2014年3月19日水曜日

管理人がヒルトン系列のホテルでの朝食利用時に気をつけている3つのこと


最近、ホテルの利用はヒルトンさんのホテルを中心に選択している管理人ですが、利用する機会が増えるに従って、ホテルでの朝食を楽しむ回数も増えることになります。

管理人作成の関連記事:
景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由

コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる

コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる

無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか


その中で、管理人が快適な朝食を楽しむために気をつけるようしていることが存在しています。

それは、
1、通路に挟まれた席以外をリクエストする
2、オーダー式料理の注文は早めに行う
3、オムレツは具材をやや多めにとリクエストする
というものです。

それぞれ見ていくことにしましょう。

まず1つめの、席に関するリクエストですが、食事を楽しむためには、意外に重要なポイントになります。

というのも、通路と通路に挟まれている席に座った場合など、その両方の通路をレストランのスタッフの方や、他のお客さんが頻繁に通過することになり、落ち着いて食事を取るという環境にないことがあるからです。

実際、コンラッド東京さんなどは、レストランのスタッフの方が一生懸命なためか、それぞれのテーブルに目を配り、頻繁にお皿を下げたり、飲み物を追加したりなどの対応を行う結果、通路と通路に挟まれた席に座ってしまった場合、忙しく動きまわるスタッフの方の動作を常に感じることになります。

これでは、落ち着いて食事を楽しむということが困難になるのは避けられません。

そのため、レストランでの朝食時の受付時には、壁側の席や、やや奥まった席をリクエストしてみるというのがおすすめだと管理人は感じています。


次に、2つめの、オーダー式の料理については、意外に注文時の工夫が必要と感じる部分です。

というのも、ヒルトンさんのホテルでは、シェフがオムレツなどを目の前で作ってくれるエッグステーションだけではなく、注文を受けてからキッチンで調理してくれる、エッグベネディクトやフレンチトースト、ワッフルなどの料理も存在しているからです。

参考リンク:
ヒルトン東京「マーブルラウンジ」 ブレックファスト
ヒルトン東京さんより)


ただし、エッグステーションで調理を行なう料理以外は、届けられるまでに10分から15分程度の時間が必要となるケースもあるので、レストランのスタッフの方に、席への案内を行なっていただいた際に、あらかじめ注文を完了してしまうのがおすすめです。

また、この時に、コーヒーや紅茶などの飲み物をポットで届けてもらうことをお願いするというのも、意外に効率面で優れていると感じる選択です。


最後に3つめの、エッグステーションでのオムレツのオーダーについてですが、管理人の好みとしては、様々な具材を複数選択してオムレツを調理してもらうことが好きなのですが、この際に具材を少し多めに入れてもらうようにしています。

というのも、これまでに食べたヒルトンさんのオムレツでは、卵の量に対して、具材の量が少なく、アクセントには力不足と感じるオムレツが多く存在していたからです。

そのため、管理人自身、オーダー時に少し多めに具材を入れてもらうことで、オムレツをよりいっそう楽しめるようになりました。

ただ、ヒルトン成田さんのように、特に具材を多く入れるようにオーダーしなくても、最初から具材が多く入れられているようなケースもあるため、あくまで、少し多めにというようなオーダー方法に留めておくべきだと管理人は考えています。

また、オムレツを食べる際も、コレステロールが気になる方は、卵の黄身を抜いた白身だけの白いオムレツなどのアレンジも、快く引き受けてくださるシェフも多いので、そうした注文方法があることを覚えておいても損はないでしょう。

以上3つが管理人がヒルトンさんのホテルで朝食を楽しむ時に実際に気をつけている、3つのことです。


確かに、こうしたことを意識しなくても、ホテルでの朝食を楽しむことは可能だと思います。

しかし、少しの工夫で、より一層楽しくおいしい時間を過ごせるのであれば、その工夫を行うだけの価値があるのは間違いないと管理人自身感じているのも事実です。




追記1:続きの記事を書きました
ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた

追記2:さらに続きの記事を書きました
ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
ホテルらしいサンドイッチがおいしいと評判のヒルトン成田の早朝出発者向けの朝食お弁当(ランチボックス)を注文してみた

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
ヒルトン成田の朝食で注文可能なスパニッシュオムレツ(トルティージャ)は大満足の卵料理だった

管理人作成のヒルトン東京関連の記事:
時間調整にも活用可能?ヒルトン東京のエグゼクティブラウンジはラウンジでのチェックアウト後の利用は不可能なのか? 
(2014年1月31日)

ヒルトン東京の朝食対決?37階エクゼクティブラウンジと1階マーブルラウンジはどのように使い分けをするべきなのか 
(2014年2月1日)

制限が劇的に少ないスイートルーム半額?管理人がMUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのスーペリア・エキスペリエンス特典を面白いと感じる理由 
(2014年2月12日)

高品質ホテルの香りを自宅で?Amazonに出店中のair aroma直営店からルームフレグランスを注文してみた 
(2014年2月28日)

ヒルトン東京の香りを簡単に楽しめるのが魅力?air aroma製sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)を利用してみた 
(2014年3月4日)

コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる 
(2014年3月17日)

有料会員サービスで重要なのは年会費と利用頻度?ヒルトン東京ダイヤモンドクラブのお得度について考えてみる 
(2014年3月27日)

ヒルトン東京で早朝出発者向けの無料お弁当(ランチボックス)を注文してみた 
(2014年8月25日)

ヒルトンでの通常の部屋からスイートルームへのゴールド会員資格でのアップグレードは行われるのか 
(2014年8月28日)

ホテルからの早朝チェックアウト時に朝食代わりのお弁当(ランチボックス)を頼む時の3つのポイント 
(2014年9月1日)

ヒルトン東京で開催中のもれなくマカデミアナッツチョコレートがもらえるキャンペーンを利用してみた 
(2014年9月26日) 

ヒルトン東京のヒルトンベアのプレゼント条件変更とエクゼクティブラウンジの営業時間短縮はどのように考えるべきなのか 
(2014年10月1日)

ヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ利用者限定の貸出用DVDライブラリーとはどんなサービスなのか 
(2014年11月18日)

ヒルトン東京の早朝出発者向けのお弁当(ランチボックス)が少しだけアップグレードされていた 
(2014年11月28日)

MUFGプラチナのヒルトン東京宿泊優待がヒルトン公式サイトからの直接予約のバックアップとして活用できなくなった理由
 (2015年8月18日)

2014年3月18日火曜日

無料?それとも追加費用が必要?コンラッド東京での卵料理付きの朝食にはHオナーズ朝食無料特典は適応されるのか



2014年は滞在数を増やしたいと考えていることもあって、ヒルトンさんのホテルを中心に利用している管理人宅ですが、少し前にコンラッド東京さんに宿泊したことがありました。

管理人作成の関連記事:
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか

景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由


その際には、実際に宿泊するまで疑問に思っていたことがありました。

それは、コンラッド東京さんの28階にあるレストラン、セリーズさんでの朝食は、ヒルトンさんの会員サービス、Hオナーズのゴールド会員特典を利用して無料で食べることができるのかということです。

というのも、管理人自身、Hオナーズのゴールド会員なのですが、これまでヒルトン東京さんを始めとしたヒルトンさんのホテルでは、シェフによる温かい卵料理も含めた朝食、フルブレックファーストが無料で提供されてきました。

しかし、コンラッド東京さんの場合、28階のセリーズさんでの朝食が、
・コンラッド・ブッフェブレッグファースト:2,700円
 通常のホテルで見られるブッフェ方式の朝食
・イングリッシュブレックファースト:3,600円
 ブッフェ方式の朝食にさらに1品温かい料理が追加可能
という2種類に分けられているためか、Hオナーズゴールド会員の朝食無料特典では、コンラッド・ブッフェブレッグファーストのみが提供され、850円から1,100円程度の追加費用を支払うことで、イングリッシュブレックファーストへのアップグレードが可能になるということは有名な話だったからです。


では、2014年3月に管理人が管理人の家族と2人で宿泊した時にはどうだったのか?

その結果はというと、チェックイン時に、卵料理も含めたイングリッシュブレックファーストがHオナーズのゴールド会員特典として提供可能ということが告げられ、カードキーを入れるためのカードケースにも、スタンプが押されました。

また、そのカードケースを提示して、セリーズさんでの食事を楽しんだ際も、特に追加の費用が請求されることもなく、2人分の卵料理も含め、無料で朝食が提供されました。

この辺りは、コンラッド東京さんのHオナーズ会員特典の改善が他のヒルトンさんの状況に合わせる形で、行われていた結果なのかもしれません。

 ちなみに、セリーズさんでのイングリッシュブレックファーストでは、
目玉焼き
オムレツ
ポーチドエッグ
ゆで卵
エッグベネディクト
シトラスフレンチトースト
パンケーキ
などが温かい料理として提供されているのですが、管理人宅では、管理人と管理人の家族で、エッグベネディクトとシトラスフレンチトーストを一皿ずつ注文しました。

エッグベネディクトもシトラスフレンチトーストも一皿に2つずつ料理が盛りつけられていますから、2人でも切り分けたりすることなく、シェアしやすいのは嬉しいと感じる方も意外に多いかもしれません。

また、コンラッド東京さんの28階にあるセリーズさんは天井が高く、大きな窓から差し込む朝日と、それがもたらす開放感溢れる場所での食事はやはり心地良く、また楽しみたいと感じる魅力がありました。


確かに食事前は、大人1人3,600円のホテルでの朝食と考えると、少し割高かもしれないと管理人自身感じたのも事実ですが、朝食付きの割安な宿泊プランが提供されていたり、また、Hオナーズの会員向けに無料提供されていたりと、意外にお得に利用可能なのも事実です。

そういった意味でも一度お試しで楽しんでみるのもなかなかおすすめだと思いますよ。




管理人宅でもリピート購入中の高品質ルームフレグランス:
・ヒルトン東京さんの香り
エアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlエアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 18121

Amazonで詳しく見る

・ANAインターコンチネンタルホテル東京さんの香り
エアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100mlエアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 76709

Amazonで詳しく見る



管理人作成のコンラッド東京関連の記事:
繁忙期のコンラッド東京で提供されるダイヤモンド会員特典を体験してみた
(2016年5月8日)

コンラッド東京宿泊者限定の無料で追加利用できる3つのサービス
(2016年5月9日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジではどんなサービスが提供されているのか
(2016年5月10日)

コンラッド東京の朝食で有名なエッグベネディクトが無料で食べられる条件を調べてみた
(2016年5月11日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー、カクテルタイム、朝食を楽しんでみた
(2016年5月12日)

繁忙期のコンラッド東京とヒルトンお台場で感じた4つの違い
(2016年5月18日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジでマナートラブル発生?チェックアウト後のラウンジ利用時間制限はどんなものになったのか
(2016年10月12日)

コンラッド東京での朝食をシティビューからベイビューにプチアップグレードするためのちょっとしたテクニック
(2016年10月30日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジ限定日替わりエッグベネディクトはメインレストランよりもワンランク上の満足品質でとてもおすすめ
(2016年11月5日)

コンラッド東京でしか入手できない限定アロマ ヴェルデュール(Verdure)購入方法
(2016年11月7日)

コンラッド東京の朝食をエグゼクティブラウンジの代わりにチャイナブルーで楽しむためのポイント
(2016年11月16日)

コンラッド東京の部屋のカテゴリーごとの優劣と最安宿泊料金を調べてみた
(2016年11月18日)

エクストラベッドを追加したコンラッド東京のツインエグゼクティブスイートベイビューに大人3人で宿泊してきた
(2017年1月22日)

コンラッド東京の2017年3月9日までの改装期間限定で提供の臨時エグゼクティブラウンジを利用してみた
(2017年3月6日)

コンラッド東京の改装期間中限定提供の臨時エグゼクティブラウンジの朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムはどんな内容のサービスだったのか
(2017年3月7日)

コンラッド東京でフランス オムニサンス スキンケアセットの無料提供を開始
(2017年3月8日)

2014年3月17日月曜日

コンラッドベア VS ヒルトンベア?コンラッド東京とヒルトン東京で無料プレゼントされるクマのぬいぐるみを比べてみる



最近、コンラッド東京さんやヒルトン東京さんなど、ヒルトンさんのホテルを利用するようにしている管理人宅ですが、楽しみにしていることが一つあります。

それが、宿泊時にプレゼントされるクマのぬいぐるみです。


写真は左から、ヒルトン東京さんのヒルトンベア、コンラッド東京さんのキングダック、そして、コンラッドベアです。

ちなみに、コンラッド東京さんの場合は、コンラッドベアは夕方のターンダウン時に、枕元に宿泊者の人数分準備され、持ち帰ることも可能になっています。

また、浴室に用意されているアヒルのおもちゃも同様に持ち帰ることができますから、手軽で可愛いおみやげとしてはなかなか嬉しいというのが管理人の正直な感想です。


一方のヒルトン東京さんでも、ヒルトンベアのプレゼントが行われているのですが、この場合、すべての宿泊客に対してプレゼントされるわけではなく、
・ジュニアスイート
・シティスイート
・タワースイート
などのスイートルーム宿泊者に対してプレゼントされているというのが現状のようです。


では、コンラッドベアとヒルトンベアでは、どのような違いが存在するのか?

まず大きく異なるのはサイズの違いです。


管理人が実際に長さを測ってみたところ、コンラッドベアが約11センチに対して、ヒルトンベアは約22センチ。

つまり、ヒルトンベアはコンラッドベアの2倍の大きさがあるということになります。

このサイズの違いのために、お子さんの好みによっては、より大きなヒルトンベアの方がプレゼントされた時に、喜ぶということがあるかもしれません。


ただし、サイズとしては小さいコンラッドベアにも、忘れてはいけないメリットがあります。

それはチェーンが装着されているため、持ち運びに便利ということです。


写真を見ていただくと分かるように、背中の首の部分に、キーホルダーなどでよく見られるタイプのボールチェーンが準備されています。

このため、管理人の家族は、コンラッドベアの利用しすさの方が好みという感想を話していました。


また、コンラッドベアの場合、コンラッド東京さんの28階にあるホテル内のショップで、昨年のコンラッドベアを含め、購入可能になっています。

その価格も1,260円と比較的手軽ですから、こうしたホテル限定のグッズが好きな方には特に嬉しいポイントと言えるでしょう。



ぬいぐるみと聞くと、大人なので、それほど重要ではないと考える方も意外に多いかもしれません。

しかし、それでも、小さなお子さんへのプレゼントとしてもなかなかの活躍を見せるのは間違いないのも事実です。


そういった意味でも、コンラッド東京さんやヒルトン東京さんなどの、クマのぬいぐるみがプレゼントされるホテル宿泊時には、とりあえず持ち帰ってみるというのもおすすめだと管理人は考えています。




管理人宅でもリピート購入中の高品質ルームフレグランス:
・ヒルトン東京さんの香り
エアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlエアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 18121

Amazonで詳しく見る

・ANAインターコンチネンタルホテル東京さんの香り
エアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100mlエアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 76709

Amazonで詳しく見る



管理人作成のコンラッド東京関連の記事:
繁忙期のコンラッド東京で提供されるダイヤモンド会員特典を体験してみた
(2016年5月8日)

コンラッド東京宿泊者限定の無料で追加利用できる3つのサービス
(2016年5月9日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジではどんなサービスが提供されているのか
(2016年5月10日)

コンラッド東京の朝食で有名なエッグベネディクトが無料で食べられる条件を調べてみた
(2016年5月11日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー、カクテルタイム、朝食を楽しんでみた
(2016年5月12日)

繁忙期のコンラッド東京とヒルトンお台場で感じた4つの違い
(2016年5月18日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジでマナートラブル発生?チェックアウト後のラウンジ利用時間制限はどんなものになったのか
(2016年10月12日)

コンラッド東京での朝食をシティビューからベイビューにプチアップグレードするためのちょっとしたテクニック
(2016年10月30日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジ限定日替わりエッグベネディクトはメインレストランよりもワンランク上の満足品質でとてもおすすめ
(2016年11月5日)

コンラッド東京でしか入手できない限定アロマ ヴェルデュール(Verdure)購入方法
(2016年11月7日)

コンラッド東京の朝食をエグゼクティブラウンジの代わりにチャイナブルーで楽しむためのポイント
(2016年11月16日)

コンラッド東京の部屋のカテゴリーごとの優劣と最安宿泊料金を調べてみた
(2016年11月18日)

エクストラベッドを追加したコンラッド東京のツインエグゼクティブスイートベイビューに大人3人で宿泊してきた
(2017年1月22日)

コンラッド東京の2017年3月9日までの改装期間限定で提供の臨時エグゼクティブラウンジを利用してみた
(2017年3月6日)

コンラッド東京の改装期間中限定提供の臨時エグゼクティブラウンジの朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムはどんな内容のサービスだったのか
(2017年3月7日)

コンラッド東京でフランス オムニサンス スキンケアセットの無料提供を開始
(2017年3月8日)

2014年3月16日日曜日

コンラッド東京とヒルトン東京のエクゼクティブラウンジ最大の違い?カクテルアワーではないイブニングサービスについて考えてみる


少し前のことですが、管理人と管理人の家族でコンラッド東京さんのエクゼクティブフロアに宿泊する機会がありました。

管理人作成の関連記事:
ホテルでのアフタヌーンティーはいつ楽しめる?コンラッド東京のエクゼクティブラウンジではどのようなサービスが提供されているのか

景色以上のメリット?コンラッド東京宿泊時には浜離宮方面のベイビューのエクゼクティブ利用を管理人がおすすめする理由


その際、エクゼクティブフロアでの宿泊ということもあり、37階にあるエクゼクティブラウンジを利用したのですが、この時に面白いと感じたことが1つありました。

それが、コンラッド東京さんのエクゼクティブラウンジで提供されているイブニングサービスです。

というのも、コンラッド東京さんのエクゼクティブラウンジでは、
06:30から22:00の営業時間の間に通常のスナックやソフトドリンクサービスの他に、
・朝食 07:00から10:30まで(月曜日から金曜日)
    07:00から12:00まで(土曜日・日曜日・祝日)
・アフタヌーンティー 15:00から17:00まで
・イブニングサービス 18:00から20:00まで

といったサービスが提供されているのですが、ヒルトン東京さんのエクゼクティブラウンジでは、カクテルアワーとして設定されている18:00から20:00までの時間帯がコンラッド東京さんではイブニングサービスという名称になっていたからです。

この理由は簡単なものでした。

それは、コンラッド東京さんでは、ヒルトン東京さんのようにバーテンダーさんが常駐しているわけでは無いようで、基本的にイブニングサービスでは、
・スパーリングワイン
・赤ワイン
・白ワイン
・国内外のビール
などのアルコールをそのまま提供するのみとなっていて、カクテルの提供はできないからというものでした。

この辺りは、アルコールが苦手な方と一緒のラウンジ利用でも、ノンアルコールタイプのカクテルを楽しめるヒルトン東京さんのエクゼクティブラウンジのカクテルアワーの方が優れていると感じる方も意外に多いかもしれません。

また、コンラッド東京さんでは、イブニングサービス以外の時間帯には、無料でのアルコールの提供はなく、1グラス1,500円程度で有償提供は可能ということでした。

この部分は、ヒルトン東京さんがビールなどをエクゼクティブラウンジ営業時間中は常に提供していて、さらに、朝食の時間帯にはスパーリングワインのサービスも行なっていることと比較すると、お酒を楽しみたい方の中には、より上位のホテルであるはずのコンラッド東京さんのサービス内容に驚く方もいらっしゃるかもしれません。

とはいえ、イブニングサービスの内容はなかなか良い印象だったのも事実です。

というのも、イブニングサービスで提供される料理は、コンラッド東京さん直営の3つのレストランのうちの1つで調理されたものが日替わりで並ぶのですが、小さなお皿に提供される料理が一品一品丁寧に作られていて、アルコールと一緒に楽しみながら食べるには満足なものだったからです。

この部分に関しては、ヒルトン東京さんのカクテルアワーほどの品数はないものの、一品一品のおいしさや完成度はコンラッド東京さんがかなり優れていると感じるほどでした。


ここまでで、簡単にコンラッド東京さんのイブニングサービスとヒルトン東京さんのカクテルアワーを比較してみると
・カクテルの提供
コンラッド東京さん:なし
ヒルトン東京さん:提供可能

・アルコールの無料提供
コンラッド東京さん:イブニングサービス中のみ無料
ヒルトン東京さん:缶ビールは営業時間中無料
         朝食時はスパーリングワインも無料
         カクテルアワーには他のアルコールも無料

・料理の品数
コンラッド東京さん:10点未満
ヒルトン東京さん:10点以上
といった形になります。

また、ラウンジ内の雰囲気も、時間帯などによるとは思いますが、コンラッド東京さんの方がくつろいでゆったりと過ごす環境として優れていると、管理人も管理人の家族も感じました。

実際、管理人宅の利用では、ラウンジの入口付近にある暖炉前の席を選択したのですが、久しぶりにのんびりと、自宅にいる時とは違う形で、様々なことを話せましたから。


確かに、ヒルトン東京さんと比較すると、多少宿泊費的には割高に感じるコンラッド東京さんですが、それでも、じっくりと提供されているそれぞれのサービスを見てみると、その金額差だけの価値はあるのかもしれないと、管理人自身も強く感じたのも事実です。




管理人宅でもリピート購入中の高品質ルームフレグランス:
・ヒルトン東京さんの香り
エアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100mlエアアロマ sencha room fragrance(センチャ ルームフレグランス)100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 18121

Amazonで詳しく見る

・ANAインターコンチネンタルホテル東京さんの香り
エアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100mlエアアロマ the vert oriental room fragrance(テヴェールオリエンタル ルームフレグランス)  100ml


Air Aroma Japan(エアアロマ ジャパン)株式会社
売り上げランキング : 76709

Amazonで詳しく見る



管理人作成のコンラッド東京関連の記事:
繁忙期のコンラッド東京で提供されるダイヤモンド会員特典を体験してみた
(2016年5月8日)

コンラッド東京宿泊者限定の無料で追加利用できる3つのサービス
(2016年5月9日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジではどんなサービスが提供されているのか
(2016年5月10日)

コンラッド東京の朝食で有名なエッグベネディクトが無料で食べられる条件を調べてみた
(2016年5月11日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジのアフタヌーンティー、カクテルタイム、朝食を楽しんでみた
(2016年5月12日)

繁忙期のコンラッド東京とヒルトンお台場で感じた4つの違い
(2016年5月18日)

コンラッド東京のエグゼクティブラウンジでマナートラブル発生?チェックアウト後のラウンジ利用時間制限はどんなものになったのか
(2016年10月12日)

コンラッド東京での朝食をシティビューからベイビューにプチアップグレードするためのちょっとしたテクニック
(2016年10月30日)

コンラッド東京エグゼクティブラウンジ限定日替わりエッグベネディクトはメインレストランよりもワンランク上の満足品質でとてもおすすめ
(2016年11月5日)

コンラッド東京でしか入手できない限定アロマ ヴェルデュール(Verdure)購入方法
(2016年11月7日)

コンラッド東京の朝食をエグゼクティブラウンジの代わりにチャイナブルーで楽しむためのポイント
(2016年11月16日)

コンラッド東京の部屋のカテゴリーごとの優劣と最安宿泊料金を調べてみた
(2016年11月18日)

エクストラベッドを追加したコンラッド東京のツインエグゼクティブスイートベイビューに大人3人で宿泊してきた
(2017年1月22日)

コンラッド東京の2017年3月9日までの改装期間限定で提供の臨時エグゼクティブラウンジを利用してみた
(2017年3月6日)

コンラッド東京の改装期間中限定提供の臨時エグゼクティブラウンジの朝食、アフタヌーンティー、カクテルタイムはどんな内容のサービスだったのか
(2017年3月7日)

コンラッド東京でフランス オムニサンス スキンケアセットの無料提供を開始
(2017年3月8日)

2014年3月15日土曜日

快適な次のスーツケース利用のために管理人がリモワ製のスーツケースを利用後に行なっているたった一つのメンテナンス


管理人宅で愛用しているスーツケースはリモアさん製のものなのですが、用途や宿泊日数によって、複数のサイズを使い分けているほど気に入っている製品と言えます。

管理人作成の関連記事:
初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由


そんなリモワさんのスーツケースですが、管理人宅では、帰宅後に必ず行なっているメンテナンスが存在します。

そのメンテナンスとは、スーツケース表面と車輪を清掃するというもの。

そのため、メンテナンスと言っても、難しいものではなく、お手軽です。


実際、メンテナンスのために、用意するものも
・アルコールを含んだ不織布製のウェットティッシュ
・新聞紙
だけと、かなりシンプルです。

ここで唯一の注意点としては、ウェットティッシュの不織布が毛羽立ちやすいものの場合、車輪部品などに残ってしまい、悪影響が生じる可能性もありますから、あまりに安価で耐久力のないウェットティッシュの利用は避けるべきかもしれません。

そういった意味では、やや厚手のしっかりしたウェットティッシュが清掃効率の面でもおすすめです。

ちなみに、実際の作業はというと、
まず、新聞紙を2重にして広げた上にスーツケースを置き、2重にしたウェットティッシュでスーツケースの表面を拭きます。

次に、スーツケースを地面に置いた際など、地面に接することになる突起(石突き)の部分を拭き、最後に車輪の清掃にとりかかります。


この時は、両方の手にウェットティッシュを持ち、片方の手は車輪にウェットティッシュを押し付けるようにして動かさず、もう片方の手をウェットティッシュでカバーしながら車輪を回転させるという役割分担を行うような形での作業を行うのがおすすめだと管理人は考えています。

そうして、2回転ほども車輪を回転してみると、ウェットティッシュが黒くなり、汚れが落ちてくるはずです。

ちなみに、管理人宅では、リモワさんのスーツケースは、スーツケース購入時に梱包されていたダンボール箱に入れて保管しているのですが、このように車輪を含めた清掃を行うことで、特に衛生面で気にすることなく、ダンボール箱での保管が可能になります。

また、車輪などに髪の毛などのごみが挟まって付着している場合は、このメンテナンスのついでに、ピンセット等できちんと取り除くと、車輪性能の劣化も抑えられますから、使い勝手の維持にも有効だと管理人は考えています。

もちろん、こうしたメンテナンスを行わなくても、ある程度の長期間、問題なく使える丈夫さや堅牢性がリモアさんのスーツケースに存在するのは間違いないでしょう。

それでも、一回利用を終える度に、少しの手間をかけてメンテナンスをしっかり行うということも、快適な利用を継続する目的だけではなく、自分自身のお気に入りのスーツケースへの愛着を積み重ねる上でも意外に重要だと管理人自身感じているのも事実と言えます。




管理人作成のリモワ関連の記事:
リモワ(RIMOWA)のスーツケースの鍵が開かない時の原因とロック解除のための解決方法

開けたら数字をずらすことが肝心?リモワ(RIMOWA)スーツケースで鍵が開かないトラブルを避けるために大切にしたい、たった一つの習慣

管理人のリモワ(RIMOWA)スーツケース購入では4輪ではなく2輪タイプを選択する理由

初の機内持ち込みリモワの購入?RIMOWA SALSA 859.52プロセッコ(シャンパンゴールド)35リットルを選んだ理由

機内手荷物持ち込み対応35リットルリモワ(RIMOWA)スーツケースの追加?管理人がサルサデラックス 852.52 ブラウンを購入した理由

リモワ(RIMOWA)スーツケースのサルサ859.52とサルサデラックス852.52を比べた時に最も強く感じた違い

リモワ(RIMOWA)スーツケースサルサデラックスとサルサのデバイダーを比較してみた

管理人がリモワ(RIMOWA)製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE ブラウン 852.40を購入した理由

付属品と使い方の選択肢が大きな違い?リモワ製25リットルビジネストローリー SALSA DELUXE 852.40と35リットルSALSA DELUXE 852.52を比べてみる

1万円台で楽しめるリモワ品質?RIMOWA SALSA ビューティーケース 816.38を購入してみた
管理人がリモワ(RIMOWA)スーツケースを大事に長く使うために気をつけている5つの注意事項

リモワ(RIMOWA)製スーツケース サルサは傷に対して不安はないのか

リモワ(RIMOWA)スーツケースに付属するタグはどうやって使うのがおすすめなのか