2016年7月19日火曜日

半額以下&完売も当たり前な銀座千疋屋の数量限定アウトレットスイーツ購入テクニック


管理人宅のティータイムを彩るスイーツとして、最近特に活躍しているのが銀座千疋屋さんの商品です。

確かに、千疋屋さんの作るスイーツですから、価格だけを見ると安い商品と言えるものではないのですが、それでも良質な材料を元に丁寧に作られているためか、少ない分量を口にするだけで意外に満足できますから、カロリーに気をつけながらスイーツを食べた時の満足感をしっかり楽しみたいという時には、とてもぴったりな選択として愛用中です。


さて、そんな千疋屋さんの味を手軽にお得な価格で楽しむためにおすすめしたいのが、パティスリー銀座千疋屋楽天市場店さんの販売する数量限定のアウトレットスイーツになります。

このアウトレットスイーツについて簡単に説明すると、
  • 通常価格の50%引き前後で販売される商品
  • 残りの賞味期限が短い商品が中心
  • 数量限定での販売で早い者勝ち
  • 送料も無料(沖縄離島のみ税別700円)
  • 包装や手提げ袋同梱に対応する商品もあり
といったところでしょうか。

管理人作成の関連記事:
パティスリー銀座千疋屋の数量限定アウトレットスイーツがゆったりティータイムにおすすめな理由


ちなみに、これまでに管理人が実際に購入してきたアウトレットとしては、

銀座ガトーセレクション(6~7種類のクッキーセット)


銀座レアチーズケーキ(常温保存可能なプリンタイプ)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
銀座千疋屋マンゴードリンク(濃厚なジュレソースタイプ)

商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。
銀座アップルクーヘン(りんごまるごとタイプ)
など、ラインナップも多彩なため、 管理人宅でも気になった商品は賞味期限を考えながら複数購入してストックするようにしています。

やはり、人気のある千疋屋さんの商品を通常の半額、さらに送料無料で購入できるわけで、贈り物以外の自宅で消費するスイーツとしては最適ですから。


ただし、このアウトレットスイーツを利用する時には、1つだけ注意点があるのも事実。

それが、販売開始のタイミングです。

というのも、アウトレットスイーツはあまりにお得度が高いためか、人気の集まる商品で用意された数量の少ない場合、販売開始から数分で完売ということも珍しくありません。

では、どのように販売開始のタイミングを知って完売前に購入するのか?

その対策として活用したいのが、
1、メールマガジンを活用する
2、午後6時前までに販売商品一覧をチェックする
という2つのテクニックで、実際に管理人も頼りにしています。

まず、1つめの、メールマガジンを活用するというのは、パティスリー銀座千疋屋楽天市場店さんが無料で配信している公式メールマガジンに登録して、アウトレットスイーツ販売開始のお知らせを受け取るテクニックです。

参考リンク:
パティスリー銀座千疋屋楽天市場店 メールニュース
パティスリー銀座千疋屋楽天店さんより)


この場合、メールマガジンで届けられる販売開始のお知らせを元に販売ページにアクセスするという、とてもお手軽な方法ですから、千疋屋さんのスイーツをお得に楽しみたいという方はとりあえず登録しておくだけの価値はあります。

実際、メールマガジンの登録は無料で、送信頻度も迷惑に感じるレベルのものではありませんから。

しかし、このメールマガジンには、なぜか毎回実際の販売が開始して十数分から数時間経過した後に送信されるという大きな欠点があるのはとても残念なポイントです。

その結果、販売開始から数分で完売してしまうような人気商品ではまったく太刀打ちできず、せっかく商品ページにアクセスしても売り切れ表示を確認するだけになることも。


そこで、その対策として利用したいのが、2つめの、午後6時前までに販売商品一覧をチェックするというテクニックです。

なぜなら、千疋屋さんのアウトレットスイーツはなぜか毎回午後6時に販売が開始され、その数時間前には特別に用意された商品ページが取り扱い商品一覧から確認できることがこの方法を活用できる理由です。

参考リンク:
パティスリー銀座千疋屋楽天店 商品一覧
パティスリー銀座千疋屋楽天店さんより)


そのため、管理人も時間に余裕がある時限定ですが、お昼ごろからアウトレットスイーツの販売が開催される午後6時までに取り扱い商品一覧のページに一度アクセスして、その日のアウトレットスイーツ販売の有無だけはチェックするようにしています。

この方法ではメールマガジンで販売開始を知るよりも確実に購入できるのですが、毎回チェックするために手間や時間が必要になるのは意外に気になる欠点ですね。

とは言え、管理人がアウトレットスイーツの販売を楽しんできた限りでは、多くの場合、1週間に1回は何かしらのお得な数量限定販売が行われていますから、宝探し気分で商品一覧のページにアクセスしてみたり、手軽なメールマガジンをメインに活用して、気が向いた時だけ事前にチェックしてみるという使い方もおすすめかもしれません。


管理人も購入の千疋屋数量限定アウトレットスイーツ:
・使い道いろいろでアイディア次第の濃厚マンゴードリンク
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

・ふんわりしっとりまるごとりんごのバウムクーヘン
商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

管理人作成の豆乳ヨーグルト関連の記事:
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
(2011年6月13日)

お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
(2011年7月22日)

ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算してみた
(2012年5月5日)

なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
(2012年5月6日)

劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
(2012年5月26日)

お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
(2012年11月26日)

お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
(2013年2月20日)

自作ダノンビオ豆乳ヨーグルトユーザーに大打撃?ダノンビオ砂糖不使用シリーズがまさかの販売休止
(2013年4月15日)

安定したダイエット習慣の大切な基礎?管理人がお腹の調子を整えるために行なっていることのすべて
(2013年6月24日)

少しリッチな自家製ヨーグルトを食べるために、水切りヨーグルトができる容器を買ってみた
(2014年10月24日)

ヨーグルトを自家製クリームチーズにアップグレード?水切りヨーグルトができる容器はもっと早くに買っておくべき製品だった
(2014年10月25日)

2016年7月18日月曜日

管理人宅定番のひかり味噌ブランド 無添加円熟こうじみそをAmazonでまとめ買いするとどんな賞味期限の商品が届くのか


管理人宅の定番みそといえば、ひかり味噌ブランド 無添加円熟こうじみそを愛用しています。

信州産のみそらしい自然な旨味と甘味のバランスが調理でも扱いやすい一方で、価格面でもまだまだ手軽なものですから、普段使いのみそとして思う存分活用できるのが気に入っている理由の1つです。

参考リンク:
円熟こうじみそ製品詳細
『円熟こうじみそ』がおいしい理由 
ひかり味噌さんより)


そんな円熟こうじみそですが、つい最近、Amazonさんでも取り扱いされていることを発見して、こんな商品まで!と驚くことになりました。

参考リンク:
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個
Amazonさんより)


それも、4個セットでの購入が必要とはいえ、価格は1個300円以下

この価格は管理人が普段購入しているお店をあっさり下回るお買得なものです。


とは言え、気になるのは4個セットという購入単位

やはり、一般的に製造後半年(180日)が賞味期限として設定されているみそでも、賞味期限が短いものが4個も一度に届けられてしまうと、管理人と管理人の家族の2人暮らしでは、なかなか大変な消費状況になってしまうのは避けられません。

もちろん、Amazonアウトレットでの食品の扱いが賞味期限が45日以下になったものという制限がある以上、45日以上の180日未満という範囲の中ではあるはずですが、運次第の要素が大きいですね。

参考リンク:
Amazonアウトレット 取り扱い食品について
Amazonさんより)



とは言え、今回は万が一(!)の時のおすそ分け先が事前に確保できたことと、やはり価格が魅力的なこともあって、思い切ってAmazonさんから購入することにしました。


そして、お馴染みのAmazonさんのダンボール箱で届いたのが、このセット。

2回り近くも余裕のある大きな箱にビニールで固定された状態で梱包です。



気になる結果はというと、2016年7月16日の注文で賞味期限が2016年12月30日の商品が届けられました。

賞味期限としては約5ヶ月半と、十分な長さの賞味期限が確保されていますね。

もちろん、すべての注文でこれと同様の結果になるとは限らないとは思います。

しかし、意外に条件の良い賞味期限の商品が届けられることも分かりましたから、今後もみそのストックがなくなりそうになる度に、Amazonさんでの購入を続けて、賞味期限の変化を調べてみるつもりです。


管理人宅でお気に入りのみそ購入リンク:
ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個ひかり味噌 無添加円熟こうじみそ 750g×4個


ひかり味噌
売り上げランキング : 7989

Amazonで詳しく見る
ひかり味噌製品一覧
Amazonさんより)


管理人作成の豆乳ヨーグルト関連の記事:
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
(2011年6月13日)

お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
(2011年7月22日)

ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算してみた
(2012年5月5日)

なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
(2012年5月6日)

劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
(2012年5月26日)

お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
(2012年11月26日)

お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
(2013年2月20日)

自作ダノンビオ豆乳ヨーグルトユーザーに大打撃?ダノンビオ砂糖不使用シリーズがまさかの販売休止
(2013年4月15日)

安定したダイエット習慣の大切な基礎?管理人がお腹の調子を整えるために行なっていることのすべて
(2013年6月24日)

少しリッチな自家製ヨーグルトを食べるために、水切りヨーグルトができる容器を買ってみた
(2014年10月24日)

ヨーグルトを自家製クリームチーズにアップグレード?水切りヨーグルトができる容器はもっと早くに買っておくべき製品だった
(2014年10月25日)

2016年7月17日日曜日

2016年6月からスタートのWAON POINTは1ポイント=何マイルでの交換が予想できるのか


JALマイルをコツコツと貯める手段として、イオンさんでの商品購入を活用している管理人宅にとって、2016年6月からサービスが開始されたWAON POINTには注目しています。

やはりイオンさんが本腰を入れて開始した総合的なポイントサービスということもあって、提携企業とのこれまで以上の緊密な協力に加え、
  • JALマイルへの交換(2016年度内に開始予定)
  • Agoda.comなどでのポイント獲得(2016年夏頃開始予定)
など、ポイントサービスとしての連携も視野に入っていることが2016年4月9日発表のプレスリリースでも開示されていることが、その理由です。

参考リンク:
 新「WAON POINT」サービスを開始(PDF注意) 
イオンさんより)


特に、WAON POINTの1ポイントあたりのJALマイルへの交換レート次第では、JALマイルを貯めるユーザーにとって基本となっていた、JALカードでのJMB WAONへのチャージ+イオン オーナーズカードという使い方での100円=1.5マイル+3%以上のキャッシュバックが圧倒的に有利という状況が大きく変化する可能性もあります。

では、2016年度内に開始される予定のWAON POINTからJALマイルへの交換レートを現時点で全く予想できないのかというと、そういうわけではありません。

なぜなら、これまでにも利用可能なポイントとの交換レートはすでに公表されているからです。



具体的には、
  • 100WAON POINT(新ポイント)→100WAONポイント(電子マネー用ポイント)
  • 1,000ときめきポイント(クレジットカード用ポイント)→1,000WAON POINT(新ポイント)
という形です。

ちなみに、ときめきポイントは現在も1,000ポイントごとに500マイル分のJALマイルへの交換が可能ですから、今後交換可能がなるWAON POINTでも、この交換レートと同様になると考えて間違いはないはず。

参考リンク:
商品No.800091 JALマイレージバンクのマイルに移行 1,000ポイント~
JALマイレージバンク(JMB) ポイント移行条件
イオンさんより)


つまり、WAON POINTを利用した時のマイル還元率は、
100円の購入=0.5WAON POINT=0.25JALマイル
ということになりますから、JALカードでのJMB WAONへのチャージ+イオン オーナーズカードでの
100円=1.5マイル+3%以上のキャッシュバック
という好条件には勝ち目はないということですね。


一方で、管理人自身、電子マネー用ポイントのWAONポイントから新ポイントのWAON POINTへの交換は可能なのかということも気になっています。

なぜなら、電子マネー用ポイントのWAONポイントは土日限定とはいえ、来店するだけでもれなくポイントがもらえるなどの気軽にポイントが貯められるサービスが展開されている一方で、新ポイントのWAON POINTではそうしたサービスの多くで対象外になっているからです。

参考リンク:
毎週土日はタッチで電子マネーWAONポイントプレゼント!
イオンさんより)


もちろん、WAON POINT自体がサービス開始直後ということで、そうした周辺サービスの整備が途中という事情もあり、今後の時間経過で両方のポイントで同様のサービスが活用できるようになるのかもしれません。

しかし、ポイントサービス同士の名前が極めて似ていることから、もし仮に最終的に新ポイントのWAON POINTに完全に統合されることになるのであれば、それまでに貯めた電子マネー用ポイントのWAONポイントがWAON POINTに吸収される形で姿を消し、結果的にはJALマイルへの交換にも活用できる可能性も生まれます。

そういったことまで考えると、有効期限に余裕のある電子マネー用ポイントのWAONポイントは、JALマイルへの交換目的で利用することなく少しの間だけ温存しておくのも、面白いかもしれないと、これまでWAONポイントが貯まるとちょこちょこ使ってしまっていた管理人も反省しながら貯め始めています。




管理人作成の楽天&RaCoupon「買うクーポン」関連の記事:
少し先のポイントを先取り利用?楽天ポイントの「全てのポイントを使う」はなかなか使える機能だった
(2012年8月11日)

複雑で難易度が高い楽天市場のポイント倍付けキャンペーンで後悔しないために管理人が気をつけている4つのポイント
(2015年1月29日)

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング
(2013年2月16日)

オンライン書店利用時のダメージ品返品交換をスムーズに行うためのテクニック
(2013年4月7日)

すでにクレジットカード引き落としが行われた楽天トラベル海外宿泊予約をキャンセルした時に何が起こるのか?
(2013年7月4日)

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える
(2013年7月21日)

注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A
(2013年9月8日)

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか
(2013年9月25日)

年末年始の楽天市場メールマガジン徹底整理?管理人が4つの厳選したメールマガジン以外を登録解除する理由
(2014年12月29日)

楽天市場でのギフト利用や代理注文で送り主の名前は簡単に変更可能なのか
(2015年2月2日)

楽天市場での注文でうっかりミス?送付先住所を間違った時の訂正に活用したい3つの解決方法
(2015年3月2日)

楽天スーパーSALEを最もお得に楽しむためには最終日の夕方までの我慢がおすすめな理由
(2015年6月3日)

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント
(2015年6月13日)

楽天ポイント倍増目的でポンカンキャンペーンの電子書籍を購入する時に必要な最低購入金額はいくらなのか
(2015年7月20日)

楽天スーパーSALE開催時にはスーパースロット参加ページを真っ先に探す理由
(2015年9月5日)

楽天スーパーSALEは終了直前まで購入を待つのがおすすめとしか考えられない最大の理由
(2015年9月9日)

60%以上の割引も?楽天クーポンサービスのRaCouponでお得な飲み物を購入する時のためのチェックポイント
(2015年9月10日)

楽天の期間限定ポイント失効対策の決定版として楽天ポイントカードがおすすめな理由
(2015年12月8日)

楽天市場 買うクーポンでのジャスミンティー購入はリピート買いするほど満足度が高かった
(2016年3月16日)

楽天スーパーセールのテコ入れで禁じ手のセール期間延長とクーポン配布が発生!結局どのタイミングで購入するべきなのか
(2016年3月31日)

楽天市場 RaCoupon「買うクーポン」サービスでの景品表示法に違反するおそれ発生で500ポイント分のお詫びポイントの受付開始
(2016年5月28日)

2016年7月16日土曜日

個人向けが廃止されてしまうくらいお得なサービスの貴重な生き残り、Amazon延長保証を実際に購入&申し込みしてみた


少し前のことですが、管理人が数年ぶりにコンパクトデジタルカメラをAmazonさんで購入する機会がありました。

その時の商品購入のタイミングで同時に申し込むことにしたのが、カメラ・ビデオカメラ対象のAmazon延長保証です。

この保証について簡単に説明すると、
  • Amazon.co.jpが販売と発送を行うカメラとビデオカメラが対象の長期保証
  • メーカー保証が付与される新品商品のみ利用可能
  • 保証期間はメーカー保証と合わせて3年間
  • 保証の申し込みには商品との同時購入が必須
  • 保証料は商品の価格帯によって増減
  • 保証プランは自然故障のみと自然故障に加え物損対応も追加した合計2プランを用意
  • 保証の内容は すでに個人での新規申し込みは終了済みのクロネコ延長保証サービスと同様 
  • 自然故障の修理回数に保証期間中は制限なし
  • 物損対応の利用回数は1回のみで、利用後にすぐに保証は終了
  • 保証上限金額は購入商品の区分の高い方の金額を利用(具体例:45,000円から49,999円の区分の対象になる商品では49,999円までが補償上限金額)
  • 自然故障の保証上限金額は保証終了まで減額無し
  • 物損対応の保証上限金額は2年目80%→3年目70%と減少
  • 修理不可や保証上限金額を超える場合は新品の代替品提供で保証を終了
  • 物損のみ補償金額での対応が難しい場合に差額負担での代替品提供も可能
  • 故障時にはクロネコヤマトによる宅急便での引き取りを無料で利用可能
  • 紙などでの保証書の提供はなし
  • 保証書はAmazon.co.jpに登録済みのEメールアドレス宛に送信
といったところでしょうか。

参考リンク:
Amazon延長保証 長期保証プラン(自然故障を保証)
Amazon延長保証 事故保証プラン(物損故障を保証)
延長保証サービスの受け方 故障時対応について
Amazonさんより)


管理人がこの延長保証を申し込んだ理由は、このAmazonさんの延長保証の元になっている、クロネコ延長保証サービスは、同様のサービスが2015年8月1日までは個人向けのクロネコ延長保証ダイレクトとして提供されていたものの、2013年8月19日の受付開始から2周年を待たずに新規受付が終了してしまうほどお得な延長保証として有名だったからです。

管理人作成の関連記事:
急に新規受付が終了になってしまうほどのお得度?ほぼすべての通販商品で利用可能だったクロネコ延長保証ダイレクトが終了


つまり、個人では申し込みのできなくなったクロネコヤマトさんの延長保証サービスがAmazonさんでの新品購入時の同時申し込みに限って利用可能になるということですね。

ちなみに、Amazonさんが販売と発送を行う商品でも、プライムデーやタイムセールでの数量限定特価商品としての販売では、延長保証の申し込み対象外になっていますから、基本的に通常購入利用者へのおまけサービスという位置づけなのかもしれません。

管理人作成の関連記事:
プライムデーやタイムセールの数量限定特価商品はAmazon延長保証に加入できるのか


さて、実際にコンパクトデジタルカメラ購入時に延長保証も同時購入した管理人ですが、その後、どんなことになったのかというと、
1日目:
  • コンパクトデジタルカメラと延長保証を同時購入
  • コンパクトデジタルカメラのみ発送済みの状態に

2日目:
  • コンパクトデジタルカメラ到着
  • 延長保証も発送済みの状態に
  • 追跡番号はなく、発送業者はEmailとのみ表示
  • Amazon登録済みのEメールアドレス宛に「クロネコ延長保証サービス 保証書確認用メール」という題名のメールが到着
という流れでした。

ちなみに、管理人が利用しているメールサービスでは、この保証書確認用のメールは迷惑メール扱いになっていたので、万が一にもそのまま消去してしまうことのないように注意が必要ですね。


実際にそのメールの内容を確認してみると、
  • クロネコ延長保証サービス(自然故障対応)規程確認用URL
  • WEB保証書確認URL
  • 保証登録番号(英数字10桁)
  • パスワード(英数字8桁)
が記載され、それらを元にログインを行うことで保証書の内容が確認できるようなサービスになっています。

そこで内容を確認してみると、
  • 利用者名
  • Amazon注文番号
  • 保証登録番号
  • 保証開始日
  • 保証終了日
  • 保証上限金額
  • 商品名
の7つの項目が表示されていました。

この中で、Amazon注文番号は購入した延長保証自体の注文番号が表示されていて、商品名もカメラ・ビデオカメラとしか表示されませんから、しっかりと同時購入した商品との紐付けが完了しているのか気になったのも事実。

しかし、同時購入を延長保証申し込みの条件にしていることや実際の保証対象商品発送日が保証開始日になっていることからも、この辺りはしっかり、Amazonさんの注文状況がクロネコヤマトさんにシステム的に伝達されていると考えるべきかもしれません。


ちなみに、管理人の場合、延長保証は自然故障のみを対象にしたものを選ぶことにしました。

もちろん、落下や水没などのリスクに備えて、物損対応の保証も考えたのですが、保証料金が自然故障のみの2倍近くに跳ね上がることと、これまでのそれなりに長いコンパクトデジタルカメラ利用では物損保証の対象になるようなトラブルに一度も遭遇したことはなかったので、結果的に自然故障だけという選択に落ち着きました。


管理人もついつい参加中のタイムセール会場リンク:

数量限定タイムセール
Amazonさんより)


管理人作成の楽天&RaCoupon「買うクーポン」関連の記事:
少し先のポイントを先取り利用?楽天ポイントの「全てのポイントを使う」はなかなか使える機能だった
(2012年8月11日)

複雑で難易度が高い楽天市場のポイント倍付けキャンペーンで後悔しないために管理人が気をつけている4つのポイント
(2015年1月29日)

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング
(2013年2月16日)

オンライン書店利用時のダメージ品返品交換をスムーズに行うためのテクニック
(2013年4月7日)

すでにクレジットカード引き落としが行われた楽天トラベル海外宿泊予約をキャンセルした時に何が起こるのか?
(2013年7月4日)

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える
(2013年7月21日)

注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A
(2013年9月8日)

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか
(2013年9月25日)

年末年始の楽天市場メールマガジン徹底整理?管理人が4つの厳選したメールマガジン以外を登録解除する理由
(2014年12月29日)

楽天市場でのギフト利用や代理注文で送り主の名前は簡単に変更可能なのか
(2015年2月2日)

楽天市場での注文でうっかりミス?送付先住所を間違った時の訂正に活用したい3つの解決方法
(2015年3月2日)

楽天スーパーSALEを最もお得に楽しむためには最終日の夕方までの我慢がおすすめな理由
(2015年6月3日)

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント
(2015年6月13日)

楽天ポイント倍増目的でポンカンキャンペーンの電子書籍を購入する時に必要な最低購入金額はいくらなのか
(2015年7月20日)

楽天スーパーSALE開催時にはスーパースロット参加ページを真っ先に探す理由
(2015年9月5日)

楽天スーパーSALEは終了直前まで購入を待つのがおすすめとしか考えられない最大の理由
(2015年9月9日)

60%以上の割引も?楽天クーポンサービスのRaCouponでお得な飲み物を購入する時のためのチェックポイント
(2015年9月10日)

楽天の期間限定ポイント失効対策の決定版として楽天ポイントカードがおすすめな理由
(2015年12月8日)

楽天市場 買うクーポンでのジャスミンティー購入はリピート買いするほど満足度が高かった
(2016年3月16日)

楽天スーパーセールのテコ入れで禁じ手のセール期間延長とクーポン配布が発生!結局どのタイミングで購入するべきなのか
(2016年3月31日)

楽天市場 RaCoupon「買うクーポン」サービスでの景品表示法に違反するおそれ発生で500ポイント分のお詫びポイントの受付開始
(2016年5月28日)

2016年7月15日金曜日

JAL国内線特典航空券の2ヶ月以上先の空席情報を調べる3種類の方法の使い分けの目安


JALマイルを利用した特典航空券のうち、JAL国内線特典航空券は少し変わった制限があるため、扱いの難しい航空券として管理人は警戒しています。

というのも、JAL国内線特典航空券の予約受付が開始される2ヶ月前の午前9時30分には、あるはずの空席が1つもなくなっていて、全く予約できない可能性があるからです。

それはJAL国内線特典航空券の予約受付開始は搭乗日2ヶ月前午前9時30分からと決まっているものの、お帰り確約サービスや上級会員向け先行予約サービスとして2ヶ月+2週間前から予約が受け付けられているだけではなく、各種国際線特典航空券の国内線区間としての予約が330日も前から受け付けられていることが原因のもの。

つまり、純粋に2ヶ月前の午前9時30分のタイミングというのは、そういった先行予約で自由に予約されてしまった後の残りの中から選ぶしかないわけですから、すべての席が空席のまま存在していると考えて争奪戦に参加するのはリスクとしては避けるべきです。

その結果、とても重要になるのが国内線特典航空券として予約受付が開始される前のタイミングでの空席情報の確認だと管理人が考えています。


ちなみに、2ヶ月以上先の国内線特典航空券の空席情報を調べる方法としては、
1、お帰り確約サービスの復路活用
2、JAL国際線特典航空券の片道検索の活用
3、ブリティッシュ・エアウェイズの特典予約検索の活用
といった3種類が存在するのですが、それぞれメリットとデメリットの両方を持ち合わせていますから、予約のタイミングや条件によって使い分ける必要があります。

まず、1つめの、お帰り確約サービスの復路活用というのは、お帰り確約サービスの利用を前提にした場合に復路のみ、2ヶ月+2週間まで空席情報を確認できる機能を活用する方法です。

この場合、往復分の空席を確認する場合、2回に分けて作業を行う必要があるものの、JAL国際線特典航空券で利用可能な希望する区間と日程のすべての便に対して残りの空席数も含めた情報を確認できる優れた方法です。

しかし、2ヶ月+2週間より先の日程の空席情報は全く確認できませんから、その場合は他の方法を利用する必要があるのは要注意ですね。

管理人作成の関連記事:
予約受付開始前で調べられないはずのJAL国内線特典航空券で2ヶ月以上先の空席情報を調べる方法


2つめの、JAL国際線特典航空券の片道検索の活用というのは、国際線が発着する主要国際空港とそこに接続するための地方空港発着する国内線を片道のJAL国際線特典航空券として検索することで、最大330日先の国内線特典航空券としての空席情報を確認する方法です。

この場合、往復分の空席を確認するために片道ずつ2回に分けて作業を行う必要があるものの、2が月+2週間前を大きく上回る330日先まで確認できる点でとても優れたメリットを持っているのは間違いありません。 

ただし、この方法は、羽田空港や成田空港、中部国際空港、関西国際空港などの主要な国際空港への接続として利用できる国内線のみが対象になることには注意が必要です。

つまり、札幌や福岡といったJAL運航の国際線が発着していない主要地方空港と他の地方空港感を結ぶ国内線、さらには沖縄周辺の離島を結ぶような国内線もルール上調べることはできません。

管理人作成の関連記事:
2ヶ月+2週間の限界を越えてJAL国内線特典航空券の空席情報を調べる方法


3つめの、ブリティッシュ・エアウェイズの特典予約検索の活用というのは、ブリティッシュ・エアウェイズの特典航空券予約機能をシンプルに利用して、JAL国際線の空席情報を調べる方法です。

この方法では、330日前から地方空港間の発着も含めたJAL運航の国内線特典航空券の空席情報を、往復でそのまま快適に調べることができるため、とても強力な方法と言えます。

参考リンク:
Book flights with Avios
ブリティッシュ・エアウェイズさんより)


これまでの2つの方法の場合、往路と復路を別々に調べる必要があったことに比べると、その使いやすさはケタ違いと言っても言い過ぎではないほど。

ただし、この方法では、離島路線などを中心に、JAL運航ではない便の空席情報は確認できないため、本来はJAL国内線特典航空券として利用できる、ジェイ・エア(J-AIR)、日本トランスオーシャン航空(JTA)、日本エアコミューター(JAC)といった航空会社運航便はすべてエラー表示になってしまうことは忘れるべきではないはずです。

それ以外にも、運航されている便数が多く8便前後を越える選択肢が存在する路線ではすべての便の空席情報が確認できないといった制限があることにも要注意。

特に、羽田空港などの1つの路線での便数が極端に多い空港では、午後出発の便が軒並み表示されないこともあるのですが、それを午後の便は空席なしで全滅と考えてしまうと、予約戦略が大変なことになってしまう可能性があるということですね。


この3つの方法のメリットとデメリットをまとめてみると、
○メリット
1、お帰り確約サービスの復路活用
  • 実際に運航されているすべての便に対して空席状況を正確に確認できる

2、JAL国際線特典航空券の片道検索の活用
  • 最大330日先の空席情報を確認できる
  • 国際線へ接続する限り、JAL運航以外の国内線も空席情報確認の対象

3、ブリティッシュ・エアウェイズの特典予約検索の活用
  • 最大330日先の空席情報を確認できる
  • 往復をシンプルに1回の操作で確認できる
  • 地方空港間を結ぶ国内線の空席情報も確認可能

○デメリット
1、お帰り確約サービスの復路活用
  • 2ヶ月+2週間よりも先も日程の空席情報の確認は不可
  • 往路と復路の合計2回の操作が必要

2、JAL国際線特典航空券の片道検索の活用
  • 国際線と接続する国内線のみの空席情報のみ確認可能
  • 往路と復路の合計2回の操作が必要

3、ブリティッシュ・エアウェイズの特典予約検索の活用
  • JAL運航便以外は本来JAL国内線特典航空券として利用できる便でも確認対象外
  • 運航便数が多い路線ではすべての便の空席情報が確認できないこともあり
といったところでしょうか。

管理人の場合、2ヶ月+2週間より前の時期に、全体の傾向をさっと知りたい時には、扱いやすいブリティッシュ・エアウェイズの特典予約検索、同じような時期でも、より詳細で正確に調べたい時には、JAL国際線特典航空券の片道検索。

さらに、2ヶ月+2週間より後の時期になった後は、お帰り確約サービスの復路というように、使う時期や目的によって使い分けるようにしています。




管理人作成の特典航空券キャンセル待ち関連の記事:
JAL国際線特典航空券で空席待ち(キャンセル待ち)が取れた時、どんなことが起こるのか
(2014年4月15日)

2015年10月1日以降に使えるJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)からの予約成功率を高める戦略
(2015年9月8日)

JAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を使いこなすために覚えておきたい4つの基本テクニック
(2015年9月17日)

2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用する時に絶対忘れてはいけない航空券の分割とは何なのか
(2015年9月28日)

JALマイルを利用した特典航空券の中でどれがキャンセル待ち(空席待ち)を利用できる航空券なのか
(2015年9月29日)

JAL国際線特典航空券上位クラスの必要マイル数改悪直前期には発券済みでの空席待ちのメリットが大きいと考える理由
(2015年10月7日)

JALマイルを利用したJAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを手続きした後に時々チェックしたい2つの重要情報
(2015年10月11日)

2人以上でJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)を利用していて1人分だけ先に空席が確保できてしまった時に何が起こるのか
(2015年10月18日)

JAL国際線特典航空券の2種類の異なるキャンセル待ち有効期限に注意が必要な理由
(2015年10月28日)

直前期のJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち成功確率を改善するための対策とそのデメリット
(2015年11月1日)

キャンセル待ちを活用したJAL国際線特典航空券の便利なテクニック
(2015年11月3日)

JAL国際線特典航空券のキャンセル待ちを活用するためのQ&A
(2015年11月5日)

キャンセル待ちで空席を確保するために続けたい具体的な3つのメンテナンス
(2016年3月18日)

特典航空券キャンセル待ち(空席待ち)最大の難題、合計人数とは何なのか
(2016年4月7日)

JAL国際線特典航空券の2016年11月からのキャンセル待ち改悪はどんな悪影響をもたらしたのか
(2016年4月18日)

2015年と2016年のJAL国際線特典航空券での度重なる改悪は何を目指しているのか
(2016年4月19日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

2年も連続で徹底的にJAL国際線特典航空券のキャンセル待ち(空席待ち)が改悪されることになった最大の理由
(2016年6月16日)