2016年6月30日木曜日

2つの世界一周航空券、ワンワールドエクスプローラーとワンワールド特典航空券の違いを比べてみた


JALマイルを貯めている管理人宅では、2年から3年後にワンワールドに加盟している航空会社を利用した世界一周を計画しています。

ちなみに、今現在はワンワールドエクスプローラーという有償の世界一周航空券を利用する予定ですが、もう1つだけ気になる航空券が存在しているのも事実。

それが、マイルを利用したワンワールド特典航空券です。

そこで今回の記事では、お金で支払う有償航空券のワンワールドエクスプローラーとマイルを利用したワンワールド特典航空券の違いを比べてみたいと思います。

実際に比べる項目はというと、
  • 必要コスト
  • 対象路線
  • 利用可能なクラス
  • 利用可能区間数
  • 途中降機回数
  • 地上区間数 
  • 出発地と最終期着地の制限
  • 予約方法
の合計9個です。

参考リンク:
oneworld エクスプローラー・世界一周運賃 詳細
ワンワールドエクスプローラー世界一周運賃の最重要ポイント
ワンワールドさんより)

ワンワールド特典航空券 詳細
ワンワールド特典航空券 必要マイル数一覧
JALさんより)


まず、1つめの、必要コストは、
ワンワールドエクスプローラー(大陸数制):
  • エコノミークラス 335,000円から500,000円
  • ビジネスクラス 656,300円から978,200円
  • ファーストクラス 955,500円から1,423,900円

ワンワールド特典航空券(総旅程距離制):
  • エコノミークラス 25,000マイルから160,000マイル
  • ビジネスクラス 48,000マイルから220,000マイル
  • ファーストクラス 72,000マイルから330,000マイル
となっています。

これだけ見てみると、全体の傾向としてはビジネスクラスはエコノミークラスの約2倍、ファーストクラスはエコノミークラスの約3倍というように必要コストが設定されていることが分かりますね。

ただし、ワンワールド特典航空券の長距離利用については、エコノミークラスに比べて、ビジネスクラスやファーストクラスのお得度は上昇していますから、この辺りの利用がおすすめと言えるのかもしれません。

次に、2つめの、対象路線
ワンワールドエクスプローラー:
  • ワンワールド加盟航空会社便

ワンワールド特典航空券:
  • ワンワールド加盟航空会社便
となっていて、違いはありません。

しかし、いずれの航空券を利用する場合でも、予約時に、それぞれの航空券で利用可能な空席が残っている必要がありますから、いつでも常に希望する条件での予約ができるわけではないことに注意が必要なはずです。


また、 3つめの、利用可能なクラス
ワンワールドエクスプローラー:
  • エコノミークラス
  • プレミアムエコノミー(利用の度に追加料金が必要)
  • ビジネスクラス(アメリカ国内線はファーストクラスが利用可)
  • ファーストクラス

ワンワールド特典航空券:
  • エコノミークラス
  • ビジネスクラス(アメリカ国内線はファーストクラスが利用可)
  • ファーストクラス
となっています。

ワンワールド特典航空券にはない特長として、ワンワールドエクスプローラーでは、追加料金を支払った場合にプレミアムエコノミーの利用が可能になっていることは気になります。

しかし、その追加料金は距離によって異なるものの、250USDから1,450USDと手軽とは言えないものですから、基本的に世界一周航空券は、有償でもマイルでもエコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスの3つのみと考えるべきなのかもしれません。

とは言え、この辺りは、ワンワールドに加盟する航空会社の大半がプレミアムエコノミーを運航することになった場合、積極的に変更されるはずですから、今後注目したい部分ですね。


さらに、4つめの、利用可能区間数
ワンワールドエクスプローラー:
  • 最大16区間(地上区間を含む)
  • 各大陸内では最大4区間まで
  • 北米のみ最大6区間
  • 日本国内では最大4区間

ワンワールド特典航空券:
  • 最大8区間(地上区間を含まない)
  • 日本国内では最大2区間
となっています。

利用できる区間数だけ見ると、ワンワールドエクスプローラーはワンワールド特典航空券の2倍の16区間も利用できるというのはなかなか驚きですね。


5つめの、途中降機回数
ワンワールドエクスプローラー:
  • 最低でも2回以上必要
  • 日本発の場合、アジアでは2回まで

ワンワールド特典航空券:
  • 旅程全体で7回まで
  • 日本発の場合、日本国内での途中降機は不可
となっていて、どちらの航空券も途中降機の制限を感じないまま利用できるようなルールになっていることはなかなか面白いですね。


6つめの、地上区間数は、
ワンワールドエクスプローラー:
  • 利用可能な区間数内で利用可能
  • 最大16区間の区間数に含む

ワンワールド特典航空券:
  • 1回のみ地上区間の設定可能
  • 最大8区間の区間数には含まない
となっていて、有償のワンワールドエクスプローラーの方が圧倒的に自由度が高いものになっています。

つまり、路線の集約に成功しているハブ空港を利用できない時には、地上移動区間を自由に利用できる有償のワンワールドエクスプローラーの方が利用しやすいと言えるのかもしれません。


7つめの、出発地と最終期着地の制限を見てみると、
ワンワールドエクスプローラー:
  • 出発地への最終目的地を経由しての到着が必要 

ワンワールド特典航空券:
  • 片道のみの旅程も予約可能など、自由度の高い利用も可能
となっていて、ワンワールド特典航空券の方が自由な利用が容易になっていますね。

特に、海外発の特典航空券を利用する場合など、出発地までしっかり戻ることが必要なワンワールドエクスプローラーは本来は海外に戻る必要がない時でも、出発地に戻る旅程以外では予約できないなどの制限がありますから、とても使いにくく感じる特徴のひとつだと管理人は考えています。 
 

最後に、8つめの、予約方法は、
ワンワールドエクスプローラー:
  • 電話や公式ホームページ 

ワンワールド特典航空券:
  • 電話
となっています。

この場合、ワンワールドエクスプローラーの方が、公式ホームページで、気軽に自分自身の好きなタイミングでいろいろと旅程を試せるようになっていますから、なかなかお手軽というのが管理人の正直な感想です。

逆に、ワンワールド特典航空券では、希望する旅程をJAL国際線予約の担当オペレーターさんに電話での確認をしてもらうことからスタートする必要がありますから、その1回1回に手間を感じる結果になってしまうはず。

もちろん、予約手続きの時には、電話で確認しながらというのは安心ですが、もう少しオンライン上での機能充実を期待したい部分ですね。


以上、8つが、管理人自身も気になる、ワンワールドエクスプローラーとワンワールド特典航空券の気になる違いです。

全体的な傾向としては、有償の航空券だけあって、ワンワールドエクスプローラーの方が優遇されている印象も感じるのですが、すべての面でワンワールド特典航空券が負けているというわけではないのが面白い部分ですね。

ちなみに、管理人宅の場合、ワンワールドエクスプローラーの最大16区間もの利用可能区間数を最大限活用できる3大陸のビジネスクラスの利用を考えています。

この場合、旅行後には、5万マイル以上のマイルが貯まるはずですから、次はマイルを利用してワンワールド特典航空券を楽しむなど、積極的に使い分けてみるのも魅力だと感じました。




管理人作成のJAL国際線特典航空券予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)

プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)

JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)

手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)

人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)

JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)

改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)

JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)

電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)

JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)

JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)

2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)

2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)

JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)

2016年6月29日水曜日

使い道のなくなった液晶モニター用のスタンドを作りの良さを活かして再活用するためのアイディア


これまでにいくつかの液晶モニターを購入してきた管理人宅で使い道に困っているものの1つに、液晶モニターに付属していたスタンドがあります。


というのも、液晶モニター自体が壊れたり、古くなったりして使わなくなった場合でも、モニターを支えてきたスタンド自体は故障していないことに加えて、スタンド自体も重量のあるモニターを支える必要があるためかしっかりした作りの製品ですから、なんとなく捨てることができずにいました。

そんな液晶モニター用スタンドの再活用のために利用することにしたのが、エルゴトロン ノートブックトレイという製品です。


このノートブックトレイは液晶モニターを取り付けるモニターアームで有名なエルゴトロンさんが販売する製品の1つで、モニターアームの先にノートPCなどを設置するための台として利用できるアクセサリーとして販売されています。

参考リンク:
エルゴトロン ノートブックトレイ 50-193-200
エルゴトロン ノートブックトレイ 50-193-200
Amazonさんより)



それを利用していないスタンドに利用することで、タブレットPCなどの安定性の高い充電台や置き場所としては十分以上の活躍を実感できますからおすすめです。


ちなみに、液晶モニター用のスタンドを再利用する場合、固定用ネジの幅だけには要注意です。

というのも、液晶モニターのネジの幅はVESAという規格で決められていて、一般的な液晶モニターではVESA75とVESA100のいずれかが採用されている一方で、ノートブックトレイにはVESA75が採用されているからです。

つまり、再活用するスタンドが、重い液晶モニターに採用されていることの多いVESA100だった場合、そのままではノートブックトレイと組み合わせて利用することは不可能です。


そういった時に活躍するのは、VESA変換プレートと呼ばれる製品になります。

今回のような用途で利用する場合にはVESA75とVESA100を変換するための製品を選ばなくてはいけないということですね。

参考リンク:
NBROS モニターアーム用 VESA規格変換プレート [ 75mm → 100mm ] NB-VS7510
NBROS モニターアーム用 VESA規格変換プレート [ 75mm → 100mm ] NB-VS7510
Amazonさんより)



上の写真は、管理人が実際に購入した長尾製作所 NB-VS7510Hという商品ですが、内側にVESA75用の穴が4つ、外側にVESA100用の穴が4つ備えられていることがわかります。


また、変換プレートの種類によっては、NB-VS7510Hも含め、段差が搭載されているものもあるのですが、この段差はネジでの固定時のスペース確保につながりますから、利用できるスタンドの種類を増やす効果があります。

ちなみに、段差ありと段差なしの価格差はそれほど大きなものではありませんから、基本的には念のため段差ありの購入がおすすめだと管理人は考えています。


管理人おすすめの液晶モニター用スタンド再活用製品:
・タブレットなどでも大活躍のトレイ(VESA75のみ対応)
エルゴトロン ノートブックトレイ 50-193-200エルゴトロン ノートブックトレイ 50-193-200
Windows

エルゴトロン
売り上げランキング : 6812

Amazonで詳しく見る


・VESA100とVESA75を変換するための変換用プレート
NBROS モニターアーム用 VESA規格変換プレート [ 75mm → 100mm ] NB-VS7510NBROS モニターアーム用 VESA規格変換プレート [ 75mm → 100mm ] NB-VS7510


NBROS
売り上げランキング : 25084

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
サンワサプライ製モニターアームからERGOTRON 45-241-026 LX Desk Mount LCD Armへの切り替えを考えた理由
(2013年1月25日)

3倍以上の使いやすさ?管理人がERGOTRON LXデスクマウントアームにはLX Arm extension延長アームが必須と考える理由
(2013年1月27日)

ERGOTRON LXデスクマウントアームの高さを約7センチ上に?管理人がモニターアームの高さ調整に利用しているテクニック
(2013年1月28日)

2本目の延長アーム、LX Arm extension購入では、LXデスクマウントアーム本体の追加が合理的だと考える理由
(2013年2月24日)

2本目のモニターアーム用延長アームを追加?管理人が自己責任でLX Arm extensionをさらに購入した理由
(2013年4月12日)

1ヶ月の利用でも安定感の低下は問題なし?管理人がLX Arm extensionの2本追加利用に満足している理由
(2013年4月13日)

LXデスクマウントアーム専用延長アーム、LX Arm extension増設最大の難関?管理人おすすめのモニターアームからディスプレイを取り外す方法
(2013年4月14日)

効率化への難関?デュアルディスプレイ最大の誤解について考える
(2013年6月30日)

モニターアーム用延長アーム エルゴトロンLX Arm extensionを快適に活用するために忘れてはいけないたった1つの調整
(2013年7月20日)

愛用のモニターアームに3本目の延長アーム エルゴトロンLX Arm extensionを追加してみた
(2013年10月17日)

4本目の延長アーム追加の可能性はゼロ?管理人がエルゴトロン LX Arm extensionは3本までの利用に決めた3つの理由
(2013年10月18日)

iPad用の省スペーストレーとしてErgotron 50-193-200 LXノートブックトレーを購入してみた
(2014年4月20日)

愛用中のモニターアームの快適度アップのために、延長用ディスプレイケーブルを購入してみた
(2014年6月16日)

モニターアームを購入した後に試して欲しい、管理人おすすめの快適なPCの使い方
(2014年11月8日)

数年間自己責任で合計3本も延長アームをLX デスクマウントアームに追加して感じたこと
(2016年4月13日)

2016年6月28日火曜日

ADONIT PIXELの自動電源オン機能はスリープ防止にも活用できるのか


管理人宅で2016年版最新スタイラス、ADONIT PIXELを購入した最大の理由は、ペンを握るだけで電源が自動でオンになる機能が魅力だったからです。

というのも、管理人がスタイラスを利用する時には、処理の完了を待ったり、思考が煮詰まってしまった時など打開策を見つけるまで悩んでみたりと、数分間以上も何も操作を行えないタイミングがあるのですが、その結果、望まぬタイミングで起動するスリープ機能に悩まされてきたという事情があります。

そんな悩ましい状況を大きく改善してくれるのが、ADONIT PIXELの自動電源機能だと期待しました。

なぜなら、ある動作によって自動的に電源がオンになるということは、 その動作を続けることで、スリープ機能に悩まされることはなくなると考えたからです。

管理人作成の関連記事:
2016年版最新スタイラス ADONIT PIXELを愛用中の2015年モデル Adonit Jot Script 2.0に追加購入した理由


結果はというと、その効果は狙い通りのものに。

実際、ADONIT PIXELでは、スリープ機能は5分に設定されているようで、その時間内に何らかの形で使用しない限り、自動的にスリープ状態になってしまうのですが、ペンを手に取って握っている限り、スリープ状態になることはありませんでした。

この結果、書きたい時に確実にすぐ書けるようになりましたから、管理人の望んでいたスタイラス利用環境が手に入ったということです。

ただし、この自動電源オン機能をスリープ防止に利用するためには、注意点が存在しているのも事実。

その注意点とは、
1、電源ボタン周辺のラバー製の部分のみ対応
2、一定面積以上ラバー部分に触れている必要あり
という2つです。


まず、1つめの、電源ボタン周辺のラバー製の部分のみ対応というのは、ADONIT PIXELの本体のどこを手にして握っていても、スリープ防止効果を活かせるわけではなく、決められた部分のみが対象になるということです。

実際、管理人自身もペン先からは反対側に離れた金属部分を持ち続けたまま、5分以上の時間経過を待ってみましたが、自動電源オン機能によるスリープ防止効果は確認できず、そのままスリープ状態になってしまいましたから。


また、2つめの、一定面積以上ラバー部分に触れている必要ありというのは、自動電源オン機能に影響を与える電源オンボタン周辺のラバー製の部分に触れていたとしても、その触れている面積がとても小さい場合、電源オン機能は効果を発揮しないということです。


具体的には、ラバー部分に2本程度の指が触れている場合、自動電源オン機能が無効になることが大半な一方で、ラバー部分に3本以上の指が触れている時には、確実にスリープ状態になることがなくなるなど、触れている指の面積に大きな影響を受けていると考えられるからです。

管理人も、簡単にある種のイラストを書く時などは、あえてペンの握りを浅いものにして、ペン先から離れた位置を指で握りながら利用するのですが、その時には、スリープ機能によって不便を感じてしまいますから、少しだけ注意しているポイントになっています。

そのため、ペン先に近い電源ボタン周辺以外を握ってスタイラスを利用する場合、ADONIT PIXELで搭載されたせっかくの新機能を活用できないまま利用することになる可能性もありますね。

とは言え、ラバー部分自体の長さがペン先も含めて約60mmも用意されていますから、多くの利用者にとっては問題にならないと考えているのも事実です。


管理人おすすめのADONIT PIXEL購入リンク:
・綺麗な色合いが魅力のブロンズカラー(管理人も購入)
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBRADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBR


Adonit
売り上げランキング : 6250

Amazonで詳しく見る


・落ち着いた色合いが使いやすいブラックカラー
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブラック 【日本正規代理店品】 ADPBLADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブラック 【日本正規代理店品】 ADPBL


Adonit
売り上げランキング : 10177

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
妥協しなくてもいいiPad用スタイラスとして評判のAdonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを使い始めてみた
(2015年7月13日)

少し高価なスタイラスペン Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを実際に開封してみた
(2015年7月14日)

iPadで手書きメモを快適に利用する前に管理人が実践している6つのこと
(2015年7月31日)

強化ガラス搭載済みのiPadに液晶保護フィルムが必要になる3つの目的
(2015年8月1日)

2016年版最新スタイラス ADONIT PIXELを愛用中の2015年モデル Adonit Jot Script 2.0に追加購入した理由
(2016年6月27日)

2016年6月27日月曜日

2016年版最新スタイラス ADONIT PIXELを愛用中の2015年モデル Adonit Jot Script 2.0に追加購入した理由


効率性をダイレクトに向上させるための戦略として、PC用のマウスやキーボードなどの入力インターフェースへの投資を重視してきた管理人ですが、タブレットPCの時代になって力を入れるようになったのがスタイラスと呼ばれるペン型製品の購入です。

もちろん、タッチ操作を前提としたタブレットPCでは、OSを問わず指だけで十分に快適な操作が可能な設計がなされてきました。

しかし、Windowsでは、古くから利用されているソフトウェアを中心に、効率性や精密性を重視するためには、指ではなくスタイラスの利用が快適な状況だと管理人自身感じています。

また、Windows以外のOSを採用するタブレットでも、スタイラスを利用することで、快適な入力環境の構築や入力した内容の管理と効率的な活用も可能になるなどのメリットは大きなものになります。


そんな中、管理人が最近購入したのが、ADONIT PIXELという製品です。

このADONIT PIXELについて簡単に説明すると、
  • Adonit社製の高いタッチ精度を誇る充電式スタイラスペン
  • 静電式の液晶ディスプレイで利用可能
  • ペンを握るだけで電源が自動でオンになる機能搭載
  • 重さは20g
  • ペンの直径は10.5mm
  • ペン先の直径1.9mm
  • 透明で丸いパーツなどの搭載なし
  • 長さは150mm
  • 2,048段階の筆圧感知に対応
  • ショートカット用に登録可能な物理ボタン搭載
  • バッテリーは内蔵式のリチウムイオン電池
  • 一回の充電で最大14時間利用可能
  • 充電はUSB対応の専用充電器を利用
  • パッケージに記載の対応機種はiPhone5以降、iPad mini以降、iPad 4以降など
  • ペアリングには対応アプリが必要 
  • ペアリング後はパームリジェクション利用可能
  • カラーリングはブラックとブロンズの2種類
  • 価格は送料込みで8,000円台
といったところでしょうか。

参考リンク:
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBR
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBR
Amazonさんより)

ADONIT PIXEL製品情報
Adonitさんより)


ちなみに、管理人の場合、これまで2015年モデルのAdonit Jot Script 2.0という製品を日常的に愛用していて、その限りなくボールペンに近い感覚でタブレットPCを操作していますから、ADONIT PIXELの追加購入が必須というわけではありません。

管理人作成の関連記事:
少し高価なスタイラスペン Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを実際に開封してみた

妥協しなくてもいいiPad用スタイラスとして評判のAdonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを使い始めてみた


しかし、そんな中、ADONIT PIXELの追加購入を決意した理由が1つだけありました。

それは新たに搭載されたペンを握るだけで電源が自動でオンになる機能が魅力だったからです。

というのも、管理人のスタイラス利用では、処理待ちや思考が煮詰まっていたりなどの理由で、数分間以上も、一度も液晶画面をタッチできなかったり、1文字も入力しなかったりする場面もあるのですが、その結果、困ることになるのがオートスリープ機能の存在

Adonit Jot Script 2.0の場合、約5分間の間に操作や入力が行われないと自動的にスリープ状態になり、その後はタブレットPCにペン先が触れても、全く認識されません。

もちろん、ペン先が認識されない状態になってしまっても、一度軽く電源ボタンを押すことでスリープ状態が解除され、これまで通り利用できます。

ただ、管理人の場合、その時に発生するやり直しによって思考の流れが断ち切られてしまう感覚がとても苦手なため、スリープ機能対策として手間だと思いながらも、2分から3分に1回、定期的に電源ボタンを軽く押すようにしていたほど。

それが原因で、Adonit Jot Script 2.0のスタイラスとしての機能自体には満足しているものの、そうした利用上の工夫が使っていてなんとなく楽しくないという印象を感じてきました。

しかし、 ADONIT PIXELでは、自動電源オン機能によって、その部分での大きな改善が実現しています。

ペンを手にして、それを握っている限りこれまでのようなスリープ機能対策は全く不要になるということですから。


さて、次回以降の記事では、日常的に愛用してきたAdonit Jot Script 2.0とその後継機種で最新モデルのADONIT PIXELを、管理人がタブレットPC用の高性能スタイラスとして重視&気になるポイントを中心に比べてみたいと思います。

管理人おすすめのADONIT PIXEL購入リンク:
・綺麗な色合いが魅力のブロンズカラー(管理人も購入)
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBRADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブロンズ 【日本正規代理店品】 ADPBR


Adonit
売り上げランキング : 6250

Amazonで詳しく見る


・落ち着いた色合いが使いやすいブラックカラー
ADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブラック 【日本正規代理店品】 ADPBLADONIT PIXEL (パームリジェクション/ショートカットボタン/筆圧感知機能) ブラック 【日本正規代理店品】 ADPBL


Adonit
売り上げランキング : 10177

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
妥協しなくてもいいiPad用スタイラスとして評判のAdonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを使い始めてみた
(2015年7月13日)

少し高価なスタイラスペン Adonit Jot Script 2.0 Evernote Editionを実際に開封してみた
(2015年7月14日)

iPadで手書きメモを快適に利用する前に管理人が実践している6つのこと
(2015年7月31日)

強化ガラス搭載済みのiPadに液晶保護フィルムが必要になる3つの目的
(2015年8月1日)

2016年6月26日日曜日

Windows 8やWindows 10タブレットでスリープから復帰せずにフリーズするトラブルからスムーズに復帰を目指すための応急処置


管理人の場合、利用するアプリなどの事情で、プライベートではiPadなどのiOSタブレット、仕事関係ではWindows 8やWindows 10がインストールされたWindowsタブレットをそれぞれ複数活用しているのですが、Windowsタブレットでのみ遭遇するトラブルがあります。

それが液晶画面の表示を消したスリープ状態から、電源ボタンなどのボタンを押しても、正常に復帰しないフリーズ状態になってしまうというものです。

このトラブルは、デルさん、東芝さん、ACERさん、TEKWINDさんなど、管理人が利用してきたタブレットではメーカーを問わず、1ヶ月に数回程度の頻度で前触れもなく発生するため、とてもストレスに感じているのも事実。

管理人なりに根本的な解決を目指した対応策として、アップデートなどの適用も試してみたものの、完全な解決は見られず、Windowsタブレットは時々フリーズするものだという前提で利用することになりました。


さて、問題になるのは、スリープ状態からフリーズしてしまった時の対策です。

このトラブルに遭遇してしまった時には、フリーズ状態になってしまっているわけですから、電源ボタンをオスなどの通常の復帰方法では特に変化は見られません。

そのため、管理人がおすすめしたいと考えているのが、電源ボタンの長押しを2回繰り返す方法です。

具体的には、
1、電源ボタンを指でしっかり押したまま10秒ほど数える
2、一度電源ボタンから指を離して5秒以上待つ
3、電源ボタンを指でしっかり押したまま10秒ほど数える
というもの。

こうすることで、1回目のボタン操作でフリーズ状態になっていたWindowsタブレットが強制終了状態や強制休止状態になり、 その後、2回目のボタン操作でもう一度起動するため、フリーズ状態から復帰できるはずです。

ちなみに、電源ボタンでの強制終了以外に、電源ボタンに加えて、ボリュームボタンなども含めたすべてのボタンを押した状態での強制再起動も解決方法としては考えられるのですが、フリーズの理由やタブレット自体の状態によって効き目が異なるのか、電源ボタンのみの長押しに比べて、確実性は低いと感じています。

そのため、管理人の場合、スムーズな復帰を優先して電源ボタンのみを利用した対策を選択するようになりました。


また、管理人の経験では、こうした形の応急処置の後、必ずしも再起動後の状態になるわけではなく、スリープ状態直前の状態に復帰することもあるのですが、その原因や理由の切り分けは難しいというのがあれこれ試行錯誤した管理人の正直な実感です

この辺りは、iOSやAndroid OSに比べて、モバイルデバイス用OSとしてのWindowsには安定感や完成度を期待できないと管理人が感じてしまう最大の理由になってしまっています。


もちろん、利用している製品やアプリ、バージョンの組み合わせや、利用状況によっては、こうしたトラブルを意識することなく活用できるという方も多くいらっしゃるかもしれません。

しかし、何らかの理由やきっかけでこうしたトラブルに遭遇するようになった時のために、念のため、電源ボタンの長押し×2回での応急処置は覚えておいても損はないと思いますよ。

実際、何の心の準備もなく、いきなりスリープ状態からのフリーズに遭遇してしまうと驚いてしまうはずですから。


管理人おすすめのLXデスクマウントアーム関連購入先リンク:
エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026エルゴトロン LX Desk Mount LCD Arm 45-241-026


エルゴトロン
売り上げランキング : 545

Amazonで詳しく見る

エルゴトロン LX Arm extension 9 45-289-026エルゴトロン LX Arm extension 9 45-289-026


エルゴトロン
売り上げランキング : 2137

Amazonで詳しく見る


管理人作成の関連記事:
簡単な組立でも2つの調整手順だけが要注意?ERGOTRON LXデスクマウントアームをセットアップしてみた

3倍以上の使いやすさ?管理人がERGOTRON LXデスクマウントアームにはLX Arm extension延長アームが必須と考える理由

ERGOTRON LXデスクマウントアームの高さを約7センチ上に?管理人がモニターアームの高さ調整に利用しているテクニック

2本目のモニターアーム用延長アームを追加?管理人が自己責任でLX Arm extensionをさらに購入した理由

1ヶ月の利用でも安定感の低下は問題なし?管理人がLX Arm extensionの2本追加利用に満足している理由

LXデスクマウントアーム専用延長アーム、LX Arm extension増設最大の難関?管理人おすすめのモニターアームからディスプレイを取り外す方法

モニターアーム用延長アーム エルゴトロンLX Arm extensionを快適に活用するために忘れてはいけないたった1つの調整

21センチの延長で得られる価値?愛用のモニターアームに3本目の延長アーム エルゴトロンLX Arm extensionを追加してみた

2016年6月25日土曜日

2017年からのゴールデンウィークと年末年始のホノルル線とグアム線の予約でJAL国際線特典航空券がまったくおすすめできない理由


JALマイルをコツコツと貯めて、JAL国際線特典航空券の予約に活用している管理人にとって、予約難易度が特に感じる目的地はホノルル線とグアム線です。

この2つの目的地は、日本人の海外旅行でも高い人気を誇る観光地だけあって、330日前の予約受付開始日に空席情報をチェックしていても、繁忙期の争奪戦スタートの瞬間に空席は無くなり、熾烈としか言いようのない予約難易度になっています。

管理人作成の関連記事:
330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由


そんなホノルル線とグアム線ですが、他の目的地に比べて別格と言える注意点が存在しているのも事実。

それが、JAL国際線特典航空券利用制限期間の適用です。

この利用制限期間というのは、特典航空券として提供する座席数自体を最初から0席に設定し、どんなに予約争奪戦での競争を頑張っても、予約自体が受け付けられない日程のことですから、間違って予約を確保するために330日前の争奪戦に参加しても全くの無駄に終わってしまうため、特に注意が必要です。

その具体的にな日程はというと、
ホノルル
2015年
  • 日本発:設定なし
  • ホノルル発:設定なし

2016年
  • 日本発:設定なし
  • ホノルル発:1月1日、1月2日

2017年
  • 日本発:設定なし
  • ホノルル発:1月1日、1月2日、5月5日、5月6日

2018年
  • 日本発:設定なし
  • ホノルル発:1月1日、1月2日、1月3日
  (2018年4月以降は未定) 

グアム
2015年
  • 日本発:設定なし
  • グアム発:設定なし

2016年
  • 日本発:設定なし
  • グアム発:1月2日、1月3日

2017年
  • 日本発:5月3日、5月4日
  • グアム発:1月2日、1月3日、5月6日、5月7日

2018年
  • 日本発:設定なし
  • グアム発:1月2日、1月3日
(2018年4月以降は未定)
となっていて、年始の時期とゴールデンウィークを対象としていながら、年や目的地毎にごとに多少の違いがあることが分かります。

参考リンク:
JAL国際線特典航空券 利用制限期間
JALさんより)


また、2018年のゴールデンウィークは今のところ利用制限期間は設定なしになっていますが、これは2018年が優遇されているというラッキーな事情があるわけではありません。

ただ単に4月以降の日程が発表されていないことが理由で、最近の傾向から考えるとホノルル線もグアム線も、2017年と同様の制限は設定されるはずですから要注意です。

さらに、これらの利用制限期間として扱われる時期は特典航空券は利用不可になっているにも関わらず、もれなく特定日加算額という特別料金が加算されてしまう日程に含まれています。

管理人作成の関連記事:
燃油サーチャージよりも大きな負担感?繁忙期の特典航空券利用がお得になる理由の1つ、特定日加算額とは何なのか


つまり、この日程でJALさんのホノルル線とグアム線の利用を希望する限り、確実に高額な運賃の支払いが必要ということですね。

となると、これらの時期の特典航空券利用では、利用制限の設定されていない目的地を選ぶしかないなどの不便を強いられるのは避けられません。

その他にも、航空券代金の高騰の結果として1マイルの価値が跳ね上がる繁忙期に、ホノルル線やグアム線の利用を考えている場合でも、利用制限期間の対象外になっている繁忙期の1つ、夏休みなどに利用するのもお得な旅行を楽しむための面白い対抗策になるはずです。


ちなみに、管理人の場合は、主に夏休みの時期にヨーロッパ周遊を目的に国際線特典航空券を確保しているため、今のところはこうした利用制限期間の影響を受けることなく、特典航空券のメリットを楽しむことができています。

しかし、2015年には全く設定されていなかった利用制限期間が、2018年までに順調に拡大している現在の傾向を見ていると、油断はできないというのが管理人の正直な印象ですから、注意深くチェックしていきたい項目の1つになっているのも事実です。




管理人作成のJAL国際線特典航空券予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)

プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)

JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)

手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)

人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)

JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)

改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)

JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)

電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)

JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)

JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)

2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)

2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)

JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)

2016年6月24日金曜日

2016年5月応募500ポイント分のクロネコポイント抽選の参加賞が届けられた


毎月クロネコポイントを利用して10万円分のJTB旅行券に応募している管理人宅には、応募翌月下旬には恒例の封筒が届けられます。


それが、抽選でもらえる商品に外れてしまった時にもれなくもらえる参加賞です。

しかも、もれなくもらえる商品と交換した時や、抽選でもらえる商品に当選した時には、宅急便で届けられる一方で、抽選でもらえる商品に外れた時の参加賞はクロネコヤマトさんの企業向けメール便サービスのクロネコDM便で届けられるため、クロネコポイントの付与対象外。

過去にミニカーなどが参加賞として提供されていた時には、参加賞でも宅急便で届けられていただけに、じわりじわりと進む改悪の影響を感じるには十分ですね。

管理人作成の関連記事:
意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか



気になる参加賞はというと、クロネコヤマトさんのオリジナルのフリクション(消せるボールペン)が1本のみ。

また、これまでの500ポイント分の抽選商品に外れた時の参加賞の履歴は、
○2015年2月応募分以前
クロネコヤマトミニカー・10tトラックが大半。稀にクロネコヤマトミニカー ウォークスルーN号が届けられることも

○2015年3月応募分
5種類セットのオリジナルピンバッジセット

○2015年4月から6月応募分
ウェットティッシュ3個セット

○2015年7月から8月応募分
ウェットティッシュ2個とオリジナルピンバッジ2個 

○2015年9月から11月応募分
ウェットティッシュ3個とオリジナルピンバッジ2個

○2015年12月応募分
ウェットティッシュ3個とオリジナル卓上カレンダー1個

○2016年1月応募分から5月応募分
フリクション1本
という結果ですから、今のところ5ヶ月連続でオリジナルのフリクションが参加賞として届けられているということですね。

管理人作成の関連記事:
2015年クロネコポイントの旅行券抽選の参加賞 一年分の結果発表


とは言え、2016年4月応募分で管理人が試した限りでは、クロネコポイントを利用して抽選に参加できる商品は数多く存在しているものの、外れた時にもらえる参加賞の内訳を見てみると、500ポイント分での10万円分の旅行券抽選以外はすべてウェットティッシュ1個のみという状況です。

管理人作成の関連記事:
クロネコポイントで応募できる抽選商品すべて(1550ポイント分)を一度に応募してみた

クロネコポイントの恐ろしい真実?合計1,550ポイント分全9種類の抽選商品の参加賞が届けられた

1550ポイント分もクロネコポイントを使った抽選にすべて外れてようやく気がついた参加賞がお得な商品と損な商品


それを考えると、同じ商品が続くと、どんどんストックだけが増えてしまうとはいえ、意外に使い勝手の良いフリクションをもらえる唯一の例外として、10万円分の旅行券抽選は今やこれすら貴重なチャンスと考えるべきなのかもしれませんね。




管理人作成の関連記事:
クロネコポイントでもれなくもらえるクロネコヤマトオリジナルのクロネコ軍手を注文してみた

クロネコポイント限定でもれなくもらえるクロネコ軍手・ピンクが届いた

2015年クロネコポイントの旅行券抽選の参加賞 一年分の結果発表

クロネコポイントで最高の500ポイント抽選でもらえる賞品の参加賞はどんな経緯を歩んできたのか

消せるボールペン フリクションの限定版がクロネコポイント参加賞で届けられた

意外に豪華な参加賞?クロネコポイントの海外旅行ツアー抽選に当選しなかった時に何が起こるのか
 
参加賞のミニカーは毎月交互に変更?クロネコポイントの抽選商品に外れた時のオリジナルグッズは変化するのか

クロネコポイント200ポイント分で応募可能な暮らしのお手伝いギフト抽選の参加賞は何が届けられるのか

意外なミスに要注意?クロネコポイントが付与されない時のための5つのチェックリスト

管理人がクロネコポイントを最大限利用するために気をつけている4つのこと

2016年6月23日木曜日

OCN モバイル ONE利用者は一度解約してからのもう一度新規契約がおすすめになってしまう残念な理由


管理人宅ではモバイル用のインターネットサービスとして、OCNさんの提供するOCN モバイル ONEを2014年2月から2年以上の期間利用してきました。

しかし、そんな管理人ですが、今月2016年6月末にOCN モバイル ONEを解約することになりました。

そのきっかけが、データ増量キャンペーンです。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
  • 最大12ヶ月間継続する高速データ容量増量キャンペーン
  • 対象はプリペイドプラン以外の新規契約者
  • すでに契約済みのユーザーにはデータ容量の増量はなし
  • 増量されるデータ量は日次コースで1日50MB、月次コースで1ヶ月1GB
  • キャンペーン期間は2016年6月1日から8月31日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
OCN モバイル ONE データ増量キャンペーン
「バースト転送機能」の提供と「データ増量キャンペーン」の実施について 
OCNさんより)


管理人が特に気になったのは、新規で契約する方のみを対象とし、管理人も含めたこれまで利用してきた既存のユーザーには高速データ容量の増加や値下げなどのメリットのないキャンペーンになっていることです。

その結果、新規契約者がデータ通信専用SIMを利用する場合の税込価格は
110MB/日コース(160MB/日):972円
170MB/日コース(220MB/日):1,490円
3GB/月コース(4GB/月):1,188円
5GB/月コース(6GB/月):1,566円
10GB/月コース(11GB/月):2,484円
500kbpsコース(16GB/月):1,944円
になります。

参考リンク:
データ通信専用SIM 料金
OCNさんより)


ちなみに、月次コースのなかでも、3GB/月コース、5GB/月コース、10GB/月コースでの新規契約者と既存ユーザーの1GBあたりの価格を比べてみると、
3GB/月コース
  • 新規:297円
  • 既存:396円(新規に比べて25%割高)

5GB/月コース
  • 新規:261円
  • 既存:313.2円(新規に比べて約17%割高)

10GB/月コース
  • 新規:約225.8円
  • 既存:248.4円(新規に比べて約9%割高)
という結果です。


このキャンペーンがどの月次コースでも1GB分だけ高速データ容量を追加する関係で、3GB/月コースのお得度が際立つ結果になりました。

ちなみに、OCN モバイル ONEの月次コースでは、使い切れなかった高速データ容量は翌月までは繰り越せる関係で、管理人の場合、3GB/月コースを基本としながら、使いすぎてしまった翌月には5GB/月コースに変更するなどの微調整を行ってきました。

しかし、新規契約者として3GB/月コースを実質的に4GB/月コースとして利用できるのであれば、管理人のデータ消費量の傾向から考えると、そういった契約コース変更の一手間は不要になるはずです。

これが管理人宅で解約と新規契約を考えることになった最大の理由といえるかもしれません。


また、OCN モバイル ONEの場合、解約後の新規契約に必要なコストが少ないだけではなく、新規契約で得られる特典が意外に大きいことも、その選択を後押しすることになりました。

具体的には、
1、新規契約に必要なSIMカードパッケージが安価
2、月末の利用開始で最大11GB分の高速データ容量を無料追加
といったメリットがあるからです。

1つめの、新規契約に必要なSIMカードパッケージが安価というのは、OCN モバイル ONEの新規契約用として販売されているパッケージは、継続した場合の月額料金に比べても、大きな抵抗感を感じることなく購入できる価格設定になっているということです。

実際、管理人の場合、Amazonさんを利用したのですが、安いものでは数百円から1,000円程で販売されていて、驚くしかないような状況でした。

参考リンク:
OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)
OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)
Amazonさんより)


さらに、2つめの、月末の利用開始で最大11GB分の高速データ容量を無料追加も、お得度を重視する場合には、とても重要なメリットでした。

というのも、データ通信専用SIMカードを利用したOCN モバイル ONEの利用料金は、申し込みの10日後を含む月からの請求になりますから、10日後に翌月になってしまうような月末に申し込むと、最大9日間は無料で利用できます。

参考リンク:
料金について
OCNさんより) 


また、その無料期間に月次コースを選択し、さらに有料になる翌月以降も月次コースを継続していた場合、無料期間分の高速データ容量も繰り越し対象になるのも嬉しいポイントです。

この具体例として、今日2016年6月23日に申し込むケースを考えてみると、
6月:10GB/月コース (キャンペーン分も合わせて11GB)
7月:3GB/月コース(キャンペーン分も合わせて4GB) 
といった形での契約とコース変更の手続きを行うだけで、7月は11GB+4GBの合計15GBを1,188円の料金負担で利用可能になってしまいます。

ちなみに、2ヶ月で15GBという高速データ容量は、既存のユーザーが利用する場合、1,566円の5GB/月コースと2,484円の10GB/月コースの組み合わせで契約が必要ですから、その金額の合計は4,050円。

これだけの金額差になると、SIMパッケージの購入費用が必要になることを考えても、解約と新規契約が圧倒的にお得です。

もちろん、解約後にはSIMカードの返却も必要ですが、それも封筒での郵送で手続きが完了する簡単で安価なものですから、このこともコスト面での問題にはなりません。

参考リンク:
SIMカードの返却について
OCNさんより)


管理人としては、これまでのOCN モバイル ONEの契約には、なんとなく愛着があっただけに、既存のユーザーへのメリット提供にも期待したかったのですが、そうした動きは今のところ全く見られない状況です。

さらに、今後提供が開始されたとしても新規契約者にも同等以上のメリットは受けられるはずですから、そういった事情もあって、管理人宅では一度解約し、再度新規契約を選択することにしてみました。


管理人も購入のOCN モバイル ONE新規購入用SIMパッケージ
・最新のスマートフォンなどに多いナノSIM対応機器用
OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(ナノSIM)OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(ナノSIM)


NTTコミュニケーションズ
売り上げランキング : 427

Amazonで詳しく見る

・WiFiルーターなどに多いマイクロSIM対応機器用
OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)OCN モバイル ONE データ通信専用SIMカード 月額972円(税込)~(マイクロSIM)


NTTコミュニケーションズ
売り上げランキング : 205

Amazonで詳しく見る

管理人作成の関連記事:
管理人宅の4台目のiPadとしてiPad Air Wi-Fi +Cellularを購入した理由

中古購入のiOS7搭載iPad AirでもPages、Numbers、Keynote、iPhoto、iMovieは無料でダウンロードが可能なのか?

自宅利用では片面保護で問題なし?管理人がiPad Air Wi-Fi+Cellular用にiPad Air Smart Coverを購入後、満足している理由

3台のiPadを愛用する管理人が携帯電話回線対応のWi-Fi+3GやWi-Fi+Cellularのみを購入する理由

 中古で初代iPad Wi-Fi+3Gを購入するときのQ&A

初代iPad Wi-Fi+3Gを2台所有する管理人が第4世代ではなく第3世代iPad Wi-Fi+Cellularを購入した理由

2mm以下の文字の登場頻度が分かれ道?電子書籍自炊ユーザーにRetinaディスプレイiPadが必須か考える

中古優良品は傷無しを期待してもいい?ソフマップで中古優良品iPhone 4を購入してみた

付属するかどうかは運次第?ソフマップ中古販売で製品パッケージはついてくるのか?

安さだけじゃない?管理人がソフマップさんで中古のiPhone 3Gを購入してみた理由

ソフマップさんでiPhone 3G中古購入にSIMは必要?初期設定やアクティベーションが可能か試してみた

満足度勝率を10割に?管理人が実行しているソフマップさんでのアップル製品中古購入の秘訣

ソフマップの中古難有り品は中古優良品と比べ、どんな状態で届くのか?iPhone 3Gで試してみた

付属品の欠品も外観の小さな違いも価格への影響はなし?ソフマップでのアップル製品中古購入は何を基準に考えるべきなのか?

GPS付きiPadやiPhone購入にはおすすめ?アップル製品の中古購入のメリットとデメリットを比べてみる

2016年6月22日水曜日

円高&30%割引キャンペーンでJALマイルにも交換可能なSPGスターポイントの購入を決定


コツコツとJALマイルを貯めている管理人にとって、気になるキャンペーンが開始されました。

それが、SPGスターポイントの30%割引です。

このキャンペーンについて簡単に説明すると、
  • 5,000ポイント以上の同時購入で30%割引が適用されるキャンペーン
  • 購入は500ポイント単位で最大30,000ポイントの年間購入上限まで
  • キャンペーン期間は2016年7月1日まで
といったところでしょうか。

参考リンク:
Buy and Gift Points
SPGさんより)


管理人がこのキャンペーンについて面白いと感じたのは、様々な理由で円高が進んでいる中での割引キャンペーンが開催されていることが最も大きな理由です。

特に、SPGスターポイントは、1ポイント=1マイルの好条件で、JALさんを含めた多くの航空会社のマイルに交換できるだけではなく、20,000ポイントを1度に交換すると5,000マイルのボーナスマイルも追加付与されるため、購入するポイント数によってはとてもお得な購入機会になるのは間違いありません。

となると、考えなくてはいけないのが、どれだけのポイントを購入するべきなのかということです。

もちろん、30%割引の恩恵をうけるためには5,000ポイントの購入は必須ですが、交換時のボーナスマイルがちょうどピッタリもらえる20,000ポイントを購入するのか、それとも上限の30,000ポイントを購入するのか、管理人も悩みました。

ちなみに、購入したポイントすべてをそのままマイルに交換する場合、
20,000ポイント購入
  • 25,000マイル=490アメリカドル=約51,600円
  • 1マイル=約2円
30,000ポイント購入
  • 35,000マイル=735アメリカドル=約77,400円
  • 1マイル=約2.2円
となりますから、20,000ポイントまで購入する方がお得度は高いのは間違いありません。


とは言え、最終的には管理人宅の場合、管理人と管理人の家族のそれぞれで、30,000ポイントずつ購入することにしました。

その理由は
1、円高&30%引きで十分にお得
2、来年購入分のポイント組み合わせて活用
3、同居の家族間でのポイント合算を活用
という3つです。

まず、1つめの、円高&30%引きで十分にお得というのは、1マイルが約2円から2.2円で購入できる時点で十分にお得度が高いと管理人は判断しているからです。

実際、管理人宅では、貯めたマイルを繁忙期の国際線特典航空券上位クラスの予約確保に活用しているのですが、この場合、1マイルの価値は少なくとも4円以上。

旅程によっては1マイル=10円に近づく時さえあります。

管理人作成の関連記事:
マイルを利用したJAL国際線特典航空券の1マイルの価値の計算に少しこだわって挑戦してみた

JAL国際線ファーストクラスを特典航空券で利用した時の1マイルの価値をシンプルに計算してみた


そう考えると、1マイル=約2円相当の20,000ポイントでも、1マイル=約2.2円相当の30,000ポイントでも、マイル購入の機会としては十分にお得と言って間違いないはずです。


次に、2つめの、来年購入分のポイント組み合わせて活用は、1年間に購入できる30,000ポイントでは、20,000ポイントごとにもらえるボーナスポイントをフルに活用できないものの、来年以降購入するポイントと組み合わせることを前提にすると、お得度を下げることなく活用することが可能になります。

具体的には、今年と来年の両方で30,000ポイントずつ購入した場合、
2016年:20,000ポイント交換=25,000ポイント
2017年:40,000ポイント交換=50,000ポイント
というように無駄なく交換できますね。


最後に、3つめの、同居の家族間でのポイント合算を活用というのは、SPGスター、ポイントが同居の家族限定で提供している、ポイント移行サービスを利用するものです。

その結果、管理人と管理人の家族のそれぞれで購入した30,000ポイントずつを合算した合計60,000ポイントを一度にマイルに交換することで、ボーナスマイルも含めて75,000マイルを獲得できるということです。

参考リンク:
スターポイントを移行
ご家族と特典をシェア
SPGさんより)


考え方としては、1年間で購入できる上限以上のポイントを一度に交換する活用方法ですから、2つめの理由と同じ種類の考え方かもしれません。

ただし、この方法では、移行元と移行先のアカウントの利用状況などを元に判断したSPGさんの裁量によっては、ポイントの移行が認められない可能性もあります。

この場合は、あきらめて10,000ポイントそのまま10,000マイルに交換したり、翌年以降に取得したポイントと合わせて20,000ポイント単位で交換するなど、方針の切り替え必要になってしまうことだけには注意が必要ですね。




管理人作成のJAL国際線特典航空券争予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)

プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)

JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)

手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)

人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)

JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)

改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)

JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)

電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)

JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)

JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)

2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)

2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)

JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)

330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由
(2016年6月14日)

2016年6月21日火曜日

あえて電話での予約を利用しないままJALマイルで国際線特典航空券を予約する7つのケース


JALマイルを利用した国際線特典航空券をより確実に予約するために管理人が活用しているのが、電話での予約です。

とは言え、管理人宅の国際線特典航空券予約のすべてで電話での予約を利用しているわけではありません。

意外にもJALホームページを利用した予約は頻度こそ少ないものの、時々活用しています。

その理由はやはり、電話での予約を利用する場合、基本的には2,160円以上の電話発券手数料が必要になるため、できることなら発券手数料の不要なJALホームページでの予約を活用したいと思っているからです。

管理人作成の関連記事:
手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件


また、確かに330日前の予約受付開始日の争奪戦では凄まじいまでの空席確保能力を見せつける電話での予約スピードも、国際線特典航空券を予約する条件や状況によっては、必ず必要というわけではないことも、管理人宅でもJALホームページを利用した予約を選択肢から完全に除外していない理由といえるかもしれません。

では、どのような時に、JALホームページを利用した国際線特典航空券予約を行うのかというと、
1、偶然空席を見つけた時
2、繁忙期以外に予約する時
3、キャンセル待ちを利用する時
4、エコノミークラスやプレミアムエコノミーを予約する時
5、乗り継ぎ前提でJMB提携航空会社特典航空券を利用する時
6、割引キャンペーンを利用する時
7、国際線マイルフライトを利用する時
といった7つのケースがあります。

まず、1つめから3つめのケースでは、すでに電話での予約のメリットが活用できる330日前の予約受付開始の争奪戦は終わった後のことですから、手数料負担のないJALホームページの利用でもスピード面でのデメリットを意識せずに済む代表的な具体例としておすすめできると管理人自身も考えています。

管理人作成の関連記事:
JAL国際線特典航空券で空席待ち(キャンセル待ち)が取れた時、どんなことが起こるのか

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた


次に、4つめの、エコノミークラスやプレミアムエコノミーを予約する時というのは、この2つのクラスは特典航空券として提供される席数も多く、ファーストクラスやビジネスクラスに比べると、予約難易度は低くなっていることが、JALホームページでの予約を考える理由です。

実際、繁忙期用の予約受付開始直後のタイミングでさえ、目的地や便の出発時間によっては、争奪戦終了後も満席にならないこともあります。

管理人作成の関連記事:
プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
 

逆に、人気の集中しない時期、目的地、出発時間の便の予約で、せっかく発券手数料の必要な電話での予約を利用しても、後になって空席が十分に残っている状況を見てしまって、結果的には使う必要がなかったことにようやく気づくといった残念な経験になる可能性も高いはずです。

ただし、提供される座席数自体が多いということは、それを目当てに家族旅行など複数人分の予約を確保しようと争奪戦に参加している方と偶然競合してしまう可能性もありますから、より確実な予約確保には、エコノミークラスやプレミアムエコノミーでの予約とは言え、多少の損は覚悟の上での電話予約がおすすめかもしれません。


さらに、5つめの、乗り継ぎ前提でJMB提携航空会社特典航空券を利用する時というのは、JMB提携航空会社特典航空券自体が乗り継ぎや利用できる運航便の自由度が高いため、それほど特典航空券の争奪戦が厳しいものではないことが、JALホームページを利用した国際線特典航空券予約を選択する理由の1つです。

実際、東京からシンガポールへの旅行を考える場合でも、
JAL国際線特典航空券:
JAL運航便利用のシンガポール直行便

JMB提携航空会社特典航空券:
キャセイパシフィック運航便利用の香港乗り継ぎ
マレーシア航空運航便利用のクアラルンプール乗り継ぎ
スリランカ航空運航便利用のコロンボ乗り継ぎ
・・・など他多数
といった形で、それぞれの提携航空会社が拠点を置く都市からの乗り継ぎを最初から覚悟しているのなら、JMB提携航空会社特典航空券で利用できる便の選択肢はJAL国際線特典航空券利用時よりも格段に広がります。

管理人作成の関連記事:
JALマイルで利用可能な3つの国際線特典航空券はどのように使い分けるべきなのか

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限

関東在住のJALマイルユーザーはお得にヨーロッパ周遊ができる提携航空会社特典航空券もおすすめだと考える理由


また、JALさん運航便を利用する主に利用者は、多くは日本独自の連休を元に設定された繁忙期に旅行を計画する一方で、海外に居住する提携航空会社利用者の多くは日本の繁忙期の影響を受けませんから、JAL国際線特典航空券では人気が集中してしまうような旅程でも、JMB提携航空会社特典航空券でもガラガラという空席状況も意外に見られる光景の1つです。

その結果、JMB提携航空会社特典航空券の予約は繁忙期の時期でも、意外になんとかなる可能性が高いというのが管理人の正直な実感になっています。


最後に、6つめや7つめのケースでは、割引キャンペーンやマイルフライトが330日前に予約の受付が開始される争奪戦の時の予約では利用できないことが、電話での予約ではなく、JALホームページでの予約を利用する理由です。

実際、マイルフライトやディスカウントマイル、JALカード割引、曜日限定特典など、お得な条件で国際線特典航空券が利用できるキャンペーンは、新年度に切り替わる前後の時期や、実際のフライトまであと数ヶ月といったタイミングでのみキャンペーン対象の予約として受け付けられるなどの制限が設定されています。

参考リンク:
マイルフライト
国際線特典航空券 ディスカウントマイル
国際線特典航空券 JALカード割引
国際線特典航空券 曜日限定特典 
JALさんより)

管理人作成の関連記事:
目的地で明暗の分かれた2016年度も開催のJAL国際線特典航空券ディスカウントマイル&JALカード割引はどう判断するべきなのか

JAL国際線特典航空券のディスカウントマイルとJALカード割引を利用する時に注意したい4つのポイント

2015年11月以降のファーストクラスやビジネスクラスで必要マイルが割引される曜日限定特典は本当にお得なキャンペーンなのか


その結果、キャンペーン開始前の割引のない割高な必要マイルで繁忙期の人気のある目的地やクラスをより確実に確保を優先するするのか、それともあまり人気が集中しない時期の空席が残っている旅程を選んでお得な必要マイル数での旅行を優先するのか、判断する必要があるということですね。




管理人作成のJAL国際線特典航空券争予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)

プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)

JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)

手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)

人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)

JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)

改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)

JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)

電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)

JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)

JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)

2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)

2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)

JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)

330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由
(2016年6月14日)

2016年6月20日月曜日

JAL国際線特典航空券争奪戦の時に電話予約だけで使える3つの予約発券テクニックの使い分け


管理人宅にとって、ゴールデンウィークや夏休み、冬休みなどの繁忙期から1ヶ月ほど経過した時期は、翌年のJALマイルを利用した国際線特典航空券の330日前から開始される予約争奪戦に参加するタイミングになっています。

その争奪戦で勝ち抜くために必ず活用したいのは、電話での予約です。

もちろん、電話での予約を利用する場合、JALホームページのように無料で予約と発券ができるものではなく、2,160円の発券手数料が追加コストとして必要なものの、争奪戦では最も重要な空席確保への優遇は圧倒的といっても良いレベルになっています。

そのため、管理人自身、繁忙期に人気のある目的地に向かうファーストクラスやビジネスクラスといった上級クラスの予約を国際線特典航空券として確保するためには、電話での予約が最低条件として判断しているほどです。

管理人作成の関連記事:
手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット

330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと


さて、その電話での予約で実際に管理人が活用している、いくつかのテクニックが存在しています。

そのテクニックとは、
1、往復日帰り発券+後日復路のみ予約変更
2、往路のみ予約+あえて復路のみキャンセル待ち
3、往路と復路でそれぞれ片道ずつ予約
の3つ。

まず、1つめの、往復日帰り発券+後日復路のみ予約変更というのは、往路分が330日前の午前10時に予約受付が開始されるタイミングで、往路と復路を日帰りの旅程でとりあえず予約してしまい、その後復路分の予約受付が開始されるタイミングで予約変更し、本来の往復予約を確保するテクニックです。

具体例としては、2017年ゴールデンウィークの5月3日に往路を利用し、5月5日に復路を利用する場合、
往路5月3日の330日前にあたる2016年6月7日に、
往路:5月3日
復路:5月3日
の組み合わせで予約を確保し、復路5月5日の330日前にあたる2016年6月9日に、復路のみを予約変更し、
往路:5月3日
復路:5月3日→5月5日
という本来希望していた日程での予約に変更してしまうということですね。

この場合、往復分の予約と発券を1度に手続きしますから、電話発券手数料は2,160円です。

また、電話での予約を利用した場合でも、復路分についての予約変更は電話発券手数料の追加負担なしで利用できるので合計2,160円ですべての手続きは完了します。

管理人作成の関連記事:
JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件

330日前のJAL国際線特典航空券争奪戦に必要な電話発券手数料は2,160円と4,320円のどちらなのか

管理人作成の関連記事:
国際線特典航空券発券手数料の導入について
JALさんより)


ただし、この方法を利用する時の注意点としては、往復分として予約してしまった時に決定済みのファーストクラスやビジネスクラス、プレミアムエコノミー、エコノミークラスなど、利用するクラスは固定されてしまうことを忘れてはいけません。

そのため、予約変更を行う復路分の予約受付が開始されたタイミングに、往復予約時にあらかじめ予約していたクラスに空席がない場合に、繁忙期の時期に空席が出るまでただただ待つしかないなど、とてもピンチな状況になってしまうリスクがあるのも事実。

さらに、このように復路の争奪戦に敗れるなどしてキャンセルを行う場合でも、往路分を含めた日帰りでの予約と発券は往路予約時にすでに完了していますから、3,100円または3,100マイルの払戻手数料負担も必要です。

それ以外にも、往路と復路の出発時間帯や実際に搭乗する時間の長さによっては、物理的に日帰り往復できないケースもあるのですが、その場合もこの方法は利用不可になり、いつでも利用できるとは限らないことも要注意です。


次に、2つめの、往路のみ予約+あえて復路のみキャンセル待ちというのは、330日前の往路分の予約受付開始日に往路だけは争奪戦を勝ち抜き希望する便での予約を確保する一方で、復路については、あえて空席がなくなってしまった便に日帰りでのキャンセル待ちの手続きを行い、その後、その後復路分の予約受付が開始されるタイミングで本来希望していた復路分の予約を確保し、往復分の予約として発券するテクニックです。

具体例としては、2017年ゴールデンウィークの5月3日に往路を利用し、5月5日に復路を利用する場合、
往路5月3日の330日前にあたる2016年6月7日に、
往路:5月3日 予約確保
復路:5月3日 キャンセル待ち
の組み合わせで予約を確保し、復路5月5日の330日前にあたる2016年6月9日に、復路のみを予約変更し、
往路:5月3日
復路:5月3日 キャンセル待ち→5月5日 予約確保
という本来希望していた日程での予約に変更してしまうということですね。

このテクニックを利用する場合、オペレーターさんには、復路分については今旅程を確定したくないという意図を伝え、同じ区間であえて空席のない便やクラスへのキャンセル待ちをお願いするとスムーズに手続きを行ってくれるはずです。
 
この場合、往復分の予約と発券を1度に手続きしますから、電話発券手数料は復路分の予約完了後に請求され、その金額は2,160円です。

また、復路分については、キャンセル待ち状態からの予約確定が行われただけですから、1つめのテクニックと同様に追加の手数料負担もなく、合計2,160円ですべての手続きは完了します。

しかも、復路分の予約受付開始日に、希望する旅程が確保できなかった場合でも、キャンセル待ちを含む旅程で発券前状態という事情もありますから、往路分のキャンセルを無料で可能なだけではなく、復路で利用するクラスも争奪戦の状況に合わえて自由に選択可能になっていて、これは1つめのテクニックにはないメリットです。

ただし、注意点としては、往路分の予約受付開始日に、日帰りで利用できる復路分の便の中にキャンセル待ちがタイミングよく発生していることが必要ということです。

逆に、空席が潤沢だったり、往路との乗り継ぎで復路として利用できないなどの理由で、キャンセル待ちとして利用できる便がない場合はこのテクニックは利用できませんから、すぐさま他のテクニックに切り替えたりする必要があるのも要注意ですね。


最後に、3つめの、往路と復路でそれぞれ片道ずつ予約というのは、往路分の予約受付が開始される330日前に往路分のみを予約し、復路分が予約受付が開始される330日前に復路分を予約するというテクニックです。

具体例としては、2017年ゴールデンウィークの5月3日に往路を利用し、5月5日に復路を利用する場合、
往路5月3日の330日前にあたる2016年6月7日に、
往路:5月3日 予約確保
復路:予約せず
で往路のみ予約を確保。

それとは別に、復路5月5日の330日前にあたる2016年6月9日に、
往路:5月3日 予約済み
復路:5月5日 予約確保
で復路も予約し、片道ずつの予約を2つ合わせて、本来希望していた往復での予約にしてしまうということですね。

この場合、 往復分の予約と発券を2回に分けて手続きしますから、電話発券手数料は往路と復路のそれぞれに2,160円が請求されて、必要な手数料の合計金額は4,320円になります。

また、往路と復路は別々の電話で予約した片道航空券ですから、復路分を予約変更する場合でも、1つめのテクニックや2つめのテクニックで予約した復路分の予約変更とは全く異なり、予約変更する度に電話発券手数料が必要になるリスクがあるのも要注意ですね。


とは言え、往路と復路でそれぞれ片道ずつ予約には、電話発券手数料の負担が大きくなってしまうデメリットが存在している一方で、
  • 1つめのテクニックのように予約時の利用するクラスの制限がない
  • 2つめのテクニックのようにキャンセル待ちの有無の制限がない
という予約時には嬉しい大きなメリットが存在しているのも事実です。


そこで、 これら3つのテクニックのメリットとデメリットをまとめてみると、
1、往復日帰り発券+後日復路のみ予約変更
 メリット
  • 電話発券手数料が2,160円
  • 復路の予約変更は無料
 デメリット
  • 往路予約完了のタイミングでキャンセル手数料が必要
  • 往路予約時に復路のクラスも決める必要あり
  • 日帰りができない場合には利用不可

2、往路のみ予約+あえて復路のみキャンセル待ち
 メリット
  • 電話発券手数料が2,160円
  • 復路の予約変更は無料
  • 復路の予約発券完了までは往路のキャンセルは無料
  • 復路の予約クラスに事前の制限なし
デメリット
  • 往路分予約時に復路分にキャンセル待ちが発生している必要あり
  • 日帰りができない場合には利用不可 

3、往路と復路でそれぞれ片道ずつ予約
 メリット
  • 往路と復路での予約時の制限はなし
 デメリット
  • 電話発券手数料が4,320円
  • 復路の予約変更でも電話発券手数料が必要になる可能性あり
といったところでしょうか。


ちなみに、管理人宅がJALマイルを利用した国際線特典航空券の争奪戦に電話ので予約で参加する時には、3つめの往路と復路でそれぞれ片道ずつ予約だけを利用するようにしています。

もちろん、他の2つのテクニックに比べて、電話発券手数料の負担は気になりますが、より確実に国際線特典航空券の争奪戦に勝ち抜くための戦略としては、これ以上のものはないと判断していることがその理由です。

また、繁忙期に人気のある目的地に向かうファーストクラスやビジネスクラスといった上級クラスを有償航空券で利用した場合、数十万円から数百万円のコスト負担になるのは避けられません。

管理人作成の関連記事:
燃油サーチャージよりも大きな負担感?繁忙期の特典航空券利用がお得になる理由の1つ、特定日加算額とは何なのか


その金額に比べると、少なくとも4,320円以上必要になる電話発券手数料も必要経費として考えられるまだまだ十分なお得度というのが管理人宅での正直な印象です。




管理人作成のJAL国際線特典航空券争予約テクニック関連の記事:
快適さはビジネスクラス未満プレミアムエコノミー以上?管理人が国際線非常口座席をおすすめする理由
(2013年8月10日)

夏休みでもマイルを使った特典航空券を確実に予約したい時には必ず電話での予約をおすすめする理由
(2014年9月19日)

マイルを使った出発当日の空港でのアップグレードは国際線特典航空券の予約戦略にどんな変化を生み出すのか
(2015年1月6日)

プレミアムなのにエコノミークラスより人気なし?JAL国際線特典航空券のプレミアムエコノミーは本当に損なのか
(2015年1月20日)

JALマイルを使った特典航空券の払い戻し手数料はキャンセル前に有効期限切れの失効マイルで支払うことはできるのか
(2015年6月26日)

JAL国際線特典航空券予約受付開始の330日前午前10時に電話予約を行う時、なにが起こるのか
(2015年9月14日)

2人分のパリ行JAL国際線特典航空券ファーストクラスを2016年夏休み利用で予約するために管理人が実行した4つのこと
(2015年9月16日)

手数料を支払ってもJAL国際線特典航空券を電話で予約する3つのメリット
(2015年11月4日)

人気のあるJAL国際線特典航空券の争奪戦には電話で予約以外考えられない2つのメリット
(2015年12月22日)

JAL国際線特典航空券で電話での問い合わせ時に利用可能なお気に入りの無料サービス
(2015年12月26日)

改悪前に発券済みのJAL国際線特典航空券を2016年4月の燃油サーチャージ廃止後に予約変更した時、大幅に増加した必要マイルは請求されてしまうのか
(2016年1月15日)

JALマイルを利用した特典航空券予約で争奪戦に巻き込まれずに手続きできる貴重な2つのチャンス
(2016年3月8日)

電話でのJAL特典航空券争奪戦対策に事前準備しておきたいJMB 携帯電話番号登録サービス
(2016年3月11日)

JAL特典航空券を予約受付開始のタイミングで電話予約するメリットとデメリット
(2016年3月12日)

JAL国際線で希望の座席を指定するために少しだけ頑張りたい3つのタイミング
(2016年4月11日)

キャンセル待ち大幅改悪のJAL国際線特典航空券 今後の予約テクニックを考える
(2016年4月22日)

有給無しでも5連休な2017年ゴールデンウィーク JAL国際線特典航空券予約争奪戦はいつから開始されるのか
(2016年4月25日)

JAL国際線特典航空券の電話発券手数料2,160円が免除される5つの条件
(2016年5月15日)

335日前からのJAL特典航空券 すべての手続きスケジュールをまとめてみた
(2016年5月24日)

JAL国際線特典航空券とJMB提携航空会社特典航空券の330日前予約争奪戦戦略に大きな影響を与える3つの制限
(2016年5月31日)

2017年ゴールデンウィークのJAL国際線特典航空券争奪戦に参加してみた
(2016年6月9日)

2016年9月まで6ヶ月連続のJAL国際線燃油サーチャージ廃止と2017年夏休み国際線特典航空券予約戦略の重要な関係
(2016年6月11日)

JALホームページを利用したJAL国際線特典航空券予約の争奪戦を勝ち抜くための具体的な5つのテクニック
(2016年6月13日)

330日前の午前10時に手続きを開始してもJAL国際線特典航空券が予約できない理由
(2016年6月14日)