2016年3月16日水曜日
楽天市場 買うクーポンでのジャスミンティー購入はリピート買いするほど満足度が高かった
最近、管理人が購入したもの中で特に満足度が高いと感じたのが楽天市場さんが買うクーポンとして提供されている、贅沢香茶ホットで香るジャスミンティーという商品です。
買うクーポンというサービス自体、在庫処分も含めたお買い得商品が提供されることが多く、管理人が購入したジャスミンティーも商品としてはあまり売れなかったものなのかもしれないと考えています。
参考リンク:
贅沢香茶ホットで香るジャスミンティー 280mlPET×72本セット 送料無料
贅沢香茶ホットで香るジャスミンティー 280mlPET×48本セット 送料無料
(楽天 買うクーポン ドリンク商品一覧より)
しかし、実際に飲んでみると、ホットはもちろん、常温状態でもすっきりとした飲みやすさと香りのバランスがちょうど良く、ちょっとした気分転換用にぴったり。
また、分量もペットボトルで280mlという扱いやすく、水分補給用途というよりも、飲み口と香りを楽しみながらの気分転換が一番の目的になってきました。
その結果、バッグや自動車の車内などに念のために入れておく常備的な飲み物としても活躍することに。
ちなみに、販売価格としては
280ml×72本 3,563円(1本約49円)
280ml×48本 2,688円(1本約56円)
という2つのラインナップがあるのですが、管理人が1回目に利用したのは72本の方で、2回目のリピート購入では48本を2セット購入しました。
なぜこのような形で購入したのかというと、2月中に行った1回目の購入では、なかなか好評なジャスミンティーということはわかっていたものの、管理人や管理人の家族の好みに合うのか分からなかったため、様子を見る意味でも最小単位の48本を選択しました。
よく考えてみると、この48本という本数も最初の購入にしてはなかなか多いですね。
2回目の購入は3月中だったのですが、この時には実際に届いて試した結果、これはなかなか良い製品ということは分かっていましたから、一見最も1本あたりの価格がお得な72本セットを購入しようと考えたのも事実です。
しかし、買うクーポンでは、お得に購入するためのちょっとしたテクニックがあります。
それが、割引チケットを利用することです。
というのも、購入金額ごとに買うクーポンでの使える期間限定の割引チケットが自動的に配布されていて、 決済時に利用できるようになっているからです。
具体的には、
1,000円以上の購入で100円引き(最大10%引)
3,500円以上の購入で500円引き(最大約14.3%引)
4,000円以上の購入で500円引き(最大約12.5%引)
5,000円以上の購入で1,000円引き(最大20%引)
というような形で提供されています。
ちなみ、同じ500円の割引金額でもタイミングによって4,000円以上の購入でのみ利用できる場合と本当に珍しいタイミングで3,500円以上で利用できる場合もあるので、割引チケットの条件によってはクーポン条件変更狙いで、もう少しだけ購入を待ってみるのもおすすめです。
実際、管理人が2回目の購入を考えた時には、
1,000円以上の購入で100円引き
4,000円以上の購入で500円引き
5,000円以上の購入で1,000円引き
の3種類の割引チケットが利用可能になっていたのですが、この時に活用したのが、同じクーポンを複数購入して、よりお得な割引チケットの条件を満たすテクニックです。
具体的には、2,688円で販売されている280ml×48本セットを2つ購入することで、5,000円以上の購入条件を満たし、1,000円引きの割引チケットの利用が可能になりました。
この場合、3,563円の280ml×72本セットに100円引きの割引チケットを利用する場合と比べてみても、
72本セット:
3,563円 - 100円=3,463円
3,463円 ÷ 72本 = 約48円/本
48本セット×2セット:
2,688円 × 2セット - 1,000円 = 4,376円
4,376円 ÷ 96本 = 約45.6円/本
という結果になりますから、少しだけですがお得になっていることが分かりますね。
もちろん、買うクーポンの利用では、届くまでに通常の通販での購入よりも時間が必要になることや、割引率の高いお得な商品ほど、好みや相性による当たり外れも考えられます。
しかし、当たりに巡り会えると今回の管理人宅のようにリピート買いするほどの満足度にも繋がりますから、買うクーポンは管理人おすすめのドリンクコーナーを中心に時々でもチェックしてみるのもおすすめだと思いますよ。
管理人おすすめのジャスミンティー購入リンク:
贅沢香茶ホットで香るジャスミンティー 280mlPET×72本セット 送料無料
贅沢香茶ホットで香るジャスミンティー 280mlPET×48本セット 送料無料
(楽天 買うクーポン ドリンク商品一覧より)
管理人作成の楽天&RaCoupon「買うクーポン」関連の記事:
ポイント利用でもさらにポイントが取得可能?楽天ポイントとYahoo!ポイントの最もお得な使い方を考える
(2012年2月3日)
少し先のポイントを先取り利用?楽天ポイントの「全てのポイントを使う」はなかなか使える機能だった
(2012年8月11日)
複雑で難易度が高い楽天市場のポイント倍付けキャンペーンで後悔しないために管理人が気をつけている4つのポイント
(2015年1月29日)
管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング
(2013年2月16日)
オンライン書店利用時のダメージ品返品交換をスムーズに行うためのテクニック
(2013年4月7日)
すでにクレジットカード引き落としが行われた楽天トラベル海外宿泊予約をキャンセルした時に何が起こるのか?
(2013年7月4日)
改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える
(2013年7月21日)
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A
(2013年9月8日)
楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか
(2013年9月25日)
年末年始の楽天市場メールマガジン徹底整理?管理人が4つの厳選したメールマガジン以外を登録解除する理由
(2014年12月29日)
楽天市場でのギフト利用や代理注文で送り主の名前は簡単に変更可能なのか
(2015年2月2日)
楽天市場での注文でうっかりミス?送付先住所を間違った時の訂正に活用したい3つの解決方法
(2015年3月2日)
楽天スーパーSALEを最もお得に楽しむためには最終日の夕方までの我慢がおすすめな理由
(2015年6月3日)
管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント
(2015年6月13日)
楽天ポイント倍増目的でポンカンキャンペーンの電子書籍を購入する時に必要な最低購入金額はいくらなのか
(2015年7月20日)
楽天スーパーSALE開催時にはスーパースロット参加ページを真っ先に探す理由
(2015年9月5日)
楽天スーパーSALEは終了直前まで購入を待つのがおすすめとしか考えられない最大の理由
(2015年9月9日)
60%以上の割引も?楽天クーポンサービスのRaCouponでお得な飲み物を購入する時のためのチェックポイント
(2015年9月10日)
楽天の期間限定ポイント失効対策の決定版として楽天ポイントカードがおすすめな理由
(2015年12月8日)
楽天スーパーセールのテコ入れで禁じ手のセール期間延長とクーポン配布が発生!結局どのタイミングで購入するべきなのか
(2016年3月31日)
楽天市場 RaCoupon「買うクーポン」サービスでの景品表示法に違反するおそれ発生で500ポイント分のお詫びポイントの受付開始
(2016年5月28日)
ラベル:
ポイントとお金のお得なテクニック
2016年3月15日火曜日
IPad用ケースの寿命を感じて、取り換えを考え始めるタイミング
管理人宅では、スマートフォンやタブレットなどの持ち運ぶ機会の多く、大きな液晶画面を持つ製品には必ずケースを装着するようにしています。
やはり、傷などダメージやバッグなどに入れて持ち運んでいる時の圧力、多少の高さからの落下対策として、とてもお得だと感じているからです。
さらに、iPad用のブックタイプのケースには、開くだけでスリープから復帰したり、閉じるだけでスリープ状態になるなどの機能も搭載されているものもありますから、さっと素早く使いたい時には嬉しい選択肢として管理人宅でも愛用しています。
管理人作成の関連記事:
3種類の異なるタイプのケースを購入した管理人が考えるiPad Air用ケースの選び方
海外個人旅行でのオフラインマップ表示のために、iPad Air対応ケース、TUNEWEAR LeatherLook Classic with Front cover for iPad Airを購入してみた
さて、そんなブックタイプのiPad用ケースですが、ちょっとしたトラブルに最近遭遇しました。
それが、iPadのバッテリーが気が付かないうちに異常に消耗していることです。
具体的には、就寝前には十分な残量があったはずにも関わらず、翌朝になってみるとバッテリー残量なしで電源オフ状態になっていることも。
その原因だったのがiPadケースのスリープ機能でした。
というのも、iPadケースでのスリープは、ケース内に埋め込まれた磁石とiPad本体内の磁石が、ケースを開け閉めする時に反応することで機能しているのですが、その位置関係にずれが生まれてしまったと考えられるからです。
実際にこのトラブルが発生したケースを撮影した写真を見てみると、下の部分では見えていない裏面の黒地が、右の部分ではしっかり見えてしまっていますね。
つまり、長さにして数mmほど本来の位置からずれた状態でケースが閉じていることに。
これは、開け閉めが繰り返されることでケースの開閉部分で型崩れが発生し、本来のピタリとした状態で閉じることができなくなったと管理人は考えています。
もちろん、この程度のずれのある状態だからといって、ケースの中では常に液晶画面が点灯したになるわけではありません。
しかし、何気なくケースを閉めた瞬間に、位置のずれがさらに大きくなると、思いもしないバッテリーが異常消耗が発生してしまいますから、使いたいタイミングで使えないというトラブルの原因になることも。
ちなみに、対策としては、オートスリープの設定時間をきちんと設定するというのもおすすめです。
ただし、ケース自体の型崩れがトラブルの原因の場合、スリープの設定を行っても、持ち運び時などに、液晶画面のオンオフが繰り返される可能性も増えてしまうのは要注意です。
また、管理人宅では、iPad上で電子書籍などを長い時間表示したままで、参照しながら利用することもあるため、オートスリープの設定を積極的に行いたくないという事情もあります。
そのため、管理人宅では、何気なくケースを閉めた時にずれが発生し始めた時を、iPad用ケースの寿命を意識して取り換えを考え始めるタイミングと考えるようにしています。
実際、スリープ機能に影響のあるずれ以外でも、縫い目の糸のほつれや表面のすれなども少しずつ目立つようになり、消耗の気になる時期でもありますから。
管理人が実際に利用のアップル製品おすすめ購入リンク:
ソフマップさんのiPhone中古販売リスト
ソフマップさんのiPad中古販売リスト
(ソフマップさんより)
管理人作成の関連記事:
古くなったiPadは処分するのではなく、iPadの複数利用がおすすめだと管理人が考えている理由
アップル純正以外の決定版?AmazonベーシックブランドのライトニングUSBケーブルをメインの充電ケーブルとして使い始めてみた
管理人が用途ごとにアップル製品用のライトニングケーブルを使い分ける時に重視している5つの特長
少し高価なスタイラスペン Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを実際に開封してみた
iPadで手書きメモを快適に利用する前に管理人が実践している6つのこと
強化ガラス搭載済みのiPadに液晶保護フィルムが必要になる3つの目的
2016年3月14日月曜日
30%アップ+300円引きクーポンの大盤振る舞い宅配買取キャンペーンがネットオフで開催中
意外に頭を悩ませることになる読み終えた書籍の扱いですが、友人や知人におすすめの本としてプレゼントする以外で、管理人が時々利用しているのが宅配買取サービスです。
やはり、インターネットでの申込完了後は着払いで書籍などを発送するだけで、査定後に買取金額が通知され、その金額で承諾すると、そのまま銀行振込で買取手続きが完了してしまうのはとてもお手軽ですから。
管理人自身も利用するまではもっとハードルが高いのかもしれないと考えていたのですが、買取金額の振り込みまで想像以上にスムーズですから、書籍を定期的に購入していて、自宅にそうした書籍が貯まり続けてしまう方には、利用してみると頼りになると感じるサービスになるかもしれません。
そんな宅配買取サービスを提供しているネットオフさんで、管理人も面白いと感じるキャンペーンが開始されました。
それが、新生活を応援!買取金額UPキャンペーンです。
このキャンペーンについて簡単に説明すると、
- 買取金額が30%アップされるキャンペーン
- 300円分のクーポンをもれなくプレゼント
- クーポン利用時に金額や商品点数などの条件はなし
- クーポンは期間中1回のみ買取成立した翌日に発行
- 書籍は通常時30点以上から10点のみで申込可能に優遇
- ソフト類は通常時と同様に3点から申込可能
- キャンペーン期間は2016年3月11日から3月31日まで
参考リンク:
新生活を応援!買取金額UPキャンペーン
(ネットオフさんより)
特に管理人が嬉しいと感じたのは、300円分のクーポンが買取金額の振り込みとは別に追加プレゼントされることです。
というのも、ネットオフさんの中古商品販売では、 ちょうど3点で送料無料というキャンペーンが常時開催されているため、この300円分のクーポンで意外に高い割引率での購入も可能になるからです。
ちなみに、このキャンペーン対象の100円以下の商品を3点ちょうど選ぶと、プレゼントされたクーポンのみで購入可能という大盤振る舞いになってしまいますね。
参考リンク:
ちょうど3点で送料無料キャンペーン
(ネットオフさんより)
管理人自身も、年度末の時期で買い取りしてもらいたい書籍が増えてきたことと、以前から少し気になっていた書籍やCDなどをこうした機会の利用を考えて、実際に今回宅配買取を申し込んでみました。
やはり、実際に店舗まで運んだり、査定金額が決定するまで待ち続けるというのも、買い取りして欲しい商品数が増えれば増えるほど負担感は大きくなるのは間違いありませんから。
そういった数字には表れにくい負担まで考えると、新年度の前に、思い切って片付けを行うときなどにはこうした宅配買取キャンペーンを利用するのもおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に利用の宅配買取おすすめ申し込みリンク:
新生活を応援!買取金額UPキャンペーン
(ネットオフさんより)

(ブックオフオンラインさんより)
管理人作成の関連記事:
クロネコポイント限定でもれなくもらえるクロネコ軍手・ピンクが届いた
クロネコポイントでもれなくもらえるクロネコヤマトオリジナルのクロネコ軍手を注文してみた
東京バージョンの限定ピンバッジ交換終了でクロネコポイント抽選参加賞の変化に少し期待している理由
2015年11月応募の10万円分JTB旅行券クロネコポイント抽選にはずれて参加賞が届けられた
2015年10月応募のクロネコポイント10万円分JTB旅行券抽選にはずれて今月も参加賞が届けられた
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか
ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生
クロネコポイントの改悪継続中?10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞はミニカーからウェットティッシュにダウングレードされたままなのか
クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか
10万円分のJTB旅行券抽選のためにクロネコポイント500ポイント分で応募した時のポイント還元率はどの程度なのか
交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由
クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか
クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか
意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト
貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由
管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと
クロネコポイントを1ポイントも無駄なく貯めたい時に必ずチェックしたい3つの宅急便サービス
最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか
1ヶ月以上の遅れが発生?クロネコポイント抽選商品にはずれた時の参加賞到着時期に変化が起きていた
ラベル:
ポイントとお金のお得なテクニック
2016年3月13日日曜日
エプソンダイレクト主催1500万ポイント山分けキャンペーン2016年版では何円分のポイントがプレゼントされたのか
管理人自身がエプソンさんの写真用プリンターを愛用しているため、時々利用することにしているエプソンダイレクトさんでは、定期的にポイントがもれなくもらえるポイントばらまきキャンペーンが開催されています。
つい最近も2016年3月7日までに応募すると、1500万ポイントを応募者全員で山分けするキャンペーンが開催されていて、管理人自身も参加していました。
管理人作成の関連記事:
昨年は25,000人が参加したポイント山分けキャンペーンが今年もエプソンダイレクトで開催
参考リンク:
新生活応援!ポイント山分けキャンペーン
(エプソンさんより)
そのプレゼントポイントは応募締め切りから3日後の3月10日に付与されたのですが、管理人が驚いたのはそのポイント数です。
というのも、付与されたポイントは423ポイントとなっていて、通常のキャンペーンでプレゼントされている500ポイントや1,000ポイントよりも低いものだったからです。
ちなみに、2015年にも全く同じ条件のキャンペーンが開催されたのですが、その時には、599ポイントが付与されています。
この数字を元に考えると、1500万ポイントを山分けした結果が2015年は599ポイント、2016年が423ポイントということですから、それぞれのキャンペーン参加者数は
2015年:約25,042人
2016年:約35,461人
という計算になります。
つまり、2015年から2016年の1年間で約10,000人もの参加者が増加したということですね。
管理人作成の関連記事:
応募総数は約25,000人?エプソンダイレクト初の1500万ポイント山分けキャンペーンでは結局どのくらいのポイントが付与されたのか
このような結果になってしまうと、キャンペーンとしての魅力は大きく減少してしまうのは間違いありません。
管理人自身、もっとお得なポイントキャンペーンまで、エプソンダイレクトさんでの購入を待ってみようと考えてしまったほど。
なぜなら、これまでのエプソンダイレクトさんのキャンペーンの履歴から考えると、毎年5月から6月頃に開催されている、いいフォト応援キャンペーンまでこうしたキャンペーン開催に期待できる状況ではないからです。
そのため、今回の山分けでプレゼントされた423ポイントは、4月30日までの有効期限が設定されていますから、他のキャンペーンポイントと併用する形で、お得度を高くするという戦略は利用できません。
一方の、いいフォト応援キャンペーンの後には、毎年6月から7月頃に開催されている、夏のわくわくキャンペーンが控えていて、これら2つのキャンペーンでは例年、ポイントの併用が可能になっています。
この場合、最大1,000円分の割引として利用可能ですから、6月まで待つことができるのならば、よりお得な購入のチャンスということですね。
管理人作成の関連記事:
もれなくポイントばらまきプレゼントが特長のエプソンダイレクト2015年キャンペーンを振り返ってみる
気になるのは、2017年版の山分けキャンペーンですが、山分けされるポイントが1500万ポイントのままでは、他のキャンペーンと比べて見劣りしてしまいますから、来年以降は2000万ポイントの山分けにアップグレードされるなどのテコ入れが行われるかもしれないと管理人は考えています。
管理人作成の関連記事:
管理人がプリンターの使用済みインクカートリッジを捨てずに保管しておく2つの理由
プリンターでのトラブル発生時にヘッドクリーニングでインクを無駄にする前に必ず試したい2つのテスト
Amazonでプリンターインクを1個注文した時、宅急便で届けられるのか?
年賀状印刷前の大切なプリンターメンテナンス?インク汚れを防ぐためにクリーニングシートでのローラー清掃をおすすめする理由
少しの手間で快適な消耗品管理?管理人が大切にしているプリンター関連の3つのメモ
ラベル:
エプソンダイレクト/お買い物
2016年3月12日土曜日
JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
JALマイルを貯めている管理人宅では、できるだけ確実に特典航空券を予約するための対策として、予約受付開始のタイミングでの電話予約を続けてきました。
もちろん、そうした選択を続けている理由は電話での予約に大きなメリットがあることなのは間違いありません。
しかし、こうした形での予約にはメリットだけではなく、デメリットも存在していますから、実際に利用する時には、そのバランスを考える必要があるのも事実です。
そこで、今回の記事では、予約受付開始のタイミングでの特典航空券電話予約のメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。
まず、メリットは、
1、予約できる可能性が高くなる
2、第一希望以外の確保も依頼できる
3、確認しながら手続きができる
の合計3つ。
次に、デメリットは、
1、電話料金の負担が必要
2、マイル割引キャンペーンの対象外
3、発券や予約変更に手数料が必要(国際線のみ)
の合計3つです。
それではメリットから見ていくことにしましょう。
1つめのメリットの、予約できる可能性が高くなるというのは、電話での予約でのみ、実際の予約受付が開始される前に、担当のオペレーターさんに必要な情報をあらかじめ伝えて、予約受付開始時には空席を確保するだけの状況にすることも可能だからです。
一方、インターネットを利用した予約では、様々な操作や必要事項の入力を完了した後にようやく空席が確保される状況です。
そのため、人気のある路線や時期、クラスの特典航空券を予約する時には、事実上電話での予約以外では太刀打ち出来ないと管理人は結論づけているほどです。
2つめのメリットの、第一希望以外の確保も依頼できるというのは、第一希望とする旅程で空席が確保できなかった時に、第二希望や第三希望の空席を利用者側に確認することなく、すぐさま確保してくれるようにお願いできることです。
具体的には、ファーストクラスの確保が難しい時に第二希望のビジネスクラスをなんとか確保してくれたり、Aという目的地で予約できなかった場合にそのまますぐ第二希望のBという目的地を確保してくれるというような、とても便利なサービスです。
管理人自身、第三希望まで用意した状態でこのサービスを利用する限り、希望する日付で特典航空券が確保できなかったという最も避けたいトラブルは回避できていますから、特に重要なメリットと言えるかもしれません。
3つめのメリットの、第三者と確認しながら手続きができるというのは、日付や日時、目的地などのうっかりミスが最も怖い飛行機での移動の予約には、意外に嬉しいと感じる方も多いかもしれません。
やはり、思い込みというのは恐ろしく、思ってもみないタイミングで影響の大きなミスの原因になってしまうこともありますから。
特に、深夜出発便の扱いや移動後の日付、時差などが大きく影響する国際線利用時には、それらの要注意事項を予約者本人だけではなく、オペレーターさんと一緒に確認しながら最終的な予約手続きを完了できるというのは意外に貴重なメリットだと考えています。
管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
続いてデメリットも見ていきましょう。
1つめのデメリットの、電話料金の負担が必要というのは、意外に気になるデメリットかもしれません。
というのも、繁忙期の予約受付開始日などは電話が殺到するためか、繋がることすら難しく、ようやく繋がったと思ってもそこから30分以上の間、電話越しで待ち続けることもありえてしまうからです。
その結果、待ち続けている間に希望する旅程はすべて満席になり、結局その時の電話代は無駄になってしまうということもあります。
また、空席が確保できた場合でも、電話での予約手続きでは、確認しなくてはいけない事柄も多く、空席が確保できた直後に電話を終えることができるわけではありません。
そのため、後になって無駄になってしまった分も含めて、想像以上に多くの電話料金が請求される可能性も十分考えられます。
ちなみに、管理人はドコモさんの通話定額プラン、カケホーダイの対象になっている携帯電話を利用して電話予約に挑戦しているのですが、電話料金が1円も発生しないため、空席が確保できなかった時の心理的なダメージもかなり抑えられています。
そう考えると、電話での特典航空券予約を考えている方には、通話定額プランはなかなかおすすめなツールと言えるのかもしれませんね。
2つめのデメリットの、マイル割引キャンペーンの対象外というのは、電話での予約を申し込んだ時に、ディスカウントマイルやJALカード割引のようなマイル割引キャンペーンが適用されないケースが多いということです。
これらの最大数十%の割引率にもなりますから、電話での予約を利用する時点でそういった割引でのお得度を諦める必要があります。
ただし、これらのマイル割引キャンペーンは、争奪戦の激しさが最大になる繁忙期は適用除外期間に設定されています。
そのため、電話での予約が必須になるような人気のある路線や時期、クラスでは元々マイル割引キャンペーンを利用できないことが大半ですから、このデメリットについてのみあまり深く考える必要はないかもしれませんね。
3つめのデメリットの、 国際線のみ発券や予約変更に手数料が必要というのは、電話での予約最大の要注意ポイントかもしれません。
というのも、国際線特典航空券を電話で予約した場合には、発券手数料として2,160円の支払いが必要になっているからです。
この発券手数料は、発券時だけではなく、予約変更に伴って燃油サーチャージや空港税などの金額が数百円程度以上変動した時にも、毎回必要になるものですから、予約変更の自由度が高いとされる特典航空券のメリットを大きく制限してしまう性質を持ったデメリットです。
また、燃油サーチャージが値下げされた時などには、国際線第一区間を含めた予約の変更を行った際に、差額調整による返金が行われるのですが、その恩恵も発券手数料負担で大きく目減りしてしまうので、この部分でも注意が必要です。
管理人作成の関連記事:
燃油サーチャージ廃止がJAL国際線で実施された時に慌てないためのQ&A
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
JAL国際線特典航空券で燃油サーチャージ金額の値下げが予想される時にそのメリットをしっかり受けるための2つの方法
参考リンク:
国内線特典航空券 ディスカウントマイル
国内線特典航空券 JALカード割引
国際線特典航空券 ディスカウントマイル
国際線特典航空券 JALカード割引
国際線「燃油特別付加運賃」「航空保険特別料金」のご案内
国際線特典航空券発券手数料の導入について
(JALさんより)
このようにJAL特典航空券の予約受付開始直後のタイミングでの電話予約には、特徴的なメリットとデメリットが存在しているのは間違いありません。
それを把握した上で、メリットがデメリットを上回っていると判断した時用の予約戦略として管理人自身は活用するようにしています。
管理人作成のJAL国際線特典航空券予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)
マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)
プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)
JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)
JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)
2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)
手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)
人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)
JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)
改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)
JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)
電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)
JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)
キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)
有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)
JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)
335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)
JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)
2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)
2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)
JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)
330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由
(2016年6月14日)
登録:
投稿 (Atom)