コツコツと毎日の生活の中でJALマイルを貯めている管理人ですが、貯めたマイルの使い道はというと、基本的に国際線特典航空券の予約に利用しています。
ゴールデンウィークや夏休み、冬休みの繁忙期の時期に、ヨーロッパなどの長距離路線で特にビジネスクラス以上の特典航空券を予約できた場合、1マイルの還元率は大きく跳ね上がるという事情もあって、こうした選択を続けてきました。
管理人作成の関連記事:
管理人がマイルを貯めて国際線特典航空券を入手し続けたいと考える3つのメリット
リニューアル改悪後の2016年夏のJAL国際線特典航空券のファーストクラスとビジネスクラスをお得に予約するための戦略
さて、JALさんのマイルを利用して国際線特典航空券を予約する場合、3つの選択肢が存在しています。
その選択肢とは
・JAL国際線特典航空券
・JMB提携航空会社特典航空券
・ワンワールド特典航空券
の3つです。
それぞれの特徴を管理人なりにまとめてみると、
○JAL国際線特典航空券
・JALさんのフライトのみ利用可能な特典航空券
・日本国内線も無料で利用可能
・片道での発券も可能
・片道ごとに異なるクラスの予約が可能
・JALカード割引やディスカウントマイルの利用可能
・空席待ち(キャンセル待ち)は可能
・エールフランスさんのコードシェア便も例外的に利用可能
・海外の主要都市にJALさんの直行便で移動可能
・海外目的地から先のフライトの追加は不可
・JALさんのフライトを利用するので機内では日本語対応が基本
・必要マイル数の計算はエリア制を採用
○JMB提携航空会社特典航空券
・JALさんの提携航空会社さん1社のフライトのみ利用可能
・ワンワールドに加盟していない航空会社さんも利用可
・日本国内線の無料での利用は不可
・片道での発券は不可
・往復で同じクラスの利用が必要
・割引キャンペーンが行われることもあり
・空席待ち(キャンセル待ち)は不可
・利用する航空会社さんの拠点都市以外へも乗り継ぎで移動可能
・機内での対応は英語や航空会社さんの母国語などが基本
・必要マイル数の計算は距離制を採用
・同じ距離でも必要マイル数はワンワールド特典航空券より少ない
○ワンワールド特典航空券
・ワンワールドに加盟の航空会社さんのフライトのみ利用可能
・ワンワールド以外の提携航空会社さんのフライトは利用不可
・複数の航空会社さんの利用が必須
・日本国内線も利用可能
・片道や、出発地と最終目的地が異なる旅程の発券も可能
・全旅程で同じクラスでの利用が基本
・上位クラスの設定が無い便では下位のクラスを利用
・基本的に割引キャンペーンはなし
・空席待ち(キャンセル待ち)は不可
・主要都市で乗り継ぐことで、世界一周での旅行も可能
・機内での対応は英語や航空会社さんの母国語などが基本
・JALさんのフライトのみ、日本語での対応が基本
・必要マイルの計算は距離制を採用
・必要マイル数はJMB提携航空会社特典航空券よりも多い
といったところでしょうか。
参考リンク:
JAL国際線特典航空券
JAL国際線特典航空券 マイル早見表
JMB提携航空会社特典航空券
JMB提携航空会社特典航空券 マイル早見表
ワンワールド特典航空券
ワンワールド特典航空券 マイル早見表
(JALさんより)
このように、同じJALさんのマイルで発券できるにも関わらず、それぞれ特徴の異なる3つの国際線特典航空券ですが、気になるのはどのような使い分けがおすすめなのかということです。
管理人自身の考えでは、
○JAL国際線特典航空券
・異なるクラスの組み合わせで発券したい方
・国際線の発着する主要空港までの日本国内線利用が必要な方
・乗り継ぎリスクなどが無い日本からの直行便を利用したい方
・日本からの直行便のある複数都市間を周遊したい方
・往復の機内では日本語での対応を希望する方
・様々な割引キャンペーンを利用したい方
・空席待ちを活用したい方
○JMB提携航空会社特典航空券
・国際線発着の主要空港へのアクセスに日本国内線が不要な方
・海外での乗継便を駆使して様々な都市を周遊したい方
・JALさんが運行していない都市への旅行をしたい方
・機内では英語などの対応でも特に負担を感じない方
○ワンワールド特典航空券
・JAL国内線をお得に利用したい方
・海外での乗継便を駆使して都市や大陸間の周遊をしたい方
・JALさんが運行していない都市へ旅行したい方
・世界一周での旅行を実現してみたい方
・機内では英語などの対応でも特に負担を感じない方
といったところでしょうか。
管理人宅の場合、最寄り空港が羽田空港で日本国内線の利用が不要という状況なのですが、割引キャンペーンの適応や異なるクラスで特典航空券を発券できること、さらには、英語に不安のあった管理人の家族の希望もあって、JALさんのフライトやJALさんのコードシェア便で唯一、JAL国際線特典航空券としての利用が可能なエールフランスさんのフライトを選択してきました。
参考リンク:
JAL国際線 特典航空券でご利用いただけるJALコードシェア便
(JALさんより)
しかし、最近は、管理人の家族のここ数年の英語学習の成果もあって、JALさんのフライトへのこだわりもなくなり、さらには、エールフランスさんのJMB提携航空会社特典航空券を選択した場合、フランス近郊のイタリア、オランダ、スペイン、イギリスなどの国々にもEU域内の国内線を利用する形でお得に周遊が可能になるという事情もあって、2015年夏のヨーロッパ旅行からはJMB提携航空会社特典航空券に変更することに。
管理人作成の関連記事:
初めてのJALヨーロッパ国際線特典航空券予約ではパリを中心に考えることをおすすめしたい理由
JALマイルでパリからの帰国便の特典航空券を予約する時、どの便を予約するべきなのか
関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由
また、本来はJAL国際線特典航空券に無料で追加される日本国内線の利用が必要という方も、最近の急激な円安によって、現地での移動に格安航空会社さん(LCCさん)を利用したとしても高額な料金設定になってしまっているというケースも考えられますから、管理人宅同様、お得な特典航空券で現地移動の一部分をカバーするというのも、戦略的には一度考える価値はあるかもしれません。
ちなみに、
ワンワールド特典航空券は、JMB提携航空会社特典航空券では到達できない複数の乗り継ぎ前提の目的地への旅行や、世界一周旅行、あるいはほとんど世界一周と言えるくらいの長距離の旅行に活用するのがおすすめの国際線特典航空券ですから、何とか頑張って夏休みに2週間程度のお休みを作り出すのが精一杯の管理人宅の現状では活用が難しいというのが正直な部分です。
この辺りは、管理人と管理人の家族が引退してからのお楽しみとするべきかもしれませんね。
管理人作成の燃油サーチャージ&差額調整の関連記事:
燃油サーチャージの値下げ後の特典航空券の予約変更では差額の返金や払い戻しは行われるのか
(2014年10月2日)
燃油サーチャージの変更月に特典航空券を変更した時、どのように差額は返金されるのか
(2014年10月13日)
4ヶ月で約50%割引の衝撃?JAL国際線特典航空券の燃油サーチャージは2014年度にどんな変化をすることになったのか
(2014年12月18日)
燃油サーチャージが下がった直後だからこそ、特典航空券だけではなく有償の国際線航空券もお買い得なチャンスだと感じた理由
(2015年2月5日)
JAL燃油サーチャージの2015年度版の改定と2015年4月1日から5月31日までの燃油サーチャージ金額はどういったものになったのか
(2015年2月8日)
JAL国際線の有償航空券や特典航空券をキャンセルした時、航空券代金や燃油サーチャージはどんなスケジュールで返金されるのか
(2015年7月16日)
マイルに加えて燃油サーチャージと税金の合計金額さえも大幅割引?最終目的地が海外の海外発JAL国際線特典航空券の支払金額のお得度を計算してみた
(2015年9月4日)
必要マイル数も燃油サーチャージ・税金も最大数十%お得な海外発JAL国際線特典航空券 最大のデメリットとその対策
(2015年9月7日)
JAL国際線特典航空券で燃油サーチャージ金額の値下げが予想される時にそのメリットをしっかり受けるための2つの方法
(2015年10月12日)
2015年12月1日からのJAL国際線燃油サーチャージ値下げでの払い戻し金額を発券時期ごとに比べてみた
(2015年10月22日)
JAL国際線特典航空券で距離ごとの必要マイル数と燃油サーチャージ金額のお得度を計算してみた
(2015年11月10日)
JAL国際線特典航空券で予約可能な全目的地の距離、必要マイル数、燃油サーチャージを比べてみた
(2015年11月13日)
最大数万円が返金される燃油サーチャージ値下げ後の国際線特典航空券の予約変更を実際に体験してみた
(2015年12月1日)
2016年4月にJAL国際線燃油サーチャージが廃止された時、どんなことが起こるのか
(2016年1月3日)
JAL国際線燃油サーチャージ 激動の10年を振り返ってみる
(2016年1月5日)
海外発と国内発の2つのJAL国際特典航空券では燃油サーチャージの負担にどんな違いが生まれてしまっているのか
(2016年1月7日)
改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)
燃油サーチャージ廃止がJAL国際線で実施された時に慌てないためのQ&A
(2016年2月8日)
JAL国際線燃油サーチャージの2016年4月1日からの廃止決定と今後の注意点
(2016年2月9日)
燃油サーチャージの変更は何時からの新規予約や予約変更が対象になるのか
(2016年4月1日)
JAL国際線燃油サーチャージが2016年7月まで4ヶ月連続の廃止が決定
(2016年4月10日)
2015年1月18日日曜日
2015年1月17日土曜日
未使用の平成27年用年賀はがきの切手への交換で管理人が特に気をつけていること
2015年も1月中旬になり、年賀状のシーズンも終わりました。
この時期になると、管理人宅にも予備として用意したものの、出すことのなかった年賀はがきが多少残ることになり、これらは1枚5円の手数料を支払った上で、切手に交換するようにしています。
こうすることで、通常の郵便物への利用はもちろん、ゆうパックなどの宅配サービスにも活用できるため、年賀はがきの有効利用としては管理人宅のお気に入りです。
ちなみに、切手でゆうパックの送料を支払う際には、ゆうパックの荷物自体に切手を貼り付ける切手貼付という方法の他に、切手による別納という方法もあるため、荷物自体に切手をベタベタ貼り付けることなく、綺麗なまま送りたい場合は、忘れずに切手別納での発送をお願いするべきでしょう。
参考リンク:
書き損じはがき・切手の交換
切手類等の交換手数料
料金別納
(郵便局さんより)
さて、そんな管理人宅ですが、年賀はがきを切手に交換することを考えた時、気をつけていることがあります。
それが、
1、年賀はがきのお年玉くじの当選発表が行われてから切手に交換する
2、エプソンダイレクトの年賀はがきアウトレットを忘れずに利用する
という2つです。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず、1つめの、年賀はがきに付属しているお年玉くじの当選発表が行われてから切手に交換するというのは、意外に重要なポイントです。
というのも、未使用の年賀はがきの場合、連番で残っていることも多く、枚数が多くなるに従って、一番下の当選になる3等のお年玉切手シートの当選確率は想像以上に高いものになってしまうからです。
ちなみに、 この3等のお年玉切手シートは100枚の年賀はがきを連番で買うと必ず2枚は当選しているという当選確率のものですから、年賀はがきから切手への交換は年賀はがきのお年玉くじの当選発表が行われてから行うべきです。
では、今年、2015年(平成27年)の当選発表はいつなのかというと、今のところの予定としては、明日、2015年1月18日(日)に抽選が行われることになっています。
参考リンク:
お年玉賞品のご案内
(郵便局さんより)
そう考えると、切手への交換は2015年1月19日の月曜日以降に行うのがおすすめですね。
次に、2つめの、エプソンダイレクトさんで毎年行われている年賀はがきのアウトレット販売を活用するというのも、お得に宅配サービスを利用するためには意外に大切なテクニックになります。
というのも、エプソンダイレクトさんでは、年間でも重要なプリンターの活躍機会の1つ、年賀状印刷を後押しするために、オンラインショップ上で年賀はがき販売を行っているのですが、その在庫処分が毎年行われているからです。
割引率としては約20%前後なのですが、各種キャンペーンでもれなくプレゼントされる割引ポイントの利用や、クレジットカードでの決済が可能ということで、管理人自身も、ある程度まとまった分量の年賀はがきを購入し、切手に交換した後、年間を通してゆうパックの支払いに利用しています。
管理人作成の関連記事:
年賀はがきも割引販売可能?まさかのクレジットカード利用可での年賀状処分開始
実質20%から30%オフで郵便サービス利用のチャンス?管理人がエプソンダイレクトさんで年賀はがきアウトレット購入を行う理由
もちろん、年賀はがきから切手への交換時に、手数料が必要など、お得度の計算は多少複雑なのですが、それでも、本来はクレジットカード払いができないゆうパックなど郵便料金の支払いをクレジットカードで行い、さらに、20%以上の割引が受けられるというのはお得だと管理人自身感じています。
また、今年の年賀はがきの在庫状況や販売実績によってはアウトレット販売自体が行われなかったり、行われたとしても数量がとても限られた状態での販売になることも予想されます。
ちなみに、管理人の予想では、エプソンダイレクトさんのアウトレットの在庫状況の次回の更新は2015年2月5日(木)17:00ですから、この時が一番期待できるタイミングだと管理人は予想しています。
参考リンク:
エプソンダイレクト アウトレット
(エプソンダイレクトさんより)
さらに、今現在、エプソンダイレクトさんでは、2015年2月16日までの期間限定で、もれなく800ポイントがもらえるバレンタインキャンペーン2015も開催されていますから、このキャンペーンポイントをしっかり確保した上で年賀はがきのアウトレット販売に備えるというのも面白いかもしれません。
参考リンク:
バレンタインキャンペーン2015
(エプソンダイレクトさんより)
以上、2つのポイントに少し気をつけることで年賀はがきをお得に活用できますから、今の時期に覚えておくのもおすすめだと思いますよ。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
2015年1月16日金曜日
JALマイルを利用したワンワールド特典航空券はどんな特長を持った国際線特典航空券なのか
2015年夏のヨーロッパ個人旅行の航空券の予約も完了し、今は2016年夏の特典航空券の予約が開始される秋に向けてコツコツとJALマイルを貯めている管理人宅ですが、1つだけ気になっているJALさんのマイルを使った国際線特典航空券があります。
それが、ワンワールド特典航空券です。
このワンワールド特典航空券について説明すると、
・複数のワンワールド加盟航空会社便の組み合わせでの利用可能
・必要マイル数は飛行距離によって決定
・片道の利用や出発地と目的地の異なる発券も可能
・複数のクラスを利用する場合、全旅程分の上位クラスマイルが必要
・1つの旅程で8区間までフライトの利用が可能
・1区間のみ地上移動区間の追加が可能
・地上移動区間を含め合計7回の24時間以上の途中降機が可能
・ヨーロッパ域内の途中降機は3回まで可能
・1つの旅程で1つの都市に2回まで訪れることは可能
・同じ都市に2回以上の途中降機は不可
・地上移動区間の距離は必要マイル数の計算に含める
・それぞれのフライトについて日付や便の変更は可能
・有効期限は発券から1年間(一部の航空会社を除く)
・予約受付開始は基本的に330日前から (一部の航空会社を除く)
といったところでしょうか。
参考リンク:
ワンワールド特典航空券
ワンワールド特典航空券 マイル早見表
距離制特典区間マイル計算機
(JALさんより)
様々な条件が加えられているため、全体像を掴むことがなかなか難しい特典航空券ですが、少なくとも、シンプルな旅程でのお得度は得られない特典航空券と言えるはずです。
というのも、例えば比較のために東京からロンドンまでエコノミークラスでの往復に必要マイル数を
・JAL国際線特典航空券
・JMB提携航空会社特典航空券(ブリティッシュ・エアウェイズ)
・ワンワールド特典航空券( ブリティッシュ・エアウェイズなど)
で比べてみた場合、東京からロンドンまでの区間マイルは
Tokyo, JAPAN (TYO)
↓ ↑
London, UNITED KINGDOM (LON)
の往復で12,428マイルですから、
・JAL国際線特典航空券
55,000マイル
日本からヨーロッパエリアまでのエリア制を適応
・JMB提携航空会社特典航空券(ブリティッシュ・エアウェイズ)
55,000マイル
区間マイル12,001マイルから14,000マイルまで距離制を適応
・ワンワールド特典航空券( ブリティッシュ・エアウェイズなど)
70,000マイル
区間マイル12,001マイルから14,000マイルまで距離制を適応
という形になってしまうからです。
ワンワールド特典航空券は少なくともこうしたシンプルな旅程を作成するために利用する特典航空券ではないことが分かります。
では、どのような旅程を利用する時にワンワールド特典航空券を選択するべきなのかというと、ポイントは2つ存在していると管理人は考えています。
そのポイントとは、
1、複数の航空会社さんを利用する
2、長距離の旅程で利用する
という2つ。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず、1つめの、複数の航空会社を利用するというのは、世界一周を行ったり、日本からはJALさんを含め直接行くことのできない旅程を利用する時に便利なポイントです。
具体的には、JAL国際線特典航空券やJMB提携航空会社特典航空券を利用して日本とヨーロッパ間の特典航空券、さらに日本と北アメリカ間の特典航空券と2つの特典航空券を発券する場合よりも、
日本→ヨーロッパ→北アメリカ→日本
という世界一周の旅程でのワンワールド特典航空券発券の方が、必要マイル数が大幅に少なくなるからです。
エコノミークラスで比較してみると、JAL国際線特典航空券やJMB提携航空会社特典航空券利用の場合で105,000マイル。ワンワールド特典航空券の場合、この旅程では区間マイルが20,000マイルを越えないことが大半でしょうから90,000マイルがそれぞれ必要ということになります。
確かに、時間的な制約もあって、ヨーロッパと北アメリカの両方を一度に旅行するということが難しいケースも多いと思うのですが、15,000マイル分お得になるというのは、嬉しいポイントと感じる方も多いはず。
また、世界一周を行う場合、先ほどの旅程の中でも
日本→ヨーロッパ
北アメリカ→日本
については、JALさんの国際線特典航空券としても発券可能ですが、
ヨーロッパ→北アメリカ
については、アメリカン航空さんやブリティッシュエアウェイズさんなど、それぞれヨーロッパと北アメリカに拠点を置く航空会社さんのフライトに頼ることが必要です。
つまり、このような複数の航空会社さんを利用することが必須の旅程のために活用できるのがワンワールド特典航空券ということになります。
また、アフリカや南アメリカにはJALさんのJAL国際線特典航空券を利用して直接訪れることはできません。
そのため、世界一周ではない往復の旅程であっても、そうした目的地へ向かうための選択肢として、ワンワールド特典航空券をJMB提携航空会社特典航空券と比較した上で活用することも可能です。
次に2つめの、長距離の旅程で利用するというのも、ワンワールド特典航空券をお得に活用するためには重要なポイントになります。
というのも、エコノミークラスの必要マイル数を区間マイル毎に比べてみると、
1 - 4,000マイル:25,000マイル
4,001 - 8,000マイル:40,000マイル
8,001 - 10,000マイル:50,000マイル
10,001 - 12,000マイル:60,000マイル
12,001 - 14,000マイル:70,000マイル
14,001 - 20,000マイル:90,000マイル
20,001 - 25,000マイル:120,000マイル
25,001 - 29,000マイル:140,000マイル
29,001 - 34,000マイル:150,000マイル
34,001 - 50,000マイル:160,000マイル
となっていて、区間マイルの合計が12,000マイルまでの場合、区間マイルが2,000マイル増えるだけで必要マイルが10,000マイル増えるにも関わらず、区間マイルが25,000マイルを超えると、5,000マイルの区間マイル増加毎に10,000マイル増えるだけになるという、特殊な計算方法になっているからです。
そのため、せっかくワンワールド特典航空券を利用するのであれば、長距離の旅程で利用したケースの方がお得ということになります。
ただし、注意しなくてはいけないのが、先程の例でもあった、
日本→ヨーロッパ→北アメリカ→日本
というシンプルとはいえ、世界一周の旅程でも、全区間マイルは20,000マイルを越えないケースが大半です。
つまり、ただ単に、東から西、または西から東へといった大陸間の移動だけでは、それほど長距離の旅程は作成できないということを意味しています。
では、どうするのかというと、東西の移動だけではなく、南北の移動を積極的に加えるという戦略が必要です。
具体的には、ヨーロッパだけではなく、その南にあるアフリカも訪れたり、北アメリカだけではなく、同じくその南にある南アメリカも訪れるというもの。
こうすることで、区間マイル数は大幅に増え、さらに日本からは旅行代金自体が高額になりやすい目的地も訪れることができますから、ワンワールド特典航空券の魅力をフルに活用するという意味ではとても面白い選択肢の1つだと管理人は考えています。
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
それが、ワンワールド特典航空券です。
このワンワールド特典航空券について説明すると、
・複数のワンワールド加盟航空会社便の組み合わせでの利用可能
・必要マイル数は飛行距離によって決定
・片道の利用や出発地と目的地の異なる発券も可能
・複数のクラスを利用する場合、全旅程分の上位クラスマイルが必要
・1つの旅程で8区間までフライトの利用が可能
・1区間のみ地上移動区間の追加が可能
・地上移動区間を含め合計7回の24時間以上の途中降機が可能
・ヨーロッパ域内の途中降機は3回まで可能
・1つの旅程で1つの都市に2回まで訪れることは可能
・同じ都市に2回以上の途中降機は不可
・地上移動区間の距離は必要マイル数の計算に含める
・それぞれのフライトについて日付や便の変更は可能
・有効期限は発券から1年間(一部の航空会社を除く)
・予約受付開始は基本的に330日前から (一部の航空会社を除く)
といったところでしょうか。
参考リンク:
ワンワールド特典航空券
ワンワールド特典航空券 マイル早見表
距離制特典区間マイル計算機
(JALさんより)
様々な条件が加えられているため、全体像を掴むことがなかなか難しい特典航空券ですが、少なくとも、シンプルな旅程でのお得度は得られない特典航空券と言えるはずです。
というのも、例えば比較のために東京からロンドンまでエコノミークラスでの往復に必要マイル数を
・JAL国際線特典航空券
・JMB提携航空会社特典航空券(ブリティッシュ・エアウェイズ)
・ワンワールド特典航空券( ブリティッシュ・エアウェイズなど)
で比べてみた場合、東京からロンドンまでの区間マイルは
Tokyo, JAPAN (TYO)
↓ ↑
London, UNITED KINGDOM (LON)
の往復で12,428マイルですから、
・JAL国際線特典航空券
55,000マイル
日本からヨーロッパエリアまでのエリア制を適応
・JMB提携航空会社特典航空券(ブリティッシュ・エアウェイズ)
55,000マイル
区間マイル12,001マイルから14,000マイルまで距離制を適応
・ワンワールド特典航空券( ブリティッシュ・エアウェイズなど)
70,000マイル
区間マイル12,001マイルから14,000マイルまで距離制を適応
という形になってしまうからです。
ワンワールド特典航空券は少なくともこうしたシンプルな旅程を作成するために利用する特典航空券ではないことが分かります。
では、どのような旅程を利用する時にワンワールド特典航空券を選択するべきなのかというと、ポイントは2つ存在していると管理人は考えています。
そのポイントとは、
1、複数の航空会社さんを利用する
2、長距離の旅程で利用する
という2つ。
それぞれ見ていくことにしましょう。
まず、1つめの、複数の航空会社を利用するというのは、世界一周を行ったり、日本からはJALさんを含め直接行くことのできない旅程を利用する時に便利なポイントです。
具体的には、JAL国際線特典航空券やJMB提携航空会社特典航空券を利用して日本とヨーロッパ間の特典航空券、さらに日本と北アメリカ間の特典航空券と2つの特典航空券を発券する場合よりも、
日本→ヨーロッパ→北アメリカ→日本
という世界一周の旅程でのワンワールド特典航空券発券の方が、必要マイル数が大幅に少なくなるからです。
エコノミークラスで比較してみると、JAL国際線特典航空券やJMB提携航空会社特典航空券利用の場合で105,000マイル。ワンワールド特典航空券の場合、この旅程では区間マイルが20,000マイルを越えないことが大半でしょうから90,000マイルがそれぞれ必要ということになります。
確かに、時間的な制約もあって、ヨーロッパと北アメリカの両方を一度に旅行するということが難しいケースも多いと思うのですが、15,000マイル分お得になるというのは、嬉しいポイントと感じる方も多いはず。
また、世界一周を行う場合、先ほどの旅程の中でも
日本→ヨーロッパ
北アメリカ→日本
については、JALさんの国際線特典航空券としても発券可能ですが、
ヨーロッパ→北アメリカ
については、アメリカン航空さんやブリティッシュエアウェイズさんなど、それぞれヨーロッパと北アメリカに拠点を置く航空会社さんのフライトに頼ることが必要です。
つまり、このような複数の航空会社さんを利用することが必須の旅程のために活用できるのがワンワールド特典航空券ということになります。
また、アフリカや南アメリカにはJALさんのJAL国際線特典航空券を利用して直接訪れることはできません。
そのため、世界一周ではない往復の旅程であっても、そうした目的地へ向かうための選択肢として、ワンワールド特典航空券をJMB提携航空会社特典航空券と比較した上で活用することも可能です。
次に2つめの、長距離の旅程で利用するというのも、ワンワールド特典航空券をお得に活用するためには重要なポイントになります。
というのも、エコノミークラスの必要マイル数を区間マイル毎に比べてみると、
1 - 4,000マイル:25,000マイル
4,001 - 8,000マイル:40,000マイル
8,001 - 10,000マイル:50,000マイル
10,001 - 12,000マイル:60,000マイル
12,001 - 14,000マイル:70,000マイル
14,001 - 20,000マイル:90,000マイル
20,001 - 25,000マイル:120,000マイル
25,001 - 29,000マイル:140,000マイル
29,001 - 34,000マイル:150,000マイル
34,001 - 50,000マイル:160,000マイル
となっていて、区間マイルの合計が12,000マイルまでの場合、区間マイルが2,000マイル増えるだけで必要マイルが10,000マイル増えるにも関わらず、区間マイルが25,000マイルを超えると、5,000マイルの区間マイル増加毎に10,000マイル増えるだけになるという、特殊な計算方法になっているからです。
そのため、せっかくワンワールド特典航空券を利用するのであれば、長距離の旅程で利用したケースの方がお得ということになります。
ただし、注意しなくてはいけないのが、先程の例でもあった、
日本→ヨーロッパ→北アメリカ→日本
というシンプルとはいえ、世界一周の旅程でも、全区間マイルは20,000マイルを越えないケースが大半です。
つまり、ただ単に、東から西、または西から東へといった大陸間の移動だけでは、それほど長距離の旅程は作成できないということを意味しています。
では、どうするのかというと、東西の移動だけではなく、南北の移動を積極的に加えるという戦略が必要です。
具体的には、ヨーロッパだけではなく、その南にあるアフリカも訪れたり、北アメリカだけではなく、同じくその南にある南アメリカも訪れるというもの。
こうすることで、区間マイル数は大幅に増え、さらに日本からは旅行代金自体が高額になりやすい目的地も訪れることができますから、ワンワールド特典航空券の魅力をフルに活用するという意味ではとても面白い選択肢の1つだと管理人は考えています。
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
2015年1月15日木曜日
東京駅と成田空港間が600円?旅行予約前には楽天トラベルの割引クーポンサービスのチェックがおすすめな理由
管理人も時々利用する旅行予約サービス、楽天トラベルさんで面白いと感じるキャンペーンが開始されました。
それがこれ、高速バス 2015年 新春お年玉!キャンペーンです。
簡単にこのキャンペーンについて説明すると、
・楽天トラベルで取り扱っている高速バスが対象のキャンペーン
・先着で1,000名に利用可能なクーポンが利用可能
・クーポンを利用できない場合のみ300ポイントを還元
・クーポン利用もポイント還元も初回乗車のみ対象
・ポイントは2015年4月15日頃までに付与
・2015年4月末までの期間限定ポイントなので注意
・利用にはクーポン獲得やキャンペーンエントリーが必要
・予約対象期間は2015年1月14日から1月31日まで
・乗車対象期間は2015年1月14日から2月28日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
高速バス 2015年 新春お年玉!キャンペーン
(楽天トラベルさんより)
管理人として特に面白いと感じたのは、高速バスという制限はあるものの、金額については下限が設定されていないため、安価な空港バスへの利用も可能になっているということです。
具体的には管理人が東京駅と成田空港間の移動にも好んで利用している、京成バスさんが運営する東京シャトルも本来片道900円のところ、割引価格600円で利用可能になっています。
管理人作成の関連記事:
管理人が東京駅から成田空港へ向かう時に楽天トラベルで予約した東京シャトルの利用を気に入っている1番の理由
東京駅と成田空港を900円未満で移動可能な東京シャトルフリー乗車専用回数券はクレジットカードで購入できるのか?
参考リンク:
東京シャトル事前予約ページ(東京駅→成田空港)
東京シャトル事前予約ページ(成田空港→東京駅)
(楽天トラベルさんより)
また、今回のキャンペーンでは、クーポン利用もポイント付与も、ユーザー1人に対して1回のみとなっていますが、ご家族が楽天市場さんのサービスを利用している場合、予約画面では「搭乗者情報」という欄の近くに「ご搭乗される方がご本人以外の場合は氏名を書き換えてください。」と注意書きが掲載されていることからも分かるように、往復での割引利用も可能です。
具体的には、東京駅から成田空港までの往路を管理人自身が予約し、成田空港から東京駅までの復路を管理人の家族が、搭乗者情報に管理人の情報を記載した上で予約するという形になります。
予約自体は2つに分かれるのですが、楽天トラベルさんのサービス利用時には、利用者の名前を伝えることでサービスを受けられますから、特にストレスを感じることはありません。
もちろん、300円ほどの割引ということで金額としてはそれほどインパクトは大きなものではないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、割引率や使いやすさなどを考えるとなかなかお得なキャンペーンといえるはずです。
また、楽天トラベルさんでは、こうした割引キャンペーンやクーポンの配布を積極的に行っていることも、管理人自身、予約前には楽天トラベルさんの割引クーポン特集のページをチェックする理由になっています。
参考リンク:
楽天トラベル 割引クーポン
(楽天トラベルさんより)
正直、こうしたクーポンは海外への対応が弱いと管理人自身感じるのですが、国内を中心とした移動や宿泊が多いという方や、お得に国内旅行を楽しみたいという方は覚えておいても損はないと思いますよ。
東京シャトルのお得な事前予約おすすめリンク:
東京シャトル事前予約ページ(東京駅→成田空港)
東京シャトル事前予約ページ(成田空港→東京駅)
(楽天トラベルさんより)
スポンサーリンク
追記:続きの記事を書きました
高速バスの運賃が10%引き?楽天トラベルでの高速バス10%割引クーポンまたはポイントバック!キャンペーンのお得な活用を考える
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
それがこれ、高速バス 2015年 新春お年玉!キャンペーンです。
簡単にこのキャンペーンについて説明すると、
・楽天トラベルで取り扱っている高速バスが対象のキャンペーン
・先着で1,000名に利用可能なクーポンが利用可能
・クーポンを利用できない場合のみ300ポイントを還元
・クーポン利用もポイント還元も初回乗車のみ対象
・ポイントは2015年4月15日頃までに付与
・2015年4月末までの期間限定ポイントなので注意
・利用にはクーポン獲得やキャンペーンエントリーが必要
・予約対象期間は2015年1月14日から1月31日まで
・乗車対象期間は2015年1月14日から2月28日まで
といったところでしょうか。
参考リンク:
高速バス 2015年 新春お年玉!キャンペーン
(楽天トラベルさんより)
管理人として特に面白いと感じたのは、高速バスという制限はあるものの、金額については下限が設定されていないため、安価な空港バスへの利用も可能になっているということです。
具体的には管理人が東京駅と成田空港間の移動にも好んで利用している、京成バスさんが運営する東京シャトルも本来片道900円のところ、割引価格600円で利用可能になっています。
管理人作成の関連記事:
管理人が東京駅から成田空港へ向かう時に楽天トラベルで予約した東京シャトルの利用を気に入っている1番の理由
東京駅と成田空港を900円未満で移動可能な東京シャトルフリー乗車専用回数券はクレジットカードで購入できるのか?
参考リンク:
東京シャトル事前予約ページ(東京駅→成田空港)
東京シャトル事前予約ページ(成田空港→東京駅)
(楽天トラベルさんより)
また、今回のキャンペーンでは、クーポン利用もポイント付与も、ユーザー1人に対して1回のみとなっていますが、ご家族が楽天市場さんのサービスを利用している場合、予約画面では「搭乗者情報」という欄の近くに「ご搭乗される方がご本人以外の場合は氏名を書き換えてください。」と注意書きが掲載されていることからも分かるように、往復での割引利用も可能です。
具体的には、東京駅から成田空港までの往路を管理人自身が予約し、成田空港から東京駅までの復路を管理人の家族が、搭乗者情報に管理人の情報を記載した上で予約するという形になります。
予約自体は2つに分かれるのですが、楽天トラベルさんのサービス利用時には、利用者の名前を伝えることでサービスを受けられますから、特にストレスを感じることはありません。
もちろん、300円ほどの割引ということで金額としてはそれほどインパクトは大きなものではないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、割引率や使いやすさなどを考えるとなかなかお得なキャンペーンといえるはずです。
また、楽天トラベルさんでは、こうした割引キャンペーンやクーポンの配布を積極的に行っていることも、管理人自身、予約前には楽天トラベルさんの割引クーポン特集のページをチェックする理由になっています。
参考リンク:
楽天トラベル 割引クーポン
(楽天トラベルさんより)
正直、こうしたクーポンは海外への対応が弱いと管理人自身感じるのですが、国内を中心とした移動や宿泊が多いという方や、お得に国内旅行を楽しみたいという方は覚えておいても損はないと思いますよ。
東京シャトルのお得な事前予約おすすめリンク:
東京シャトル事前予約ページ(東京駅→成田空港)
東京シャトル事前予約ページ(成田空港→東京駅)
(楽天トラベルさんより)
スポンサーリンク
追記:続きの記事を書きました
高速バスの運賃が10%引き?楽天トラベルでの高速バス10%割引クーポンまたはポイントバック!キャンペーンのお得な活用を考える
管理人作成の関連記事:
枚数増加以外にも大きな使い勝手への影響?リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを使う時に気をつけている5つの注意事項
開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣
管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由
付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる
普段使いの自分用には問題なし?ee-shoppingから訳ありRIMOWAビューティーケースを購入した時どんな商品が届くのか
1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
気軽に使える耐久性?リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか
意外にお気に入りのおまけ?リモワスーツケースに付属するタグの使い方について考える
機内持ち込み可能なRIMOWA SALSA(リモワ サルサ)が欲しくなった
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由
並行輸入品でも品質に問題なし?実際にee-shoppingからRIMOWAスーツケースを購入した時、どんな商品が届くのか?
機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法
35リットルサイズの壁は絶対なのか?機内持ち込み手荷物対応RIMOWA(リモワ)スーツケースを考える
国際空港への国内移動手段としてのLCC利用で機内持ち込みサイズのリモワスーツケースは活用できるのか?
2015年1月14日水曜日
毎月GB単位で安価に利用できる格安モバイルインターネットサービスをチェックする時に管理人が一番重視すること
今現在、メインの格安モバイルインターネットサービスとして、OCNさんが提供するOCN モバイル ONEの毎月4GBまで高速通信の利用が可能なプランを愛用している管理人ですが、その品質やコストパフォーマンスにはとても満足しています。
そうした満足の結果、管理人の家族も管理人同様、OCN モバイル ONEを使い始めたくらいですから。
参考リンク:
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
10時間以上の連続利用時間が魅力?管理人がOCN モバイル ONE用のモバイルルーターとしてL-03Eを購入した理由
有線LAN搭載のモバイルルーターBF-01Dを購入してみた
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
ただし、最近は、様々な企業さんがこの格安モバイルインターネットサービスに参入するようになり、価格面はもちろん、サービス内容にも違いが見られるようになってきました。
管理人自身も、OCN モバイル ONE以外のサービスも体験してみたいと考えていたため、安価に始められるサービスを試したことがあったのですが、そのまま継続してOCN モバイル ONEからの乗り換えが実現するということはありませんでした。
その時に一番問題に感じたのは何かというと、連続する3日間に利用する通信容量による制限です。
というのも、一般的にこうした格安モバイルインターネットサービスを提供する企業さんでは、毎月数GBまで高速通信を利用できるプランに申し込んでいるユーザーに対しても、連続する3日間の通信容量の合計が300MBや366MBといった一定容量を超過した場合、通信速度に大幅な制限を加えるというルールが存在しているからです。
ただし、こうした制限は管理人のように毎日一定容量を利用するのではなく、特定の数日間に格安モバイルインターネットサービスを高速に利用したいと考えているユーザーにとってはかなり影響の大きな制限になってしまうのも事実。
具体的には旅行などで、1日目に300MBや366MBを越える通信を行ってしまった場合、どんなに月間の通信容量が残っていたとしても、2日目と3日目は大きな制限を感じながらインターネットを利用することになります。
一方、こうした制限が行われていないサービスの場合、1日目、2日目、3日目とそれぞれの旅行期間中に大量の通信を利用しても、それが月間の高速通信容量までならば、制限されることなく快適なインターネット利用が可能ということに。
ちなみにOCN モバイル ONEでは制限はすでに廃止されているため、愛用している管理人の通信状況を実際に確認してみると、1ヶ月で数日間、数百MBの通信を行い、4GBの高速通信容量をほぼ使いきっているというのが現状です。
参考リンク:
OCN モバイル ONE 通信容量拡大のご案内
(OCNさんより)
そうした使用状況ですから、連続する3日間の通信容量に制限があるサービスの場合、実質的に1日利用した後は、2日以上、利用できない期間が設定されてしまうようなものですから、実際の利用には大きなストレスを感じてしまいました。
それが仮にOCN モバイル ONEよりも高速通信容量辺りの料金が安価だとしても、継続しての利用を選択できなかった最大の理由です。
もちろん、毎日数十MBずつの高速通信が利用できるプランを選択する場合、連続する3日間の通信容量制限の有無に注意する必要はありません。
しかし、せっかく月ごとに利用可能な高速通信容量が提供されるプランを選択するのであれば、使いたい時に使いたい分だけ高速通信容量を活用できるプランを選ぶことは想像以上に重要なポイントだと思います。
シンプルに高速通信容量の残量をチェックするだけでいいわけですから。
管理人おすすめのモバイルインターネット機器購入リンク:
![]() | NEC Aterm MR03LN【OCN モバイル ONE マイクロSIM付きセット】クレドール付属 LTE対応 SIMフリーモバイルルーター 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 206 Amazonで詳しく見る |
![]() | OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ NTTコミュニケーションズ 売り上げランキング : 67 Amazonで詳しく見る |
管理人作成の関連記事:
SIM変換アダプター利用のナノSIMが標準SIM用のモバイルルーターに認識されないトラブル時に管理人が試した解決方法
送料込みで1,000円以下のOCN モバイル ONEパッケージはお得に利用できるのか
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由
iPad Airが故障?ソフマップで中古購入した保証期間内のアップル製品の電話での修理申し込みは可能なのか
故障したiPad Airを1年間の無料保証の利用で宅配修理した時、何日で手元に戻ってくるのか
保証期間内のiPad Airの無料交換完了で変化したこと、変化しなかったこと
SIMロック済みiPad Airをアップルの修理サービスで交換した時、SIMフリーとして利用可能になるのか
登録:
投稿 (Atom)