2015年4月21日火曜日

もれなくもらえる30マイル分よりも重要な回答内容?JALマイレージに関するアンケートへの回答をおすすめしたい理由

コツコツと毎日の生活の中でJALマイルを貯めることで、特典航空券の予約を行っている管理人宅ですが、少し気になっていることがあります。

それが、JALさんが行っているJALマイレージに関するアンケートです。

このアンケートについて簡単に説明すると、
・回答完了でもれなく30マイルがもらえるアンケート
・アンケート内容は他社含むマイルサービスやフライト利用実績など
・JALさんホームページログイン後表示される新着情報などから回答可
・会員1人につき、1回分30マイルのみ付与
・30マイルの積算2015年6月下旬を予定
・アンケートへの回答期限は2015年5月6日
といったところでしょうか。

参考リンク:
マイレージプログラムに関するアンケートのご協力のお願い
JALさんより)


実際に管理人と管理人の家族がそれぞれ回答した限りでは、
どのマイレージサービスを選ぶのか決める理由
国内線と国際線のグループごとの搭乗回数
搭乗する航空会社さんを選ぶ時の理由
国内線と国際線で訪れた目的地
国内線特典航空券片道利用やe JALポイントについて
他のマイレージサービス利用状況と上級会員資格有無
職業利用しているインターネット接続端末
といった内容で、21問ほどの選択式や記入式の設問が用意されているというもの。

そのため、瞬時に終わるというものではなく、しっかり読み込んでの回答には3分から5分の時間が必要でした。

こうしてみると、数分の時間を必要とするアンケートで得られるものが30マイルのみですから、お得度の面では積極的に回答したいとは思えない方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、管理人としては、こうした機会にしっかりJALマイルユーザーとしての意見を伝えるべきだと感じているのも事実です。

もちろん、1人のユーザーが現状の特典航空券の枠の少なさや1マイルの価値の減少傾向などについての不満をアンケートで回答したとしても、純粋な数字としては誤差のようなものになってしまうのは間違いありません。

それでも、今後のJALマイルの改悪を不安視し、大きな改悪によって他の航空会社さんへ移行する可能性があるユーザーが全体の数字としては一定数存在することを示す意味はあると管理人は考えています。

なぜなら、実際にはこういったアンケートに気が付かないまま未回答のJALマイルユーザーの方も意外に多くいらっしゃる以上、アンケート結果の利用目的によってはJALマイルユーザー全体に対する割合として判断する必要があり、結果的に1人の回答が何倍、何十倍、何百倍の重みを持つこともありえてしまうからです。

少なくとも、これまで貯めたJALマイルの価値を今後の改悪によってできるだけ低下させたくないと考えている場合は、そうした方向性を明確に持った回答を行った方が満足度的にもおすすめだと思いますよ。

しかも、アンケート回答後は、もれなくおまけとして、 30マイルがもらえるわけですから。


管理人も実際に購入の、ヒルトン東京さんの香り購入先リンク:
sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlsencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 72403

Amazonで詳しく見る

エアアロマ sencha(センチャ)13mlエアアロマ sencha(センチャ)13ml


エアアロマ ジャパン株式会社
売り上げランキング : 32308

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
40,000マイルから楽しめるJAL国際線ファーストクラス終了まで3ヶ月?管理人がJALジャカルタ線のゴールデンウィークファーストクラス特典航空券利用を面白いと感じる理由

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由

JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット

航空会社都合での予約便の時間変更が発生した時、予約変更不可な料金での購入者には何が起こるのか

燃油サーチャージが下がった直後だからこそ、特典航空券だけではなく有償の国際線航空券もお買い得なチャンスだと感じた理由

JAL燃油サーチャージの2015年度版の改定と2015年4月1日から5月31日までの燃油サーチャージ金額はどういったものになったのか

2015年4月20日月曜日

通販利用後には受け取り成績もしっかり確認される時代?再配送なく受け取ってポイント5倍キャンペーン開始はどんなことを意味するのか

お得度や時間節約などの目的もあって、生鮮食品や衣服など一部以外のお買い物を、インターネット通販に頼っている管理人にとって、最近なかなか考えさせられるキャンペーンが楽天市場さんで開始されました。

それがこれ、再配送なく受け取ってポイント5倍キャンペーンです。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・対象店舗限定のポイント倍増キャンペーン
・ポイントは期間限定ポイントとして4%分を追加付与
・ポイント付与の条件は
 再配達なしの受取り
 キャンペーンエントリー(メールマガジン登録も含む)
 の2つ
・ 再配達なしの受取りが意味するのは
 1、日本郵便さんの1回めの配達時の受取
 2、はこぽす(日本郵便受取ロッカー)で受け取る
 3、楽天BOXで受け取る
 4、宅配ボックスで受け取る
 5、郵便受けで受け取る
 の合計5種類
・エントリー前のお買い物はキャンペーン対象外
・5月11日以降配達希望の商品は対象外
・キャンペーン終了後に楽天市場さんが配達状況を確認
・配達状況の中に持ち戻りの表示がある場合は対象外
・2015年6月10日に楽天市場さんが付与確定メールを送付
・期間限定ポイントの付与は2015年7月20日頃
・期間限定ポイントの有効期限は2015年8月15日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
  再配送なく受け取ってポイント5倍キャンペーン
楽天市場さんより)


管理人が興味深いと感じたのは、再配達の有無によって、インターネット通販利用時のお得度に差が生まれるようになってしまったということです。

今回のキャンペーンページを見ると分かるように、対象となる配送業者さんは日本郵便さんに限られ、さらに、それほど多くのお店が参加しているキャンペーンではないことからも、あくまで実験的な要素を多く含んだキャンペーンと言えるのかもしれません。

しかし、クロネコヤマトさんが再配達負担を着実に削減することを目的の1つとして、インターネットでの簡単な日時指定が可能になるクロネコメンバーズ運営と拡大に力を入れていることからも分かるように、本来は1度で済むはずの配達コストを増大させてしまう再配達率の減少はコスト削減につながる重要な課題なのは間違いないでしょう。

つまり、楽天市場さんと日本郵便さんの組み合わせで開催された今回のキャンペーンや、クロネコヤマトさんのクロネコメンバーズ利用におけるポイント優遇などから考えると、今後の傾向としては、配送業者さんに再配達コストを支払わせることのない、協力的な利用者と、初回配達時に不在といった理由などで、再配達コストが発生させてしまう利用者の間で、割引やポイント還元といった形での目に見えるでお得度の差が生まれてしまう可能性が高いと管理人は考えています。

再配達の有無でお得度にしっかり差が付けられてしまうという未来はあまり現実的ではないと感じる方も多いとは思うのですが、実は似たような前例があります。

それが、飛行機のフライト利用時の預け入れ荷物サービスの料金です。

というのも、JALさんやANAさんを含めた大手航空会社さんの場合、規定の条件内で預け入れ荷物を持ち込んだ場合でも、機内持ち込みだけでフライトを利用した場合でも、航空券代金に差は生まれません。

しかし、これでは、預け入れ荷物サービスを利用してはいない乗客も預け入れ荷物サービス分のコストを負担してきたことになってしまいます。

こうした状況から、最近、日本国内でも一般的になった格安航空会社(LCC)さんの場合、機内持ち込み荷物のみでのフライト利用の場合は航空券代金のみ、一方で預け入れ荷物サービスを利用する方は追加の費用が必要になるというルールが運用され、より分かりやすい受益者負担方式が一般的になりました。

管理人作成の関連記事:
easyJet利用時の最大のストレス?無料の機内持ち込み手荷物(Cabin baggage)の個数のシビアさとその対策を考える

全員チェックの衝撃?フランスのオルリー空港easyJet国際線の荷物サイズチェックはとても厳格だった

2013年版easyJet利用者のためのQ&A


とはいえ、運送業者さんが再配達の有無で、急に数百円単位での割引やポイント還元を行うようになるのかというと、さすがに抵抗や反発も多く、今年や来年といった近い時期での実現は難しいはずです。

ただし、楽天市場さんやAmazonさんなどのインターネット通販業者さんの会員情報や、クロネコメンバーズのような配送業者さん側の受け取り希望情報などに、大きなトラブルが無い限り高確率で荷物を受け取れる時間帯や宅配ボックス利用の有無などを登録する形で、少しずつ再配達コストを再配達サービス利用者自身が負担する形へと変わっていく可能性は高いと管理人は考えています。

やはり、再配達というサービスは確かに便利なものの、受け取る側と配達を行う側との両方のメリットを考えると、もしテクノロジーの進歩などで可能であれば、初回の配達で確実に受け取りが完了することがもっとも効率的なのは間違いありませんから。


管理人おすすめの光目覚まし時計関連購入リンク:
パナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー 11時間形1mコード付 ホワイトパナソニック WH3111WP ダイヤルタイマー 11時間形1mコード付 ホワイト


パナソニック電工
売り上げランキング : 406

Amazonで詳しく見る


ヤザワ クリップライトE26電球なし ホワイト CLX605WHヤザワ クリップライトE26電球なし ホワイト CLX605WH


ヤザワコーポレーション
売り上げランキング : 403

Amazonで詳しく見る


Panasonic パルックボールプレミア A15形 電球色 (2個入) 電球60形タイプ E26口金 810 lm EFA15EL10H22TPanasonic パルックボールプレミア A15形 電球色 (2個入) 電球60形タイプ E26口金 810 lm EFA15EL10H22T


パナソニック
売り上げランキング : 1506

Amazonで詳しく見る


管理人作成の運動関連記事:
慢性的な異常がついに発生?使用時間が6ヶ月で600時間で超えた推奨時間オーバーのエアロバイクには何が起こるか?

リピーターに厳しく、初購入にやさしい?ありんこ屋のB級アウトレット品の送料改悪について考える

6ヶ月?それとも1年以上?アルインコ製エアロバイクの寿命を考える

完全故障前に買い換え決定?3台目のエアロバイクにAFB4010を注文してみた

隠れた人気店には購入テクニックが必要?ありんこ屋さんでのB級アウトレットエアロバイク購入を考える

結局購入したのは送料組立込み7,980円のお買い得品?管理人がアルインコAFB4010を購入した理由

2回目の購入は当たり?ハズレ?ありんこ屋 B級アウトレット品 AFB4010の品質を確認してみた

怪我に負けたくないランナーなあなたに贈る!高機能ランニングタイツQ&A

面倒にならずに確実にランニングタイツを手洗いする9つのステップ

運動用高機能タイツをこよなく愛用する管理人がワコールCW-Xをおすすめする理由

毎日運動したいなと思ったあなたのためのエアロバイクで始める健康生活入門

エアロバイクでの運動を快適に行うための守っておきたいべからず集

エアロバイク運動で痛みを感じる方のためのちょっとした3つの改良テクニック

このコストパフォーマンスはずるい?B級アウトレットエアロバイクはすさまじいお買い得品だった

管理人が毎日欠かさず運動を続ける3つの理由

管理人が怪我を全力で避ける4つの理由

2015年4月19日日曜日

2015年夏のミラノにあるレオナルド・ダ・ビンチ作最後の晩餐予約はいつから開始されるのか



管理人宅でヨーロッパへの旅行を行う時に、必ず訪れる都市の1つに、イタリアのミラノがあります。

その一番の目的は、ルネサンス期の巨匠の1人、レオナルド・ダ・ビンチ作の名画、最後の晩餐を鑑賞することです。

というのも、この最後の晩餐はミラノにあるサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ修道院の食堂の壁に描かれた壁画ですから、この場所を訪れる以外に鑑賞することが不可能という事情があります。

ただ、壁画という特性上、420 x 910 cmという巨大な面積に、ルーブル美術館所蔵のモナリザに通じるレオナルド・ダ・ビンチの世界観が緻密に描かれているわけですから、管理人として感じる感動は最大級です。

参考リンク:
最後の晩餐 (レオナルド)
モナ・リザ
Wikipediaさんより)


そのため、この最後の晩餐の感動をしっかり味わうためだけにでも、一年に一度はミラノを訪れたいと考えてしまうほどのお気に入りの絵画になっています。

ただし、最後の晩餐を楽しむためには注意しなくてはいけないポイントがあります。

それが、事前予約を必ず行うことです。

というのも、世界中から鑑賞希望者が集まる名画ですから、鑑賞するためには事前予約が基本になっていて、当日券の販売は期待できません。

実際現地で管理人が鑑賞開始を待っている時も、受付カウンターに当日の入場ができないかと問い合わせる方を多く見かけるものの、答えは決まって本日の空きはなしというものばかり。

そのため、現地を訪れる前に必ず予約を行うべきだと管理人は考えています。

管理人作成の関連記事:
2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その1 なぜ最後の晩餐は事前予約を行うべきなのか?

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その2 オンライン予約サイト Vivaticketに会員登録しよう

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その3 予約後のキャンセルや日時変更は可能なのか?

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その4 7つのステップで予約と決済を完了してみる


また、事前予約を行う場合でも、管理人が特におすすめしたいのは、受付開始直後に予約を行うというものです。

なぜなら、最後の晩餐の場合、15分毎に1回の鑑賞者数を30人までに制限した上で入場を許可しているため、希望する日時が常に予約可能というわけではありません。

そうした事情から、確実に希望する日時の予約を確保するためには、受付開始直後の予約が最もおすすめだと管理人は考えています。

ちなみに、希望する日時がすでに予約不可という場合でも、
1、大手旅行会社さんなどによる予約枠の解放を待つ
2、国際電話を利用しての電話予約を行う
3、大手旅行会社さんでの手配を依頼する
などの対策はありますが、手間やコスト、確実性の面から考えると、これまでに何度も予約してきた管理人としてはあまりおすすめできないというのが正直な部分。


さて、受付開始日に予約を行うことを考えた場合、重要なのはいつ予約が開始されるのかということですが、これについては、最後の晩餐の公式予約サイトで告知されていて、
2015年5月から8月分に関しては
11th March: opening sale for JUNE 2015
9th April: opening sale for JULY 2015
7th May: opening sale for AUGUST 2015
というように記載されているため、
2015年6月分:3月11日予約受付開始
2015年7月分:4月9日予約受付開始
2015年8月分:5月7日予約受付開始
ということになりますね。

参考リンク:
CENACOLO VINCIANO
vivaticketさんより)


つまり、管理人宅の場合、2015年夏にミラノを訪れるのは8月ですから、来月の2015年5月7日には世界規模の争奪戦に参加する必要があるということですね。

管理人作成の関連記事:
2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その5 予約を行うチャンスとして毎月10日前後がおすすめ

2014年夏休みシーズンの予約開始は5月13日(火)から?レオナルド・ダ・ビンチ作の最後の晩餐予約開始日を重視する理由


また、日本とミラノがあるイタリアの間には時差がありますから、その点にも注意が必要で、現地時間の何時頃に予約が開始されるのかということも、とても重要なポイントです。

ちなみに、2014年夏に管理人が調べた限りでは、イタリアの現地時間午前9時15分、つまり日本時間の16時15分に予約受付が開始されたので、今年もその時刻に間に合うような形で予約申し込みのための準備を行うつもりです。

管理人作成の関連記事:
インターネットでの世界規模の予約争奪戦?ミラノにあるレオナルド・ダ・ビンチの最後の晩餐のオンラインチケット予約開始日は何時から予約と購入可能になるのか

最初の時間帯以外は開始直後の予約不可能?レオナルド・ダ・ビンチ作最後の晩餐のオンラインチケット予約開始直後の30分で何が起きるのか


確かに少し特殊な準備や頑張りが必要な最後の晩餐の鑑賞ですが、そうしたことを差し引いても十分すぎるお釣りが戻ってくると感じるほど、管理人も管理人の家族も魅了されている名画なのは間違いありません。

ヨーロッパへの渡航でイタリアのミラノのミラノ近くを立ち寄る際には一度鑑賞してみるというのもとてもおすすめだと思いますよ。




管理人作成の関連記事:
2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その1 なぜ最後の晩餐は事前予約を行うべきなのか?

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その2 オンライン予約サイト Vivaticketに会員登録しよう

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その3 予約後のキャンセルや日時変更は可能なのか?

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その4 7つのステップで予約と決済を完了してみる

2013年版個人旅行での最後の晩餐予約をしてみよう!その5 予約を行うチャンスとして毎月10日前後がおすすめ

2014年夏休みシーズンの予約開始は5月13日(火)から?レオナルド・ダ・ビンチ作の最後の晩餐予約開始日を重視する理由

インターネットでの世界規模の予約争奪戦?ミラノにあるレオナルド・ダ・ビンチの最後の晩餐のオンラインチケット予約開始日は何時から予約と購入可能になるのか

最初の時間帯以外は開始直後の予約不可能?レオナルド・ダ・ビンチ作最後の晩餐のオンラインチケット予約開始直後の30分で何が起きるのか

ここ数年で最高の予約難易度?2015年8月のミラノにある最後の晩餐予約受け付け開始時には何が起こってしまったのか

競争率が激増中の世界規模争奪戦でミラノにあるレオナルド・ダ・ビンチ作の最後の晩餐の予約が確保できない時のための3つの対策

ミラノにある最後の晩餐の1秒を争うチケット争奪戦で予約開始直後に活用したいテクニック

2015年4月18日土曜日

海外空港ラウンジでの予想外トラブル?プライオリティパス利用時に磁気不良が発生すると何が起こるのか


管理人が主に海外の空港を利用する時に、忘れずに持っていくようにしているプライオリティパスですが、ちょっとしたトラブルに遭遇したことがありました。

そのトラブルとは、海外のラウンジを実際に利用する時になって、プライオリティパスのカード自体に磁気不良が発生し、正常に読み取れないというものです。

そのため、ラウンジの係の方がカードを何度スキャンしても読み取れず、結果的に手続きが進まないという状況になってしまいました。

では、不幸にも渡航先でプライオリティパスに磁気不良が発生してしまった場合、ラウンジの利用が正常に行えないかというと、そうではありません。

というのも、ラウンジの受付の機材は手動でのカード番号の入力にも対応しているらしく、ベテランと思われる係の方に交代後、スムーズに手続きは完了し、管理人も無事ラウンジを利用できました。

ただ、一度磁気不良になってしまったカードが正常に戻ることはないためか、その後、管理人が利用するすべてのラウンジで、受付時に手動入力をお願いする形になりますから、管理人の後ろには手続き待ちの行列ができてしまうことに

そこで、帰国後、プライオリティパスの磁気不良発生時の再発行について問い合わせてみることにしました。

ちなみに、管理人が利用しているのは、家族会員も含め、無料でプライオリティパスが発行されるMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなので、カードの裏面に記載されている専用カードデスクが問い合わせ先になります。

管理人作成の関連記事:
実質年会費10,500円のプラチナカード?海外旅行用にMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみた

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード本会員用のプライオリティパスは何日間で届くのか?


結果はというと、再発行の手続自体はスムーズに電話だけで完結し、1週間から10日ほどで、新しいカードが無料で届けられるという内容の説明を受けて電話での問い合わせは終了です。

こうした部分は、海外を拠点とするプライオリティパス発行会社さんと国際電話を含む直接のやりとりの必要のない形で、国内のクレジットカード会社さんが手続きを完結してくれるため、とても助かる部分ですね。


その手続きの結果が上の写真です。
磁気不良が発生してしまった2016年1月31日までのカードに、新たに届けられた3月31日までのカードが加わることになりました。


ちなみに、プライオリティパスに同封される形で、利用可能なラウンジの一覧が記載されたラウンジディレクトリも届けられたのですが、 2014年11月発行のものが届けられました。

ただ、最新のラウンジ利用可能状況はインターネット上の公式ページでの確認が必要だと管理人は感じていますから、このラウンジディレクトリ自体はあまり活用する機会がないというのも事実です。

管理人作成の関連記事:
管理人が考えるお得なプライオリティパス利用のためのQ&A

ラウンジ選びには便利?プライオリティパスのラウンジディレクトリ日本語を取り寄せてみた

プライオリティパス公式サイト VS 空港の案内マップ?ダラス空港で利用可能なプライオリティパス対応ラウンジは本当に4ヶ所も存在するのか


確かに、プライオリティパスでの磁気不良発生というトラブルに遭遇する可能性はそれほど高いものではないかもしれません。

しかし、万が一そういったトラブルに遭遇した時には、手動入力での対応もお願いできて、さらに、渡航終了後に無料での再発行が可能なケースもあるということだけは頭の片隅で覚えておくというのも損はないと思いますよ。




管理人作成のMUFGプラチナ&プライオリティパス関連の記事:
実質年会費10,500円のプラチナカード?海外旅行用にMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードを申し込んでみた
(2013年12月4日)

申し込みから5日後には利用可能に?MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは想像以上のスピード発行だった
(2013年12月7日)

家族カードもプライオリティパスもウェブでの申し込み可能?MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード到着後に必要な手続きを行ってみた
(2013年12月9日)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード本会員用のプライオリティパスは何日間で届くのか?
(2013年12月21日)

無料で利用可能なMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの家族カードは何日で発行され利用可能になるのか
(2013年12月28日)

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯するプライオリティパスを電話で申し込んだ時、どんな手続きが必要で届くまでに何日かかるのか
(2014年2月22日)

管理人が海外個人旅行でプライオリティパスを利用する予定作成時に気をつけている3つのこと
(2014年3月5日)

海外の空港でビジネスクラスラウンジが利用可能なプライオリティパスを更新してみた
(2014年11月15日)

管理人が考えるお得なプライオリティパス利用のためのQ&A
(2014年11月17日)

管理人がプライオリティパスで空港ラウンジを利用する前に特に注意している3つのこと
(2015年3月23日)

2015年5月14日まで限定?プライオリティパスで使えるダラス空港のUnited Clubを利用してみた
(2015年4月25日)

海外旅行中にプライオリティパスで確実にラウンジを利用するために必ずチェックしたい公式サービス
(2015年8月11日)

プラチナカードなのに自分で申し込めるMUFGプラチナのメリットをしっかり活用するためのQ&A
(2015年8月25日)

MUFGプラチナのサービスでささやかだけど無料で満足度が高い2つのお気に入り
(2015年10月20日)

プライオリティパスを電話とオンラインのそれぞれで申し込んだ後に何日で届くのか必要日数を比べてみた
(2016年4月26日)

2015年4月17日金曜日

もれなく30マイル分のJALマイル獲得のチャンス?JALカードアプリご利用キャンペーンを活用してみた

毎日の生活の中で、コツコツとJALマイルを貯めている管理人宅ですが、最近実際に活用したキャンペーンがありました。

それがこれ、JALカードアプリご利用キャンペーンです。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
・2015年1月にリリースされたJALカードが対象のキャンペーン
・期間中のJALカードアプリのインストールとログインが条件
・アプリはiOS6.0以降とAndroid OS2.33以上で利用可能
・条件達成でもれなく30マイルプレゼント
・マイルの積算は2015年7月末頃を予定
・マイル積算時のJALカード保有が必要
・過去にログインや同様のキャンペーン参加済みの方は対象外
・キャンペーン期間は2015年4月15日から5月31日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
JALカードアプリご利用キャンペーン
JALカードアプリの提供のお知らせ
JALさんより)

iOS版JALカードアプリの詳細
Appleさんより)

Android OS版JALカードアプリの詳細
Googleさんより)


管理人として面白いと感じたのは、アプリのインストールとログインだけでもれなく30マイルがプレゼントされることです。

確かに、30マイルという数字自体はそれほど大きなものではないですが、キャンペーンの対象になるための難易度が少ないため、十分お得だと感じました。

また、マイルの共有を実現するために複数の家族でJALカードを利用している場合、1人につき、30マイルがプレゼントされることも、特典航空券予約の時にあと数マイルの不足で涙することを防ぐためにもこうしたキャンペーンの活用は重要ですよね。

管理人作成の関連記事:
あと数マイルの不足に泣かないためにJALマイルがもれなくもらえるアンケートは確実に回答するのがおすすめ

もれなくJALマイルが110マイルもらえる「提携社特典航空券 ページリニューアル記念キャンペーン!!」は忘れずに活用しよう


ちなみに、管理人が実際に試した限りでは、iOS版のJALカードアプリはiPhoneだけではなく、iPadでもインストールとログインは可能でしたから、スマートフォンを保有していないからといって諦めるのはもったいないと感じているのも正直な部分です。

また、iOS版の初回起動時には、位置情報利用とプッシュ機能利用の許可をアプリ側が求めてくるのですが、それを許可しない場合でも問題なくログインを含めたアプリ利用は可能で、さらに、キャンペーン条件にはそうした情報提供の有無について記載はありません。

そのため、個人情報利用やバッテリーの消耗について気になる方は、インストール完了後の初期起動時は、慌てず落ち着いて、情報提供について「許可しない」という選択をするのもおすすめだと管理人は考えています。

そうした部分での少しの注意は必要ですが、それでも十分に簡単で、それでいて30マイルがもれなくもらえるキャンペーンですから、忘れないうちに活用するのもなかなか面白いと思いますよ。




管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由

仕事帰りでもそのままパリへ?管理人がパリ行きの特典航空券では羽田発のエールフランス深夜便ばかり選ぶ理由

JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由

JALマイルを利用して提携航空会社特典航空券を予約する時に気をつける3つのポイント

JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか

燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか

燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか

ポイント交換でマイルを貯めるときのメリットとデメリット