2016年2月15日月曜日

ハーゲンダッツギフト券でミニカップ6個を購入して約500円のおつりがしっかりもらえた


管理人が面白いと感じているギフト券の1つに、ハーゲンダッツのミニカップと交換できえるハーゲンダッツギフト券があります。

このギフト券は券面上に、ミニカップ2個と交換可能という案内がある一方で、購入するお店によっては、実際の商品価格との差額をおつりとして払い戻してくれるお得なギフト券としても有名です。

参考リンク:
ハーゲンダッツギフト券
ギフト券についてよくある質問
ハーゲンダッツさんより)


管理人宅でも、これまでに様々なタイミングでいただいたりしたハーゲンダッツギフト券のストックがあったことと、管理人宅で利用しているスーパーでミニカップを対象にした特売が開始されたので、いくつかまとめて購入することにしました。

その時に初めて知ったのがハーゲンダッツギフト券の価値の変化です。

管理人宅では、数年前にいただいたギフト券2枚と2015年にいただいたギフト券1枚の合計3枚を利用したのですが、古いギフト券と新しいギフト券では異なる額面で計算されたことがきっかけでこのことに気が付きました。


実際、古いギフト券をよく見てみると、中心付近に08 / 568という数字が印刷されています。


一方の新しいギフト券には、15 / 588という数字が確認できました。

つまり、古い2008年発行のギフト券では568円の価値だったものが、 新しい2015年発行のギフト券では20円増えて588円になったということですね。

今回の買い物で管理人が利用したイトーヨーカドーのレジ担当の方も、この部分の数字を確認して、古いギフト券は568円、新しいギフト券は588円として計算していましたから。


また、古いギフト券を利用した場合でも、少なくとも管理人が利用したイトーヨーカドーさんのレジでは、おつりについて問題なく処理してもらえました。


今回の購入では、合計6個のハーゲンダッツのミニカップに対して3枚のギフト券を出したのですが、精算上は特に問題はなく、ギフト券の額面の合計1,724円から実際の商品代金の合計1,230円を差し引いた494円がおつりとしてもらえましたから。

とは言え、おつりの扱いについては、ギフト券発行元の販売店側に一任されていますから、初めてのお店での購入はもちろん、これまで購入していたお店でもしばらく購入していなかった時には、簡単におつりの有無を質問してみることは、精算後のがっかり対策に大切かもしれませんね。




管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでもれなくもらえるクロネコヤマトオリジナルのクロネコ軍手を注文してみた

クロネコポイント限定でもれなくもらえるクロネコ軍手・ピンクが届いた

意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
 
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか

クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか

クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと

クレジットカードの無料旅行保険の中で航空便遅延保険が最も要注意な最大の理由


管理人が気に入っているクレジットカードのメリットの1つに、無料で付帯する旅行保険があります。

なぜなら、クレジットカードに付帯する旅行保険では、保険料としての追加料金を支払うことなく保険のメリットを受けられるからです。

その結果、旅行の度に個別の保険に加入するコストを節約できるだけではなく、申込手続きの手間自体も削減できますから、旅行回数が多いという場合は特に、とりあえず十分な補償内容のクレジットカード保有が最優先事項としておすすめなのは間違いありません。

そんなお得度や利便性の面で便利なクレジットカードに付帯する旅行保険の補償内容の中で、管理人が特に要注意と感じている項目が1つあります。

それが、航空便遅延保険です。

この航空便遅延保険とは、飛行機が遅延や欠航などで、予定通りに運航されなかった時に利用可能な保険として設定されているのですが、内容や条件の把握が難しいという大きな問題があるため、保険をせっかく利用できる場面でも活用が難しい保険になっています。

特に、どんなトラブルの時にどんな種類の出費を行った場合に、航空便遅延保険の補償対象になるのか、すぐに分かるようには案内されていません。

実際、管理人宅で愛用しているMUFGプラチナの航空便遅延保険のインターネット上での内容説明ページを確認してみても、補償内容の項目や補償額は記載されているものの、より具体的な条件などはありません。

参考リンク:
MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード 5つのプロテクション
国内・海外渡航便遅延保険
三菱UFJニコスさんより)


また、紙に印刷されたパンフレットやサービス内容案内用の冊子などにも、インターネット上と同程度の説明しかないのは驚きでした。


そんな時に頼りになるのが、MUFGプラチナ入会時や別途送付を依頼した時などに届けられるカード付帯保険のご案内という冊子です。


この中を確認してみると、MUFGプラチナの航空便遅延保険は、
乗継遅延費用保険金:
  • 1回の遅延毎に2万円限度の保険
  • すでに搭乗した航空便の遅延で予定の航空便に搭乗できず、4時間以内に代替便の利用ができなかった場合に利用可能
  • 対象になる負担金額はホテルの宿泊料金と食事代

出航遅延費用等保険金:
  • 1回の遅延毎に1万円限度の保険
  • 搭乗予定の航空便の出航遅延や欠航、運休などで出航予定時刻から4時間以内に代替便の利用ができなかった場合に利用可能
  • 対象となる負担金額は食事代のみ 

寄託手荷物遅延費用保険金:
  • 1回の遅延毎に1万円限度の保険
  • 搭乗した航空便に預けた手荷物が航空便到着後6時間以内に到着しなかった場合に利用可能
  • 対象になる負担金額は空港に到着してから48時間以内の旅行中に負担した衣類購入費用または生活必需品購入費用

寄託手荷物紛失費用保険金:
  • 1回の遅延毎に2万円限度の保険
  • 寄託手荷物遅延費用保険金の保険金を超える部分が対象
  • 搭乗した航空便に預けた手荷物が航空便到着後48時間以内に到着しなかった場合に利用可能
  • 対象になる負担金額は空港に到着してから96時間以内の旅行中に負担した衣類購入費用または生活必需品購入費用
といった内容になっていることが分かります。

つまり、乗継遅延費用保険金と出航遅延費用等保険金の4時間という時間や、寄託手荷物遅延費用保険金と寄託手荷物紛失費用保険金のそれぞれ6時間と48時間という時間は、補償対象になるのか、それともならないのかをはっきり分けてしまう重要な基準ですが、この部分がアクセスの容易な、分かりやすい形での案内はされていません。

そのため、トラブルに遭遇する前の段階から、この部分を詳しく確認しているという方以外は、せっかく補償対象になるようなケースでも必要以上に我慢して出費を減らすなどして、せっかく航空便遅延保険を活用できるチャンスを無駄にしてしまう可能性も高くなります。

また、航空便遅延保険という同じような名称でも、提供している保険会社によっては、
  • 対象になる遅延時間
  • 保険限度額
  • 補償対象になる負担金額の内容
なども大きく異なっていることも、保険としてのわかりにくさを感じる原因かもしれませんね。

というのも、MUFGプラチナの乗継遅延費用保険金や出航遅延費用等保険金では、ホテルの宿泊料金と食事代のみが補償対象ですが、年会費面や特典面でもMUFGプラチナと似ているセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンプラチナビジネス)の場合は、ホテルまでの交通費や、その他の交通機関を利用してなんとか目的地にたどり着いた時の交通費も、3万円まで補償の対象にしているなどのはっきりした違いがあります。

参考リンク:
海外・国内旅行傷害保険
保険内容詳細(PDF注意)
セゾンさんより)
 


こうした違いがある場合、空港でただ待つことしかできないMUFGプラチナに対して、セゾンプラチナビジネスでは、航空会社都合による払い戻しを行った後、3万円までを限度に別の航空会社や、別の種類の交通機関のチケットを新たに購入して、積極的に移動を行うことが可能など、トラブル時の対応は大きく異るのは間違いありません。

こういった事例がある以上、これら2つを全く同じような保険として扱うこと自体に無理があると管理人自身感じているのも正直な部分です。

そのため、旅行前には、多少面倒でも今保有しているクレジットカードに無料で付帯している航空便遅延保険の条件などを一度しっかり確認しておくのはとても大切でおすすめだと思いますよ。




管理人作成の関連記事:
JALマイル還元率が高いMUFGプラチナとSPGアメックスを比較してMUFGプラチナを選んだ理由

MUFGプラチナとSPGアメックスのどちらがお得なJALマイル還元率を持つ決定版のクレジットカードなのか

プラチナカードなのに自分で申し込めるMUFGプラチナのメリットをしっかり活用するためのQ&A

実質年会費10,500円のプラチナカード?海外旅行用にMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみた

申し込みから5日後には利用可能に?MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは想像以上のスピード発行だった

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード本会員用のプライオリティパスは何日間で届くのか?

無料で利用可能なMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの家族カードは何日で発行され利用可能になるのか

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティパスを電話で申し込んだ時、どんな手続きが必要で届くまでに何日かかるのか

海外の空港でビジネスクラスラウンジが利用可能なプライオリティパスを更新してみた

管理人が考えるお得なプライオリティパス利用のためのQ&A

海外空港ラウンジでの予想外トラブル?プライオリティパス利用時に磁気不良が発生すると何が起こるのか

海外旅行中にプライオリティパスで確実にラウンジを利用するために必ずチェックしたい公式サービス

2016年2月14日日曜日

発火と火災のおそれでリコール発生中!セリア 延長コードの宅配での返品手続きが完了


100円ショップの中では管理人宅で好んで利用してきたセリアさんで、少し前の時期に販売した製品のリコールが発表されました。

どんなリコールなのかというと、2010年11月から2013年12月までに販売された5種類の延長コードに発火や火災の恐れのある事故が発生したため、これらの商品の回収とその後の返金が行われるという内容です。

参考リンク:
 商品回収のお知らせ(延長コード)
セリアさんより)

管理人作成の関連記事:
火災発生リスクでリコール中のセリア延長コードの返金手続きを行ってみた


管理人自身も1個疑わしい延長コードが手元にあったので、確認のためにセリアさんが設置したリコール専用のお問い合わせ窓口に電話で問い合わせたところ、リコールの対象商品ということが確定しました。

ちなみに、その時の電話で担当してくれたオペレーターさんの説明によると、店舗での手続きの他に、着払いの宅配便を利用した回収と返金も可能ということでしたから、お言葉に甘えて宅配での手続きをお願いすることに決定。

具体的には、こちらの住所などを知らせた後に、セリアさんの手配による佐川急便さんの集荷サービスを利用する方法と、それとは別に利用者側で好きな宅配業者を利用する方法が提示されます。

管理人の場合、コンビニや営業所での持ち込むによる集荷が便利な利用者側での集荷を利用しましたが、この場合も着払いでの発送になりますから、利用者側のコスト負担はありません。

この場合の送付先は、セリアさんの本社、
〒503-0934
岐阜県大垣市外渕2丁目38番地
(0584-89-8858)
の商品回収の担当部署宛になります。


合わせて、担当オペレーターさんからは、回収される商品は確認後にもれなく廃棄処分されるため、紛失しない程度の梱包で十分という案内も受けましたから、管理人の場合、上の写真のような簡単な梱包材付き封筒で発送しました。

無事に手続きは完了したことから考えても、このレベルの梱包で全く問題はなかったようですね。


商品が回収された後の返金は最近はあまり見かけることがなくなった現金書留の封筒によって行われました。

日数としては、リコール商品を発送してから現金書留到着まで1週間ほど必要でした。


この現金書留の場合、書留の一種ですから当然ポスト投函ではなく、郵便局の配達担当の方からの直接受け取りが必要です。



現金書留の封筒の中身には、延長コードのリコールに伴うご返金とお詫びの件というA4サイズの手紙と、そして送付した商品分の返金金額が同封されていました。

手紙の内容は商品がリコール対象として確認できたことと、丁寧なお詫び、そして再発防止に向けた管理体制の強化が記載されたものです。


確かに、リコールが必要になるような不具合の発生は怖いものですが、今回のセリアさんによる対応は利用者側の負担感が少なくなるような選択肢もしっかりと準備した上でリコールを実施しているという印象を管理人自身は強く感じる結果になりました。




管理人作成の関連記事:
2015年クロネコポイントの旅行券抽選の参加賞 一年分の結果発表

クロネコポイントでもれなくもらえるクロネコヤマトオリジナルのクロネコ軍手を注文してみた

クロネコポイント限定でもれなくもらえるクロネコ軍手・ピンクが届いた

意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
 
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか

クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか

クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと

ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)の更新はホテルでの手続きがおすすめだと考える理由


海外だけではなく、国内でも宿泊にはヒルトンさんのホテルを利用することの多い管理人宅が継続している有料での割引サービス、ヒルトンプレミアムクラブジャパン(HPCJ)では、年会費が実質無料ながら宿泊費が20%引きになるなどの特典を利用できるため、そのお得度をとても気に入っています。

管理人作成の関連記事:
宿泊費20%引き特典が実質無料で使い放題のヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の更新キットが届けられた

2016年版ヒルトンのダイヤモンド会員用キットを開封してみた


そんなHPCJでは、1年間ごとに年会費の決済による更新が必要なのですが、その時に管理人が大切にしていることがあります。

それが、更新の手続きは必ずホテル宿泊時に行うということです。

具体的には、更新手続きが可能な日本国内のヒルトンさんのホテルに宿泊した際に、HPCJの年会費を部屋付けにしてもらい、チェックアウト時に宿泊費と一緒に支払うようにしてきました。

こういった形での更新手続きを行うことで、ルームサービスやホテル内のレストランでの食事などと同じ扱いになるようで、ポイントの加算対象になります。


上の写真は更新をホテル宿泊時に行った明細書ですが、項目をよく見てみると、
HPCJ ANNUAL FEE
という内容が記載されていることがわかりますね。


ちなみに、ヒルトンさんのポイントは米ドル換算1米ドルあたり10ポイントのベースポイントが付与されるため、HPCJの更新に必要な年会費は税込10,000円がポイントの対象になった場合には、今の為替相場では少なくとも900ポイント前後、上級会員ではポイント獲得を優先したでは、ボーナスポイントも合わせて最大1,800ポイントも貯まります。

参考リンク:
Hilton HHonors Points Calculator (英語)
ヒルトンさんより)


こうして貯めたポイントは、たっぷり貯めて無料宿泊に利用するのはもちろん、少量のポイントから活用できるポイント&マネーなどポイント割引宿泊などにも利用できますから、意外に見過ごせないポイント加算になるはずです。


ただし、1つだけ注意点があります。

それは、ポイント加算の対象外になる可能性があることです。

というのも、管理人がホテル宿泊時に年会費を部屋付けにしての更新手続きを依頼した時に、ポイント加算の対象にならない可能性が高いと担当の方に確認されるため、今後のルール変更や手続きを行うホテルや担当者によっては、実際にポイント加算の対象外になる可能性も十分考えられます。

とは言え、ホテル以外での更新方法として利用できる、インターネットの専用ページ上の更新手続きでは確実にポイントが加算されません。

そのため、ホテルでの手続きでポイントが加算されない場合でも、特に失うものはない価値あるチャレンジですから、管理人も毎回ダメで元々という考えでホテルでのHPCJ更新を続けながら、ポイントをしっかり獲得しているのも正直な部分です。




管理人作成の関連記事:
お任せの手軽さに加えてギフト券の有効利用にもおすすめ?ホテルでヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン年会費を支払って会員資格を更新してみた 
(2013年12月22日)

会員資格更新締め切り月にヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)を更新した時、会員カードと10,000円分の割引券は何日で到着し、有効期限はいつまでなのか 
(2014年1月12日)

有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる
 (2014年3月27日)

最大50%OFFのヒルトン半額タイムセールでもストレスなく確実に予約を完了するために管理人が活用している方法 
(2014年10月29日)

宿泊費20%引き特典が実質無料で使い放題のヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)の更新キットが届けられた 
(2016年1月16日)

恒例開催中のヒルトン期間限定セールを活用するための3つの注意点
 (2016年3月30日)

ホテル宿泊費が数千円以上安くなるヒルトン HHonorsのお連れ様(同伴者・配偶者)無料特典はどのように利用するのか 
(2016年5月4日)

ヒルトン HHonorsのお連れ様(同伴者・配偶者)無料特典はどの国内ホテルを対象にしているのか 
(2016年5月5日)

Hオナーズ会員限定割引(HHONORS DISCOUNT)はHPCJ割引利用者には要注意な宿泊プランな理由 
(2016年5月7日)

2016年2月13日土曜日

新サービス開始記念で配布中のネットオフクーポンがお得な理由


特色のある商品在庫の内容が気に入っていて、管理人も時々利用するネットオフさんで面白いキャンペーンを開始されました。

それが値下げメール開始記念クーポンキャンペーンです。

というのも、ネットオフさんでは、2016年2月10日から新サービスとして、お気に入りとして登録した商品の値下げが起こった時に、メールでお知らせする値下げメールというサービスが開始されたのですが、そのプロモーションとして値下げメール利用者にプレゼントされるクーポンがなかなか魅力的な内容になっていたからです。

具体的に、この値下げメール開始記念クーポンについて説明すると、
  • お気に入り商品の値下げで値下げメールが送信された利用者が対象
  • クーポンは値下げメールに掲載
  • スタートから3ヶ月間のみがクーポンは畏怖の対象
  • 値下げメールに掲載されるクーポンはどのメールでも同じため一枚の取得で十分
  • 値引き金額は100円
  • 利用金額の制限なし
  • 利用できる回数は5回まで
  • 使用期限は2016年12月31日
といったところでしょうか。

参考リンク:
値下げメール始めました!!
ネットオフさんより)


この中で管理人が面白いと感じるのは、利用可能金額に上限がなく、さらに5回も利用できる部分です。

特に、ネットオフさんでは、ちょうど3点で送料無料キャンペーンというサービスが提供されていますから、このクーポンを安価な商品3点購入時に利用すると数十%単位の割引になることも珍しくありません。

一方で、通常配布されている商品購入時に利用可能なクーポンの割引率は数%ほどですから、高額商品の購入やまとめ買いを行う時には有利になりますが、それ以外の少額の購入では100円引きで固定の値下げメール開始記念クーポンの方がお得になるケースも意外に多くなります。

参考リンク:
ちょうど3点で送料無料キャンペーン
ネットオフさんより)


ちなみに、ネットオフさんによる商品価格の値下げは時々行われているようで、一年くらい前に少し話題になった書籍などを中心に、管理人が登録していたお気に入り商品も値下げメールが送信の対象になりました。

そのため、多少は運の要素も含まれてしまうのが残念ですが、クーポン配布期間が3ヶ月と長く、利用可能期間も10ヶ月以上ありますから、とりあえず在庫のあるお気に入りを増やして、値下げメールの到着を待ってみるのも、今の時期はなかなかおすすめだと思いますよ。




管理人作成の関連記事:
2015年クロネコポイントの旅行券抽選の参加賞 一年分の結果発表

クロネコポイントでもれなくもらえるクロネコヤマトオリジナルのクロネコ軍手を注文してみた

クロネコポイント限定でもれなくもらえるクロネコ軍手・ピンクが届いた

意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
 
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか

クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか

クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと