2013年2月15日金曜日

2012年発券の特典航空券を2013年にアレンジした場合、どれだけの差額が必要なのか計算してみた


この夏にヨーロッパへの特典航空券を利用した旅行を計画している管理人ですが、最近、職場の同僚もゴールデンウィークに特典航空券での旅行を行うということもあって、少し
その話題について話す機会がありました。

その中で、特に管理人が気になったのは、急激な円安が進行中の2013年に、2012年中に取得の特典航空券を変更手続きをした場合、どの程度の差額が発生するのかということ。

そこで今回の記事では2012年2月から12月までの発券分を、燃油サーチャージ額が発表されている2013年5月31日までに変更した場合について目的地ごとに調べてみたいと思います。

それぞれの目的地までの片道あたりの燃油サーチャージ額は
・韓国
2012年
2月から3月:2,500円
4月から5月:2,200円
6月から7月:2,500円
8月から9月:2,200円
10月から11月:2,000円
12月:2,500円

2013年
1月:2,500円
2月から3月:2,200円
4月から5月:2,200円


・中国
2012年
2月から3月:4,500円
4月から5月:6,000円
6月から7月:6,000円
8月から9月:6,000円
10月から11月:5,500円
12月:6,500円

2013年
1月:6,500円
2月から3月:6,000円 
4月から5月:6,000円


台湾香港
2012年
2月から3月:7,000円
4月から5月:6,000円
6月から7月:6,500円
8月から9月:6,000円
10月から11月:5,500円
12月:6,500円

2013年
1月:6,500円
2月から3月:6,000円 
4月から5月:6,000円


・グアム、フィリピン、パラオ、ベトナム
2012年
2月から3月:8,000円
4月から5月:7,000円
6月から7月:8,000円
8月から9月:7,000円
10月から11月:6,500円
12月:8,000円

2013年
1月:8,000円
2月から3月:7,000円 
4月から5月:7,000円


・タイシンガポールマレーシア
2012年
2月から3月:13,000円
4月から5月:11,500円
6月から7月:13,000円
8月から9月:11,500円
10月から11月:10,500円
12月:13,000円

2013年
1月:13,000円
2月から3月:11,500円 
4月から5月:11,500円


・インドネシアインドハワイ
2012年
2月から3月:16,000円
4月から5月:15,000円
6月から7月:16,500円
8月から9月:15,000円
10月から11月:13,500円
12月:16,500円

2013年
1月:16,500円
2月から3月:15,000円 
4月から5月:15,000円


・北米、欧州、中東、オセアニア
2012年
2月から3月:25,000円
4月から5月:23,500円
6月から7月:26,000円
8月から9月:23,500円
10月から11月:21,000円
12月:26,000円

2013年
1月:26,000円
2月から3月:23,500円 
4月から5月:23,500円
となっています。

参考リンク:
国際線「燃油特別付加運賃」「航空保険特別料金」のご案内
JALグループ プレスリリース 国際運賃
JALさんより)


この結果から、2013年のこれからの時期に特典航空券の変更を考える場合、いずれの目的地の燃油サーチャージでも、2012年10月・11月に特典航空券を発券し、2013年5月までに変更を行ったケースが、最も多くの差額をさらに支払うことになることがわかります。

具体的には
韓国片道200円
中国片道500円
台湾、香港片道500円
グアム、フィリピン、パラオ、ベトナム片道500円
タイ、シンガポール、マレーシア片道1,000円
インドネシア、インド、ハワイ片道1,500円
北米、欧州、中東、オセアニア:片道2,500円
となっていて、最も差額の大きな北米、欧州、中東、オセアニア地域では、往復で5,000円の出費になることに。

また、国際線第一区間を変更するといった航空券の内容の一部変更ではなく、特典航空券自体を一度払い戻してから再度発券を行うような場合は、払い戻し手数料として、3,000円または3,000マイルの負担が必要になります。

さらに、国際線航空券発券時には、国内外の空港利用に伴う空港税などの支払いも必要になるのですが、これについても、海外の空港分の空港税については、数字自体は公表されていないものの、海外の通貨での計算が行われた上で請求されます。

そのため、すでに航空会社内での改定が行われていた場合、円高だった2012年とは異なり、2013年現在はより多くの負担が求められることにもなりかねません。


実際、北米、欧州、中東、オセアニアなどへの特典航空券を一度払い戻し後、再度2013年2月以降の燃油サーチャージ額で特典航空券の発券を行った場合の必要になる差額を管理人がJALさんのホームページ上で試算してみた場合、10,000円弱の差額の負担が生じる結果になりました。

もちろん、これらの負担は、人数が増えるごとに増加するだけではなく、利用するユーザーが子供なのか大人なのかに関わらず、必要になる差額ですから、仮に払い戻しを行うことで、2013年度版のJALカード割引分のマイナス1,000マイルが適応になったとしても、そのために払い戻しを行うのは意外に影響が大きいというのが管理人の正直な感想です。

こうしてみると、貯めることだけではなく、様々な制限やルールのために、実際に活用することも難しいマイルサービスですが、どの程度の金額を負担することで、予約の変更等が可能になるのか、また払い戻しが可能になるのかを知ることは、日程や予定の都合による変更だけではなく、 エコノミーからビジネス、ビジネスからファーストといった搭乗クラスの変更も含めたマイル利用戦略にも活用できる部分もあるため、簡単にでも計算しておくことは大切だと管理人自身も感じています。


管理人もおすすめのリモワスーツケース購入リンク:



管理人作成の関連記事:
意外にお手軽?2013年度国民年金保険料のクレジットカード納付の申し込みはどうやって申請するのか

2月末までの申し込みが重要?国民年金保険料のクレジットカード払い対象者は忘れずに申し込みを行おう

無期限のマイル貯蔵手段としてのグリーンスタンプ?グリーンスタンプをマイルに交換する時の注意点 2012版

2012年版 グリーンスタンプからJALマイル?インターネット経由での交換を実際に申し込んでみた

申し込み後10日のスピード反映?2012年のグリーンスタンプからJALマイルへの交換必要日数は何日なのか

クレジットカードに付帯する空港ラウンジへの同伴者無料サービスは完全に終了したのか?

やっぱり割高?それとも必須コスト?それでも管理人がPriority Pass(プライオリティパス)を維持する理由

2013年JAL国際線特典航空券は「旅行月+1ヶ月」が例年以上に重要になると考える理由

改悪での強制的な原点回帰?2012年以降のJAL特典航空券取得のための戦略を考える

2012年JAL特典航空券は取得が難しくなると管理人が予想する理由とその対策

2013年2月14日木曜日

もれなく500円引きでの替えブラシ購入?ブラウン オーラルBの消耗品キャンペーンはお得だと考える理由


管理人と管理人の家族も愛用している電動歯ブラシ、ブラウンさんのオーラルBシリーズですが、様々なキャンペーンを実施していることもあって、管理人もチェックするようにしてきました。

管理人作成の関連記事:
定期おトク便の最大2倍のお得度?管理人がオーラルBの替えブラシをまとめ買いした理由

P&G主催のメガ得キャッシュバックキャンペーンは何日間でどのように送付されて来るのか?

7月31日まで限定の電動歯ブラシ購入のチャンス到来?管理人がブラウンオーラルBのAmazonさん購入をおすすめする理由


そんなブラウンさんが、今現在実施中のキャンペーンで、管理人が面白いと感じたものが一つあります。

それは、2013年2月28日までの期間限定で開催している、今だけ洗浄液、替え刃など消耗品まとめ買いで500円お得キャンペーンです。

このキャンペーンについて、簡単に説明すると、
・指定の消耗品を2個以上同時購入で500円引きのキャンペーン
・替えブラシの対象品は合計8種類
・Amazon定期おトク便対象外商品も含む
・キャッシュバックではなく、注文時に割引を実施
・キャンペーン期間は2013年2月28日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
今だけ洗浄液、替え刃など消耗品まとめ買いで500円お得キャンペーン
Amazonさんより)


今現在、ブラウンさんオーラルBシリーズでデンタプライド5000を始めとした合計3台を利用している管理人が特に気になったのは、Amazon定期おトク便の対象ではない、 ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) 4本入りとなるEB20-4-ELも、今回のキャンペーンの対象になっていることです。

そのため、このEB20-4-ELのパッケージをキャンペーン適応のために2つ購入した場合、割引率自体はAmazon定期おトク便の10%を越える約11%強の割引になります。

参考リンク:
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) 4本入り EB20-4-EL
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) 4本入り EB20-4-EL
Amazonさんより)


ちなみに、ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) が6本セットとなったEB20-6-ELやステイン(着色汚れ)除去ブラシが4本セットになったEB18-4-ELも、今回のキャンペーンの対象です。
しかし、実際に比較してみると、4本セットになっているEB20-4-ELのパッケージを購入したり、 Amazon定期おトク便での利用可能なステイン(着色汚れ)除去ブラシ2本セットのEB18-2-ELを購入した方がお得だったりと、それほどお買い得感がないというのも正直な部分です。

参考リンク:
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) 6本入り EB20-6-EL
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ベーシックブラシ (パーフェクトクリーン) 6本入り EB20-6-EL

ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 4本入り EB18-4-EL
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 4本入り EB18-4-EL
Amazonさんより)


そういった意味では、今回のキャンペーンを活用する場合、ピンポイントにベーシックブラシ (パーフェクトクリーン)購入を目的とするのが、一番お得度が高いお買い物になると言えそうですね。



確かに、ブラウンさんの電動歯ブラシ、オーラルBシリーズの効果はかなりのもので、管理人自身とても満足しているのも事実です。

しかし、その一方で、消耗品の価格がその消耗頻度に比べてやや割高と感じているのも正直な部分と言えます。

そのため、メーカーさんが提供するキャンペーンを利用してのお買い得な消耗品購入を行うことも、快適な電動歯ブラシ生活をお得に継続していくためにも重要だと管理人自身も考えています。

そういったお得なチャンスを逃さないためにも、頻繁にキャンペーンを行い、それを告知しているアマゾンさん内のブラウンさんの特設ストアページを時折チェックしてみるのもおすすめですよ。

参考リンク:
ブラウンストア
Amazonさんより)


管理人おすすめのオーラルBシリーズ購入リンク:
・管理人の家族が利用中。全力でおすすめ
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354Xブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 4803

Amazonで詳しく見る

管理人が利用中の1台。コストパフォーマンスがすごい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142Nブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142N


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 2612

Amazonで詳しく見る

・ホワイトニング効果が素晴らしい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-ELブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-EL


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る


管理人作成のオーラルBシリーズ関連の記事:
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー

コストパフォーマンスと満足度は最高?オーラルB デンタプライド 4000 D295354Xを追加購入してみた

フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた

弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった

磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~

ブラシへの慣れが大きな理由?管理人がステイン除去ブラシをメインのブラシに選んだ理由

2013年2月13日水曜日

P&G主催のメガ得キャッシュバックキャンペーンは何日間でどのように送付されて来るのか?




電動歯ブラシは、ブラウンさんのオーラルBシリーズを愛用している管理人宅ですが、少し前に電動歯ブラシ用の消耗品購入のために利用したキャンペーンがありました。

それがこれ、2012年12月31日まで開催されていたP&Gさん主催によるメガ得キャッシュバックキャンペーンです。

管理人作成の関連記事:
定期おトク便の最大2倍のお得度?管理人がオーラルBの替えブラシをまとめ買いした理由

参考リンク:
メガ得キャッシュバックキャンペーン
Amazonさんより)


このキャンペーンは、3種類以上P&Gさんの商品購入という条件があるものの、5,000円の購入につき1,000円分を1ヶ月半以内にキャッシュバックということもあって、還元率としては最大で20%にもなるため、管理人もしっかり活用したキャンペーンとなりました。

さて、こういったキャッシュバックキャンペーンへの応募を行った場合、気になるのは、応募してから何日程度経過した時に、どのような形でキャッシュバックされるのかということ。

結果はというと、申込用紙やレシート等を普通郵便で送付してから、29日後に、定額為替証書が封筒に入れられた形で、ゆうメールで届けられました。

同封されていたのは、キャッシュバックに関するご案内と書かれた紙が一枚のみ。



ただし、こうした日数は、日曜も配達される速達などとは異なり、ゆうメールでの配達ですから、投函する時と配達される時の曜日との関係によっては、変化が生じるかもしれません。


それでも、当初は1ヶ月半以内とされていたキャッシュバックが1ヶ月弱で完了するのはなかなか好印象です。


ちなみに、定額小為替証書の発行日を見てみると、2013年2月1日となっていて、実際に届けられるまで、多少時間が経過しています。


管理人として、ここから予想されるのは、キャンペーン事務局側も毎日作業を行うというように、頻繁にキャンペーン業務を行なっているのではなく、1週間単位など、ある程度申し込み者数がまとまった段階で発送処理や定額小為替証書調達を行なっているため、ある程度の時間定期余裕を作るため、1ヶ月半以内というキャッシュバック送付期間設定を行なっているのかもしれないということです。

とはいえ、キャッシュバック自体が万が一の紛失時の保証のないゆうメールでの発送ですから、発送した日時から計算して、キャッシュバック到着が遅いと感じる場合、キャッシュバック事務局に問い合わせの電話を行うというようにあらかじめ目安を考えておくのも良い選択といえるかもしれません。


ちなみに、 メガ得キャッシュバックキャンペーンについての問い合わせ先は、2013年3月29日までの期間限定ですが、電話番号は0120-725-109
受付時間は平日10:00から17:00までとなっています。

キャンペーン応募後のキャッシュバック用の定額小為替証書の不着だけではなく、疑問や不安がある時には、問い合わせの電話を行なってみるのも大切だと管理人自身は考えています。


とはいえ、今回のキャンペーンにかぎらず、P&Gさんでは、頻繁に様々なキャンペーンを開催しているため、そうしたチャンスを利用すると、既存のユーザーもかなりお得なお買い物が可能になるのも事実です。

管理人作成の関連記事:
7月31日まで限定の電動歯ブラシ購入のチャンス到来?管理人がブラウンオーラルBのAmazonさん購入をおすすめする理由


管理人自身も、普段はブラウンさんのオーラルBシリーズの消耗品のほぼすべてをアマゾンさんのAmazon定期おトク便を利用して購入しているのですが、こうしたお得なキャンペーン等が行われている時には、無理の範囲で楽しみながら参加するのもなかなか良いものだと思いますよ。


管理人おすすめのオーラルBシリーズ購入リンク:
・管理人の家族が利用中。全力でおすすめ
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354Xブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド4000 D295354X


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 4803

Amazonで詳しく見る

管理人が利用中の1台。コストパフォーマンスがすごい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142Nブラウン オーラルB 電動歯ブラシ スリム&ベーシックモデル D205142N


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 2612

Amazonで詳しく見る

・ホワイトニング効果が素晴らしい
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-ELブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 替ブラシ ステイン(着色汚れ)除去ブラシ 2本入り EB18-2-EL


Braun (ブラウン)
売り上げランキング : 241

Amazonで詳しく見る

追記1:続きの記事を書きました
もれなく500円引きでの替えブラシ購入?ブラウン オーラルBの消耗品キャンペーンはお得だと考える理由

追記2:さらに続きの記事を書きました
昨年に引き続き今年も開催?2013年夏版P&G主催メガ得キャッシュバックキャンペーン開催


管理人作成のオーラルBシリーズ関連の記事:
価格差2倍のフラグシップ電動歯ブラシを指名買い?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xレビュー

コストパフォーマンスと満足度は最高?オーラルB デンタプライド 4000 D295354Xを追加購入してみた

フラグシップ機 VS 高コストパフォーマンス機?オーラルB 5000 D345355Xと2000 D205142Nをじっくり比べてみた

弱点はブラシの消耗速度だけ?ブラウンオーラルB 5000 D345355Xのホワイトニングは強力だった

磨き心地の良さが最大の誤算?管理人が購入一週間で電動歯ブラシをさらに追加購入した理由~ブラウン オーラルB D205142N購入レビュー~

ブラシへの慣れが大きな理由?管理人がステイン除去ブラシをメインのブラシに選んだ理由

2013年2月12日火曜日

6年で4台の空間マウスBOMU-W24A/BLを故障させてきた管理人が出会った故障とその原因


管理人が今現在愛用しているマウス BOMU-W24A/BLは空間マウスと呼ばれる高性能ジャイロセンサーを搭載することで、空間操作を可能にしたマウスです。

しかも、空間操作による自由に設定可能な物理ボタンと共に、各種空間操作ジェスチャーを活用することで、マウスから手を離すことなく最大16種類のキーボードショートカット含めたPC操作が可能と高性能。

その結果、管理人は自宅だけではなく職場でもこのマウスを利用し続けるほどのユーザーになってしまいました。

参考リンク:
BOMU-W24A/BL製品情報
バッファローさんより)


さて、そんなお気に入りの空間マウスBOMU-W24A/BLにも大きな弱点が存在しています。

それは、発売自体が2006年と、もうすでに発売から7年の年月が経過し、当然のように販売終了になっていること。

管理人自身も、販売終了になる前から、少しずつストックは増やしていたのですが、それでも、その時点で6台の稼動状態の空間マウスを手にするのが精一杯でした。

というのも、この空間マウスの価格自体が意外に高価で、店頭価格でさえ1万円を簡単に超えていたこともあって、初期不良や保管中の故障のリスクなどを考えると6台までという選択に落ち着いたからです。


さて、そういった事情のある空間マウスですから、管理人自身大切に使ってきました。

しかし、管理人が利用を開始してから6年も月日が経過すると、故障するマウスも出てくるようになります。
その結果、2013年1月現在、6年で4台の空間マウスを使用不能と判断し、次のストックと交換してきました。

今回の記事では、管理人愛用の空間マウスはどのように壊れ、その原因はどういったものだったのかをまとめてみたいと思います。


1台目
症状:左クリックボタンが反応せず
原因:度重なるPCデスクからの落下
使用期間約2年

管理人が初めて空間マウスとして利用した個体です。
管理人自身、空間マウスは常に手に持った状態で利用することもあって、PCデスク程度の高さからの落下は何度も起こってしまいました。

仮に空間マウスが無線接続ではなく、有線接続のマウスなら、落下回数は大きく減ったとは思うのですが、それでは、空間マウスの魅力が無くなってしまうので仕方のない部分です。

何度も落下の衝撃を与えてしまったことで、左右のクリック用ボタンにダメージが蓄積し、最終的には左クリックが反応しない状態になったため、交換を決定。

ちなみに、交換前の状態は左クリック用のボタン以外もかなり劣化してしまっていたため、今の管理人ならば、その状態に我慢できず、かなり早い時期に交換を決定していたと思います。


2台目
症状:ジェスチャーボタンの陥没
原因:1mほどの高さからの落下
使用期間約1年弱

2台目の空間マウスはというと、交換してからしばらくは2回ほど落下させてしまった以外は特に問題なく利用していたのですが、ある時、手に持って移動中に誤って1mほどの高さから落下させてしまいました。

今まで何度か経験してきたPCデスクの高さよりは多少高い位置からの落下とはいえ、当たりどころが悪かったようで、空間操作ジェスチャー起動用のジェスチャーボタンが陥没してしまう結果に。
修理を試みましたが、利用頻度が非常に高い部分だけに、快適な利用が維持できる処置は不可能と判断し、次のマウスに交換することに決定しました。


3台目
症状:ジャイロセンサー異常
原因:数回のPCデスクからの落下
使用期間約1年

3台目の空間マウスも、管理人の中では比較的短命な印象を持っているマウスです。

実際、今までの2台の空間マウスの故障を受けて大切に利用していたのですが、ある時、思いもしないタイミングでの落下事故を経てから、ジャイロセンサーの調子が悪くなったのか、マウスカーソルが操作していない方向に引っ張られてしまうような動作が見られるようになりました。

説明書に書かれてあるセンサーリセットなどの対策を行ない、なんとか利用してみたのですが、異常頻度は快適な利用が困難と感じるほどで、結果的に、落下事故のすぐ後、1年次のマウスに交換することに。
利用期間は1年と少しと管理人の想定していた利用期間に比べると、とても短いものでした。


4台目
症状:トリガーボタンの劣化
原因:経年劣化
使用期間約2年

4台目の空間マウスは特に落下などの問題はなく、マウスとしての寿命を終えた個体といえるかもしれません。

その寿命の終え方も、空間マウスで空間動作を行う時に押し続けるトリガーボタンが劣化してし、押しても反応しないことが増えてしまったというもの。

確かにトリガーボタンはマウスカーソルを動かす時は必ず利用するボタンですから、左右のクリック用ボタンなどよりも利用頻度は高く、また丁度管理人自身も自宅でのPC利用時間が多かったことも影響したのか、消耗も大きかったようです。そのため、2年と少しで引退を決定。

それが、2012年12月31日でしたから、2013年は最後のストックの空間マウスを利用開始しながらの年明けとなりました。


以上4台が管理人が空間マウスを利用してきて出会った故障と原因です。

結果的には、4台中3台が落下によるダメージが原因で故障していることが分かりますね。

空間マウス自体が手に持っての動作が基本となっているデバイスであることと、材質がプラスチックでそれほど強固ではないこと、さらに、空間マウスの形自体が平面ではなく曲面を多く採用していることも、落下しやすく、落下の際も大きなダメージをマウス本体に残してしまう原因だと管理人は感じています。

この辺り、ジャイロセンサー搭載デバイスを使って操作を行うという、同じようなコンセプトを持ちながら、落下することを前提にオプションのリモコンジャケットを提供している他のメーカーさんのような考え方が、この空間マウスにあっても面白かったかもしれないと管理人自身も考えてしまう理由かもしれません。

参考リンク:
「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ(無償提供)
任天堂さんより)


とはいえ、こういった落下による故障というのも、空間マウスほどではないものの、他の有線マウスや無線マウスでもまれに起こってしまう可能性はゼロではありません。

特に、高性能なマウスほど、大型化に伴い、重量自体も大きくなっているでしょうから、落下によるダメージも大きく、1回の落下で機能に支障が生じる故障はしなくとも、ホイール動作がスムーズでなくなったり、クリックに対する反応が鈍くなったりということは十分起こりうることです。

そういったことを考えると、落下のリスクは常に存在することを意識しながら、お気に入りのマウスを大事に使う場合、可能であれば、購入自体が容易なうちに、ある程度のストックを入手しておくのも、管理人としてはおすすめしたいマウスに対するリスク管理のひとつです。


管理人が最近購入済みの次世代高性能マウス候補購入リンク:
・合計4台購入済みの有線と無線切り替え可能バージョン
ELECOM 7ボタンゲーミングマウス 無線/有線両対応 2.4GHz レーザー ブラック M-H2DLBKELECOM 7ボタンゲーミングマウス 無線/有線両対応 2.4GHz レーザー ブラック M-H2DLBK


エレコム
売り上げランキング : 534

Amazonで詳しく見る

・予備としての追加購入検討中の有線バージョン
ELECOM 7ボタンゲーミングマウス 有線 レーザー ブラック M-H1ULBKELECOM 7ボタンゲーミングマウス 有線 レーザー ブラック M-H1ULBK


エレコム
売り上げランキング : 5129

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
ハードウェア定価の1万円越えには意味がある?78%OFFの高性能マウス M-H2DLBKを買ったわけ

3つで1万円?管理人が高性能マウスM-H2DLBKを3つストックすることにした理由

絶賛処分中の高性能マウスは無線接続のM-H2DLBKと有線のM-H1ULBKのどちらを選択すべきなのか?

サンワサプライ製モニターアームからERGOTRON 45-241-026 LX Desk Mount LCD Armへの切り替えを考えた理由

簡単な組立でも2つの調整手順だけが要注意?ERGOTRON LXデスクマウントアームをセットアップしてみた

3倍以上の使いやすさ?管理人がERGOTRON LXデスクマウントアームにはLX Arm extension延長アームが必須と考える理由

2013年2月11日月曜日

実質無料で継続可能な有料ホテル優待会員サービス?管理人がヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンを利用する理由


基本的に、有料の会員サービスの利用には特に注意している管理人ですが、継続している有料の優待会員サービスの中に、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンというサービスがあります。

このヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンについて簡単に説明すると、
・ヒルトンホテルグループが提供する日本向けサービス
・初年度年会費は25,000円
・1年の有効期限内の継続申し込み時の年会費は10,000円
・継続申し込みは有効期限の3ヶ月前から可能
・入会時と継続時にはもれなく10,000円分の割引券を付与
・割引券は会員本人のみ利用可能
・全世界対応のHHonorsとは別のサービス
・会員特典は
 宿泊が20%引き
 宿泊時の食事が20%引き
 宿泊時以外の食事が10%引き
 初年度のみHHonorsシルバーステータスをプレゼント
・割引対象予約はホテル公式予約サイトからの申し込み
といったところでしょうか。

参考リンク:
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン特典のご紹介
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンさんより)


管理人が特に気に入っているのが、継続時に10,000円の年会費が必要となるものの、もれなく年会費と同額分の割引券10,000年分がプレゼントされることで、実際に国内にあるヒルトングループのホテルに宿泊する機会があるのであれば、実質的に年会費は無料になります。

それにも関わらず、宿泊料金は20%引きになるわけですから、かなりお得な会員向け優待サービスと言っても間違いないと思います。


さらに、このヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンサービスは、旅行などと深い関係のあるサービスと協力しての優遇入会キャンペーンを行なっているため、タイミングによってはかなりお得に入会を行い、その後も実質無料で、ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンサービスを継続するということも現実的です。

参考リンク:
JAL FLY ONステイタス会員限定キャンペーン
ANAプレミアムメンバー限定キャンペーン
ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンさんより)

ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンご入会キャンペーン
ダイナースクラブカードさんより)


これらのキャンペーン以外でも、ゴールドカードなどの会員向けのサービスとして、有利な条件での入会キャンペーンが開催されたり、カードに自動で付帯する無料サービスとして提供されていることもあるため、入会を申し込む前に、ご自身の利用しているカードについて確認してみるというのも重要かもしれません。


実際、このヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンサービスは管理人自身も、国内での宿泊時に、立地条件などの無理のない範囲内でヒルトングループのホテルを利用している理由の一つになっているほど、気に入って利用しているサービスですから、入会時の負担さえクリアできるのであれば、ぜひおすすめしたいサービスです。

ただ、管理人の正直な感想として、海外のヒルトングループのホテルでも20%割引の特典が得られるのであればベストなのですが、それはやはり現状の年会費負担では難しいのも間違いないでしょう。

とはいえ、1年限定ですが、自動的に付与されるHHonorsシルバーステータスは海外でも有効なのはもちろん、より上位の会員ステータスを得るための宿泊を重ねる上での最初のステップとして、意外にメリットがあるのも事実ですから、全く海外の利用に関してのメリットがないわけではないと管理人自身は考えています。

そういう意味でも、よく訪れる目的地の周辺にヒルトングループのホテルが立地しているという方にとって、入会してみるのもなかなかおすすめだと思いますよ。


管理人もおすすめのリモワスーツケース購入リンク:



追記1:続きの記事を書きました
アコーホテルズの会員サービス Le Club Accorhotelsのプラチナカードは何日で日本に届くのか?

追記2:さらに続きの記事を書きました
プラチナとゴールドでの上位3ブランドの利用がお得?アコーホテルズ Le Club Accorhotelsの特典について考えてみた

追記3:もうひとつ続きの記事を書きました
アップグレード重視のホテル予約時には便利?ヒルトンのエグゼクティブラウンジの有無を調べる時に管理人が活用している方法

追記4:さらにもうひとつ続きの記事を書きました
お任せの手軽さに加えてギフト券の有効利用にもおすすめ?ホテルでヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン年会費を支払って会員資格を更新してみた

追記5:加えてさらに続きの記事を書きました
会員資格更新締め切り月にヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン(HPCJ)を更新した時、会員カードと10,000円分の割引券は何日で到着し、有効期限はいつまでなのか

管理人作成の関連記事:
意外にお手軽?2013年度国民年金保険料のクレジットカード納付の申し込みはどうやって申請するのか

2月末までの申し込みが重要?国民年金保険料のクレジットカード払い対象者は忘れずに申し込みを行おう

無期限のマイル貯蔵手段としてのグリーンスタンプ?グリーンスタンプをマイルに交換する時の注意点 2012版

2012年版 グリーンスタンプからJALマイル?インターネット経由での交換を実際に申し込んでみた

申し込み後10日のスピード反映?2012年のグリーンスタンプからJALマイルへの交換必要日数は何日なのか

クレジットカードに付帯する空港ラウンジへの同伴者無料サービスは完全に終了したのか?

やっぱり割高?それとも必須コスト?それでも管理人がPriority Pass(プライオリティパス)を維持する理由

2013年JAL国際線特典航空券は「旅行月+1ヶ月」が例年以上に重要になると考える理由

改悪での強制的な原点回帰?2012年以降のJAL特典航空券取得のための戦略を考える

2012年JAL特典航空券は取得が難しくなると管理人が予想する理由とその対策