D端子ケーブル → テレビ

という形で接続してみます。

すると・・・、テレビをコンポーネント入力に切り替えているのにも関わらず、何も映りません。しばらくして、koukouTVが起動したのか、なにやらカラフルな砂嵐がテレビの画面上に現れました。

そこで、一応予備として自宅から持ち出したコンポジットケーブルで

コンセント → PLCアダプタ → koukouTV → コンポジットケーブル→ テレビ
という形で接続してみると・・・今度は問題なくスライドショーが展開されています。

となると、koukouTVから信号は出力されていないのではなく、ケーブル自体の断線テレビ自体の問題ということに。

疑問に思いつつ、ざっくりd4からd1と検索してみると、あっさり答えが見つかりました。

 互換の都合上、D4出力ができても、D1出力が用意されていないという場合もある
 (D端子 - Wikipediaより)

 つまり、D4出力のkoukouTVからD1入力のテレビには正常に出力できないということですね。

そもそも、ブラウン管テレビでの利用ならコンポジット入力で十分で、大型の液晶を利用する場合にのみD4端子が必要というkoukouTV側の設計思想なのかも。 

事実、 コンポジット接続でも、綺麗なスライドショーが楽しめ、家族も大喜び。

今回は一部プライベートな家族写真をアップロードすることから、アルバム(Flickr ではsetと呼ばれる)毎にセキュリティをかけれるFlickr へ、予め印刷用に調整したJPEGファイルをアップロードしていたのですが、その色合いがとても好評だったようです。


また、離れて暮らす孫の顔を見たいときに、koukouTVの電源を入れて、テレビ入力を切り替えるだけでスライドショーが見られるという気軽さは強力な武器だと痛感しました。

機械が苦手な人が煩わしいと感じがちな、koukouTVへの設定や写真データのアップロードはパソコンに明るい家族が解決!というある種の思い切りの良さが見られるソリューションの威力を感じました。

確かに パソコンを苦手とする管理人の親世代も頑張ればkoukouTVと同等のことを既存のネット環境と、僅かな追加購入機器で達成できるかもしれません。

しかし、できるということと、実際に実行することは大きく異なります。
例えば、他の言語を時間をかけてきちんと勉強すればある程度習得でき、それは有益なことであっても、実行に移す人はそう多くはないように。

ドンドン更新される孫の写真を見られることは有益だと認めつつ、そのために必要とする労力と天秤にかけたとき、「ま、いいか。面倒だから」と諦めてしまう潜在的ユーザーを、koukouTVがユーザー(おじいちゃん・おばあちゃん)と設定・アルバム管理者(子)とを「強制的に分離する」ことから適材適所な関係を作り出し、自社顧客にしていくことも可能かもしれません。

また、この手の、コンテンツ自体ではなく、プラットフォームを提供するサービスで先行者が持つ圧倒的な強さは、音楽業界におけるituneを見ているとなんとなくイメージできます。さらに、実家が遠隔地にあればあるほど、一度作り上げたkoukouTV環境は、競合する別システムの変更が難しくなり、物理的にもシェアは安定的なものになり得るかもしれません。

・・・とまあ、いろいろ考えながら家族の喜ぶ顔を見ていましたが、「今まさに、この技術が、うちの親を笑顔にしたんだなぁ」と思うと、それだけで自然と応援したくなるコンセプトを持った製品です。こういった製品を試す機会を与えてくださった株式会社UIEジャパンさんに深く感謝致します。


追記:続きの記事も書きました
koukouTVの一般市場デビュー Covia製CVR-501Kの発売決定 

管理人作成の関連おすすめ記事:
音楽好きならほぼ100%笑顔になれる一番冴えた5000円札の使い方(今ならお釣りも付きます!)

0 件のコメント:

コメントを投稿