2013年12月19日木曜日

管理人が気に入ったメインのランニングシューズは3足以上の複数購入を続ける理由


毎日の運動習慣として、エアロバイク運動とランニングを継続している管理人ですが、大切にしていることの1つに、メインのシューズとして使うことを決めたシューズは同じものを3足以上購入するというものがあります。

確かに、同じシューズを複数買うとなると、コスト面でも割高になるのは間違いありません。

しかし、怪我を防止し、長く快適に運動習慣を継続するためには、とても大切なことだと考えています。

というのも、複数のシューズを用意することで、シューズのローテーションが可能になり、それがシューズの劣化を軽減することにもつながるからです。

実際、数百キロのランニングでシューズとしての寿命となる場合でも、それが2足以上に分散されるのであれば、より長い期間お気に入りのシューズ環境でランニングを楽しむことが可能になりますから。


それに加え、管理人が気になるのは、もっと短期的な視野でのシューズの劣化です。

具体的には、長距離を走った翌日に、前日も利用したシューズをそのまま利用した場合と、1日から2日程度シューズを休ませた後に利用した場合で、クッション性がわずかに異なると感じるような場合です。

もちろん、すべてのシューズでそうした印象をはっきり感じるわけではないのですが、シューズのクッション性能が怪我の防止に対して大きな影響を持っている以上、管理人としては、どんなシューズでも、連続した利用は避け、少なくとも1日おき程度で利用したいと考えています。

また、運動時の湿気がシューズに与える長期的な劣化を軽減する意味でも、複数のシューズを利用しての、こうしたローテーションは意外に重要なのは間違いありません。


エアロバイク運動とランニングを楽しみながら継続している管理人として一番強く感じることは、ランニングという運動は想像以上に身体へのダメージとしての負荷が大きいということです。

こうしたダメージは、実際、ランニングが比較的長時間継続する運動ということと、ランニングでは足に大きな衝撃が発生し続ける以上、ランニングでは仕方のないことだと思う一方で、そのダメージが原因の怪我などの故障は全力で避けるべきと考えているのも事実です。

だからこそ、そのため、シューズ購入や運動後のストレッチなどのメンテナンス、あるいは食事による体づくりは、ランニングを行っている時と同様、真剣に考えて向き合うというのも、長く楽しい運動習慣を続けていくためには必要だと管理人自身、感じています。


管理人おすすめのWristableGPSシリーズ購入先リンク
・管理人も実際に購入の全部入りモデル
[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S[エプソン リスタブルジーピーエス]EPSON Wristable GPS 腕時計 GPS機能付 SF-710S


EPSON(エプソン) 2013-11-15
売り上げランキング : 38

Amazonで詳しく見る

・管理人が実際に動作確認済HRモニター
karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応karadafitHeart(カラダフィットハート) 心拍センサー HRM-10 BluetoothSMART iPhone対応


株式会社エムティーアイ
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
ウルトラマラソン対策に即座に予約&衝動買い?管理人がEPSON WristableGPS SF-710Sを購入した理由

2013年発売のEPSON WristableGPS、SF-710S・SF-510T・SF-310G/Wの3機種と2012年モデル3機種の合計6機種の管理人が気になるポイントを比較してみる

エプソン製WristableGPS SF-710SやSF-510Tはトライアスロン大会用GPSウォッチとして活躍できるのか?

ANT+への対応が肝心?管理人がWristableGPS SF-710S用純正HRモニター SFHRM01を同時購入しなかった理由

WristableGPS SF-710SやSF-510T向けのBluetooth Smart(Bluetooth 4.0)対応HRセンサー購入の選択肢を考えてみる

衝動買いの価値は十分あり?EPSON WristableGPS SF-710Sを購入して開封後、実際に使い始めてみた

Bluetooth Smartにのみ対応?ANT+対応HRモニターはエプソン WristableGPS SF-710Sで利用可能なのか

その差は2倍以上?EPSON WristableGPS2013年フラグシップSF-710Sと2012年フラグシップSS-700Tの測位スピードとGPS精度を比べてみる

先代機種より数段上の実用性?WristableGPS SF-710Sの明るさアップ済みライト+タップ機能でのライト点灯は隠れた目玉機能の1つだった

予備としても高い満足度?WristableGPS SF-710Sで利用可能なBluetooth Smart対応karadafitHeart HRM-10をもう1つ購入してみた

ランニング用なのにエアロバイクでも活躍?管理人がWristableGPS SF-710Sのインドアモードを活用している理由

2013年12月18日水曜日

コスト面のメリットが少なくても管理人がホームベーカリーでのパン作りを続ける2つの理由


管理人宅で活躍している家電の1つに、ツインバードさんのホームベーカリーがあります。


PY-D432Wという安価なホームベーカリーなのですが、数年前に他のメーカーさんのホームベーカリー乗り換えて利用してきました。

ただ、ホームベーカリーでのパン作りというと、パン屋さんで購入するパンと比較して、コスト面でのメリットはほとんどないと言われることが多く、その事実に気づいた際にホームベーカリーの利用を止めるという方が多いのも事実です。

管理人宅でも、スーパーさんが割引価格で販売している時などに材料をまとめ買いしてストックするなどの工夫は行っているものの、単純にコストだけを比べた場合、パン屋さんなどで購入する場合と同じか、やや高いということが多いはずです。

では、なぜ管理人宅ではホームベーカリーでのパン作りを継続しているのか?

それには、
1、こだわりのあるパンをお得に作ることができる
2、焼きたてのパンを食べることができる
という2つの大きな理由が存在しています。

まず、1つめの、こだわりのあるパンをお得に作ることができるというのは、管理人宅にとって意外に重要です。

というのも、管理人宅では、健康維持を目的としたゆるやかな糖分吸収のために、ご飯は発芽玄米、パンは全粒粉を食べることにしているため、市販のパンではそれほど一般的ではない全粒粉のパンの中から、管理人と管理人の家族の好みに合うものを探し、それを常備するというのは意外に難しいという事情があるからです。

そのため、確かに一般的なパンに比較すると同じ一斤でも割高なコストになりますが、中身がしっかりした身体にも優しい上に、工夫を重ねることで管理人宅の好みにあったパンを作ることが可能になるホームベーカリーはとても重要な選択肢になっています。


また、2つめの、焼きたてのパンを自宅ですぐに食べることができるのは、ホームベーカリーを利用しているユーザーだけが味わうことのできるメリットと言っても間違いないでしょう。

やはり、朝起きて、キッチンに焼きたてのパンの香りが漂っているというのはなかなか幸せな瞬間ですから。

さらに、焼きたてのパンだからこそ可能な、つまみパンという食べ方も存在していて、それもまた管理人自身、ホームベーカリーの魅力の1つだと感じています。

というのも、焼きたてのパンは表面がまだやわらかく、ナイフなどを利用しなくても、手でちぎることもできるほど。

そのため、湯気が出てくるような状態のパンを好みの大きさにちぎって口に含むと、バターの甘い香りと風味を存分に味わうことが可能です。

そのおいしさは特にジャムやバターなどを他に何もつけなくてもおいしいと感じるだけの力強さがあります。

もちろん、焼きたてのパンをパン屋さんで購入することも可能ですが、ちぎりパンが可能なほど、焼きたてのパンを購入し、それを自宅で食べることは容易なことではないはずです。

そのため、この2つめの理由も、管理人宅でホームベーカリーを利用し続ける理由の一つになっています。


ちなみに、ホームベーカリーを利用していて、時折相談を受けることの一つに、焼きあがったパンが膨らまないというトラブルがあるのですが、これは、パンを焼く前の準備の時に、牛乳などの液体の温度が低いことが原因のケースがほとんど

そのため、ホームベーカリーに加える牛乳などの液体は、レンジで30秒から1分程度温めてから、利用すると意外なまでに失敗は減少するのでおすすめです。


今は安価に販売されていますから、朝からおいしいパンを楽しめるホームベーカリーを購入し、愛用してみるというのも、毎日の食生活を一変させる可能性を試す意味では面白いと思いますよ。


管理人おすすめの安価なツインバードさん製ホームベーカリー:
【Amazon.co.jp限定】 TWINBIRD 焼いもメニュー付きホームベーカリー PY-4436AZ 【フラストレーションフリーパッケージ(ffp)】 PY-4436AZ【Amazon.co.jp限定】 TWINBIRD 焼いもメニュー付きホームベーカリー PY-4436AZ 【フラストレーションフリーパッケージ(ffp)】 PY-4436AZ


ツインバード
売り上げランキング : 290

Amazonで詳しく見る



管理人作成の関連記事:
プラチナとゴールドでの上位3ブランドの利用がお得?アコーホテルズ Le Club Accorhotelsの特典について考えてみた

アコーホテルズのプラチナ会員はメルキュールホテル銀座東京で特典を受けることができないのか

アコーホテルズのLe Club Accorhotelsポイントはマイルとホテルバウチャークーポンのどちらに交換するべきなのか?

50%オフでのセール価格予約の部屋でも対象?アコーホテルズのプラチナ特典でスイートルームへのアップグレードは可能なのか

ウェルカムドリンクのホテルごとの個性も旅行の楽しみ?アコーホテルズのプラチナ会員特典を実際に活用してみた

なかなか期待ができる高頻度?アコーホテルズのプラチナ会員特典を利用して5つのホテルで部屋の無料アップグレードをリクエストしてみた

スイートルームとの意外な違いと共通点?アコーホテルズLe Club Accorhotelsのプラチナ会員特典のウェルカムギフトサービスについて考える

旅程によっては旅行中の利用も可能?アコーホテルズの宿泊後のポイント付与はいつ行われるのか?

朝食なしの予約がアコーホテルズプラチナ会員特典で部屋のアップグレードが行われた時、食事の優遇は行われるのか?

2013年12月17日火曜日

簡単なメンテナンスなのに快適な生活への貢献度はケタ外れ?パナソニックドラム型洗濯乾燥機NA-VX7200Lが今年一番満足な お買い物になった理由


ここ数年で最も満足度の高いお買い物は何か?と聞かれた場合、管理人も、管理人の家族も、すぐさま答える商品がひとつあります。

それは、2013年9月に管理人宅で初めて購入したパナソニック製ドラム型洗濯乾燥機、NA-VX7200Lです。

参考リンク:
NA-VX7200L-W パナソニック ドラム式洗濯乾燥機
NA-VX7200L-W パナソニック ドラム式洗濯乾燥機
Amazonさんより)

NA-VX7200L製品情報
パナソニックさんより)


モデルとしては2012年モデルとなり、2013年最新機種のNA-VX7300Lの1つ前の製品になるのですが、管理人が待ち望んでいたメンテナンス機能が内蔵されたこともあり、モデルチェンジ後のお買い得な時期に購入したという経緯があります。

管理人作成の関連記事:
2013年になって管理人が初めて2012年製ドラム式洗濯乾燥機パナソニックNA-VX7200Lを購入した理由


では、なぜ、このNA-VX7200Lが管理人にとってここ数年で最大の満足度を与えることになったのかというと、やはりその理由は基本的な性能の良さを簡単なメンテナンスで維持できることにあります。

というのも、NA-VX7200LやNA-VX7300など、NA-VX7000シリーズでは、最上機種の NA-VX8000シリーズ同様、乾燥時のシワを軽減するジェット乾燥機能が搭載されているため、NA-VX7200Lにおまかせするだけで、シワの少ない仕上がりを期待できます。

管理人自身、ジェット乾燥が搭載されていないものの、より安価で購入当時在庫が潤沢だった下位機種のNA-VX5200を購入することも一瞬だけ考えたのですが、ジェット乾燥の仕上がりと、ジェット乾燥の設定を忘れた際の通常乾燥の仕上がりの違いを一度比べることになった際に、NA-VX7200Lを購入してよかったと強く感じたのも事実です。

ちなみに、衣服の素材にもよるのですが、管理人がジェット乾燥を利用した限りでは、基本的に同時に乾燥させる洗濯物が少なければ少ないほど、ジェット乾燥時のシワ軽減効果は高くなります。

そのため、管理人宅では、シワになりやすい衣服を選択する時は、あえてジェット乾燥の最大量よりもやや少ないと感じるような量で洗濯するようにしています。


また、洗濯乾燥機で問題となりがちなメンテナンスも想像以上に簡単なものだったのも、思いがけず嬉しいと感じるメリットでした。

なぜなら、メーカーのパナソニックさんによると、このNA-VX7200Lを利用する上でのメンテナンスとしては、
乾燥フィルター: 乾燥機能を利用する度
排水フィルター:1ヶ月に一回程度
の頻度清掃を行う必要があると取扱説明書などに記載されているため、特に乾燥フィルターのメンテナンスが手間になるかもしれないと感じていたのも事実です。


しかし、実際にNA-VX7200Lを利用してみると、メンテナンスは非常に簡単で、手間と感じるものではありませんでした。

というのも、乾燥フィルターの清掃自体、わた状のゴミが押し固められる様にフィルターに張り付いているため、指をすべらせるだけで綺麗に取り除けてしまいます。




また、この他にも、もうひとつ乾燥フィルターがより奥の位置に存在するのですが、そちらは、ゴミの付着する量は大幅に少なく、そのため、清掃が必要な頻度も少なくなっています。


利用する衣服の材質などにもよると考えられるのですが、管理人宅の場合で、
・指でゴミの除去が可能な手前のフィルター:洗濯乾燥を2回行う毎に1回
・奥にあるフィルター:洗濯乾燥を6~7回行う毎に1回
といった頻度でフィルター清掃を気軽に行っています。

ちなみにこの2つの乾燥フィルター以外にも1ヶ月に1度の清掃が必要とされている排水フィルターも存在し、管理人自身、毎月チェックしているのですが、ゴミや汚れもなく綺麗なままで、清掃の必要を感じる状態ではありませんでした。


この辺りは、洗濯乾燥を行う衣服に左右されるかもしれないのですが、基本的にメンテナンスとして意識する必要があるのは、手軽に清掃可能な乾燥フィルターだけと考えても良さそうですね。


こうして手軽なメンテナンスにも関わらず、乾燥までしっかりお任せしてしまえるため、管理人宅の洗濯は快適になり、洗濯を行うことへの抵抗感はまったくなくなりました。

やはり、洗濯物を干して、それを取り込むという作業は、今までは当たり前のことと考えて続けてきましたが、それが無くなるという解放感は想像以上のもので、管理人も管理人の家族も以前のNA-VX7200Lがない状態には戻ることは絶対に考えられないと感じてしまうほどです。


確かに、販売価格は高く、特に購入する際には乾燥機能が搭載されていない洗濯機の価格と比較して割高と感じてしまうかもしれません。

しかし、生活を変えてしまう影響力を考えると、少し思い切って購入して、この快適さを存分に楽しむというのもかなりおすすめだと管理人自身感じています。


管理人おすすめの2013年モデルNA-VX7300シリーズ購入先リンク:
・管理人宅で選択した左開きバージョンの最新モデル
パナソニック 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】クリスタルホワイトPanasonic エコナビ NA-VX7300L-Wパナソニック 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】クリスタルホワイトPanasonic エコナビ NA-VX7300L-W


Panasonic
売り上げランキング : 88937

Amazonで詳しく見る

右開きバージョンの最新モデル。左開きに比べやや割高傾向
パナソニック 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】クリスタルホワイトPanasonic エコナビ NA-VX7300R-Wパナソニック 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【右開き】クリスタルホワイトPanasonic エコナビ NA-VX7300R-W


Panasonic

Amazonで詳しく見る

NA-VX7300シリーズ販売店一覧
楽天市場さんより

管理人作成の高性能電動歯ブラシ関連記事:
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー

弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった

磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~

フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた

歯間ワイパー付ブラシはオーラルB電動歯ブラシに最適なのか?それでも管理人がベーシックブラシを見直した理由

コストパフォーマンスと満足度は最高?オーラルB デンタプライド 4000 D295354Xを追加購入してみた

2本のブラウン オーラルBを利用中なのにさらに追加?フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04を購入した理由

スタイリッシュ&シンプルが特徴?フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン HX9333/04を使い始めてみた

容赦なき電動歯ブラシ4本対決?ブラウンオーラルB D345355X・D295354X・D205142Nとフィリップス ソニッケアー HX9333/04を比較してみた

オーラルBと互角以上のステイン除去能力?フィリップス ソニッケアー HX9333/04のミニサイズブラシをおすすめする理由

どのブラウンオーラルBシリーズを購入するべきなのか考えるための3つのポイント

D345456XやD345355XのブラウンオーラルB歯磨きナビ対応ユーザーだけの注意点?省エネと無線制限環境のために無線機能をオフにする方法

元フラグシップ処分時期の悩み?ブラウン オーラルBデンタプライド5000と4000の新旧を比較してみる

オーラルB VS ソニックケアー?高性能電動歯ブラシはブラウンとフィリップスのどちらを選ぶべきなのか

2013年12月16日月曜日

来年以降の購入しやすさにも影響?年賀状投函開始時期にもクレジットカードで年賀はがきは購入できるのか

JALマイルをコツコツ貯めている関係で、毎年、年賀はがきはクレジットカードで購入するようにしている管理人宅ですが、1つ気になっていることがあります。

それは、クレジットカードでの年賀はがき購入は、どの時期まで可能なのかということです。

というのも、最近はかなり緩和されているものの、数年前までは、11月中にクレジットカードでの購入が可能なお店の在庫は軒並み売り切れ、まるで争奪戦のような印象さえも感じていたからです。

では、2014年度版の年賀はがきが販売されている今年の状況はどういったものなのでしょうか。

そこで、管理人がおすすめするオンライン上のクレジットカード決済で年賀はがきが購入可能なお店3店を実際に見てみると、
・ビックカメラ.comさん
・ソフマップ.comさん
・エプソンダイレクトさん
のそれぞれのお店で2013年12月16日現在の、一般的な無地タイプの年賀はがき在庫を見てみると、
○ビックカメラ.comさん:全品送料無料
・インクジェット紙10枚:500円
・インクジェット写真用10枚:600円

○ソフマップ.comさん:3,000円以上購入で送料無料。通常525円
・インクジェット紙10枚:500円
・インクジェット紙50枚:2,500円
・インクジェット写真用10枚:600円

○エプソンダイレクトさん:4,725円以上購入で送料無料。通常525円
・インクジェット紙30枚:1,500円
・インクジェット紙100枚:5,000円
という在庫状況になっています。

参考リンク:
平成26年(2014年)用お年玉付年賀はがき
ビックカメラさんより)

平成26年(2014年)用お年玉付年賀はがき 
ソフマップさんより)

エプソンおすすめ 年賀状づくりお役立ち商品のご案内
エプソンダイレクトさんより)


ちなみに、エプソンダイレクトさんでは、年賀はがきに関して、販売開始時から30枚と100枚のセットのみの販売となっているため、特に売り切れは発生していない状況です。

それを踏まえた上で、この3つのお店を比べてみると、
・年賀はがき投函開始の12月15日を過ぎた場合も年賀はがきは購入可能
・送料などの条件で制限が少ないお店から売り切れが発生していく
といったことが分かります。

そういった意味では、管理人個人の予想として、購入の容易なビックカメラ.comさんやソフマップ.comさんでは最終的に売り切れが発生したとしても、最も購入条件が厳しいエプソンダイレクトさんでは、年賀状シーズンの最後まで購入可能なのではないかと予想しているのも事実です。

その結果、過去に行われたような年賀はがきの割引販売さえも行われるかもしれません。

管理人作成の関連記事:
年賀はがきも割引販売可能?まさかのクレジットカード利用可での年賀状処分開始


この辺りは、他の競合店に比べ間違いなく買いにくいと感じさせてしまうデメリット部分ですから、エプソンダイレクトさんにはなんとか送料無料条件の緩和などの改善を実行してもらいたいというのが管理人の素直な感想と言えます。


また、ビックカメラ.comさんとソフマップ.comさんでは、緩やかながらも売り切れも発生していますから、来年以降取り扱うべき適切な年賀はがきの在庫数などのデータは手にしていると考えるべきでしょう。

そのため、大きな損失などは発生せず、2015年向けの年賀はがきも今年同様に取り扱うのではないかと管理人としては予想しています。


こうして順番に見てみると、年賀はがき投函開始時期という直前期にも、クレジットカードでの年賀はがき購入が安定した状態で可能など、数年前年賀はがき購入環境からは考えられないほど便利になったのは間違いありません。

クレジットカードでマイルを貯めている管理人としては、こうした傾向は来年以降も継続して欲しいと考えているのも事実です。


管理人おすすめの年賀はがき購入先リンク:
平成26年(2014年)用お年玉付年賀はがき
ビックカメラさんより)

平成26年(2014年)用お年玉付年賀はがき 
ソフマップさんより)

エプソンおすすめ 年賀状づくりお役立ち商品のご案内
エプソンダイレクトさんより)


管理人作成の関連記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由

2013年6月30日に管理人宅で少し大規模な食品まとめ買いを計画している一番の理由

還元よりもプロモーション優先が加速?今後のJAL特典航空券マイル割引サービスについて考える

事後加算では送付先の変更に注意?2013年版デルタ航空でのマイル加算について考えてみる

デュッセルドルフからフランクフルトまで、JALエアポートエキスプレス利用の無料のJAL送迎バスを予約してみた

無期限のマイル貯蔵手段としてのグリーンスタンプ?グリーンスタンプをマイルに交換する時の注意点 2012版

2012年版 グリーンスタンプからJALマイル?インターネット経由での交換を実際に申し込んでみた

申し込み後10日のスピード反映?2012年のグリーンスタンプからJALマイルへの交換必要日数は何日なのか

クレジットカードに付帯する空港ラウンジへの同伴者無料サービスは完全に終了したのか?

2013年12月15日日曜日

毎月10万円分のJTB旅行券抽選に応募している管理人が2014年3月末のクロネコポイント終了までに実行してみたいたったひとつのこと


2012年からコツコツとクロネコポイントを貯めてきたこともあり、2013年から本格的なポイント消費として、海外旅行ツアーやJTB旅行券への抽選に応募を続けている管理人宅ですが、つい最近、2013年11月分の抽選への応募結果が管理人宅に届けられました。


その結果はというと、残念ながら管理人も管理人の家族も抽選にはずれ、参加賞のクロネコヤマトさんオリジナルのクロネコヤマトミニカー・ウォークスルーN号車が届けられることに。

ちなみに、これまでは
2013年7月以前:クロネコヤマトミニカー・10tトラック
2013年8月:クロネコヤマトミニカー・ウォークスルーN号車
2013年9月:クロネコヤマトミニカー・10tトラック
2013年10月:クロネコヤマトミニカー・ウォークスルーN号車

という流れで500ポイント分の抽選商品への参加賞としてのミニカープレゼントが行われていたため、2013年11月分の抽選応募の参加賞として2013年12月に届けられるミニカーは、クロネコヤマトミニカー・10tトラックと予想していただけに、少し驚いたのも事実です。

この辺りは、コスト削減の影響などで、明らかにクロネコヤマトミニカー・10tトラックよりも製作コストが少ないと思われるクロネコヤマトミニカー・ウォークスルーN号車を新たに増産することで、対応しているのかもしれないと管理人自身予想しています。

管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか

参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか


さて、管理人自身楽しみながら参加しているクロネコヤマトさんのポイントサービス、クロネコポイントですが、今現在の発表では、2014年2月28日にポイント付与が終了し、2014年3月31日にはポイントの交換も終了してしまうという予定になっています。

ただ、管理人自身の予想としては、意外なまでに浸透し、クロネコヤマトさんを利用する楽しみの1つになっていると感じているユーザーも多いと考えられるポイントサービスですから、2014年4月以降も多少制度変更は行われたとしても、何らかのポイントサービスは提供されるのではないかと考えています。

とはいえ、現時点では、ポイントサービス自体の終了を前提に考える必要があるのは間違いありませんね。

さて、このまま2014年3月31日までにクロネコポイントが終了すると考えた時に、それまでに管理人が実行してみたいと考えていることがひとつあります。

それが、2014年3月は、抽選商品すべてに応募してみるということです。

具体的には、2013年12月現在、抽選商品は
スマートフォン用モバイル充電器(20名/月):50ポイント
キッザニア東京チケット(10組/月):50ポイント
キッザニア甲子園チケット(10組/月):50ポイント
クロネコヤマトミニカー・5台セット(20名/月):100ポイント
エアーマッサージャーレッグリフレ(10名/月):150ポイント
スチーマー ナノケア(10名/月):200ポイント
プロジェクションキーボード(10名/月):200ポイント
ロボット掃除機 ルンバ630(5名/月):250ポイント
JTB旅行券(10万円分)(10名/月):500ポイント
の9種類存在していて、必要なクロネコポイントは合計1,550ポイントとなっています。

参考リンク:
クロネコポイント交換商品のご紹介
クロネコヤマトさんより)


ちなみに、10万円分のJTB旅行券には管理人宅で毎月応募していて、2014年3月まで変わらず応募を続ける予定です。

そういった状況ですから、実際に2014年3月時点で新たに追加で消費が必要なポイントは1,050ポイントということになります。


この1,050ポイントを消費することで、様々な種類のクロネコポイント抽選商品用のオリジナルグッズを一度に入手できるため、管理人自身、試してみたいと感じる面白い選択肢だと考えてきました。

特に、2014年4月以降にクロネコポイントのサービスが終了してしまった場合には、そうしたオリジナルグッズの入手自体が困難になるのは確実ですから。

ただ、悩む部分が存在しないわけではありません。

というのも、通常は毎月、管理人と管理人の家族の合計2口で1,000ポイント分のポイントを消費している管理人宅としては、1,050ポイントの別の使い道として、2口ずつ合計4口を一度の抽選応募に使うことが可能になるからです。

やはり、抽選に応募する以上、最も魅力を感じていて、これまでも応募を続けてきた10万円分のJTB旅行券の獲得にベストを尽くすのも重要だと考えてしまうのも事実。

この辺りは、最終的な利用可能ポイント数との兼ね合いやすべてのオリジナルグッズを獲得することに対する価値の大きさもあるので、もう少し時間が経過してから管理人の家族と相談して決める必要がありますね。

とはいえ、無料にも関わらず、あれこれ楽しみながら参加可能なクロネコポイントサービスは2014年4月以降も継続して欲しいサービスだと管理人自身もあらためて実感しています。




管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか

判断が難しい改悪?クロネコポイント500ポイント分で応募可能なJTB旅行券(10万円分)の参加賞に何が起こったのか

ポイント還元が7分の1に激減?抽選に外れた場合でもミニカーがもらえていた10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞に大改悪が発生

クロネコポイントの改悪継続中?10万円分のJTB旅行券抽選の参加賞はミニカーからウェットティッシュにダウングレードされたままなのか

クロネコポイントでの10万円分JTB旅行券抽選の参加賞改悪に底打ち発生?2015年7月応募分の参加賞はどんなものだったのか

10万円分のJTB旅行券抽選のためにクロネコポイント500ポイント分で応募した時のポイント還元率はどの程度なのか

交換商品追加直後数ヶ月が勝負?管理人がクロネコポイントの抽選でもらえる新商品、暮らしのお手伝いギフトに注目している理由

クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか

クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

貴重なポイント獲得機会を無駄にしないための戦略?管理人がクロネコポイント申請は全件手動で行っている理由

管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと

クロネコポイントを1ポイントも無駄なく貯めたい時に必ずチェックしたい3つの宅急便サービス

最短10日で結果発表?クロネコポイントからの荷物が申し込み翌月初旬に届いた時、抽選商品の当選を意味するのか

1ヶ月以上の遅れが発生?クロネコポイント抽選商品にはずれた時の参加賞到着時期に変化が起きていた

参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか