2015年7月22日水曜日

エプソンダイレクト初の選べるポイントプレゼントキャンペーンはどちらがお得なのか


管理人が楽しんでお買い物に利用しているエプソンダイレクトさんで、これまでにない新しいキャンペーンが開催されることになりました。

それがこれ、“選べるポイント”でお得にショッピング!キャンペーンです。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・2つのポイントプレゼントコースから1つを選べるキャンペーン
・Aコース:
 エントリー+1,000円以上のお買い物で1000ポイント
 1,000ポイントのプレゼントは9月上旬の予定
 ポイントの有効期限は付与された日から1ヶ月間
 エントリーとお買い物の期限は2015年8月24日まで
・Bコース:
 エントリーだけで500ポイント
 500ポイントプレゼントはエントリーから1週間以内
 ポイントの有効期限は付与された日から1ヶ月間
 エントリーの期限は2015年8月24日
・メールマガジンの登録も必要
・一度エントリーした後のコース変更は不可
・両コースにエントリーしてしまった場合はBコースに固定
といったところでしょうか。

参考リンク:
“選べるポイント”でお得にショッピング!キャンペーン
エプソンダイレクトさんより)


これまでエプソンダイレクトさんのポイントキャンペーンを最大限活用してきた管理人として面白いと感じるのは、利用者自身が初めてプレゼントされるポイント量が異なる2つのコースから選択可能になったことです。

となると、気になるのは、どちらのコースがお得なのかということですが、管理人の考えでは、2015年8月24日まで一度エプソンダイレクトさんでのお買い物の予定があり、さらにその後プレゼントされる1,000ポイントの有効期限の10月上旬までに、もう一度お買い物の機会がある場合には、Aコース。

一方で、それほど何度もエプソンダイレクトさんでのお買い物を行う予定がない場合は、Bコースを選択するというのがおすすめだと管理人は考えています。

ここでの注意点として、エプソンダイレクトさんでのお買い物では、4,500円未満の購入時には540円の送料が必要になるため、ある程度の金額以上の利用時以外はプレゼントされるポイント分のお得度は簡単に失われてしまう可能性が高いことも忘れるべきではないでしょう。

参考リンク:
送料について
エプソンダイレクトさんより)


また、エプソンダイレクトさんの価格設定自体もポイント分の割引を除いて考えた場合、他の販売店さんの価格に比べて、それほど極端にお得なものではありませんから、4,500円以上のお買い物を2回以上行うことになるAコースの選択は慎重になるべきだと感じているのも正直な部分です。

実際、管理人自身もBコースを選択しました。

その理由は、Bコースでプレゼントされるポイントの有効期限が最も長いものになる、2015年8月24日にエントリーを行った場合、少なくとも9月下旬までの有効期限が設定されるはずですが、エプソンダイレクトさんでは、毎年9月のプリンター新製品発売の時期に、500円分のポイントがプレゼントされるキャンペーンを開催しており、そのキャンペーンとの併用も可能だと考えているからです。

管理人作成の関連記事:
もれなく500ポイントプレゼントのチャンス?エプソンダイレクトでハロー!カラリオ キャンペーン 2014 開始(2014年版)

前のキャンペーンとの併用も可能?もれなく500ポイントプレゼントのハロー!カラリオ ポイントキャンペーン2013が開始(2013年版)


ちなみに、9月に開催が予想される500ポイントプレゼントキャンペーンとの併用を考えた場合、
・Aコース
 2回のお買い物が必要で合計1,500円のポイント割引
・Bコース
 1回のお買い物が必要で合計1,000円のポイント割引
という形になりますから、1回あたりのポイントでの割引率はBコースがお得になる可能性が高いはずです。

もちろん、新製品発売時期恒例のキャンペーンが開催されない場合などは、お得度のバランスは異なるものになりますが、エプソンダイレクトさんでの購入回数がとても多いという方以外は、管理人同様、とりあえずBコースを選んでおくのがおすすめだと考えています。




管理人作成の関連記事:
管理人がプリンターの使用済みインクカートリッジを捨てずに保管しておく2つの理由

プリンターでのトラブル発生時にヘッドクリーニングでインクを無駄にする前に必ず試したい2つのテスト

Amazonでプリンターインクを1個注文した時、宅急便で届けられるのか?

年賀状印刷前の大切なプリンターメンテナンス?インク汚れを防ぐためにクリーニングシートでのローラー清掃をおすすめする理由

少しの手間で快適な消耗品管理?管理人が大切にしているプリンター関連の3つのメモ

2015年7月21日火曜日

ラッピングにどうしてもこだわりたいプレゼントではイトーヨーカドー サービスカウンターの有料包装サービスがおすすめな理由


様々な贈り物の機会に管理人が特に愛用しているサービスがイトーヨーカドーさんの有料包装サービスです。

というのも、イトーヨーカドーさんのサービスカウンターでは、有料での包装サービスが提供されていて、管理人が近隣の複数の店舗さんでお願いした限りでは、持ち込み商品でも問題なく受け付けてもらえるからです。

実際、管理人自身も、オンラインショッピングでお得度優先で購入した商品を納得のできる品質の包装を行った上で、プレゼントする用途に利用していますから。

参考リンク:
プレゼント用の包装はしてもらえますか?
イトーヨーカドーさんより)


ちなみに、気になる価格設定は、実際に使用する包装紙の面積やリボンの長さ、装飾用シールの枚数によって決まります。

そのため、大きなサイズのものを1つだけ包装してもらうよりも、小さなサイズのものを複数個包装してもらった時の方が安価な料金になるということもありえますね。

ただ、比較的大きなサイズの品物を包装してもらった場合でも、数百円の予算で十分なことがほとんどですから、管理人としてはどういった利用方法を選択したとしても基本的にとてもお得なサービスだと感じています。


また、包装自体はスタンダードな箱型の品物だけではなく、円筒形など包装の難しい形のものにも対応してくれますから、試行錯誤のために必要な包装紙のコストや失敗リスクを考えると、余程包装の腕に自信がある方以外は、一度選択肢の一つとして加える価値があるサービスと言っても言い過ぎではないかもしれませんね。

ちなみに、上の写真のラッピングでは、包装紙とリボンの合計金額が540円だったのですが、その完成品の質の良さとあまりにリーズナブルな価格には管理人自身、とても満足しています。

ただ、包装紙やリボンは、光沢などの特長や品質の良さによって価格が異なりますから、申し込みを行う時に、予算や好み、プレゼントの目的などを伝えた上で、利用する包装紙やリボンを決めて、概算でも見積もり金額を教えてもらうべきかもしれませんね。

そうすることで、数百円の範囲ですが、思わぬ形での金額の増加を未然に防ぐことができますから。




管理人作成の関連記事:
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A

楽天市場でのお買物ポイントが常に3%分アップ?ポンカンキャンペーン対策に楽天トラベルでの空港間のバス予約をおすすめする理由

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント

セール対策には重要?ポイント倍付けキャンペーンの楽天スーパーポイントは何時に付与されるのか

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング

2015年7月20日月曜日

楽天ポイント倍増目的でポンカンキャンペーンの電子書籍を購入する時に必要な最低購入金額はいくらなのか

管理人が時々愛用している楽天市場さんが開催するポイントキャンペーンの中で、特に面白いと感じているのは、ポンカンキャンペーンです。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・楽天カードを保有している会員向けのキャンペーン
・1ヶ月毎にカウント
・対象サービスを3つ以上利用するごとに付与ポイントが倍増
・対象サービスは
 PCを利用した楽天市場での購入
 モバイルを利用した楽天市場での購入
 楽天ブックスでの購入
 楽天トラベルの利用
 楽天GORA(ゴルフサービス)の利用
 楽天koboなど電子書籍サービスの購入
 合計6種類
・ポイントの追加付与は
 3サービス利用で1%分
 4サービス利用で2%分
 5サービス利用で3%分
・付与されるポイントは翌月末までの期間限定ポイント 
・ポイント付与は対象期間終了の2ヶ月後の20日までに付与
といったところでしょうか。

参考リンク:
ポンカンキャンペーンルール
楽天市場さんより)


ちなみに、管理人の場合は、
PC利用での購入
モバイル利用での購入
楽天ブックスでの購入
楽天トラベル利用
楽天koboなどの電子書籍サービスの購入
で毎月追加で購入金額の3%分のポイントが追加で付与される条件を満たす状況になっています。

管理人作成の関連記事:
注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A


ただ、唯一、管理人の頭を悩ませているのが電子書籍サービスの購入分です。

というのも、今現在管理人は、楽天市場さんが提供する電子書籍サービスをメインのサービスとして利用してはいないという事情もあって、毎月確実にサービスを利用する状況にないからです。

とは言え、ポンカンキャンペーンでのポイント倍増には楽天koboなどの電子書籍サービス での購入が必要ですから、考えた末に辿り着いたのが、キャンペーン対象になるできるだけ安価な書籍を購入するという対策でした。

ちなみに、そのできるだけ安価な価格というのは、ポイントが1ポイント付与される100円の購入です。

そのため、管理人の場合、1ヶ月間で10,000円以上の金額を楽天市場さんで利用する時には、電子書籍購入によるポンカンキャンペーンのポイント倍増で、100円の電子書籍購入費用は十分補えますから、100円以上の価格帯の電子書籍から気になるものを1冊選ぶようにしています。

ただし、注意点としては、100円という金額にこだわるあまり、全く読む機会がない書籍を購入するのはなかなかもったいないことですから、それならば数十円から数百円を加える形で
数百円または数十%引きクーポン利用可能な書籍を購入
期限切れ間近期間限定ポイント利用して購入
300円ほどのNHKラジオ講座英語テキストなどを購入
といった利用方法もおすすめです。

あるいは、最も王道で、ポンカンキャンペーン本来の趣旨にあった利用方法としては、メインの電子書籍サービスとして楽天市場さんの楽天koboを選択するというのも、自然な形なのかもしれませんね。


ちなみに、これまでポンカンキャンペーンを利用してきた方の中には、100円の購入でキャンペーンの対象になるということに疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、これまで楽天市場さんが提供してきた電子書籍サービスは、電子書籍サービス開始直後から存在した「楽天Koboイーブックストア」と後になって追加された「楽天Kobo電子書籍ストアpowered by 楽天ブックス」が別々のサービスとして提供され、ポンカンキャンペーンの対象となるとなる購入金額がそれぞれ異なっていました。

具体的には、
楽天Koboイーブックストア
消費税抜き金額で100円以上税込み107以下支払いではポイント付与されずポンカンキャンペーンの対象外
楽天Kobo電子書籍ストアpowered by 楽天ブックス
消費税込み支払い金額で100円以上
という違いがあるため、注意が必要だったのも事実です。

ただ、2015年6月25日をもって、楽天Koboイーブックストアのサービスは終了しているため、今現在はPCやスマートフォン上で電子書籍を購入する限り、楽天Kobo電子書籍ストアpowered by 楽天ブックスを利用する状況ですから、キャンペーン対象が100円以上なのか、それとも108円以上なのかという問題で悩む可能性は低いはずです。



管理人作成の楽天&RaCoupon「買うクーポン」関連の記事:
ポイント利用でもさらにポイントが取得可能?楽天ポイントとYahoo!ポイントの最もお得な使い方を考える
(2012年2月3日)

少し先のポイントを先取り利用?楽天ポイントの「全てのポイントを使う」はなかなか使える機能だった
(2012年8月11日)

複雑で難易度が高い楽天市場のポイント倍付けキャンペーンで後悔しないために管理人が気をつけている4つのポイント
(2015年1月29日)

管理人が楽天市場をお得に利用するために意識している4つのタイミング
(2013年2月16日)

オンライン書店利用時のダメージ品返品交換をスムーズに行うためのテクニック
(2013年4月7日)

すでにクレジットカード引き落としが行われた楽天トラベル海外宿泊予約をキャンセルした時に何が起こるのか?
(2013年7月4日)

改善と改悪の同時実施で注意が必要?2013年7月以降の楽天市場ポンカンキャンペーンについて考える
(2013年7月21日)

注意事項が多いようで意外に利用は簡単?楽天市場ポンカンキャンペーンをお得に活用するためのQ&A
(2013年9月8日)

楽天市場のポイント倍増キャンペーンに開催パターンや最適な活用戦略は存在するのか
(2013年9月25日)

年末年始の楽天市場メールマガジン徹底整理?管理人が4つの厳選したメールマガジン以外を登録解除する理由
(2014年12月29日)

楽天市場でのギフト利用や代理注文で送り主の名前は簡単に変更可能なのか
(2015年2月2日)

楽天市場での注文でうっかりミス?送付先住所を間違った時の訂正に活用したい3つの解決方法
(2015年3月2日)

楽天スーパーSALEを最もお得に楽しむためには最終日の夕方までの我慢がおすすめな理由
(2015年6月3日)

管理人が楽天市場で1円も損せずにお買い物を楽しむために気をつけている5つのポイント
(2015年6月13日)

楽天スーパーSALE開催時にはスーパースロット参加ページを真っ先に探す理由
(2015年9月5日)

楽天スーパーSALEは終了直前まで購入を待つのがおすすめとしか考えられない最大の理由
(2015年9月9日)

60%以上の割引も?楽天クーポンサービスのRaCouponでお得な飲み物を購入する時のためのチェックポイント
(2015年9月10日)

楽天の期間限定ポイント失効対策の決定版として楽天ポイントカードがおすすめな理由
(2015年12月8日)

楽天市場 買うクーポンでのジャスミンティー購入はリピート買いするほど満足度が高かった
(2016年3月16日)

楽天スーパーセールのテコ入れで禁じ手のセール期間延長とクーポン配布が発生!結局どのタイミングで購入するべきなのか
(2016年3月31日)

楽天市場 RaCoupon「買うクーポン」サービスでの景品表示法に違反するおそれ発生で500ポイント分のお詫びポイントの受付開始
(2016年5月28日)

2015年7月19日日曜日

双眼鏡での気軽な天体観測を楽しむ時の注意点とその対策


管理人が気分転換に楽しんでいることの1つに、天体観測があります。

天体観測というと、望遠鏡を利用したものをイメージする方も多いとは思うのですが、管理人の場合、三脚とセットの大きなサイズの望遠鏡を持ち出すことよりも、視野の広さと手軽さを重視して双眼鏡を利用して楽しむことが大半です。

確かに双眼鏡での天体観測では倍率が低いことから、1つ1つの星をじっくり観察する望遠鏡利用時に劣る部分もあるのですが、それでも、星と星の位置関係や天の川のような星の広がりを自然な形で長時間楽しむ用途では双眼鏡の利用にも魅力があると感じています。

さて、双眼鏡での天体観測を行う時に、準備しておくと便利なのが三脚です。

やはり、長時間双眼鏡を持ち続ける必要がなく、また手持ちでは避けられない手ブレの影響も完全に除外できるのはとても快適ですから。


ただし、双眼鏡での三脚利用の場合、双眼鏡用三脚アダプターが必要になります。

これを用意しないことには、双眼鏡は三脚への装着ができないので要注意ですね。

この辺りは、三脚への装着がアクセサリーの追加なしで可能なカメラや望遠鏡とは異なる双眼鏡の特徴と言えます。

ちなみに、双眼鏡用三脚アダプターはそれぞれの双眼鏡メーカーさんが専用のものを販売しているので、それを利用する場合は、特に問題はありません。

しかし、複数のメーカーさんの双眼鏡を利用している時などは、ちょっとしたトラブルに遭遇する可能性があります。

そのトラブルとは、双眼鏡用三脚アダプターの固定用ネジの長さが双眼鏡に合わないことです。

実際、管理人が所有している双眼鏡用三脚アダプターの場合、他社の双眼鏡に装着すると、固定用ネジの長さが長すぎるのかしっかりと固定することができず、ぐらつきの原因になってしまうケースがありました。

では、そういったケースでは、管理人が装着する双眼鏡用の純正双眼鏡用三脚アダプターを新たに購入しているのかというと、そうとは限りません。


というのも、ワッシャーと呼ばれる部品を双眼鏡用三脚アダプターと双眼鏡の間に組み込むことで、しっかりとした固定を行うようにすることで解決可能だからです。


管理人の場合は、三脚ネジに対応するM6ネジ用のM6×13というワッシャーと、M6対応のスプリングワッシャーを組み合わせて利用するようにしています。

このワッシャーですが、意外に安価なものでホームセンターさんなどでは、それぞれ十数枚入ったものが100円前後で販売されていますから、双眼鏡用三脚アダプターを追加購入するよりもずっと安価に問題が解決できますね。


実際の作業としては、十分な締め付けが得られる厚さの分だけ、ワッシャーやスプリングワッシャーを双眼鏡用三脚アダプターと双眼鏡の間に挟んだ状態で装着するだけとシンプルです。


ちなみに、管理人はゆるみ防止目的でスプリングワッシャーも利用していますが、ハードな利用を前提としていないのであれば、通常のワッシャーを複数重ねた状態での利用で十分かもしれません。

確かに、天体観測というと天体望遠鏡を利用したものが一般的だとは思いますが、通常の視野を少し拡大した感覚のまま、星の広がりを気軽に楽しめる双眼鏡と三脚を利用しての天体観測も、なかなかおすすめだと思いますよ。


管理人おすすめの双眼鏡での天体観測関連購入リンク:
Kenko 双眼鏡 New Mirage 8×42 ポロプリズム式 8倍 42口径 軽量 ブラック 103172Kenko 双眼鏡 New Mirage 8×42 ポロプリズム式 8倍 42口径 軽量 ブラック 103172
Not Machine Specific

ケンコー
売り上げランキング : 9555

Amazonで詳しく見る

MIZAR-TEC(ミザールテック) ミザール スタンダード双眼鏡 7倍50mm  BK-7050MIZAR-TEC(ミザールテック) ミザール スタンダード双眼鏡 7倍50mm BK-7050


MIZAR-TEC(ミザールテック)
売り上げランキング : 43549

Amazonで詳しく見る

Kenko 双眼鏡アクセサリー KTH-001 三脚取付ホルダー 144004Kenko 双眼鏡アクセサリー KTH-001 三脚取付ホルダー 144004
Not Machine Specific

ケンコー
売り上げランキング : 3700

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
EPSON WristableGPS SF-810の追加購入決定!SF-710SとMio ALPHAを購入済みの管理人が決心した理由

全部入りのEPSON製WristableGPS SF-810BとSF-810Vはどのように予約するのがおすすめなのか

2014年発売の最新モデル、EPSON WristableGPS SF-810B/VとGarmin Forerunner 920XTの気になるスペックの違いをEPSON SF-710Sユーザーが比較してみた

驚異的な測位スピードをサポートするSF-810B/VやSF-710S向けのAGPS機能はiPhoneだけではなく、iPadからも利用可能なのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710Sは何が違うのか?ユーザーガイド(取扱説明書)をしっかり読み込んで比べてみた

心拍計内蔵のGPSウォッチ EPSON WristableGPS SF-810Bを実際に開封してみた

EPSON SF-810B/Vは腕時計型心拍計としてMio Alphaの代わりにも利用できるのか

EPSON WristableGPS SF-810B/VとSF-710SのGPS測位スピードを比較してみた

WristableGPS SF-810B/Vの新機能、心拍ゾーンのオートゾーン設定とはどんな機能なのか

SF-810B/Vの心拍計計測機能はインドアモードでの記録時に最大何時間利用できるのか?

2015年7月18日土曜日

マイル利用のJAL国際線特典航空券でパラオ行きが少し特別な理由

管理人がコツコツと貯めているJALマイルですが、1マイルの価値が高いものになる、お得な利用を優先した時、国際線特典航空券がおすすめだと考えているのも事実です。

ただし、国際線特典航空券の予約受付開始は2ヶ月前に開始される国内線特典航空券とは大きく異なり、330日前からの受付開始ですから、確実に予約を確保する場合、1年近く前の予約受付開始直後に、予約を完了する必要があるということです。

管理人作成の関連記事:
マイルを使ったJAL国内線特典航空券とJAL国際線特典航空券は何が同じで何が違うのか、少し詳しく比べてみた


そのため、数カ月先のこととは言え、夏休みはもちろんのこと、年末年始を含む冬休みのような繁忙期の時期には、希望するような旅程の確保が難しいというのが正直な部分です。

実際、管理人宅でも、ストレートに希望する日程の予約が確保できない時に発生する空席待ちリスクやそれが生み出す不安感やストレスがあまり好きではないこともあって、330日前に予約を完了するようにしているくらいですから。

管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由


では、すべての国際線特典航空券でこれからの年末年始の予約が遅すぎるのかというと、実はそうではありません。

というのも、JALマイルを利用した国際線特典航空券には数少ない例外といえる路線が設定されているからです。

それが、パラオ行きJALチャーター便特典航空券です。

この特典航空券について簡単に説明すると、
・JALマイル利用パラオ行き特典航空券
・利用可能クラスはエコノミークラスのみの設定
・必要マイル数は往復で40,000マイル
・2015年8月3日(月)午前10時から
  往路:9月28日(月) 成田発パラオ行き
  復路:10月3日(日) パラオ発で成田行き
 2015年10月1日(木)午前10時から
  往路:12月26日(土) 成田発パラオ行き
  復路:12月31日(木) パラオ発で成田行き
 2015年11月2日(月)午前10時から
  往路:12月31日(土) 成田発パラオ行き
  復路:1月5日(火) パラオ発で成田行き
 のそれぞれの便の予約受付開始
・申し込みはインターネット限定 
・日本国内線の無料での追加は不可
・日本とパラオの時差は0時間(時差なし)
・燃油サーチャージや税金等は9月30日まで大人1人9,210円
・10月以降の燃油サーチャージ金額は8月中旬以降発表
・予約変更は不可
・払い戻しには3,100マイルまたは3,100円の支払いが必要
・パラオ出国時に現金での出国税等合計50アメリカドルの支払いが必要
といったところでしょうか。

参考リンク:
JALホームページ限定 パラオチャーター 特典航空券キャンペーン
JALさんより)


このキャンペーンで管理人が特に面白いと感じるポイントは2点あります。

まず、1点目は今年の年末年始に利用する国際線特典航空予約にも関わらず、まだ予約受付が開始されていないということ。

これは、今現在年末年始の予定が決まっていない方にとっては、他のマイル利用者と全く同じ条件で、これから国際線特典航空券を確保できる可能性があるという意味ですから、嬉しい選択肢なのは間違いありません。

また、航空券価格が大幅に跳ね上がる年末年始の時期に特典航空を利用できるのであれば、1マイルの価値は高くなりますから、せっかく貯めたマイルを有効利用したい方にもおすすめできますね。

2点目としては、それまでの時期と異なり、年末年始の期間を対象にした便では、パラオでの時間を最大限活用できるような出発時間が往復で設定されていることも忘れてはいけないポイントです。

というのも、10月までは
午後9時前後に成田を出発し、翌日午前2時前後にパラオ到着
午前4時前後にパラオを出発し、午前8時頃に成田到着
というスケジュールだったものが、年末年始では
午前9時半に成田を出発し、午後2時にパラオ到着
午後4時半にパラオを出発し、午後9時に成田到着
という現地での時間を長く過ごせるような形に改善が加えられています。

ちなみに、滞在時間自体は年末年始も、それ以外の日程も基本な組み合わせでは6日間と変わりません。

また、実際に現地で滞在する時間も両方とも約122時間ですからこちらも差はない状況になっています。

しかし、到着1日目は午後2時頃に到着して、それから観光ができる年末年始のスケジュールと、深夜の午前2時頃に到着して朝まで眠るだけの年末年始以外のスケジュールでは、旅行自体の充実感や満足度は大きく異なるでしょうから、管理人としてはやはり年末年始の利用がとてもおすすめだと考えているのも事実です。


管理人おすすめのリモワスーツケース購入リンク:

RIMOWA 872.65 サルサデラックス ブラウン 89L 4輪

管理人作成の関連記事:
JAL国内線特典航空券 VS おともdeマイル?2種類のマイルを使った国内線特典航空券のお得度や使い分けを考えてみた

実際におともdeマイルでの予約を行う前に知っておきたいそれぞれ4つのメリットとデメリット

マイルを使ったJAL国内線特典航空券とJAL国際線特典航空券は何が同じで何が違うのか、少し詳しく比べてみた

2015年11月からのJAL国際線特典航空券の改悪後はワンワールド特典航空券の改悪も避けられないと考える理由

通常15,000マイルが5,000マイルに割引?JALマイルを使った提携航空会社特典航空券ディスカウントマイルキャンペーンは本当にお得なのか

2015年10月1日から予約の争奪戦開始のJAL国内線特典航空券ディスカウントマイルとJALカード割引はどんな形での利用がお得なのか