2013年3月16日土曜日
発汗量の最適化で疲労軽減?管理人が運動時のインナーウェアにはキュプラ(ベンベルグ)製をおすすめする理由
毎日の習慣として運動を継続している管理人ですが、その際には必ず大切にしているちょっとしたこだわりがあります。
それは、インナーウェアはキュプラが含まれているものを着用するということ。
ちなみにキュプラとは、ベンベルグと呼ばれることも多い、シルクに似た質感と、合成繊維としての耐久性と吸放湿性を併せ持つ特殊な繊維で、日本の旭化成さんによって製造されています。
参考リンク:
ベンベルグについて
ベンベルグ特設情報サイト
(旭化成さんより)
管理人の場合、運動中のインナーとして、キュプラが含まれている製品以外を利用することはあまり考えられません。
というのも、汗をかいた時も損なわれない質感の良さだけではなく、キュプラの吸放湿性 が運動時の体温上昇の軽減も実現してくれることもあって発汗量が大きく減少するからです。
もちろん、運動時に発生する汗自体にも、体温上昇を抑える効果があり、発汗自体が悪いものではありません。
それでも 、本来は体温管理を行うことで回避可能な汗を大量にかくこと自体は、やはり、身体への負担になってしまうのも事実です。
汗を発生させるために、運動と同時進行で、身体が頑張って水分を絞り出しているわけですから。
そのため、運動を行う中で生じる疲労ならまだしも、発汗による身体への負担が原因で疲労してしまうことは、毎日の習慣として、長い期間運動と向き合っていくためには、避けるべきだと管理人自身は感じています。
ただし、キュプラ製の衣類購入を考えた時、1つだけ欠点があります。
それは、コスト面で、コットンやポリエステルなどを利用した製品より大きく割高になってしまうこと。製品の種類によっては数倍以上の価格差になることもあるほど。
この辺りが、やや高級なスーツ裏地に利用される理由の1つかもしれませんね。
とはいえ、運動時着用用途に考えた場合、キュプラ100%のインナーを購入する必要はなく、20%から30%ほどのものでも十分快適です。
価格もその配合率の低下分だけ、比較的抑えられ、目安としては一般的な製品の1.5倍程度の価格で購入可能になります。
また、20%から30%ほど配合率でも、少なくとも、運動時用のインナーとしてコットン100%やポリエステルとポリウレタンだけで作られたインナーとは全く異なった満足感が得られます。
そのため、管理人のキュプラが含まれたインナー以外を積極的に選ぶという選択肢は現実的ではなくなってしまいました。
もちろん、管理人自身、高品質なコットンの質感も好きなため、普段の生活ではグンゼさんの特殊コットン、ネクストラコットンを採用したTHE GUNZEシリーズを好んで利用しています。
参考リンク:
THE GUNZEシリーズコンセプト
(グンゼさんより)
管理人作成の関連記事:
管理人が運動では特殊な綿を採用したTHE GUNZEのインナーウェアにこだわる理由
また、運動時に利用のインナーといっても、エアロバイクでの運動のように、屋内で行うため、温度管理が容易で、汗をかいても簡単に着替えな可能な場合などは、THE GUNZEシリーズを利用することもありますが、着替えが容易ではないジョギングやランニングなど屋外での運動時はやはりキュプラを含む製品以外は選択できないというのも事実です。
やはり、運動を長く続けていくためには、どれだけ、辛いと感じることや辛さが継続する時間を減らすことが可能なのかということが重要ですから、快適な運動環境を作り上げてしまうことは、意外に優先順位が高いことだと管理人自身も感じています。
そういった意味では、キュプラが含まれている含まれていないの違いで、運動用のインナーを選択してみるということも、運動習慣を楽しむためには、費用対効果がかなり高い工夫といえるかもしれませんね。
管理人おすすめのグンゼさん製のインナー購入先リンク:
キュプラを含むグンゼ製商品の一覧
処分&お買い得商品の一覧
(グンゼ オンラインストア楽天市場店さんより)
管理人作成の運動関連記事:
隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える
結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由
2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた
怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A
面倒にならなずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ
運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由
毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門
エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集
エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック
このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった
管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由
管理人が怪我を全力で避ける4つの理由
2013年3月15日金曜日
PC環境やソフトウェアとの連携が必須な時代には重要なプロモーション?製品の無料お試しが面白いと感じた理由
管理人自身も商品を購入する時に、実際に展示を置いている店舗で試してみたり、評判等を確かめることで、購入した後でがっかりするということは避けるようにしているのですが、それでも、購入の直前にはまったく不安がないわけではありません。
というのも、店頭と実際の利用状況は必ずしも同じというわけではないため、購入後に使用してみて、初めて発覚するメリットやデメリットとしての性質も存在しているからです。
また、そういった性質は、特にPCと連携するPC周辺機器などの場合、より大きな影響を与えることが多いのも事実です。
そんな中、最近管理人が面白いと感じたのが、メーカーさんが独自に提供する無料の商品お試しサービスです。
そのどれもが、商品自体のレンタル料は無料、費用負担が必要な場合でも送料負担等のみと意外に良心的なサービスが提供されています。
特に管理人が気になっているのは、期間限定で申し込みを受け付けている
・ペンタブレットで有名なWacomさん
・カメラで有名なキヤノンさん
のキャンペーンです。
簡単にWacomさんのキャンペーンについて説明すると、
・貸出期間は2週間
・ペンタブレットと液晶ペンタブレットが対象
・返送送料の負担が必要
・貸出機の合計数は全種類合わせて18台
・本人確認のために身分証明書コピーの提示が必要
・次回申し込みは2013年4月10日から
といったところでしょうか。
参考リンク:
Intuos5 & Cintiq おためしサービス
(Wacomさんより)
また、キヤノンさんのキャンペーンについても説明すると、
・貸出期間は1週間
・デジタルカメラEOS Mが対象
・ショールームでの受取りが必須のため、送料は不要
・貸出機の合計数は
銀座ショールーム:14台
名古屋ショールーム:7台
梅田ショールーム:11台
・ハガキ等による本人確認有り
・次回申し込みは2013年3月28日から
といったところでしょうか
参考リンク:
Let's Try!EOS M
(キヤノンさんより)
どちらもPCやソフトウェアとの連携が必要になる製品ですから、実際に購入後に利用することになる環境でお試しできることは、購入前の不安を解消する意味でも重要ですね。
もちろん、以前からもこうした試みは一部のプロの方などには提供されていたのでしょうが、そういった制限なく、一般の申込みをユーザーに開放しているというのはやはり大きなポイントだと感じ、管理人自身もこうしたメーカーさんのプロモーションは、これからもより一般的になっていって欲しいと感じています。
今後は特に、1つの製品だけで完結するのではなく、スマートフォン、あるいはその他の家電などとも連携することで、より多くのメリットをユーザーに意識させることなく提供可能な商品が増えていくことが考えられるため、トラブル回避という目的だけではなく、そういった連携の便利な部分を知ってもらうという意味でも重要だと管理人は考えています。
管理人おすすめの高性能学習リモコン購入先リンク:
管理人作成の関連記事:
上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~
電池アダプターでソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dを最適化! -15gは使い勝手向上の鍵となるか?
高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた
学習リモコンでエアコン操作は可能?3台目の学習リモコンとしてRM-PLZ530Dを注文した理由
ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた
エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~
信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった
学習リモコンユーザーの特権?OlasonicスピーカーTW-D7OPT(B)のタイムラグを無くす簡単な方法
というのも、店頭と実際の利用状況は必ずしも同じというわけではないため、購入後に使用してみて、初めて発覚するメリットやデメリットとしての性質も存在しているからです。
また、そういった性質は、特にPCと連携するPC周辺機器などの場合、より大きな影響を与えることが多いのも事実です。
そんな中、最近管理人が面白いと感じたのが、メーカーさんが独自に提供する無料の商品お試しサービスです。
そのどれもが、商品自体のレンタル料は無料、費用負担が必要な場合でも送料負担等のみと意外に良心的なサービスが提供されています。
特に管理人が気になっているのは、期間限定で申し込みを受け付けている
・ペンタブレットで有名なWacomさん
・カメラで有名なキヤノンさん
のキャンペーンです。
簡単にWacomさんのキャンペーンについて説明すると、
・貸出期間は2週間
・ペンタブレットと液晶ペンタブレットが対象
・返送送料の負担が必要
・貸出機の合計数は全種類合わせて18台
・本人確認のために身分証明書コピーの提示が必要
・次回申し込みは2013年4月10日から
といったところでしょうか。
参考リンク:
Intuos5 & Cintiq おためしサービス
(Wacomさんより)
また、キヤノンさんのキャンペーンについても説明すると、
・貸出期間は1週間
・デジタルカメラEOS Mが対象
・ショールームでの受取りが必須のため、送料は不要
・貸出機の合計数は
銀座ショールーム:14台
名古屋ショールーム:7台
梅田ショールーム:11台
・ハガキ等による本人確認有り
・次回申し込みは2013年3月28日から
といったところでしょうか
参考リンク:
Let's Try!EOS M
(キヤノンさんより)
どちらもPCやソフトウェアとの連携が必要になる製品ですから、実際に購入後に利用することになる環境でお試しできることは、購入前の不安を解消する意味でも重要ですね。
もちろん、以前からもこうした試みは一部のプロの方などには提供されていたのでしょうが、そういった制限なく、一般の申込みをユーザーに開放しているというのはやはり大きなポイントだと感じ、管理人自身もこうしたメーカーさんのプロモーションは、これからもより一般的になっていって欲しいと感じています。
今後は特に、1つの製品だけで完結するのではなく、スマートフォン、あるいはその他の家電などとも連携することで、より多くのメリットをユーザーに意識させることなく提供可能な商品が増えていくことが考えられるため、トラブル回避という目的だけではなく、そういった連携の便利な部分を知ってもらうという意味でも重要だと管理人は考えています。
管理人おすすめの高性能学習リモコン購入先リンク:
![]() | SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ430D RM-PLZ430D ソニー 売り上げランキング : 3405 Amazonで詳しく見る |
![]() | SONY 学習機能付きリモートコマンダー PLZ330D RM-PLZ330D ソニー 売り上げランキング : 6934 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
上位機種の注目機能を使ってしまおう!可能性がグッと広がるプチマクロはスゴイ!~ソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dレビュー~
電池アダプターでソニー製学習リモコン RM-PLZ430Dを最適化! -15gは使い勝手向上の鍵となるか?
高性能なソニーさん製学習リモコンRM-PLZ330DとRM-PLZ430Dを比べてみた
学習リモコンでエアコン操作は可能?3台目の学習リモコンとしてRM-PLZ530Dを注文した理由
ついに3台目?ソニー製学習リモコンRM-PLZ530D、RM-PLZ430D、RM-PLZ330Dを比較してみた
エアコンを満足して使えるためのソニー製学習リモコン設定を考えてみる~RM-PLZ530Dレビュー~
信号が強力な学習リモコンと複数台LEDシーリングライト運用の相性は想像以上に良かった
学習リモコンユーザーの特権?OlasonicスピーカーTW-D7OPT(B)のタイムラグを無くす簡単な方法
2013年3月14日木曜日
競合の無い路線の直前予約で効果大?おともdeマイル割引を見直した理由
毎日の生活の中で、コツコツとJALマイルを貯めている管理人ですが、基本的にマイルの利用自体は海外行きの特典航空券発券に使用することにしています。
管理人作成の関連記事:
管理人がマイルでのヨーロッパ旅行は必ず夏に行う理由
その理由はやはりお得にマイルを活用できるということが一番大きく、例えば年間のピーク時の1つといえる夏休みの時期に、ヨーロッパまでの特典航空券を利用した場合、1マイル4円以上といった高還元率を実現することが十分可能です。
そういった事情もあって、管理人宅でマイルを国内線などで利用することをあまり考える機会はありませんでした。
そんな管理人に変化を与えるきっかけとなったのが、少し前に友人と利用したおともdeマイル割引です。
このおともdeマイル割引について簡単に説明すると、
・JALマイルを貯めているユーザーを含む2名から4名までの旅行を対象
・JALマイルユーザーは国内線での往復で10,000マイルの消費が必要
・その他の同行者は往復20,000円から35,000円の支払いの必要
・支払いはJALマイルユーザーのクレジットカードやe JALポイント
・クレジットカードでの支払い時は同行者が友人などでも可
・ e JALポイントでの支払い時は同行者が2親等以内の条件あり
・予約の変更は不可
・予約受付は旅行開始2ヶ月前から4日前まで
・年末年始やお盆等は除外期間
・同行者には75%分のマイルが付与
・JALマイルユーザーにはマイルの付与はなし
といったところでしょうか。
家族ではない友人知人との旅程にも利用可能ということで重宝したのはもちろん、旅程が決定したのが、出発までそれほど時間的余裕がない時期ということもあって、割引価格が提示されず、他に選択肢が存在していない中、お得な旅程を実現する大きな助けとなったのは事実です。
そうしたことを考えてみると、おともdeマイル割引をよりお得に使うための条件というものが見えてくることになります。
管理人が感じたものをリストアップすると、
・友人や知人など特典航空券の利用ができないメンバーとの旅程
・新幹線などの競合交通機関が存在しない旅程
・普通料金が高額設定になる旅程
・早期割引対象外の時に利用する旅程
といった形になります。
具体的には、離島などへの渡航といった、物理的に陸地と離れていて、さらに、現地の住民の方には、安価な価格での飛行機利用が提供されているような路線が挙げられるかもしれません。
参考リンク:
離島割引の詳細
(JALさんより)
そうした路線ではビジネスきっぷの割引率もそれほど大きくはなく、さらにシャトル往復割引も割引サービス自体が提供されていないことも多いからです。
参考リンク:
JALビジネスきっぷ
シャトル往復割引
(JALさんより)
ちなみに、管理人が利用したケースでは、大人2名の往復で1マイル5.5円換算での利用が可能となったため、なかなかの満足度を得ることになりました。
実際、海外への特典航空券へのマイル交換でも、1マイル5円以上の利用であればそれなりに満足できるものですから。
そうしたことを考えてみると、通常の特典航空券とはまた違ったメリットを持つマイル利用方法として、おともdeマイル割引もどんどん活用しても良いサービスなのかもしれないですね。
少なくとも管理人自身は、これからもう少し積極的に利用していこうと考えています。
管理人作成の関連記事:
期間延長と改悪の決定?2012年ゴールドカード向けVisa国際線手荷物宅配サービス優待はどう変わったのか?
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
数年以内に実現したい目標?管理人が最も高い頻度で手に取る旅行関連のガイドブック「はじめての世界一周」
海外旅行時のお財布用途に最適?管理人がOGON DESIGNS カードホルダーを利用する理由
管理人作成の関連記事:
管理人がマイルでのヨーロッパ旅行は必ず夏に行う理由
その理由はやはりお得にマイルを活用できるということが一番大きく、例えば年間のピーク時の1つといえる夏休みの時期に、ヨーロッパまでの特典航空券を利用した場合、1マイル4円以上といった高還元率を実現することが十分可能です。
そういった事情もあって、管理人宅でマイルを国内線などで利用することをあまり考える機会はありませんでした。
そんな管理人に変化を与えるきっかけとなったのが、少し前に友人と利用したおともdeマイル割引です。
このおともdeマイル割引について簡単に説明すると、
・JALマイルを貯めているユーザーを含む2名から4名までの旅行を対象
・JALマイルユーザーは国内線での往復で10,000マイルの消費が必要
・その他の同行者は往復20,000円から35,000円の支払いの必要
・支払いはJALマイルユーザーのクレジットカードやe JALポイント
・クレジットカードでの支払い時は同行者が友人などでも可
・ e JALポイントでの支払い時は同行者が2親等以内の条件あり
・予約の変更は不可
・予約受付は旅行開始2ヶ月前から4日前まで
・年末年始やお盆等は除外期間
・同行者には75%分のマイルが付与
・JALマイルユーザーにはマイルの付与はなし
といったところでしょうか。
家族ではない友人知人との旅程にも利用可能ということで重宝したのはもちろん、旅程が決定したのが、出発までそれほど時間的余裕がない時期ということもあって、割引価格が提示されず、他に選択肢が存在していない中、お得な旅程を実現する大きな助けとなったのは事実です。
そうしたことを考えてみると、おともdeマイル割引をよりお得に使うための条件というものが見えてくることになります。
管理人が感じたものをリストアップすると、
・友人や知人など特典航空券の利用ができないメンバーとの旅程
・新幹線などの競合交通機関が存在しない旅程
・普通料金が高額設定になる旅程
・早期割引対象外の時に利用する旅程
といった形になります。
具体的には、離島などへの渡航といった、物理的に陸地と離れていて、さらに、現地の住民の方には、安価な価格での飛行機利用が提供されているような路線が挙げられるかもしれません。
参考リンク:
離島割引の詳細
(JALさんより)
そうした路線ではビジネスきっぷの割引率もそれほど大きくはなく、さらにシャトル往復割引も割引サービス自体が提供されていないことも多いからです。
参考リンク:
JALビジネスきっぷ
シャトル往復割引
(JALさんより)
ちなみに、管理人が利用したケースでは、大人2名の往復で1マイル5.5円換算での利用が可能となったため、なかなかの満足度を得ることになりました。
実際、海外への特典航空券へのマイル交換でも、1マイル5円以上の利用であればそれなりに満足できるものですから。
そうしたことを考えてみると、通常の特典航空券とはまた違ったメリットを持つマイル利用方法として、おともdeマイル割引もどんどん活用しても良いサービスなのかもしれないですね。
少なくとも管理人自身は、これからもう少し積極的に利用していこうと考えています。
管理人作成の関連記事:
期間延長と改悪の決定?2012年ゴールドカード向けVisa国際線手荷物宅配サービス優待はどう変わったのか?
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
数年以内に実現したい目標?管理人が最も高い頻度で手に取る旅行関連のガイドブック「はじめての世界一周」
海外旅行時のお財布用途に最適?管理人がOGON DESIGNS カードホルダーを利用する理由
ラベル:
マイル&特典航空券,
個人旅行に行こうよ!
2013年3月13日水曜日
複数アプリとマルチタスク切り替えの本当の使い方?1つのiPadで複数の書籍をスムーズに閲覧する方法
2012年にiPadを購入し、管理人と管理人の家族それぞれが、快適に利用していた管理人宅ですが、複数の資料をiPad上に表示した状態で見比べながら閲覧する必要が生じたことがあったため、同時利用のためのiPadとして、第三世代iPadを追加で購入した経緯がありました。
管理人作成の関連記事:
初代iPad Wi-Fi+3Gを2台所有する管理人が第4世代ではなく第3世代iPad Wi-Fi+Cellularを購入した理由
その結果はというと、想像以上に快適でiPadの2台同時利用という環境にはとても満足しています。
では、複数の書籍や資料を同時に扱う機会がある方すべてに、2台同時利用がおすすめなのかというと、そんなことはありません。
というのも、物理的に2台のiPadを用意しなくても、似たような効果を得る方法が存在しているからです。
それが、複数の電子書籍閲覧アプリとマルチタスク機能による高速な閲覧書籍の切り替えです。
具体的な例としては、
無料でインストール可能なiBooksで1冊めの書籍を開き、次にi文庫HDで2冊めの書籍を開きます。
さらに、この2冊の書籍間をホームボタンのダブルクリックや4本指での縦スワイプによってアプリを選択した上での切り替えはもちろん、4本指での横スワイプによって、瞬時に別の書籍を表示しているアプリに切り替えることが可能になります。
さらに、アプリの書類を増やすことで、瞬時に参照することができる書籍や資料の冊数も増えていきます。
ちなみに、実際に管理人がこうしたiPad利用で愛用しているのは、
i文庫HD
GoodReader for iPad
Bookman Pro
の3つ。
使いやすさと画面表示の大きさから、こうした選択になりました。
一方で、管理人が試した限りiBooksなどの無料のアプリの場合、PDFを表示する際に時刻表示が消えず全画面表示とならなかったりと、 表示する書籍の大きさに差が生じることがあるため、好みが分かれるかもしれません。
また、複数のアプリで電子書籍自炊を行ったPDFファイルを閲覧しても、搭載メモリの最も少ない初代iPadでも十分な実用的な利用な可能ですから、ウェブブラウジングなどよりも快適に感じる方も意外に多いかもしれませんね。
ただし、こうした利用を考えた時、注意点が存在しています。
それは、アプリごとに、どの書籍や資料を保存させるべきなのかよく考えるということ。
というのも、1つのアプリで複数の書籍や資料を開くことは不可能ですから、同時に閲覧する可能性のある書籍や資料は、それぞれ別のアプリが管理する必要があります。
もちろん、アプリ同士の連携機能を利用して、利用する毎に、転送するなどの工夫も考えられますが、使いたい時にすぐ使えるというメリットを活用するためには、書籍などをグループ分けした後で、別々のアプリに保存することが必要になります。
また、容量の面で無駄が生じることは覚悟の上で、同じ書籍や資料を複数のアプリすべてに保存してしまうというのも、あれこれ考えずに複数の書籍や資料間を行き来する上では想像以上に快適です。
実際に、管理人自身、iPad内はもちろん、iPadでもこうした利用を行なっているくらいですから。
こうした利用を行なってみると、マルチタスクという機能の可能性を感じると同時に、その機能が活用可能な初代iPadを2013年現在の電子書籍閲覧用のデバイスとして活用するのもなかなか悪いものではないというのも正直な感想です。
もちろん、複数のiPad利用にはこれを上回るメリットが存在するのも事実ですから、マルチタスクでの切り替え以上の快適性が欲しい時には、2台目のiPad購入もなかなかおすすめだと管理人自身感じています。
管理人がおすすめのアップル製品おすすめ購入リンク:
ソフマップさんのiPhone中古販売リスト
ソフマップさんのiPad中古販売リスト
(ソフマップさんより)
管理人作成の関連記事:
確実に箱付きでの購入可能な選択肢?中古でのiPadやiPhone購入でソフマップYahoo!店に期待する理由
3台のiPadを愛用する管理人が携帯電話回線対応のWi-Fi+3GやWi-Fi+Cellularのみを購入する理由
中古で初代iPad Wi-Fi+3Gを購入するときのQ&A
初代iPad Wi-Fi+3Gを2台所有する管理人が第4世代ではなく第3世代iPad Wi-Fi+Cellularを購入した理由
2mm以下の文字の登場頻度が分かれ道?電子書籍自炊ユーザーにRetinaディスプレイiPadが必須か考える
中古優良品は傷無しを期待してもいい?ソフマップで中古優良品iPhone 4を購入してみた
付属するかどうかは運次第?ソフマップ中古販売で製品パッケージはついてくるのか?
安さだけじゃない?管理人がソフマップさんで中古のiPhone 3Gを購入してみた理由
ソフマップさんでiPhone 3G中古購入にSIMは必要?初期設定やアクティベーションが可能か試してみた
満足度勝率を10割に?管理人が実行しているソフマップさんでのアップル製品中古購入の秘訣
ソフマップの中古難有り品は中古優良品と比べ、どんな状態で届くのか?iPhone 3Gで試してみた
付属品の欠品も外観の小さな違いも価格への影響はなし?ソフマップでのアップル製品中古購入は何を基準に考えるべきなのか?
GPS付きiPadやiPhone購入にはおすすめ?アップル製品の中古購入のメリットとデメリットを比べてみる
2013年3月12日火曜日
毎月半分以上はキャンペーン期間?お得なネットオフ 新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーン開催
管理人が時々利用する書籍の買取サービスにネットオフさんの宅配買取があります。
管理人作成の関連記事:
購入してからお得に書籍買取を行う選択肢?ネットオフ購入者向けのお試しキャンペーン実施中
初めての宅配買取にぴったり?ネットオフさん利用のための実践的な本&DVD買取コースQ&A
やはり、重たい本をお店に持ち込まなくてもいいことや、お店で買取金額査定までの時間を待たずに済むことなど、オンラインでの申し込みで完結することも含めて、大変気軽で使いやすいと感じることが、利用したいと思う大きな理由といえるかもしれません。
そんなネットオフさんですが、期間限定の宅配買取キャンペーンを開催しています。
その名も新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーン。
簡単にこのキャンペーンについて説明すると、
・申し込み点数は通常時の30点から10点へ減少
・買取金額が合計金額から15%だけ増額
・はじめての利用でもれなくTポイント100ポイント分付与
・CD、DVD、ゲームは3点から申し込み可能
・キャンペーン期間は2013年3月8日から3月25日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーン
(ネットオフさんより)
管理人として特に気になるのは、やはり通常30点必要な申し込み可能数が10点からに大きく緩和されていて、さらに、買取金額自体も15%増額されるなど、初めての利用される方だけではなく、少しでもお得に書籍などを処分したいと考える方にも、おすすめできるキャンペーンになっていることです。
特に、ネットオフさんは、頻繁にこうしたキャンペーンを行われています。
最近の2013年になってからのキャンペーン履歴をみてみると
「2012年12月13日から2013年1月15日」
「2013年2月8日から2月25日」
そして、今回の
「2013年3月8日から3月25日 」
というように毎月半分以上の期間は何かしらの宅配買取キャンペーンが開催されていることがわかると思います。
そのため、キャンペーン期間外に宅配買取を申し込むのではなく、キャンペーン期間内に申し込むようにすることは意外に重要かもしれません。
やはり、キャンペーン期間外の通常利用者はどうしても得られるメリットは目減りする傾向が強く、その差額の中から得られた利益がキャンペーン利用者に還元されているという一面が存在しないわけではないと考えるからです。
そういった意味では、新年度が始まる前の持ち物の整理には、3月25日まで開催の新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーンをうまく活用するのが管理人としてもおすすめだと考えています。
管理人おすすめの宅配買取申し込み先リンク:
(ネットオフさんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリーのお供?サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル)はホットサンド好きにはたまらないツール
思いがけないから嬉しい?スターバックスさんのアンケートが初めて手渡された
ゆず茶と生姜茶のミックスが要だった?夏バテよりも怖い夏風邪対策に管理人が手放せないたった一つの対策
疲労回復と体調リセットの最終兵器!管理人愛用の簡易絶食入門
自分用のフライパンや鍋を買って料理と仲直りしよう
食事での栄養摂取を重視する管理人が毎日継続する唯一のサプリメント
管理人作成の関連記事:
購入してからお得に書籍買取を行う選択肢?ネットオフ購入者向けのお試しキャンペーン実施中
初めての宅配買取にぴったり?ネットオフさん利用のための実践的な本&DVD買取コースQ&A
やはり、重たい本をお店に持ち込まなくてもいいことや、お店で買取金額査定までの時間を待たずに済むことなど、オンラインでの申し込みで完結することも含めて、大変気軽で使いやすいと感じることが、利用したいと思う大きな理由といえるかもしれません。
そんなネットオフさんですが、期間限定の宅配買取キャンペーンを開催しています。
その名も新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーン。
簡単にこのキャンペーンについて説明すると、
・申し込み点数は通常時の30点から10点へ減少
・買取金額が合計金額から15%だけ増額
・はじめての利用でもれなくTポイント100ポイント分付与
・CD、DVD、ゲームは3点から申し込み可能
・キャンペーン期間は2013年3月8日から3月25日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーン
(ネットオフさんより)
管理人として特に気になるのは、やはり通常30点必要な申し込み可能数が10点からに大きく緩和されていて、さらに、買取金額自体も15%増額されるなど、初めての利用される方だけではなく、少しでもお得に書籍などを処分したいと考える方にも、おすすめできるキャンペーンになっていることです。
特に、ネットオフさんは、頻繁にこうしたキャンペーンを行われています。
最近の2013年になってからのキャンペーン履歴をみてみると
「2012年12月13日から2013年1月15日」
「2013年2月8日から2月25日」
そして、今回の
「2013年3月8日から3月25日 」
というように毎月半分以上の期間は何かしらの宅配買取キャンペーンが開催されていることがわかると思います。
そのため、キャンペーン期間外に宅配買取を申し込むのではなく、キャンペーン期間内に申し込むようにすることは意外に重要かもしれません。
やはり、キャンペーン期間外の通常利用者はどうしても得られるメリットは目減りする傾向が強く、その差額の中から得られた利益がキャンペーン利用者に還元されているという一面が存在しないわけではないと考えるからです。
そういった意味では、新年度が始まる前の持ち物の整理には、3月25日まで開催の新生活応援!宅配買取★買取金額15%アップキャンペーンをうまく活用するのが管理人としてもおすすめだと考えています。
管理人おすすめの宅配買取申し込み先リンク:
(ネットオフさんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリーのお供?サンドイッチ・トースター ニュー・バウルー(ダブル)はホットサンド好きにはたまらないツール
思いがけないから嬉しい?スターバックスさんのアンケートが初めて手渡された
ゆず茶と生姜茶のミックスが要だった?夏バテよりも怖い夏風邪対策に管理人が手放せないたった一つの対策
疲労回復と体調リセットの最終兵器!管理人愛用の簡易絶食入門
自分用のフライパンや鍋を買って料理と仲直りしよう
食事での栄養摂取を重視する管理人が毎日継続する唯一のサプリメント
登録:
投稿 (Atom)