毎日の生活の中でJALマイルをコツコツ貯めている管理人宅ですが、JALマイルを貯める難しさとして一番注意しなくてはいけないと感じているのが、マイルの有効期限です。
というのも、JALさんやANAさんといった日本の航空会社さんでは、マイルの獲得から3年間という有効期限を設定しているため、長い時間をかけて大量のマイルを貯めるということができないように制限されています。
そのため、マイルを有効期限切れによる失効で無駄にしないためには、少なくとも数年に一回は大量のマイルを利用する必要があるということを意味します。
ただし、その際に問題になるのが、マイルの利用方法として最もお得な選択肢となる特典航空券は、特典航空券として予約可能な席数に制限が設定されているため、希望する目的地に都合の良い日程のフライトで予約することが想像以上に難しいということです。
特に、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始を含んだ冬休みの時期には、多くの方がマイルを利用した特典航空券で旅行を希望する繁忙期ですから、その争奪戦は熾烈を極めるというのが、管理人の素直な実感と言えます。
管理人作成の関連記事:
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
では、せっかく貯めたマイルの有効期限が迫る中、特典航空券の予約が完了できないという場合、諦めてマイルが失効するのを見ているしかないのかというとそんなことはありません。
というのも、JALさんもANAさんも特典航空券だけではなく、
・航空会社さんでの支払いに利用できるポイントなどへの交換
・航空会社さんと提携企業さんで利用できるポイントなどへの交換
・電子マネーへの交換
など多種多様な交換特典を提供しているからです
参考リンク:
JALクーポン特典
e JALポイント特典
パートナー特典・JAL ミニマイル特典
(JALさんより)
マイルを使う ANA SKY コイン
パートナー特典(Edyを含む)
(ANAさんより)
管理人作成の関連記事:
2015年版 これからマイルを貯め始めようと考えている方に知ってほしい6つのポイント
ただし、JALさんの例を見ても、JALさんでの利用に制限されているe JALポイントとJALクーポン以外の交換特典については、純粋なお得度の点であまりおすすめできないというのが管理人の正直な感想です。
そのため、JALさんの航空券などへの利用が比較的お得に可能という意味で、実質的にマイルの有効期限延長という性質も持つe JALポイントとJALクーポンが最終手段としては選ぶべき特典かもしれないと管理人自身は考えています。
ただ、この2つのマイルからの交換特典は名前が似ているものの、実際の内容は大きく違うため、注意が必要です。
そこで、まずe JALポイントについて簡単に説明すると、
・10,000マイルを15,000ポイントに交換可能
・お得度は低いものの3,000マイルを3,000ポイントへの交換も可
・1ポイントは1円相当として利用可能
・有効期限は交換完了1年後の月末
・追加で交換する度に全ポイントの有効期限が更新
・JALさんの航空券やツアー、燃油支払いにのみ利用可能
・交換を実行した会員本人の口座に付与
・会員本人と2親等以内の方のみ利用可能
・払戻時にe JALポイントの返還はなし
・悪天候での欠航など利用者事由以外の払い戻しは現金で払い戻し
・基本的に異なる会員同士の合算は不可
・国際線利用時のみ、同行者間での配分のみ可能
といったところでしょうか。
参考リンク:
e JALポイント特典
e JALポイントお取り扱い詳細およびご注意事項
e JALポイントの有効期限はいつまでですか。
自分と家族のe JALポイントを合算して、航空券の支払いをすることはできますか。
e JALポイントを利用して航空券を購入しましたが、悪天候で搭乗予定便が欠航になってしまいました。払い戻し手続きは可能ですか。
JALホームページで国際線航空券を購入する際に、e JALポイントを同行者へ配分することはできますか。
(JALさんより)
また、JALクーポンについて簡単に説明すると、
・10,000マイルを12,000円相当の紙製のクーポン券に交換
・クーポン券の内訳は2,000円のものが6枚
・有効期限は交換から1年後の月末
・利用方法は
電話や店頭での航空券やツアーなどの予約購入
提携するホテルや旅館での支払い
機内販売、空港での商品販売
レンタルモバイルサービス、空港送迎など
・交換した会員の登録住所に紙製のクーポン券を送付
・会員本人と2親等以内の方のみ利用可能
・キャンセルや払戻時にクーポン券の返還はなし
・悪天候での欠航など利用者事由以外の払い戻しは現金で払い戻し
・利用可能な会員同士のクーポン券であれば合算は可能
といったところでしょうか。
参考リンク:
JALクーポン特典
(JALさんより)
管理人として、e JALポイントとJALクーポンのどちらでも注意しなくてはいけないと感じているポイントは、やはりキャンセル時には払い戻しが行われないことです。
そのため、予定変更の可能性がない旅程でのみ利用するのがおすすめサービスと言えそうですね。
この辺りは、結果的にJALさんのフライトを利用することになるなどしても、払い戻しなどを含めた自由度の高い特典航空券とは大きく異なる部分といえるはずです。
管理人作成の関連記事:
JAL特典航空券最大のライバル、e JALポイントでのヨーロッパ行き航空券購入はお得なのか
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
特典航空券なのに予約変更手数料3,100円?2015年度版ディスカウントマイルとJALカード割引がこれまでと別物の高リスクキャンペーンに改悪されたと考える理由
また、e JALポイントとJALクーポンのどちらも当初の有効期限は交換から1年後の月末という設定があるものの、e JALポイントだけは、交換を繰り返す度に有効期限が最新のものに更新されるという特長を持っていますから、JALさんを利用する頻度が年ごとに大きく増減するという方にとっては、マイルの失効回避のためにうまく活用できる特典といえるかもしれません。
それ以外の特長としては、e JALポイントは交換した会員本人が利用しなくてはいけない一方で、JALクーポンの場合は2親等以内の方なら自由に好きなタイミングで好きな利用用途に使用できるということが大きく異なっていることもポイントの1つです。
ただし、その自由度と引き換えなのか、e JALポイントの10,000マイルで15,000円分という還元率に比べると、JALクーポンでは10,000マイルで12,000円分となっていて、お得度はやや制限されていると考えることもできそうですね。
管理人作成のJAL国際線特典航空券争予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)
夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)
マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)
プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)
JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)
JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)
2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)
手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)
人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)
JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)
改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)
JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)
電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)
JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)
JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)
キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)
有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)
JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)
335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)
JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)
2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)
2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)
JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)
330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由
(2016年6月14日)
2015年2月16日月曜日
2015年2月15日日曜日
管理人が忙しいと感じ始めた時にぐっすり眠って調子を維持するために一番大切にしていること
2015年の2月も後半に入り、2014年度自体も残り少なくなりました。
管理人のお仕事の関係上、年度末は様々な手続き処理が重なるため、
・年末年始
・夏休みの長期休暇前
と並ぶ形で一年のうちで忙しさを感じる期間トップ3の一角を占めているというのが正直な状況です。
そんな忙しさを感じる時に、管理人が特に重視しているのが、ぐっすりと眠って良好な調子を維持することです。
そのために、一番の切り札として大切だと感じているのが、頭をからっぽの状態にして眠るということ。
具体的には、朝起きてからやらなくてはいけないことや、忘れてはいけないことなどをリスト化して、メモや紙に書き記し、これさえ完了するのなら大丈夫という確信を持って眠るということを意識して続けています。
つまり、あれこれと落ち度がないのかどうかと、起床した時はもちろん、お仕事中など、その時その時で思い出そうとしないということです。
もちろん、管理人も記憶だけでスケジュールやタスクを管理するということも行ってきましたが、これまでの経験では、5つ以上のことを頭に留めたまま作業を行うと、作業効率が低下するだけではなく、疲労感も大きくなるということは実感しています。
また、7つ以上のことを頭のどこかに置いたままの状態では、確率的にミスが発生しやすい状況になるため、管理人としてはそのままの危険な状況でのお仕事は避けるべきだと意識しているのも正直な部分です。
その一方で、メモなどに記憶を預けてしまい、睡眠やお仕事を含めた目の前の状況だけに集中するというのは、疲労感の軽減やパフォーマンスの維持を目的にした場合、これ以上ない効果を感じているのも事実です。
とはいえ、社会人の記憶力や処理能力としては、複数のことを並列に処理できるのが当然と考える方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、そうした能力は重要だと感じるのですが、管理人個人の考えとしては、その処理方法で仮に少しでもミスの可能性が上昇するのであれば、一時的にそうした処理ができることはそれほど重要ではなく、逆に常にミスなく確実に処理を行えることが必須で、さらに、メモなどに記憶を預ける選択をした場合でも、それほど大きなタイムロスの原因にはならないと管理人自身感じているのも事実です。
実際、朝すっきり起きた時に昨夜のうちに用意されたリスト化されたメモを見て、これさえ忘れなければ大丈夫と確認した時の安心感はかなり嬉しいと感じるのは間違いありませんから。
ちなみに、お仕事で利用するToDo リストなどのきっちりしたレベルで考えると逆に疲れる結果につながりかねませんから、忘れたくないことリストといったスタンスで、時には詳細に、時には大雑把に好きに行き来しながら使ってみるというのがおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に利用のお買い得讃岐うどん購入リンク:

送料無料 訳あり 半生讃岐うどん1000g

金の福完熟うどん1kg!500g×2袋=1000gの便利な個包装タイプ
200円引きクーポン獲得用専用ページ
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
管理人のお仕事の関係上、年度末は様々な手続き処理が重なるため、
・年末年始
・夏休みの長期休暇前
と並ぶ形で一年のうちで忙しさを感じる期間トップ3の一角を占めているというのが正直な状況です。
そんな忙しさを感じる時に、管理人が特に重視しているのが、ぐっすりと眠って良好な調子を維持することです。
そのために、一番の切り札として大切だと感じているのが、頭をからっぽの状態にして眠るということ。
具体的には、朝起きてからやらなくてはいけないことや、忘れてはいけないことなどをリスト化して、メモや紙に書き記し、これさえ完了するのなら大丈夫という確信を持って眠るということを意識して続けています。
つまり、あれこれと落ち度がないのかどうかと、起床した時はもちろん、お仕事中など、その時その時で思い出そうとしないということです。
もちろん、管理人も記憶だけでスケジュールやタスクを管理するということも行ってきましたが、これまでの経験では、5つ以上のことを頭に留めたまま作業を行うと、作業効率が低下するだけではなく、疲労感も大きくなるということは実感しています。
また、7つ以上のことを頭のどこかに置いたままの状態では、確率的にミスが発生しやすい状況になるため、管理人としてはそのままの危険な状況でのお仕事は避けるべきだと意識しているのも正直な部分です。
その一方で、メモなどに記憶を預けてしまい、睡眠やお仕事を含めた目の前の状況だけに集中するというのは、疲労感の軽減やパフォーマンスの維持を目的にした場合、これ以上ない効果を感じているのも事実です。
とはいえ、社会人の記憶力や処理能力としては、複数のことを並列に処理できるのが当然と考える方もいらっしゃるかもしれません。
もちろん、そうした能力は重要だと感じるのですが、管理人個人の考えとしては、その処理方法で仮に少しでもミスの可能性が上昇するのであれば、一時的にそうした処理ができることはそれほど重要ではなく、逆に常にミスなく確実に処理を行えることが必須で、さらに、メモなどに記憶を預ける選択をした場合でも、それほど大きなタイムロスの原因にはならないと管理人自身感じているのも事実です。
実際、朝すっきり起きた時に昨夜のうちに用意されたリスト化されたメモを見て、これさえ忘れなければ大丈夫と確認した時の安心感はかなり嬉しいと感じるのは間違いありませんから。
ちなみに、お仕事で利用するToDo リストなどのきっちりしたレベルで考えると逆に疲れる結果につながりかねませんから、忘れたくないことリストといったスタンスで、時には詳細に、時には大雑把に好きに行き来しながら使ってみるというのがおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に利用のお買い得讃岐うどん購入リンク:

送料無料 訳あり 半生讃岐うどん1000g

金の福完熟うどん1kg!500g×2袋=1000gの便利な個包装タイプ
200円引きクーポン獲得用専用ページ
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
2015年2月14日土曜日
チャンスはたった1度?楽天市場の送料込み297円の讃岐うどんセールは「こんぴらや」と「小松屋麺BOX」のどちらを選ぶべきなのか
管理人宅で楽しみにしているお買い得なセールの一つに、楽天市場さんで定期的に開催される讃岐うどん297円セールがあります。
このセールについて簡単に説明すると、
・香川県にある讃岐うどん専門店が行うセール
・参加店はこんぴらやさんと小松屋麺BOXさん
・合計1kgの本場讃岐うどんが送料込み297円でセール販売
・うどんの太さは並麺の設定
・開始時刻はどちらのお店も2015年2月15日午前10時から
・297円での購入には200円引きと43円引きのクーポン適応が必要
・200円引きクーポンは1人につきどちらか一方のお店でのみ利用可
・200円引きクーポンには開始時刻限定でさらに先着の制限あり
・今回の制限内容は2015年2月15日10時から先着3800人限定
・発送はゆうメールを利用するため、ポスト投函で到着
・賞味期限は未開封の常温保存で
こんぴらやさんが約2ヶ月
小松屋麺BOXさんさんが約45日
といったところでしょうか。
参考リンク:

送料無料 訳あり 半生讃岐うどん1000g

金の福完熟うどん1kg!500g×2袋=1000gの便利な個包装タイプ
200円引きクーポン獲得用専用ページ
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
最安価格300円で送料込みの本場 半生讃岐うどん1,000gはどんな状態で届けられるのか?
本格讃岐うどんなのに送料込みで1kgが297円?管理人宅で楽しみにしているこんぴらやの訳あり讃岐うどんセールがついに開催
先着での割引という制限があるとはいえ、合計1,000gの本場讃岐うどんが送料込みで297円ということで、間違いなくお得なセールなのは間違いありません。
しかし、管理人宅で悩むことになるのが、こんぴらやさんと小松屋麺BOXさんのどちらで購入するべきかというものです。
というのも、297円での購入に必要な2枚のクーポンのうち、43円引きのクーポンは枚数制限がなく、同じ利用者が何度も利用することも可能なのですが、肝心の200円引きクーポンは1人につき1枚までの利用制限が設定されているからです。
そこでどちらか一方を購入することになるのですが、それを判断するために重要なのが、どのような讃岐うどんが、どのようなパッケージで届けられるのかということ。
実際に管理人宅に届けられた2つのパッケージはというと、意外に異なる形で届けられることがわかります。
どちらも郵便局さんのゆうメールを利用しているため、サインや認め印は不要な形でのポスト配達ということで同じなのですが、こんぴらやさんは茶色の紙封筒を利用しているのに対し、小松屋麺BOXさんは郵便局さんのレターパックのような堅さを感じるしっかりした封筒を使用しています。
角の部分を見ても、小松屋麺BOXさんの方が強度的にもしっかりしていることが分かります。
実際のパッケージ内容も、はっきりとした違いを感じるものになっています。
具体的には、こんぴらやさんの方が業務用といった面持ちの大きなビニール袋に脱酸素剤の小さな袋と約1,000gの讃岐うどんが入っているのに対して、小松屋麺BOXさんの方は、500gずつ袋に小分けされ、さらにはその袋にはラベルまで貼っている状態で届けられるからです。
こんぴらやさんの場合、1,000gの讃岐うどんが1つの袋に入っている関係上、開封後は早めに食べてしまう必要がありますが、500gずつ小分けになっている小松屋麺BOXさんのパッケージは賞味期限を確認しながら1つずつゆったり楽しむことができるというメリットがあるのは間違いありません。
ゆで時間などの調理法についても、小松屋麺BOXさんでは、コンパクトな紙にまとめられた状態でパッケージに同梱されていて、慣れるまではこの紙を保管しておいた上で、手軽に参照できるのも嬉しいですね。
一方のこんぴらやさんは、紙の封筒に印刷された形でゆで時間などを提示していますから、保管の容易さから考えると、小松屋麺BOXさんのパッケージの方がいいなと感じるのも事実です。
さて、一番気になるのが讃岐うどんとしての品質ですが、どちらが優れているのかということです。
ただ、おいしさなどはどちらのお店十分な品質を維持しているため、後はそれぞれのお店の細かな個性に対する好みで決めるしかないと管理人は感じています。
実際、ゆでる前のうどん自体を比べてみても、どちらも半生の並麺として販売されていますから、見かけ上で大きく異なるわけではありません。
しかし、ゆでた際ののどごしやコシ、うどんとしての香りの良さ自体はこんぴらやさんのうどんの方がはっきりとしていて力強く、一方の小松屋麺BOXさんはややマイルドな印象を感じています。
その影響なのか、基本的に食べ物に関する好みがかなり似てしまっている管理人と管理人の家族の間でも、管理人はこんぴらやさんのうどんの方をリピートしたいと考えている一方で、管理人の家族は小松屋麺BOXさんをたまには織り交ぜて注文したいというような形で分かれてしまっているのが興味深いと思いました。
また、小松屋麺BOXさんの方は、小分けされ、さらにパッケージ自体にラベルが綺麗に貼ってあるなど、ご近所やお友達にちょっとしたおすそ分けをしたい時にも便利というのも、小松屋麺BOXさんを選ぶ際のポイントの1つになるかもしれませんね。
とはいえ、1人で1回200円引きのクーポンが利用できますから、管理人宅では、管理人と管理人の家族の2人で参戦し、どちらの讃岐うどんも購入し楽しむ計画です。
確かに、普通のうどんを食べるのであれば、うどん自体は近所のスーパーなどでもお手軽に購入できます。
しかし、本場だからこそのおいしい讃岐うどんを送料込みで297円のお買得価格で購入し、寒さを感じる冬の時期にぽかぽかしながら楽しむのも、快適な冬の過ごし方として、とてもおすすめだと思いますよ。
管理人も実際に利用のお買い得讃岐うどん購入リンク:

送料無料 訳あり 半生讃岐うどん1000g

金の福完熟うどん1kg!500g×2袋=1000gの便利な個包装タイプ
200円引きクーポン獲得用専用ページ
(楽天市場さんより)
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
ラベル:
ライフハック的な何か+α,
食生活&健康
2015年2月13日金曜日
最大でドコモ回線が8GB使える満足度?OCN モバイル ONEの繰越サービスの注意点を考える
管理人と管理人の家族がそれぞれで外出先でのインターネット接続に利用している、OCNさんのOCN モバイル ONEですが、2015年1月14日から新しいサービスとして、基本通信容量繰り越しサービスが提供されています。
この繰越サービスとは、契約しているコース毎に、日次コースでは翌日まで、月次コースでは翌月まで、使い切れなかった高速通信容量を繰り越せるというサービスです。
管理人も管理人の家族も4.0GB/月コースを契約しているものの、毎月すべての高速通信容量を安定して使いきっているというわけではないため、このサービスの提供開始は、とても嬉しいと感じたのも事実。
特に、外出先でのインターネット利用が少ない月や海外旅行などで国内でのインターネット利用が少ない月でも、繰越によってせっかくの高速通信容量無駄にしなくて済むというのは心理的にもとても楽ですね。
実際に、2015年2月からは2015年1月に使い切れずに残った高速通信容量分が繰り越され、2月分の4GBと合わせて利用できる状態になりました。
ちなみに、OCN モバイル ONEのサービスでは、2014年10月1日からは連続する3日間での366MB以上利用の場合の通信規制が撤廃されていますから、契約上は最大で8GBの高速通信が一度に使える環境を手にできるということに。
8GBも高速通信ができるのであれば、動画鑑賞用途にも存分に利用できますね。
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
基本通信容量繰り越しサービス
OCN モバイル ONE 通信容量拡大のご案内
(OCNさんより)
さて、このように利便性の向上に大きな影響を与えることになった繰り越しサービスですが、1つだけ気をつけなくてはいけない注意点があります。
それが、コース変更時の繰り越し分の利用可能期間です。
というのも、
「2.0GB/月コース」から「4.0GB/月コース」
「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース」
というような月次コースから月次コースへのコース変更や
「70MB/日コース」から「100MB/日コース」
「100MB/日コース」から 「70MB/日コース」
というような日次コースから日次コースへのコース変更の場合、それぞれ翌月や翌日まで前月分や前日分の繰り越しが行われるという意味で大きな混乱は起こりません。
しかし、
「4.0GB/月コース」から「70MB/日コース」
「2.0GB/月コース 」から「100MB/日コース」
というように、月次コースから日次コースへの変更を行う場合には、繰り越し分の利用可能期間が大きく制限されてしまうため、特に注意が必要です。
具体的には、前月まで利用していた月次コースで残っていた繰り越し分は、日次コースで利用している当月の1日までの利用期限が設定され、使い切れなかった場合、その繰り越し分は失効してしまうからです。
特に、4.0GB/月コースから切り替えて、数GBの繰り越し分が発生している場合、1日だけで使い切るというのは現実的ではないケースもあるはずです。
そのため、「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース 」への月次コース内での切り替えを行い、段階的に繰り越し残量を減少させた後に、「70MB/日コース」や「100MB/日コース」の日次コースへの変更もお得度や繰り越し分の有効活用を考えると、選択肢としては面白いと管理人は考えています。
また、OCN モバイル ONEでは、月末日を除いていつでも1回のみ翌月以降の利用コースを変更可能ですから、繰り越し残量と使用予定から考えて、「4.0GB/月コース」と「2.0GB/月コース 」の間を行き来するというのもおすすめかもしれません。
実際、管理人の家族は、2015年1月の高速通信容量の利用分は少なく、繰り越し分と合わせて6GB以上の 通信容量が残る状態ですから、2月27日までに変更手続きを行い、2015年3月は現状の「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース 」 へ切り替えた上で利用する予定です。
参考リンク:
コース(最大通信速度・通信容量)変更について
コースとご利用料金
(OCNさんより)
ちなみに、日次コースから月次コースへの変更の場合、繰り越し分の利用可能期間は当月末日までに設定され、さらに、その繰り越し分も日次コースからの繰り越しですから、70MBや100MBで、特に消化できずに困るというようなことはないはずです。
管理人自身、自宅にも光回線でのネット環境も確保され、外出先でのインターネット接続の必要性を大きく感じていなかったのも事実です。
しかし、毎月数百円から千円ちょっとで、これだけスムーズに快適なネット環境が確保できるのであれば、保険代わりに確保しておくのも悪い選択ではないと考えなおしました。
特に、繰り越しサービスによって、より一層無駄なく高速通信容量を活用できる環境が整いつつあるわけですから。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
この繰越サービスとは、契約しているコース毎に、日次コースでは翌日まで、月次コースでは翌月まで、使い切れなかった高速通信容量を繰り越せるというサービスです。
管理人も管理人の家族も4.0GB/月コースを契約しているものの、毎月すべての高速通信容量を安定して使いきっているというわけではないため、このサービスの提供開始は、とても嬉しいと感じたのも事実。
特に、外出先でのインターネット利用が少ない月や海外旅行などで国内でのインターネット利用が少ない月でも、繰越によってせっかくの高速通信容量無駄にしなくて済むというのは心理的にもとても楽ですね。
実際に、2015年2月からは2015年1月に使い切れずに残った高速通信容量分が繰り越され、2月分の4GBと合わせて利用できる状態になりました。
ちなみに、OCN モバイル ONEのサービスでは、2014年10月1日からは連続する3日間での366MB以上利用の場合の通信規制が撤廃されていますから、契約上は最大で8GBの高速通信が一度に使える環境を手にできるということに。
8GBも高速通信ができるのであれば、動画鑑賞用途にも存分に利用できますね。
参考リンク:

OCN モバイル ONE マイクロSIM 月額900円(税抜)~
(Amazonさんより)
基本通信容量繰り越しサービス
OCN モバイル ONE 通信容量拡大のご案内
(OCNさんより)
さて、このように利便性の向上に大きな影響を与えることになった繰り越しサービスですが、1つだけ気をつけなくてはいけない注意点があります。
それが、コース変更時の繰り越し分の利用可能期間です。
というのも、
「2.0GB/月コース」から「4.0GB/月コース」
「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース」
というような月次コースから月次コースへのコース変更や
「70MB/日コース」から「100MB/日コース」
「100MB/日コース」から 「70MB/日コース」
というような日次コースから日次コースへのコース変更の場合、それぞれ翌月や翌日まで前月分や前日分の繰り越しが行われるという意味で大きな混乱は起こりません。
しかし、
「4.0GB/月コース」から「70MB/日コース」
「2.0GB/月コース 」から「100MB/日コース」
というように、月次コースから日次コースへの変更を行う場合には、繰り越し分の利用可能期間が大きく制限されてしまうため、特に注意が必要です。
具体的には、前月まで利用していた月次コースで残っていた繰り越し分は、日次コースで利用している当月の1日までの利用期限が設定され、使い切れなかった場合、その繰り越し分は失効してしまうからです。
特に、4.0GB/月コースから切り替えて、数GBの繰り越し分が発生している場合、1日だけで使い切るというのは現実的ではないケースもあるはずです。
そのため、「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース 」への月次コース内での切り替えを行い、段階的に繰り越し残量を減少させた後に、「70MB/日コース」や「100MB/日コース」の日次コースへの変更もお得度や繰り越し分の有効活用を考えると、選択肢としては面白いと管理人は考えています。
また、OCN モバイル ONEでは、月末日を除いていつでも1回のみ翌月以降の利用コースを変更可能ですから、繰り越し残量と使用予定から考えて、「4.0GB/月コース」と「2.0GB/月コース 」の間を行き来するというのもおすすめかもしれません。
実際、管理人の家族は、2015年1月の高速通信容量の利用分は少なく、繰り越し分と合わせて6GB以上の 通信容量が残る状態ですから、2月27日までに変更手続きを行い、2015年3月は現状の「4.0GB/月コース」から「2.0GB/月コース 」 へ切り替えた上で利用する予定です。
参考リンク:
コース(最大通信速度・通信容量)変更について
コースとご利用料金
(OCNさんより)
ちなみに、日次コースから月次コースへの変更の場合、繰り越し分の利用可能期間は当月末日までに設定され、さらに、その繰り越し分も日次コースからの繰り越しですから、70MBや100MBで、特に消化できずに困るというようなことはないはずです。
管理人自身、自宅にも光回線でのネット環境も確保され、外出先でのインターネット接続の必要性を大きく感じていなかったのも事実です。
しかし、毎月数百円から千円ちょっとで、これだけスムーズに快適なネット環境が確保できるのであれば、保険代わりに確保しておくのも悪い選択ではないと考えなおしました。
特に、繰り越しサービスによって、より一層無駄なく高速通信容量を活用できる環境が整いつつあるわけですから。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2015年2月12日木曜日
ほろりとほどけるにぎり寿司が自宅で作り放題?曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011を2つ購入してみた
管理人の苦手な料理の1つに、にぎり寿司があります。
見た目は酢飯の形を整えて、寿司ネタを載せるだけなのですが、酢飯の握り加減が想像以上に難しく、お寿司屋さんのように、口の中で酢飯がほろりとほどけるにぎり寿司は楽しめず、管理人宅でも数回の挑戦で諦めました。
そんな管理人にとって、最近気になる料理グッズと管理人の友人宅で出会うことになりました。
それがこれ、曙産業製とびだせ! おすし CH-2011です。
簡単にこのとびだせ! おすし CH-2011について説明すると、
・型枠と押し型がセットになった商品
・一度ににぎり寿司10貫を調理可能
・エンボス加工採用で酢飯がこびりつきにくい
・送料込みで1,000円前後
といったところでしょうか。
参考リンク:

曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011
(Amazonさんより)
とびだせ! おすし CH-2011製品情報
(曙産業さんより)
管理人が友人宅でこの製品で握った(?)にぎり寿司を振る舞われた時、口の中でほろりとほどける酢飯の食感が管理人の好みだったこともあって、おもちゃのような外観に似合わないおいしさに、素直に感心してしまいました。
また、にぎり寿司の作り方も、
1、型枠をまな板などに置き、酢飯を枠内に入れる
2、押し型で型枠に入れた酢飯を軽く圧迫
3、寿司ネタを型枠に入れたままの酢飯の上に置いていく
4、酢飯を入れたままの型枠を押し型に押し付ける
という簡単なものですが、考えてみると、一部のデパートやスーパーなどで販売されているにぎり寿司に利用されている寿司用ロボットや機械も、原理的にはこのとびだせ! おすし CH-2011と同じことを行っているはずです。
さらに、とびだせ! おすし CH-2011では、酢飯の量や押し型で圧迫する時の力の加減を細かく調整することができますから、手軽さと自分自身の好みの両方を追求できますね。
ちなみに、管理人宅では、2つのとびだせ! おすし CH-2011を購入したのですが、これは一度に20貫のにぎり寿司を作ることができる手軽さを優先したためです。
もちろん、1つの製品だけを購入して10貫ずつ作る手順を2回繰り返すということもできます。
しかし、2つの製品を準備しておくだけで、同時に20貫、つまり約2人分のにぎり寿司が目の前に出来上がる手軽さには、この製品を2つ同時購入する価値があると感じました。
確かに見た目だけ見ると、子供が主役のお友達パーティー用のグッズという印象がないわけではないのですが、その見た目に反して、間違いなく実力派の調理用品です。
管理人宅同様、複数のとびだせ! おすし CH-2011を購入すると、酢飯とスーパーなどで購入したお好みの寿司ネタを準備して、休みの日の明るい時間帯から家族とのんびりにぎり寿司ランチが楽しめますから、なかなか満足度は高いと思いますよ。
管理人も実際に購入のお得で送料無料な購入先リンク:
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
見た目は酢飯の形を整えて、寿司ネタを載せるだけなのですが、酢飯の握り加減が想像以上に難しく、お寿司屋さんのように、口の中で酢飯がほろりとほどけるにぎり寿司は楽しめず、管理人宅でも数回の挑戦で諦めました。
そんな管理人にとって、最近気になる料理グッズと管理人の友人宅で出会うことになりました。
それがこれ、曙産業製とびだせ! おすし CH-2011です。
簡単にこのとびだせ! おすし CH-2011について説明すると、
・型枠と押し型がセットになった商品
・一度ににぎり寿司10貫を調理可能
・エンボス加工採用で酢飯がこびりつきにくい
・送料込みで1,000円前後
といったところでしょうか。
参考リンク:

曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011
(Amazonさんより)
とびだせ! おすし CH-2011製品情報
(曙産業さんより)
管理人が友人宅でこの製品で握った(?)にぎり寿司を振る舞われた時、口の中でほろりとほどける酢飯の食感が管理人の好みだったこともあって、おもちゃのような外観に似合わないおいしさに、素直に感心してしまいました。
また、にぎり寿司の作り方も、
1、型枠をまな板などに置き、酢飯を枠内に入れる
2、押し型で型枠に入れた酢飯を軽く圧迫
3、寿司ネタを型枠に入れたままの酢飯の上に置いていく
4、酢飯を入れたままの型枠を押し型に押し付ける
という簡単なものですが、考えてみると、一部のデパートやスーパーなどで販売されているにぎり寿司に利用されている寿司用ロボットや機械も、原理的にはこのとびだせ! おすし CH-2011と同じことを行っているはずです。
さらに、とびだせ! おすし CH-2011では、酢飯の量や押し型で圧迫する時の力の加減を細かく調整することができますから、手軽さと自分自身の好みの両方を追求できますね。
ちなみに、管理人宅では、2つのとびだせ! おすし CH-2011を購入したのですが、これは一度に20貫のにぎり寿司を作ることができる手軽さを優先したためです。
もちろん、1つの製品だけを購入して10貫ずつ作る手順を2回繰り返すということもできます。
しかし、2つの製品を準備しておくだけで、同時に20貫、つまり約2人分のにぎり寿司が目の前に出来上がる手軽さには、この製品を2つ同時購入する価値があると感じました。
確かに見た目だけ見ると、子供が主役のお友達パーティー用のグッズという印象がないわけではないのですが、その見た目に反して、間違いなく実力派の調理用品です。
管理人宅同様、複数のとびだせ! おすし CH-2011を購入すると、酢飯とスーパーなどで購入したお好みの寿司ネタを準備して、休みの日の明るい時間帯から家族とのんびりにぎり寿司ランチが楽しめますから、なかなか満足度は高いと思いますよ。
管理人も実際に購入のお得で送料無料な購入先リンク:
![]() | 曙産業 いちどに10貫できる とびだせ! おすし CH-2011 akebono sangyo 売り上げランキング : 166 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
ホームベーカリー利用最大のストレス原因を解決するために、BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を購入してみた
まっすぐに切ることに集中できる見事な切れ味?BLACK&DECKER 電動ブレッド&マルチナイフ EK700を実際に使ってみた
ホームベーカリーユーザーは必須?電動ブレッド&マルチナイフ EK700にとても満足している理由
そうだ!豆乳ヨーグルトを作ろう!
お得なダノンビオ豆乳ヨーグルトを気軽に楽しみたいと思っている方のための自家製豆乳ヨーグルトQ&A
お腹の調子を整えるために思いっきりダノンビオヨーグルトを食べたい時の取っておき
なぜ自家製豆乳ヨーグルトを愛用しているのか?自家製ヨーグルトの4つのメリット
ダノンビオでの自家製豆乳ヨーグルトは安いのか?実際にコスト計算を行なってみた
劇的なコストダウン効果?ダノンビオヨーグルトは1パッケージで2リットルの豆乳ヨーグルトが作れた
お腹にも優しくおいしいダノンビオ豆乳ヨーグルトを手作りするための4つのテクニック
管理人が据置型浄水器ではなく蛇口直結型浄水器の購入を決定した理由
クリンスイ VS トレビーノ?新旧4機種を比較して管理人がクリンスイCSP701を購入した決め手
説明書利用で設置は簡単?三菱レイヨン製の2013年最新浄水器 クリンスイCSP701を購入してみた
登録:
投稿 (Atom)