というのも、管理人宅では、最寄りのスーパーさんが逆浸透膜ろ過システム採用自動販売機型浄水器で提供している水を利用しているのですが、
・利用しているスーパーさんが徒歩圏内の近い立地に存在
・自動販売機型浄水器が2人同時利用可能で並ぶことがない
・大容量な4リットルの専用水容器が利用可能
・夜遅くまで営業しているため、仕事帰りにも利用可
といった好条件もあって、愛用してきました。
ただ、確かに利便性は良く、頻度的には1週間に2回から多くても3回程度とはいえ、管理人も管理人の家族も、仕事が立て込む時期になると、負担にならないと言ったら嘘になります。
そのため、管理人宅にも浄水器を導入したいと考えるようになりました。
そうなると考えなくてはいけないのが、購入する浄水器の種類は据置型の浄水器にするのか、それとも、蛇口直結型の浄水器にするのかということですが、管理人宅では、蛇口直結型の浄水器を購入することに。
というのも、あくまで管理人宅のメインの水はスーパーさんが提供する自動販売機型浄水器の水ということは変わらず、管理人宅で導入する浄水器はそれを補う形での利用を考えているからです。
やはり、スーパーさんなど、業務用途で利用している自動販売機型浄水器は価格自体も1台数百万円と高額で、さらに衛生状態や浄水品質を厳密に管理する必要があるスーパーさん側によって、フィルターなど消耗品メンテナンスや洗浄も定期的に行われているため、一般的に家庭用途で購入可能な浄水器と比較して、浄化能力的にもより高いレベルなのではないかと管理人自身考えています。
また、管理人宅で導入する浄水器も利用としては、お米を研ぐ時の2回目以降の利用や、野菜など料理の味や風味に影響のない茹でる作業への利用などを想定しているのも事実です。
ただし、そうなると、水の利用量自体もかなり少なくなるのは避けられないことに。
そのため、あくまで補助的な利用が目的の管理人宅では、一度に大容量の水が安定して利用可能で、さらに蛇口直結型に比べ、フィルターカートリッジなどの消耗品寿命が長い据置型を選択した場合、せっかくのカートリッジ寿命を無駄にしてしまう可能性が高いという結論になりました。
実際、口に入ることになる水を扱う以上、いくら利用する水の量が少ないといっても、想定されている期間を大きく越えて、カートリッジの寿命まで同じフィルターカートリッジを長く利用し続けることは衛生的にも水の品質的にも避けたいのは正直な部分ですから。
もちろん、今回の管理人宅のように補助的な用途ではなく、メインの浄水器として導入する場合は、据置型の浄水器は消耗品などを含めたコストパフォーマンス的に優れていることが多いのも事実です。
また、蛇口で浄水器全てを支える必要のある蛇口直結型に比べ、据置型では蛇口に掛かる重量負担自体が少ないことも長期間利用した場合のトラブルリスク防止という意味では、忘れてはいけない据置型浄水器独自のメリットと言えるはずです。
そういった意味では、据置型の浄水器にするべきなのか、それとも蛇口直結型の浄水器にするべきなのかということは、意外に悩む部分なのかもしれませんね。
管理人が実際に検討の浄水器参考購入先リンク:
三菱レイヨン・クリンスイ 蛇口直結型 浄水器 クリンスイCSP701 CSP701-WT 三菱レイヨン・クリンスイ 売り上げランキング : 648 Amazonで詳しく見る |
東レ トレビーノカセッティ205MX MK205MX 東レ 売り上げランキング : 882 Amazonで詳しく見る |
追記1:続きの記事を書きました
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
追記2:さらに続きの記事を書きました
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
味にも満足の浄水性能?クリンスイCSP701とスーパーに設置の業務用浄水器の味を比較してみた
追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
浄水効果以上に毎日感じるメリット?クリンスイCSP701のシャワーは想像以上に洗い物を快適にする満足な機能だった
管理人作成の関連記事:
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
0 件のコメント:
コメントを投稿